
-
mineo(マイネオ)
MVNO3.79(29件) ※満足度集計期間 2023/11/10〜2025/11/09
(投稿日:2015年12月4日)
リテラシーの高い人向けかも
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia A SO-04E docomo (2013年 5月17日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 日中Dプラン(3GB)を屋外で、夜Aプラン(3GB)を家(おもにテザリング)で使用しています。つまり一日に何度も抜き差しします。データシェアができるので、PCのテザリングで使いすぎても帳尻を合わせやすくて(合計6GBなので)便利です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
Dプランは安定しています。(SO−04E〔SIMロック解除品〕ですので当然です。)このプランはどなたでも安心して使えます。
Aプランは朝晩は比較的快適に通信できますが、お昼はまったくと言っていいほどだめです。ただし、前述のように、もともとドコモ用のスマホですので、使用周波数の問題を考慮に入れなければならないと思います。わたしは理解して使っていますので、特に不満はありません。(なお、挿してすぐはLTEをつかめないことがあります。そんなときはモバイル通信のON/OFFを繰り返します。) - 【通話】
- おもに家族とのやりとりにLINEの無料通話を使っています。お互いがセルラー通信のときはわりとはっきり、クリアな音で会話ができます。しかし、テレビ電話や、どちらかがWiFi接続だったりすると遅延が気になります。お互いがそのことを理解していないと会話がかみ合いません。(他の人にはサブ回線の大手キャリア”かけほーだい”プランで連絡します。ですので通話料のかかるLINE電話は使用していません。)
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 申し込み一週間以内に届いたと記憶しています。説明書どおりに設定してすぐに開通しました。
- 【サポート】
- 申し込む前にキャンペーンの適用について確認のメールをしました。翌日に返信がきましたので、良い対応だと思います。
- 【総評】
- ドコモ回線ばかりだったMVNO市場に別の選択肢を提示したことはとても価値のあることだと思います。AU,LTE対応のSIMフリースマホがもっと登場すれば、一般向けにもなっていくと思います。
(投稿日:2015年12月4日)
プランは1Gで十分かな!?
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / LUCE KCP01K SIMフリー (Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
外出先ではあまりデータ通信を使いません。
おもに自宅でのWIFI接続でメール送受信、音楽ダウンロード等に使っているだけなのでSIMでのデータ通信は1か月1Gもいきません。
現在3G契約ですが、もう少し様子を見て1Gに変更しようと思っています。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
速度的には5Mもあれば十分なのですから、100Mだの200Mだのとバカのひとつ覚えみたいに高速化して料金を高くするのではなく、通信品質を向上させて料金ももっと下がればいいと思います。
つながらない、遅い等のイヤな思いはほとんどありませんでした。 - 【通話】
-
iOSの「電話」は楽天でんわと連携していないので、「電話」着信から楽天でんわで発信するときに手間がかかり面倒でした。
Androidの着信は、楽天でんわに直接入るので、発信が便利で楽です。
通話品質はキャリアにくらべても遜色なく、自分も相手もまったく問題なく使っています。
通話料金は1か月に1時間も通話しないので、60分×43.2円=2592円の半額で1296円なので、mineoの基本料金と合わせても約3000円ですから、いままでのキャリアに払っていた金額がバカみたいです。(その他に端末代が1500円×24回くらいかかっています。) - 【手続き・設定の簡単さ】
-
「転送不要」はやめてほしいです。。。(-"-)
受取る側にも多々な事情があるのですから、もっと柔軟な対応をしてください。
設定は、説明書がしっかりしていてスムーズにできました。
- 【サポート】
-
オンラインでのチャットサポートは即答性に好感がもてました。
が・・・
電話でのサポートは自分的には最悪です。
事情があって7回以上電話しましたが、何が面倒って、掛けるたびに本人確認させられること。
名前、生年月日、住所、電話番号・・・。
複数回にわたってサポートを受ける必要がある場合には、「お問合せ番号」みたいなのを発行して(ABC1234みたいな)本人確認を簡略化してください。
サポートから連絡がきたときには「○○様ご本人でよろしいでしょうか?」の一言で本人確認は終了です。(◎_◎;)
- 【総評】
- 端末KCP01Kの性能が思っていたよりも低かったので、少しがっかりの−1点です。
(投稿日:2015年12月4日)
au端末でのsim選択肢が少ない。
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / DIGNO M KYL22 au (2013年11月23日発売)(Android/4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 基本自宅wifiでの運用なので最低量プランでも使いきれていないので、その面だけを見ればmineoの料金は割高。DMMぐらいの料金設定なら納得はする。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 外出時のみデータ通信利用。状況に応じて速度切り替え。mineoで速度に不満を感じたことはないが、電車移動では切断が時々起こる。他社simにおいて同じ状況で使用したわけではないので比較はできないが、そういうものだと思って利用するしかないのか・・・。ゲーム利用時に回線切断されるとゲームアプリを再起動する場合もあるので、個人的にはそういう状況が続くと困るし、実際よくあるのでアプリの使い方に注意せざるをえない。
- 【通話】
- wifiでもlalacallは遅延するので利用しなくなった。他社アプリも利用していない。通話は別の携帯電話で行っている。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 分かりやすいとは思わなかった、ある程度の知識がないと対応は難しいのでは?
