mineo(マイネオ)の格安SIMカードの評判・利用レポート 10ページ目

総投稿数272件中181〜200件を表示

(投稿日:2016年8月30日)

月額料金が大幅に下がり満足。ユーザー獲得キャンペーン後は、接続速度悪化の可能性あり。

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / iPhone 5s 16GB docomo (2013年 9月20日発売)(iOS/4G/LTE、3G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • 地図サービス
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • 楽天でんわ
  • LaLa Call
【データ量】
3GBプランを選択。自宅はWiFi、通勤時間は2時間ほど、ブラウジング、ゲームアプリ、SNS利用。土日に外出先でGoogleMapを多用。
5-8月の利用状況は、毎月ちょうど3GBに収まった。

3GBも使わない場合、DMMモバイルの2GBプランがおすすめ。
※mineoの1GBプランより300円くらい安い(DMMモバイルの1GBプランはもっと安い)
【インターネットの速度・つながりやすさ】
平日のランチタイムの接続速度も、(キャリアよりは遅いが)実用に耐えるレベル。
5月に契約開始、6-7月、ランチタイムと夕方19-21時頃に非常に繋がりにくくなり、イライラしたが、8月現在は解消されている。

設備の増強を度々実施していたので、ユーザー増加による環境悪化にもすぐ対応されると期待していたが、もう少し早い対応だとありがたい。
【通話】
つながりにくいと感じたことはなく、キャリアとの違いも特に感じない。
ほとんど電話をすることが無いためまだ設定していないが、今後はLaLa Callか楽天電話を使う予定。
【手続き・設定の簡単さ】
パンフレットに手続き方法の詳細が載っており、特に困ることはなかった。
流し読みしたのがいけないのだが、開通手続きの受付時間が設定されていることに気づかず、開通が日をまたいでしまったことが残念だった。
【サポート】
何か困ったときや設定を調べるときなど、マイネ王のヘルプや、ユーザーの掲示板の書き込み情報が非常に役立っている。
【総評】
通話・通信の質をそこそこ保ちつつ、月額料金を大幅に抑えられて非常に満足。
mineoさんには、デュアルタイプのデータ量1-2GBのプランを、安く提供していただけるとありがたい。

(投稿日:2016年8月22日)

OCNモバイルとの比較

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン (Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • 動画再生
  • 地図サービス
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
自宅と職場はWiFi、通勤時間が10分ほどなので、データ通信を利用するのは主に週末や祝祭日のみ。1GBプランでも事足りるのですが、安心感を得るために3GBプランを選択。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
OCNモバイルで起こっていた
1)ChromeでWebブラウジングすると、ページ遷移途中で読み込みが中断する。
2)特定のWebページが読み込めないことがある。
3)電話(着信・発信とも)が途中で5秒ほど途切れる。
4)すべての時間帯でYoutubeが視聴不可。
上記問題が全て解決しました。混雑時間帯(特に12:30〜13:00)にOCNでは0.1〜0.2Mbpsだったスピードが1Mbpsは出るようになり、ブラウジングの遅延も殆ど感じません。
【手続き・設定の簡単さ】
SIMカードが届いた後、WebページでMNP転入切り替えができるため、1時間程度で通話可能になりました。実店舗のない田舎者には大変ありがたいです(^^)
【サポート】
サポートを利用したことがないので無評価とします。
【総評】
大企業でありながら一向に回線増強をしないOCNモバイルのあまりの遅さに愛想を尽かし、回線増強に意欲的と噂のmineoにしましたが大正解。格安SIMゆえのユーザー数に寄る回線速度の変化があるので将、来的にどうなるかは分かりませんが、現状の速度が維持できるのであれば使い続けていこうと思っています。

(投稿日:2016年8月19日)

サポートセンターが威圧的

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
1
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート1
利用端末

スマートフォン (Android/4G/LTE、3G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • 地図サービス
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
Webサイトの閲覧で朝から夜まで空いた時間に利用。
自分で通信量を決めて契約しているので普通です。

