
-
mineo(マイネオ)
MVNO3.79(29件) ※満足度集計期間 2023/11/10〜2025/11/09
(投稿日:2024年7月20日)
夜間フリーがめちゃくちゃ便利
| 利用プラン |
マイピタ Aプランデュアルタイプ 1GB au回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Galaxy S21+ 5G SCG10 au (2021年 4月22日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 1G契約ですが、普段はパケット放題プラスの1.5Mの定速で利用しているのでパケットが不足する事はほとんどありません。ゆずるねの達成報酬やmineoが色々なイベントでパケットを配ってくれるので月末には3G〜5Gくらいに増えてます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 1.5Mの定速だと日中は遅いなと感じる場面はありますが全然許容範囲内です。
- 【通話】
- たまにしか通話しないのですが今まで聞こえにくい、途切れるといったことはなく通話料が少し安くなるので活用しています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
100Mbpsの速度が出る夜間フリーがすごく便利でテザリングでタプレットなど色々つないでネットしてます。
mineoは他のMVNO事業者よりかなりサービスが特殊で自分のような生活時間帯が会う人には最高のMVNOです。
昼間は1.5Mの定速ですがあともう少し速くなれば最高なんですけどね
以前使っていたUQモバイルの1Mの定速より全然速いです。
(投稿日:2024年7月3日)
非常に遅い上に料金も安いとは言えない
| 利用プラン |
マイピタ Aプランシングルタイプ 1GB au回線 SMS付きデータSIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB ワイモバイル (2020年 8月27日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- SNSやホームページ閲覧や歩いて貯める系のポイ活で利用しています。特にポイ活で毎日のように動画広告をたくさん閲覧しています。Wi-Fi環境では1〜2時間、外出先で1時間程度の利用です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- SNSやホームページ閲覧、歩いて貯める系のポイ活で利用しているが、外出先では非常に不安定。不安定過ぎて全く使えない状態です。
- 【通話】
- Wi-Fi環境では問題ないが、外出先では安定した通信ができない時がある。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 開設時は問題なくスムーズに契約できました。
- 【サポート】
- 利用していません。
- 【総評】
-
通話は殆どしないサブ機で使うためにデータSIMで一番安いプランで契約したが、データ通信が遅すぎて1つ上位のプランに変更したが、それでも使い物にならないくらい遅いです。しかも上位プランでは料金も上がるため割安感も全くない。
これなら、他社(楽○)で契約した方が良い。元々の料金が安い上に、家族割、ポイント還元、ポイント利用と非常に割安感がる。
(投稿日:2024年6月22日)
つながりにくさを割り切れる人向け
| 利用プラン |
マイピタ Aプランデュアルタイプ 10GB au回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO A55s 5G SIMフリー (2021年11月26日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
GMOとくとくBB光の特典で、6ヶ月間で10GB増量されるため、価格.comの特典である事務手数料無料もつかって、10GBプランを契約しました。
ということで、いまは月20GBつかえます。
通勤の行き帰り、お昼休み、仕事の合間に、LINEをやったり、Yahoo!ニュースを見たりする程度なので、実際は月10GBで十分ですかね。
mineoだけのサービスではないですが、くり越しもできるのがいいです。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
朝の8時台、お昼の12時台、夕方18時台などはつながりにくいですが、LINEをやったり、Yahoo!ニュースを見るのは特に問題無いです。それ以外の時間だと、YouTubeの視聴も問題無いです。そういったことを割り切れる人向けですね。
電話はいつでもつながります。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
価格.comから申し込み、事務手数料無料になりました。
5/24(金)に申し込んで、5/29(水)にSIMカードが届きました。 - 【サポート】
-
サポートは利用したことがありません。
今度町田のmineoスポットを見に行こうかと思ってます。 - 【総評】