- 【サポート】
- 電話でのサポートは並。メールのサポートは返事が返ってこなかった。
- 【総評】
- au端末でのsim選択肢が、mineoとUQモバイルしかなかったと思うので、実質ユーザー数が少ない状況なので回線は早いのではないかと思うので、回線品質には不満はない。サポートの部分は甘いと思うのでそこまで含めると月額料金は若干高いのかもしれない。docomo系simでもそうだが、通話+データ回線契約でキャリア同様に通話無料分のプランが欲しい。通話無料500円分とかでもいいと思う。
(投稿日:2015年12月4日)
つながりやすく、うんと安い!
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia ZL2 SOL25 au (2014年 5月23日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- mineoスイッチで低速モードにしていてもLINEやメッセンジャー、Web閲覧は不便ありません。サーバーの応答速度の速さがミソなのかなと思います。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 平日の12:30〜13:00くらいだけ速度が落ちますが、それ以外はau本家と大差なく感じます。
- 【通話】
- メインはLaLa Callです。モバイルネットワークではmineoスイッチで低速にしてもクリアで途切れず話せます。周りがほとんどLINEなどで繋がりケータイに電話番号で通話することがほぼなくなりましたので、LaLa Callは仕事等で使う固定電話用です。LaLa Callのがホットペッパーなどで載っているお店の050番号が通話料無料で050 plusより使い勝手がよいです。着信もほぼ不便ありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- マニュアル面は不足なく、図解が多くてわかりやすかったです。
- 【サポート】
- 電話サポートの人が結構親身に話を聞いてくれました。一方でチャットは少しそっけない…人によるのかも。あと、ユーザーコミュニティー(マイネ王)がかなり頼れました。
- 【総評】
- 料金が下がるのもそうですが、サービスをどんどん充実させようと動いているのが感じられるMVNOだと思います。変えて良かった。
(投稿日:2015年11月24日)
なんでこのサービスにもっと前から気付かなかったんだろう
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia Z3 Compact SO-02G docomo (2014年11月12日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 前月からの繰り越しもあり、十二分に使用できる。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
比較的混雑した電車の中だと繋がりにくいということはあったものの、
全く問題ない。 - 【通話】
- キャリアで使っていたときの通話と、品質は変わりない。かけ放題ではなくなったので、通話する度に料金が発生してしまうが、通信料とのトータルで見たときに大きくコスト減しているため、全く問題ない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 設定は簡単だった。強いてあげれば、郵送でSIMカードが届いたが、本人受取が必要で、受け取るのに苦労した。土日に届くように時間帯配送するのがベストだと思った。
- 【サポート】
- サポートには問い合わせをしていないのでわからないが、MVNOには期待していなかったので、今のところ不満はない。自宅に郵送されてきた手順書は、丁寧でわかりやすかった。
- 【総評】
- キャリアに解約の申し入れをしたら、月途中の解約は日割り料金になりません、と言われた。一方でmineoは、月途中の解約でも契約でも日割り計算。契約期間の縛りもキャリアと比べて圧倒的に短い。simフリーの端末さえ手に入ればsimにしない手はないと思う。携帯電話を安く使うならsimに変えるのが最良の選択だと思った。
(投稿日:2015年11月12日)
wi-fiルーターでの利用
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター (4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
月に一度、
丸一日パソコンに接続して利用しています
現在一月目ですのでデータ量の適正はこれからです
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
LTEエリアで利用しましたが時間帯によって繋がりが悪い時があります
キャンペーンの影響でしょうか - 【手続き・設定の簡単さ】
-
ネットを参考に設定したため冊子の活用はしていませんがパッと見た感じ丁寧かつ解りやすそうでした
- 【サポート】
- 電話サポートに繋がるまでに25分待たされました
- 【総評】
- 今は料金がかかっていませんのでとりあえず継続して利用してみます
(投稿日:2015年11月10日)
携帯とスマフォ(データSIM)の2つ持ちで通信料削減しました