【インターネットの速度・つながりやすさ】
元々OCNモバイルONEで利用していましたが、評判が良いので乗り換えましたが…
繋がったり、繋がらなかったりの繰り返し。( ノД`)…
繋がってもスピードが全く出ないので、速度制限が掛かっているのかと
疑いたくなるほど。
端末の不具合も考えて他の端末に替えて見ても同じ状態。
結局他社に乗り換えると、何事も無かったかの様に使える様になりました。
ちなみに利用場所は大阪市内です。
【手続き・設定の簡単さ】
普通です。
【サポート】
サポートセンターが、今までの中で一番悪いです。
オペレーターの方によって当たり外れは有ると考えていますが
オペレーターの方と対応を交代してくれた上司共々威圧的で
何か怒られている感じがして即日解約しました。
きちんと最低ラインの教育はしてから電話に出て欲しいです。
ちなみに、へりくだった対応を求めているわけではありません。
【総評】
本当は星を付けることが出来ないです。
サービスの品質とサポートセンターのクオリティを考えると
今後検討されている方は一度考えた方が良いです。
当たり前の事が出来ていない会社に未来はありません。
よくよく思い出して見ると、この会社は過去にモバイル通信を
やっていたけど、サービスを突然切り捨てた事が有った事を思い出しました。

(投稿日:2016年7月31日)

複数枚で容量をシェアできるのはいいのだが・・・

利用プラン

マイピタ Dプランシングルタイプ 10GB docomo回線 データSIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
2
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ2
  • サポート3
利用端末

モバイルWi-Fiルーター / Aterm MR03LN (2014年 2月 1日発売)(4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Facebook
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
数枚でシェアでき、余った分は1ヶ月に限り繰り越しができるのが魅力。
使うSIMと使わないSIMが混在する環境では、これが一番おすすめ!
【インターネットの速度・つながりやすさ】
DMMのSIMとデュアルで使用しているが、DMMの半分までのスピードしか出ていない。
大体、1MB出てればいいほう。
【手続き・設定の簡単さ】
ドコモ回線用とau回線用のAPN設定値が異なるのだが、設定値だけが載っているwebページがなく、端末機まで特定させないとわからないのが、ネック。
【サポート】
まだ使用していないのでわからず
【総評】
複数枚使用している環境下では、分け合える・繰り越せるでランニング費用は下がるが、通信速度も落ちる。
遅くてもいいなら、選ぶ価値あり。

(投稿日:2016年7月18日)

いまいち遅い

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
3
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート4
利用端末

タブレット端末 / MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー (2016年 7月 8日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Facebook
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
データは3GBだけど余った分の翌月繰り越しが出来るのは良いです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
以前OCNを使っていましたが、比較するとかなり遅いです。Web上の写真がとろ〜んとろーんとダウンロードされますし、アプリのダウンロードもかなり時間がかかります。昼頃と19時前後が遅い気がします。
【手続き・設定の簡単さ】
格安SIMではふつうの手続きと思います。通話有りでもDプランとAプランの切り替えが出来ることが良いことだと思います。私はAプランからDプランに切り替えましたが、データ残量も切り替えてくれました。
【サポート】
サポートページが充実していますし、mineo ECOスイッチがあり便利です。
【総評】
au用のAプランとdocomo回線のDプランがあり切り替えできるのは魅力ですが、肝心のデータスピードがイマイチ。改善を望みます。

(投稿日:2016年7月13日)

速いけど制約多すぎ

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
3
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / isai LGL22 au (2013年11月23日発売)(Android/4G/LTE)

  • 中古の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
余った分、友人に譲れるっていうのは○
アンケートに答えて、1GBプレゼントは素敵。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
au系は高速です。
期待していなかった分サプライズあり。
ただ、今時つながらないエリアがあるのはびっくり。
ローカル線だからでしょうか。
docomoは圏外になりません。
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
オンラインチャットサポートは便利です
【総評】
docomo系のMVNO回線に比べ早いんだけどね・・・
今日久しぶりに、圏外表示出て焦ったわ。
それと、iPhone5sも別に使っているんだけど、OSに制限ありとか
テザリングできないとか。
au版iPad mini3安く手に入ったんでテザでもしてみるかって思ったら不可とか。

今時、制約ありすぎるこのプラン使う方限定なんじゃない。
docomo系の方が遅いけど、繋がらないってことがないので安心です。

mineoでdocomoプランを出すわけとか、au系の機体でSIMFREE化する理由が
少しわかった気がします。

(投稿日:2016年7月9日)

