mineo(マイネオ)の格安SIMカードの評判・利用レポート

ホーム > 格安SIMカード > mineo(マイネオ) > mineo(マイネオ)の格安SIMカードの評判・利用レポート

総投稿数2件中1〜2件を表示

(投稿日:2022年12月26日)

サブ端末用SIMとして優秀

利用プラン

マイそく Sプランシングルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 SoftBank回線 データSIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第3世代) 128GB SIMフリー (2022年 3月18日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
無制限は本当に便利で、動画など垂れ流しておけるのでデータ量の満足度は最高です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
主使用地域は東京・神奈川です。ブラウジング、Line、Twitterの閲覧は何の問題もありません。Youtube始め、動画は標準画質程度までならストレスなく見れます。シークする際は数秒の待ちが発生します。速度良好とは言えませんが、必要最低限は使えます。

12時台の速度制限は実質的には通信停止と言った方が良いくらい何もできません。検証動画などでQRコード決済はできるかというような検証をしているものもありますが、実用的には無理があります。基本的にお昼はネットは繋がらないと考えた方が良いです。
【手続き・設定の簡単さ】
一般的な格安SIMの契約と大差ないので、特に簡単でも難しくもないです。ただマイネ王というコミュニティのアカウントの存在と役割はちょっとわかりづらかったです。
【サポート】
格安SIMなので基本は自力解決だと思います。スターターキット的な説明書きはわかりやすかったです。
【総評】
お昼時間帯にネットが使えないというのが自分の生活問題になるかどうかにかかっていると思います。サブ端末に入れておくためのSIMとして契約している視点からは最高です。メインの回線を他に持っているため、昼時や高速通信が必要な場合はそちらを使い、適当なブラウジングや動画流しなどにはmineoを入れた端末で行うという住み分けでとても満足度高く使えています。

ただ、これをメイン回線にして一本で行くというのはあまり現実的ではないと思います。

(投稿日:2022年7月9日)

夕方頃も激遅

利用プラン

マイそく Sプランシングルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 SoftBank回線 データSIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
1
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー (2020年 6月 9日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 通話は利用していない
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
昼間を除き通信速度が一定なので関係ないけど夕方頃も激遅
【インターネットの速度・つながりやすさ】
夕方頃もありえんくらい遅い
他社の低速200kと同等だった
【手続き・設定の簡単さ】
普通だと思う
【サポート】
普通だと思う
【総評】
通信速度が遅すぎて話しにならない
速度を盛りすぎ

※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

※ SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