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI P8max SIMフリー (2015年 9月25日発売)(4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- mineoスイッチアプリで通信節約しています。高速通信OFFでtwicasを見ています。高速通信で一週間に5M程度しか利用していません。1Gの契約でも良いかなぁと思っています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- WEBページ、地図、動画再生等利用しましたが全然問題ないです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 設定手順についての冊子がSIMと同封されてくるので簡単に設定できた。IOSとAndroidの両端末について設定手順が書かれていてわかりやすい。
- 【サポート】
- サポートを利用していないので評価できません。
- 【総評】
- 通話専用携帯とスマフォ(データSIM)の2台持ち両方合わせて月々1800円以下になった。
(投稿日:2015年11月8日)
4回線目以降が審査に落ちた。非常に不満です。でも、それ以外は満足です!
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Ascend Mate7 SIMフリー (2014年12月12日発売)(Android/4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
データ量は他社と同じなので比較するほどでもありません。
しかし、mineoにはパケットギフトという便利なサービスがあって家族とパケットを交換したりできるので非常に便利です。
さらにmineoスイッチというものもあり、アプリの更新の時は低速に切り替えてほっとけば通信容量を減らすことなく更新できたりするのでこれもまた便利です。
この2つのサービスのおかげで他社と比べて非常に便利で満足しています。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
通信速度は他と比べて特別速いとか遅いとかはなく普通です。
平日の12時過ぎには通信が集中してつながりにくい時はありますが、それはどこの格安SIMも同じなので特にストレスになるとは思いませんでした。 - 【通話】
-
LINE電話は遅延がひどいですが意外と音質がいいのでとても便利です。
050plusはフリーダイヤルにもかけられるし、着信や通話が安定しているのでメインの通話アプリとして使用しています。
LaLaCallはmineoユーザーは月額0円なので一応登録はしていますが通話品質が良くなくて正直使えません。
フリーダイヤルにもかけられないしメインで使うには不安です。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
mineoには他社にはない審査というものがあります。
この審査基準が曖昧で審査に落ちた場合でも理由を教えてもらうことはできず、何回申し込んでも毎回審査に落とされました。
特に、ドコモ回線記念キャンペーンで5回線申し込んだのですがなぜか4回線目以降はすべて審査落ち。
同じ情報で申し込みをしたのにこの結果です。なのでもう4回線目以降の申し込みは諦めましたが。
申し込みが殺到していたせいか、3回線目までのSIMは審査に時間がかかり発送もとても遅かったです。
- 【サポート】
-
mineoのサポートが悪いというわけではないけど、サポートダイヤルはいつもつながりにくく、オペレーターにつながるまで30分以上待たされる事なんて普通にあります。
ただ、ウェブサイトではチャットで問い合わせることができるので、そこは便利だと思います。 - 【総評】
-
サービス自体には非常に満足していますが、4回線目以降の審査に落ちたことがとてもショックで少しmineoへの熱が冷めてしまいました。
エントリーパッケージをAmazonで購入して申し込みをして審査に落ちたので数千円を無駄にしました。
他にも審査に落ちた方々が多くいて皆さん泣き寝入りしているようです。
なのでくれぐれもエントリーパッケージは購入しないようにした方がいいです。
(投稿日:2015年10月31日)
ん〜・・・
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS PHONE SERIE SHL23 au (2013年11月15日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 3日の通信量による制限がないため助かる!
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
同じmineoのdocomoSIMと比較すると、ぶっちゃけ遅い。
特にお昼や通勤時間帯は、激遅になる。
それ以外の時間帯は、そこそこ使える。 - 【通話】
- 普通に通話できた
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 大きな不満はないが、キャンペーン時期に被ったため、多少時間がかかった!