データSIM(シングルタイプ)でもLaLaCallがついてきます。加入手数料をとても安くできます。

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
4
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / iPhone 5s 16GB docomo (2013年 9月20日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • 動画再生
  • 地図サービス
利用状況 データSIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LaLa Call
  • SMART Talk
【データ量】
シェア容量がいろいろできます。4枚ですと2GB(0.5GB×4)〜40GB(10GB×4)までいけます。値段はDMMのほうが少し安いです。
低速(200k)で無限に使えます。モバイルONEも
【インターネットの速度・つながりやすさ】
速度は朝10M超えますが、時々遅くなることあります。昼?
が、特に問題ないとみています。DMMのほうが速いと思います。
【通話】
ちょっと遅れますがつながりやすいです。
固定電話へ3分8円です。
【手続き・設定の簡単さ】
 ヨドバシの500円でエントリーパッケージを購入しましたが、パスワードだけ送られてきます。申し込んで2・3日してSIM本体が送られてきます。
 OCNでは追加1800円/枚かかりますし、DMMは3枚一気に3000円で加入できますがMNPが最初の1枚でなければならないです。
 オークションの紹介を利用すると三か月後にamazonで1000円ギフト券をもらうことができます。
【サポート】
即返信がありました。
月末にパケットをもらうことができます。
余ったパケットを(常に)あげることもできます。
【総評】
OCN(3枚シェア)→DMM(3枚シェア)を経てmineo1枚試用中です。
最大の特徴はシングルタイプ(データSIM)でも無料でLaLaCaLLがついてくることです。
親しい人間とはLINE、gmailですみますが、他はLaLaCallを使うこを想定しています。固定電話の代りです。
ガラケーと2台持ちです。

(投稿日:2016年7月7日)

おおむね良好

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / HUAWEI P9 SIMフリー (2016年 6月17日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • 地図サービス
利用状況 通話は利用していない
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
3GBを契約しました。月900円(税別)安いと思います。
3年前、5GB、月3980円で安と思いEmobile(現Ymobile)を契約していました。
大手キャリア(月7000円)に比べれば圧倒的に安いです。

用途は、LINE(トークとLINE電話)、PCと繋いでテザリング、Webで調べ物、出先での検索などです。月1Gで程度ですので十分足りています。
また、データ繰越ができるので、月初めは、6Gくらい残っています。

【インターネットの速度・つながりやすさ】
Emobileと比べると遅いと感じます。
実際、同じ場所で速度テストすると

Emobile  約15Mbps
Docomo  約8Mbps
mineo  約4〜5Mbps
でした。

時間によっては、1Mくらいに低下する場合もあります。
しかし使えないというほどではないです。私の通常使用で問題ありません。

また、Ymobileと比べて、繋がるエリアが圧倒的に多いです。
都会では問題ないYmobileでしたが、すこし田舎にいくとまったく繋がりません。
ドコモ回線を利用しているmineoは、広いエリアで安定感があり信頼できます。
【通話】
LINEは、今まで使っていたキャリアと遜色なく繋がります。

3Gタイプで月900円、安いです。
【手続き・設定の簡単さ】
ネットで申し込んで4日くらいでSIM届きました。
設定は、簡単です。
ネットでSIMフリースマホ検索すればすぐにやり方わかります。
マニュアルも郵送されるので、迷うことはないでしょう。
【サポート】
マイネオチャットが超便利です。
すぐ繋がるし回答も早いです。
最近の電話サポートのように待つのにいらいらすることはいっさいありません。
電話サポートもあるので、最後はこちらで聞けば解決します。
【総評】
皆さんも書いているように速度的には、大手キャリアに一歩譲りますが、使えないほど遅くはありません。
PCのテザリングでもストレスを感じません。

あと繋がるエリアも広く信頼性もあります。

電話のほうは、Docomoのガラケー持っているのでmineoと合わせて2台持ちです。
しかしながら、両方で、月2500円程度ですので、ランニングコストがとっても安くなりました。
Ymobileの時は、2台持ちで6000円弱だったので、約半分になりました。

当面、この2台持ちでいこうと考えています。

(投稿日:2016年6月28日)

