
-
mineo(マイネオ)
MVNO3.79(29件) ※満足度集計期間 2023/11/10〜2025/11/09
総投稿数4件中1〜4件を表示
(投稿日:2025年9月24日)
他社と比較すると料金体制が高い
| 利用プラン |
マイピタ Aプランデュアルタイプ 1GB au回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 6a au (2022年 7月28日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 現在は1GBを契約しています。何故ならそれまで貯めたギガが140GB程度あるからです。でも、1GBコースでも月額料金は1,298円と高いです。日本通信とは比較できない程です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 首都圏南部では遅いですね。例えば朝6時だとdownload speedは1桁台前半です。2〜3Mbpsです。これでアンテナピクトマークは4本フル立ちです。早朝の通勤電車の中とか、午後5時のJR渋谷駅の地上ホーム上ではなかなか繋がりません。この辺りは格安SIMの不得手な所です。朝晩とか昼時は繋がりにくいです。
- 【通話】
- 10分かけ放題の価格設定は他社の5分かけ放題よりも料金設定が良心的だと思います。楽天モバイル回線も保有していますが、楽天モバイルのように自宅室内で通話できない、とか、SRC造の構造物の中では通話できないという事がないのでその点は安心できます。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 楽天モバイルと比較すると面倒ですね。本人写真撮影とか免許証の角度指定とか毎回面倒でした。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
遊びで使う、電車を利用して遠出しない、通勤時には使用しない、仕事でも使わない、という限定した範囲内で使う分には良いでしょうが、これを仕事でも使おうとすると色々と不都合が出てきます。特に混雑した場所で接続が出来ないとか、満員電車の中で接続が出来ない、混雑したターミナル駅のホーム上で接続出来ない、となると業務遂行に差し支えが生じます。やはり仕事用に用いるのであれば高くても大手キャリアを選択するべきでした。
月額料金だけを見ても1GBコース1,298円+10分かけ放題550円の合計1,848円は高いと言わねばなりません。もう、かれこれ2年位使っていますが、そろそろMNP転出を考えています。
(投稿日:2024年7月20日)
夜間フリーがめちゃくちゃ便利
| 利用プラン |
マイピタ Aプランデュアルタイプ 1GB au回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Galaxy S21+ 5G SCG10 au (2021年 4月22日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 1G契約ですが、普段はパケット放題プラスの1.5Mの定速で利用しているのでパケットが不足する事はほとんどありません。ゆずるねの達成報酬やmineoが色々なイベントでパケットを配ってくれるので月末には3G〜5Gくらいに増えてます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 1.5Mの定速だと日中は遅いなと感じる場面はありますが全然許容範囲内です。
- 【通話】
- たまにしか通話しないのですが今まで聞こえにくい、途切れるといったことはなく通話料が少し安くなるので活用しています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
100Mbpsの速度が出る夜間フリーがすごく便利でテザリングでタプレットなど色々つないでネットしてます。
mineoは他のMVNO事業者よりかなりサービスが特殊で自分のような生活時間帯が会う人には最高のMVNOです。
昼間は1.5Mの定速ですがあともう少し速くなれば最高なんですけどね
以前使っていたUQモバイルの1Mの定速より全然速いです。
(投稿日:2023年3月4日)
パケット放題プラス【1.5Mbps】をオプションで付けたら、ギガが減りません。マイネオおすすめです。
| 利用プラン |
マイピタ Aプランデュアルタイプ 1GB au回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / arrows We FCG01 au (2021年12月 3日発売)(Android/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
私は、通勤時(往復2時間)にYahoo!ニュースを見たり、休みの日にYouTubeの音楽を車で流したりしており、月5GほどをUQモバイルで使用していました。
UQの繰越プラン+5GのSプラン(3G)では、ギガが不足してましたが、ネットで評判のマイネオパケット放題プラスがあるプランに変更しました。
パケット放題は、上限1.5Mbppsで低速の使い放題で、Yahoo!ニュースは多少動画表示が遅れますが、ストレスなく普通に見れて、車でYouTubeで音楽を流すと今まで画質が低かったものが、360Pで再生されて映像もきれいなりました。
1G契約ですが、低速のパケット放題プランモードで常時通信させるのでギガ全く減りません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
マイネオは、MVOですが、UQモバイルに比べるても大阪のスマホの使用感は、問題ない速度があります。
昼休みは、UQモバイルに比べると遅いと感じます。
- 【通話】
-
MVNOは、通話品質が心配でしたが、マイネオの10分かけ放題をオプションで追加して通話していますが、MNPする前のUQモバイルと遜色なく非常に聞き取りやすい通話品質です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
マイネオから送られてきたsimとネットワーク設定冊子を見て、使用していたarrows Weのネットワーク設定を初めて変更したが、少し変更方法が分かりにくかったです。
パソコンでマイネオHPを調べたらMNPする人用の機種ごとの設定変更方法載っており、二つを見たら簡単に変更できました。調べながら変更して約1時間でした。
- 【サポート】
- マイネオは、HPの説明だけでなく、マイネオアプリやブラウザでマイネオ王と言うユーザ同士の助け合いが、HPでできるようになっており、会社がお金をかけずアイデアで非常にユーザにサポートが充実しています。
- 【総評】
- マイネオは、UQモバイルより通信費を抑えて、ギガを気にせず低速使い放題が手に入ったので私には、ちょうどいいプランです。
(投稿日:2021年2月18日)
満足しています。
| 利用プラン |
マイピタ Aプランデュアルタイプ 1GB au回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 8 64GB docomo (2017年 9月22日発売)(iOS/4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- ほとんどWi-Fi環境下での利用ですので低容量プランでも問題なしです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 地図アプリを利用していても特に不便に感じることはありません。
- 【通話】
- 通話音声に特に不満はありません。速度も特に気になることはありません。現在デュアルプラン1Gですが、新プラン料金では3Gにしても料金が今より安くなります。大手キャリアの融通の利かなさにうんざりですので、mineoのサービスには満足しています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 今まで支払っていた家族分の月額を考えると相当な節約になっています。家族間でギフトしあえますし便利です。