- 【サポート】
- 大きな不満はない。
- 【総評】
-
同じmineoのdocomoSIMと比較すると、エリアは狭いし速度も遅いのでマイナス1点!
(投稿日:2015年10月31日)
結構良いよ!
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Wi-Fi STATION L-01G [Black] (2015年 3月25日発売)(4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 速度も早いし、3日の通信量による制限もないので、非常に使いやすい!
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- OCNモバイルONEや、mineoのAプランSIMより確実に早い!
- 【通話】
- 普通に通話できた
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 同じdocomoSIMのOCNモバイルONEで使っていたモバイルルーターが使えなかったため、追加購入せざるを得なかった事でマイナス1点!
- 【サポート】
- シェアプラン申し込みの際に電話連絡したが、感じ良かったですよ!
- 【総評】
- 後出しだけあって、docomoSIMメッチャ良いですよ!
(投稿日:2015年10月25日)
低速3日速度制限のないMVNOに乗り換え
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS PHONE sv SH-10D docomo (2012年 8月30日発売)(Android/4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 500MBにしましたが,翌月の変更申請可能です。少し不足なので1GBに変更したりしてみます。1GB(D)プランで比較すると,Biglobe音声スタート1400円,NifMo1.1GB限定(9/30までで新規募集停止?)プラン1340円より100円前後くらい高い印象か。パケットギフト制度は便利。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 自分の初期の経験では節約ONモードはIIJmio/hi-hoよりは遅い印象です。(環境や測定アプリにもよるが)初期バーストはわずかにあるのですが,一旦100〜150kbpsに低下し190kbpsに戻るような,「若干つっかかり感」があります。
- 【通話】
- mineo D節約ONモードではLINE電話は音質がきついかな。プレフィクサー(英語)アプリで「楽天でんわ」のほうがストレスないです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 本人確認審査通過までのメールが3〜4日かかりましたが,SIMは計5日くらいで届きました。節約ONスイッチが翌日からなのが,ちょいと不満かな。
- 【サポート】
- MNPの回線切替で電話した程度です。1〜2時間で切り替わりました。
- 【総評】
- 家族が最近音楽ストリーミングを聞くようになたため,(低速3日制限のある)IIJmio(BIC)/hi-hoアソートの音声SIMから1回線ずつMNPで乗り換えました。ヨドバシでエントリーパック購入し契約事務手数料を割安にしました。10月末までの800円X6か月キャンペーン割り引もありMNP転出料3000円含めて赤字にならずに済みました。家族割引50円も申請できます。
(投稿日:2015年10月22日)
維持費節約ならば格安SIMで
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / URBANO L03 au (2014年 6月28日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
通勤の電車の中1時間、往復2時間、昼休憩1時間の合計1日3時間程度、サイトの閲覧、情報収集に利用。帰宅後はwifiで接続。
動画はあまり見ないので、月3GBもあれば十分。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
普段はそれほどでもないが、昼時間帯(12時〜13時)は遅さが気になるレベル。
快適とは言いがたい。 - 【通話】
-
つながるが、音が遅れることがしばしばあった。
現在はさほど気にならない気がする。
電波状況によるものなのか、アプリ状態によるものなのか不確定。
料金については概ね満足。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
マニュアルどおりに手続きすれば大丈夫。
公式サイトにも機種別の設定方法があり、困ることはない。
- 【サポート】
- 土曜日の電話での問合せにもすぐ対応してくれた。
- 【総評】
-
概ね満足だが、昼時間帯の通信速度はいかんともしがたい。
なんとか改善を求む。
(投稿日:2015年10月11日)
まだこなれて無いようで、注意が必要
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン (4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
- 【データ量】
- 外出時の地図やニュースのチェックなので問題なし
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- インターネットの速度、繋がりやすさについて、現状快適
- 【手続き・設定の簡単さ】
- MNPの手続きについて慣れていないようで、トラブル有り。
- 【サポート】
- 対応は丁寧だが、あまり顧客目線でない感じ。
- 【総評】
- ドコモのデータプランもAUの通話プランも評判良かったので、期待したが、ドコモの通話プランは、まだ慣れていないようで、人柱になった気分。
(投稿日:2015年10月4日)