速度がなぁ…

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
2
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート1
利用端末

モバイルWi-Fiルーター / AirCard AC785 AC785-100JPS (2015年 6月下旬発売)(4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
値段相応でしょう。各通信業者とも競争の結果この辺で安定してきましたが、もう少し安くてもいいかなと思います。3Gと5Gで料金が随分違うのがネックです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
速いときは速いのだけれど、予測不能にとんでもなく遅くなるときがあります。12時〜13時に速度が遅いのは定説だとして、夜間にも遅くなるときがあります。
【手続き・設定の簡単さ】
APN設定ができる人なら、普通に使えます。
【サポート】
ネットワーク暗証番号をロックさせてしまうと解除が大変でした。サポートが手続を理解しておらず、たらい回しにされました。
【総評】
家のネットの通信料金を抑えるための選択でしたが時期尚早でした。後悔しています。

(投稿日:2016年6月26日)

サポートが良く、安心・丁寧です。

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / ARROWS NX F-01F docomo (2013年10月24日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • 地図サービス
利用状況 データSIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
基本的な3GBのデータ通信量でしたが、通常の使い方をしていれば、十分な容量でした。
動画などをそんなに見なければ、十分な容量です。月単位で余れば、翌月に繰り越せます。以前は、キャリアの3GBでしたが減り方が早かったですが、このSIMは、そんなことはなかったです。安心して使えます。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
ドコモのITEを使っているので、キャリアと遜色はありませんが、場所や時間帯によって
繋がりにくくなることがありました。全然繋がらないということはなく、速度が少し遅くなる
程度なので、それほどストレスはありません。通常の使い方であれば気になりません。
【手続き・設定の簡単さ】
ネットでの手続きであり、問題もなく簡単に手続きができました。設定については、分かりやすいマニュアル(冊子)がSIMカードと一緒に郵送で届くので、安心して設定手続きができました。他のSIMカードでは、ネットからPDFをダウンロードや本当に簡単なマニュアルしかなく、この点では、ユーザサイドにたった対応で安心しました。届いたマニュアル本は、図も多く、ビジュアル的、直観的に理解しやすく、細かい字も少なく、分かりやすいというのも魅力でした。
【サポート】
サポートは、ネット、電話とも丁寧です。ほとんどがネットでのサポートで解決します。
Q&Aも充実しており、困ったときは、まずはサポートのQ&Aを見れば解決すると思います。
ネットでは、時間帯によりますが、チャット形式でオペレーターが対応してくださり、
きめ細かな対応がされていました。
【総評】
キャンペーンも多く、魅力的なプランが多いです。サポートセンターも充実しており、なかなかサポートに繋がらないことも多い他のSIMカードに比べ、比較的繋がりやすいです。マニュアル(説明書)が紙媒体で届くので、年齢を問わず、安心感があります。いろいろ使い方については、コミュニテイもあるようで、楽しく、かつ、お役に立つSIMカードだと思いました。

(投稿日:2016年6月20日)

OCNモバイルからの乗り換え

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート4
利用端末

スマートフォン (Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • 動画再生
  • 地図サービス
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • 楽天でんわ
  • LaLa Call
【データ量】
Web閲覧やyoutube,外出先からの自宅IPカメラ監視等がおおもな使用です。3Gあれば充分余ります。自宅使用はたまにwifiに切替て使用!半年以上使用して居ますが、全体的にストレスは感じません!たまに速度が落ちますが、お昼時なので自分には関係ありません。有名なMVNO回線よりは断然良い感じです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
大手キャリアを解約したのが1年以上前なのでキャリアよりは劣るのかも知れませんが、自分の地域では以前使用していたOCNモバイルよりは良いです。
【通話】
楽天でんわは、品質良好!
LaLacallはIP電話にしてはまずまず。
【手続き・設定の簡単さ】
色々なMVNO業者を経験しているので取り分けどこの業者も似たりよったりだと思う。初期費用がAmazon等でパッケージ買うと安くなりキャンペーンで9ヵ月間800円引きは助かりました。
【サポート】
サポートに相談した事は無いですが、マイネ王のチャットは重宝してます。
【総評】
格安シム業者の中では、なかなか良い品質だと思います。当初のキャンペーン期間が終わる頃なのでみんな流出して速度が安定するのを楽しみにはしてますが、どうなんだろう?

