mineo(マイネオ)の格安SIMカードの評判・利用レポート

ホーム > 格安SIMカード > mineo(マイネオ) > mineo(マイネオ)の格安SIMカードの評判・利用レポート

総投稿数1件中1〜1件を表示

(投稿日:2024年11月9日)

安かろう遅かろう

利用プラン

マイそく Dプランデュアルタイプ ライト(最大300kbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / AQUOS sense lite SH-M05 SIMフリー (2017年12月上旬発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Googleマップ
その他:
支払い、ポイント
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
ライトが10GB/3日の制限対象かは知らないが、そんな通信量に達することも無さそうならば達する気も無くなるほど速度が遅いので事実上無制限。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
外で使う実用アプリにも遅さへの供えや覚悟や諦めが必要。
paypayはシェアトップだけあって低速環境対応が結構考えられてる気がする。
googleマップは航空写真ピンボケ、ストビューは描画追いつかず。
ポイントカードや会員証アプリは低速を考慮して無い物が多く、外出前には高速な自宅回線等でのプレ起動推奨。全てと言ってもいい程にどのアプリもが日の初回起動時に行う大き目の情報更新はこのプランにとって大きな負担。物によってはアップデート後の初回起動で凄まじい量の通信が発生し利用不能に陥ることも。
【手続き・設定の簡単さ】
いくつかweb申し込みの通信会社を利用してきたが特に可もなく不可もなく。
設定等がアプリでなくHPなのも特に可不可なし。使いにくい駄目アプリを強制されるよりは良いがHPが特に使いやすい感もないので。
【サポート】
頼ってないので特になし。ドコモの不良simは交換してくれた。
【総評】
低速プランである以前に電波が所詮他人の間借りなので根本的に弱い。間借りながら身内のOCNがバリ3の環境で三角が半分どころか1/4になるのも普通。正直安くとも価格なりとはちょっと言えない。
楽天でプラチナバンドが無いゆえの全か無かの極端さを、H"で超高額な駄目モバイルを経験しているので星2だが普通に特段な不便を体験していなければ評価は星1にも至らないかもしれない。

※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

※ SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