IIJmioも利用しているが、比較しても遜色ない。
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo (2012年11月29日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
3GBで、余った分は繰越…という今となっては定番のシステム。
仕事をサボって動画三昧とか、テザリングで動画転送…なんてことをしなければ、スマホ単体で3GBの使用量を超過することはまず無いので満足している。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
私はIIJmioも利用しているが、比較しても遜色ない速度を出している。
時間帯にもよるのだが、2015年10月現在、だいたい下りが19Mbps前後で、上りが15Mbps前後で安定している。
IIJは回線が空いているときは下りで38Mbps出ることもあるが、上りが12Mbpsを超えることはあまり無く、
混雑時にはストレスこそ感じないものの、ベンチマークの値はグダグダになるので、安定感はmineoの方があるかもしれない。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
キャンペーンで混雑してるはずなのだが、とんとん拍子に事が進み、
申し込みから4日目にはSIMが、ゆうぱっくで送付されてきた。
唯一難点を挙げるとすれば、eoIDを取得し、その後にmineeoを申し込み…という、IIJと比較するとワンステップ余計な手続きが必要で、その辺の簡略さでは劣っているかな。
運営のケイオプティコム側の都合なので仕方が無いといえば仕方が無い。 - 【サポート】
- eo光を利用しているが、ケイオプティコムは対応の質が高く、オペレーターもよく練られており、通常の利用で不安を感じることは、まず無いと思う。
- 【総評】
-
2015年10月現在キャンペーン中で、今後のユーザー数増加により回線速度がどう変化するかが見ものではあるが、
キャンペーン最中でユーザーが増加している最中である現在でも回線速度事態は安定しており、
長らく世話になっているケイオプティコムという会社の対応に対する信頼感からなんら不安を感じさせないので星5つで。
(投稿日:2015年9月24日)
C/Pが良い。
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia Z3 SOL26 au (2014年10月24日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
自宅Wi-Fiメインなので十分です。
前月繰り越し分の3GB内で毎月収まるので、当月付与分は丸々翌月に繰り越されて毎月6GBの高速クーポンになります。
勿論、(F)HD動画再生はWi-Fi限定です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
時間帯によってばらつきはありますが、利用1か月でパケ詰まりのようなことは今のところないです。
Wi-Fiには及びませんが、ネット閲覧程度なら不満ありません。
低速時で4Mbps、高速時で15Mbpsくらい出てました。
低速切り替え(200kbps)は、遅すぎて使っていません。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
契約時のコツとして、契約日と開通日を月またぎにすることです。
高速クーポンは、契約日の日割りではなく、契約月分丸々3GB付与されるので、契約日を月末にすると、翌月の開通月分と合わせて開通日に6GB付与されます。
契約日と開通日が同月だと3GBになってしまします。
また、開通期限はSIM発送日から1週間なので注意が必要です。
UQモバイルも同様で、契約だけして開通日は先にしようと思ってSIMだけ持っていたのですが、開通期限を知り、慌ててギリギリで解約しました。
エントリーパッケージ代1000円程、無駄にしてしまいました。
契約せずにエントリーコードを保管しておく分には無期限です。 - 【サポート】
- アプリで、設定変更や使用量の確認などができるのが良いです。
- 【総評】
-
元々、ドコモのMVNOを考えていましたが、ここ最近でauのMVNOもグッとコスパが良くなったのと、白ロムもドコモより相場が安いので、キャンペーン中もありmineoを契約しました。
UQモバイルは高速安定で高評価なので、翌月繰り越しに対応したら乗り換えると思います。
(投稿日:2015年9月18日)
田舎なので・・・。
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン] (2015年 1月30日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- これまでのデータ通信量が1G程度だったのをちょっと余裕を見て3Gにしたので全然十分以上です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
地元では常にU-mobileの3倍以上のスピードが出ているのでまあ良し。
といっても2Mから15Mくらい。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- マニュアル通り…といってもW01の説明は無いがほぼ同じなので問題なし。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- とりあえず継続して使っていこうと思えるレベル。
(投稿日:2015年9月11日)
再起動の毎日
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HTC J butterfly HTL21 au (2012年12月 9日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 家ではwifi利用で外出先ではLineや検索時のみの使用。1Gで十分でした。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