(投稿日:2016年6月18日)

通信速度に関しては大満足、料金についてはイマイチ

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
3
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー (2015年 5月16日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
外出中以外はWi-Fi利用できる環境にあるので1Gプランで充分でした。
ほとんど使わない月もあるので、上手く繰り越して使えば500Mのプランでもいけそうです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
高速通信中はもちろん満足ですが、
低速モードの時もそれなりに利用できたのに驚きです。
簡単なWebサイト程度では少し待つ程度なので、
低速モードで使う事も多かったです。

【手続き・設定の簡単さ】
Amazonでキットを購入して手続きをしました。
手続き自体はとても簡単なのですが、
割引キャンペーンの利用方法はちょっと分かり難かったです。

【サポート】
利用してないので評価できません。
【総評】
サービスについてはとても満足していますが、
価格は他の会社に比べ少し高めです。
なので最安を求める方には向かないと思います。
長期利用での割引サービスや容量アップなど
何か付加価値を付けて欲しいです。
でないと無料期間が終わった時に乗り換えると思います。

(投稿日:2016年6月10日)

大々満足!!!

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー (2016年 3月31日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
  • 楽天でんわ
  • LaLa Call
【データ量】
家ではWi-Fiなのでアプリのダウンロードなど容量が大きそうなものは
家で行なうようにしています。

使用アプリはLINE、Facebook、Twitter、SmartNews、ツムツムくらいで
少々インターネット回覧するくらいのライトユーザーです。

マイネオ王の機能(フリータンク、パケットギフト、チップ)、
マイネオスイッチアプリによってパケットがなくなる事が無いんじゃないかと思えます。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
MNP前はSoftBankでしたが特に問題ありません。
比較すれば少しもっさり感があるかもってくらいの体感です。
私の用途ですとマイネオスイッチON(低速運用)でぜんぜん問題がありません。
【通話】
通話はあまり使用しませんが
楽天でんわは今までと変わらない品質での通話だと思います。
LINE電話は無料のLINEでつながっている人同士のみの通話ですが良好です。
LaLaCall(IP電話)は期待していたほどでは無いがまあまあといったところ。
LaLaCallは主に固定電話への通話(発信専用)としていますが回線が不安定であったり
発信側(当方の)の音声が小さく聞き取りづらいとの評価を受けています。
なんとか使えるっていう感じですかねぇ。
【手続き・設定の簡単さ】
基本マニュアル通りにすれば問題ないかと思います。
(よく読んでから設定した方が良いかと思います。)

私は事前に色々なサイトで勉強してから手続きしたので
パラパラめくりながらの設定でしたがスムーズに手続きを終えました。
【サポート】
サイトのチャット機能により知りたいことをすぐに教えてもらえてとても良かったです。
又、マイネオにはマイネオ王というコミュニティサイトがありとっても充実しています。
契約前でもマイネオ王に登録(無料登録)すればサイト内で質問もできますし
サイトの雰囲気が分かってマイネオ検討しているのならぜひ試してもらいたいです。
とてもやさしくて暖かい方達が多くどんな質問にも優しく答えてくれます。
【総評】
契約前IIJmioとmineoで相当悩みました。
iPhoneSEが届くのが遅れたのも一因で6月からのキャンペーンでmineoにしました。

上記にも書きましたがマイネオ王がこのマイネオの一押しだと思います。
(フリータンク、パケットギフト、チップ、ユーザーの方達のやさしさ)
恐らく通信品質的にはIIJmioと同等かと思いますがマイネオ王が大きな違いです。
やり方次第では余ったパケットを永遠に繰り越せる、ギフトやチップでパケット増量がねらえる。

このすばらしさをみなさんと共有したい(笑)
私の周りの人達にはこのすばらしさが伝わりづらく残念な気持ちです。

(投稿日:2016年6月6日)

毎月のコスト削減のための変更

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
5
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

モバイルWi-Fiルーター (4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
主に晩の20時〜からネット閲覧、少々Webゲーム(DMMGAMES)をするのみ。
深夜は、ストリーミングで音楽を聴きながら寝ます。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
WiMax契約時にもらったW01にmineoSIMを入れて使用。
速度は0.6M〜22Mとばらつきがあるものの、ほぼ苦痛なく使用している。
【手続き・設定の簡単さ】
アマゾンでキャンペーンパックで手数料を削減。
ネットでの申し込みも迷うことなくできました。
【サポート】
-
【総評】
ストリーミングは低速でも支障がないので、低速にして月の使用量を減らせて月額も削減できた。
WiMaxが使えない区域なので、それにエリアプラスだと5k円となり、毎月の通信料が意外と馬鹿にならないので、解約金も発生したが、5Gで1.58k円で済む。低速モードを駆使すれば5Gを超えずに済むので、解約金も元が取れます。

(投稿日:2016年5月29日)

マイネオのデータ通信

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート4
利用端末

モバイルWi-Fiルーター / Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] (2015年 7月16日発売)(4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
パソコンでのサイト閲覧中心なので3ギガあれば問題ないです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
速度が遅いと感じることもありますが、まあ満足です。
【手続き・設定の簡単さ】
初期の設定は普通にわかりやすかったです。
【サポート】
問い合わせをした時もきちんと対応していただきました。
【総評】
価格とサービスを考えるとまあまあ満足ですね。

(投稿日:2016年5月18日)

特に問題なし

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー (2016年 3月31日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • 地図サービス
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • LaLa Call
【データ量】
移動中や昼休みの暇つぶしにサイト見たりゲームしたりする程度。自宅ではWi-Fi接続。
5/1〜5/18で1GBしか使っていないので3GBで充分かも。
前月からの繰りこしもあるし、いざとなったらマイネ王で1GB貰える。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
SoftBankのときと比べて特に遜色なし。
むしろDocomo回線になったから繋がりやすかったり…。
1回だけ昼12時に激遅になったことがある。
【手続き・設定の簡単さ】
手続き自体はサイトから簡単。
申し込んでから自動返信メールの後、
5日後(日曜日)に手続き完了メール、その翌日に出荷完了メールが届いて
SIMはその翌日には届いた。

設定も小冊子が同封されていたので特に問題なかったが、切り替え自体は翌午前中(夜に設定したので)とのことだったのでメール等を待ったが何もなし。
11時ごろに前の携帯が使用不可になったので、再起動したら使えるようになったが、切り替え完了の連絡ぐらい欲しい。
【サポート】
特に問題が発生していないので利用していない。
気になることがあってもマイネ王とか公式サイトで検索すれば大体出てくる。
【総評】
月額使用料が1/3になったのに、キャリアと比べて特に遜色ないので今のところ満足。

(投稿日:2016年4月19日)

楽天モバイル⇒mineoに乗り換えて・・・

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
3
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / ARROWS NX F-01F docomo (2013年10月24日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
容量には問題なし!
主にネットやゲームをする、時々動画も閲覧する程度。。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
楽天モバイルの遅さに嫌気が差して
2016年1月からmineoを使い始めています。
2カ月ほどは、とても快適に使い続けており、乗り換えて正解と思っておりました。
しかし!3月の途中ぐらいから、極端に通信速度が遅く感じはじめました。
随分前から速度測定のアプリを使っているので、はっきりと違います。
時間帯によっては、通信が切れる事も・・・
原因は不明ですが、3月に(1年間+2GBサービス)キャンペーンを打ち出した事で
契約ユーザーが大幅に増えた事が原因かも?しれません。。。
このまま、改善されないようであれば、乗り換えを検討せざるをえない(>_<)
【手続き・設定の簡単さ】
アプリ経由でいろいろな手続きが可能なので、とても親切だと思います。
またリアルタイムで使用データ量を把握できます。
【サポート】
未使用
【総評】
繰り返しになりますが・・・
2016年の3月の途中ぐらいから、極端に通信速度が遅く感じはじめました。
前評判も、とても良い"mineo"!
最初の2か月は、目に見えて、快適だっただけに、とても残念でなりません。。
このまま、改善されないようであれば、乗り換えを検討せざるをえないかも(>_<)

(投稿日:2016年4月18日)

OCNモバイルONEからの乗り換え。動画再生もスムーズで快適

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
4
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ2
  • サポート-
利用端末