遅いと感じる事は無い。ただ、突然繋がらない事が多く再起動しないといけないので
急いで連絡する時に不便を感じてます。日を追う毎に繋がらないタイミングが増え
最近は1日に3回くらい繋がらず、再起動しても回復しないので何度も再起動する毎日が2週間続いてます。
スマホが悪いのかsimが悪いのか判らないので、どうしたものか悩んでます。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- ネットで接続方法が解ったの簡単でした。
- 【サポート】
- スマホを無くして再発行した時に再接続の方法を丁寧に教えもらいました。
- 【総評】
- 突然、繋がら無いのがストレスですがそれ以外は問題無し。
(投稿日:2015年8月30日)
SIMフリーを利用することにより劇的に利用料金が下がりました。妻と娘のスマホも順次切り替えます。
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / isai FL LGL24 au (2014年 7月18日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
無料アプリで月々のデータ量を測定したところ、毎月1GBを少し超えるあたりでうろうろしていました。
mineoさんでは安全券と思える3GBを選択した為、今のところ全く問題ありません。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
auさんの回線を使用している為インターネットには問題なくつながります。
家では、親会社のケイオプティコムさんのWiFiを使っているので全く気になりません。 - 【通話】
- 音声通話の品質はauさんの回線を利用している為、クリアで全く問題ありません。つながりにくさもほぼありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
auさんを解約するのが面倒だなと思いましたが、番号ポータビリティ予約もスムーズで、難なく行えました。
またmineoさんの方もチャットで指示をもらいながら入力できたので簡単でした。 - 【サポート】
-
mineoさんのHPでチャットを使いながら指示を受けられるのがとても良いと感じました。
これなら実店舗がなくともできます。 - 【総評】
- 料金が安く、余計なアプリも入ってこない。非常に満足しています。
(投稿日:2015年8月16日)
維持費 6,000円が1,800円になりました。 よかったです。
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / URBANO L02 au (2014年 2月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
2014年11月に使用スタート時は2GBの契約でした。2〜3ヶ月使ってみての結果、私の平均データ使用量は1.5GB程度(平日は仕事の休み時間にWEB閲覧及びメール。帰宅後はWI-FI接続)ですので満足です。
しかし、使用開始から約半年後、格安SIM業界のサービス合戦で2GBが 3GBに増量されました。よってデータ量は余り気味です。2GBでいいから安くしてくれればよかったなー。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 初スマホなので速いか遅いかわかりません。遅いなーと思う時でも、一呼吸待てば画面表示されるので問題は無いですね。
- 【通話】
-
発信時は通話アプリを使用している。その場合は通話は途切れがちである。
090で発信時は 通話は安定している。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
新品スマホにSIMを挿し、説明書の通りの手順ですぐ使用出来ました。
AUショップで何らかの手続きが必要かと思ってました。 - 【サポート】
- まだサポートのお世話になってないので評価は控えさせていただきます。
- 【総評】
-
@格安SIMをこれから使う人へ、2つ注意点。「キャリアメールが使えない」「通話は別料金」です。それが気にならない方にはオススメです。
A私にとっては初スマホなので、悪いところは見つけられません。
(投稿日:2015年7月6日)
通信速度は速くはない
| 利用プラン |
事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 5c 16GB au (2013年 9月20日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- メインで使用しているドコモのサブ機で使っており、しかも自宅ではWI-FIなのでデータ量は1Gで十分。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
mineoサービスが開始当初から使用しており当初は結構速度出ていたのだが、最近は遅く感じることが度々ある。メインで使っているドコモ回線に比べると、速度が1/5〜1/10程度しか出ないことが度々ある。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
手続きは簡単でした。
設定方法は、Android機種を基準に書いてあるため、iPhone使用の場合は設定が少し難しい。 - 【サポート】
- サポートは特に問い合わせ等はしていないので評価なし。
- 【総評】
-
AUのスマートフォンで使えるということで使い始めたのだが、いかんせんiPhoneではiOS8にすると使えないので、いまだに iOS 7.1 から更新できない。何とかならないものか。
それと、サービス開始当初は通信速度もそれなりに速く感じたので、値段以上の価値と思ったが、最近は通信速度が遅くなり価格相応に感じられる。