モバイルWi-Fiルーター / Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] (2015年 7月16日発売)(4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • 動画再生
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
ドコモのパケットシェア15GBを最低の5GBにし、Aterm MR04LN を購入した後
OCNモバイルONEの10GBを購入。
メールの取得、webの閲覧だけなら良好
(ドコモF-05FをモバイルルーターWI-FIでF-05Fに接続)
【インターネットの速度・つながりやすさ】
OCNモバイルONEにて
ソニーHDDプレイヤーの外出先視聴(Video&TV SideView)やSlingPlayerの視聴は、
速度制限なしモードでも、途切れが多く使い物にならない。
ニュースも音声が途切れて内容が理解できなかった。

MR04LNはSIM1とSIM2と2つ入るので
SIM1:OCNモバイルONE
SIM2:mineo を差して試した。

月曜日朝7時54分 混雑する都市間鉄道乗車中
ソニーHDDプレイヤーの外出先モバイル視聴(地上波NHKニュース)
OCNモバイルONE:常に「番組に接続しています」と出て、内容が分からない
mineo:希に接続中と出るものの快適試聴できた。

【手続き・設定の簡単さ】
即日開通できるところが大阪府内のアンテナショップなど場所が限られている。
大手家電量販店には、取り扱って居るところが少ない
【サポート】
-
【総評】
速度比較
日曜日 11時30分 政令指定都市の繁華街で測定
OCNモバイルONE 下り3.31/上り4.98
mineo(ドコモ回線) 下り10.87/上り5.29
ドコモキャリア 下り21.92/上り6.54 
OCNモバイルONEが極端に遅い
2回目も 下り2.58/上り4.73

***
月曜日朝7時54分 混雑する都市間鉄道乗車中に計測
OCNモバイルONE 下り0.96/上り2.40
(2回目 下り2.14/上り2.08)
mineo(ドコモ回線) 下り20.63/上り6.35

同じドコモ回線を使う両社だが、速度や動画再生がこれほどまで違うとはビックリした。
OCNモバイルONEは、解約する予定。

(投稿日:2016年4月6日)

やはりネックは昼過ぎ

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / Xperia Z3 SOL26 au (2014年10月24日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
各種キャンペーンのお陰で1G契約でも実質4Gくらいあるようなイメージ。むしろ余らせてしまうことが多く、かといって500MBプランに変えても特別安くなるわけでもないので勿体無い。フリータンクが余裕で存続できている理由がわかったような気がする。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
夕方や深夜など人の少ない時間帯は早い。一方で人の多い時間は厳しく、昼過ぎは0.5MB以下とかザラ。範囲は山などで使わないので困ることはなかった。
【通話】
特に問題なし。音質は悪いのかも知れないが自分には違いがよくわからない。
【手続き・設定の簡単さ】
マニュアルやサポートが手厚く恐らく初心者でも特に困ることなく使えるのではないかと思う。
【サポート】
同上。
【総評】
あまり期待しないで使うといい意味で裏切られる。
逆だとまあがっかりするかも。
自分はどちらでもなかったが人が多い時間帯の速度低下は覚悟していた面があるのでトータルで見ればまあ満足。
申し込むならお得なキャンペーンやってるときがいいと思います。
そうでないなら良くも悪くも無難なMVNOなので、わざわざ選ぶほどか?と言われると微妙。

(投稿日:2016年4月3日)

貴重なau回線の格安SIMです

利用プラン

事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:不明

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / URBANO V01 au (2014年12月12日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • 動画再生
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
家族で複数契約して、データ量1GBの最小の契約ですが家族間でデータ量が融通でき、自宅ではWIFIを使うので足りています。SNSやWEB、時々動画という使い方です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
データ通信のみの契約なのでLTEのみですが、今まで圏外で困ったことはありません。スピードはとても速くて満足です。
【手続き・設定の簡単さ】
公式HPから申し込みました。設定は簡単でした。
【サポート】
問い合わせたことはありませんが、HPにわりと詳しく解説がされています。
【総評】
古いauスマホが復活して家族全員スマホを持つことが出来ました。複数回線割引やau回線の場合はSNS料金が不要(これが意外にメリットが大きいです)なので劇的にコストダウンしました。大変満足しています。

※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

※ SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