-
いままでpovoをつかっていて、特に問題は無かったので、au回線を選択しました。
上記のとおり、インターネットにつながりにくいことが多々あるため、そこを割り切れる人向けです。
電話はいつでもつながります。
過去に楽天モバイルをつかっていたときに、自宅で電話すらつながらないとかあったので、個人的にそこは強調したいです。
mineoでんわのアプリからだと10円/30秒です。
050番号の電話アプリ・LalaCallもつかえます。
あとmineo独自のコミュニティサイト・マイネ王があり、いろんな質問・意見・要望なんかが書き込まれてますね。
そういったことをやっている会社は他にないので、熱心なmineoファン・信者はいるようです。
(投稿日:2024年5月10日)
バランスの良いプランを選択
| 利用プラン |
マイピタ Dプランデュアルタイプ 20GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 13 128GB SIMフリー (2021年 9月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 高速回線は20GBと一般的な容量だが使い切った後は1.5Mbps固定での使い放題に切り替えて使用を継続できるのが一番の魅力です。1.5MbpsならギリYoutubeやAmazonPrimeも視聴可能、なお、テザリングも無料なのでネットサーフィンもいけてます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 高速回線時は特に問題はありませんが1.5Mbpsの低速回線時は多重のサイト閲覧は困難です。ていうか無理です。
- 【通話】
- 特に問題なし
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 超簡単です。なお提携サイトからのMNPであれば事務手数料3300円が無料になり、他のキャンペーンも適用されるので激熱ですね。
- 【サポート】
- 簡単なので特にサポートは必要なかったので普通です。
- 【総評】
- 娘用に契約しましたが端末を既に保有している方にはmineoは@事務手数料無料にできるA容量制限ありの高速回線プランと低速回線の使い放題プランが併用可能(条件により使い放題が無料なのも熱い)Bデータ繰り越しありC通話方式もオプションで選択可能(若者は必要ない)Cキャンペーンも充実しているのでおすすめです。
(投稿日:2024年4月20日)
契約から開通までが早いです(eSIMの場合)
| 利用プラン |
マイピタ Aプランデュアルタイプ 20GB au回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 6a SIMフリー (2022年 7月28日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 20GBコース契約なので個人的には月末にかなり余ります。日本通信とは違い未消化のパケットは翌月に繰り越せるのは魅力です。mineoの場合他の格安SIMより若干高めの価格設定ですが翌月繰り越しを考慮するとなかなか魅力的な設定だと思いました。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
手持ちの楽天モバイル、UQモバイルと比較するとこんな結果となりました。
楽天モバイル(4G):download:40Mbps
UQモバイル(4G):download:28Mbps
mineo(5G):download:5Mbps
※共に平日午後5時・首都圏過密地帯の同一地点(自宅前)
5G電波は掴めますが速度はこの程度です。上位2社はキャリアとサブキャリアなので差がついて当然でしょう。 - 【通話】
- プレフィックス方式のアプリ経由なので音質は通常のVoLTEよりも悪いです。 通話料金が22円/30秒から10円/30秒に安くなるのは魅力です。でも、仕事でも使うのでmineoでんわから時間無制限かけ放題(1,210円/月)に変更するつもりです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 平日午後5時半にインターネット経由にて申込み完了。翌日午前10時に認可のメールが来ました。Aプラン受付時間は9時〜21時なので実質4時間半で申込みから開通となりました。早いですね。 身分証明の写真撮影はちょっと大変でした。 eSIMでしたが事前に公式サイト上で手続き方法を熟読しました。eSIMが初めての方は戸惑う場面もあるかもしれません。eSIMのダウンロードで失敗すると再発行手数料が必要です。自分の場合は楽天モバイルとDualSIMにて構成したのでその設定も必要でした。不安な方は店舗のご利用を検討されると良いかもしれません。
- 【サポート】
- 公式サイトにある設定方法解説はかなり詳しいです。それでもわからない場合は同社「マイネ王」サイトにて調べるか質問すればたいていの事は解決可能かと思います。マイネ王に丁寧な質問を出せば親切で詳しい方が回答を寄せてくれます。
- 【総評】
- ☆数が-1の理由です。自分が契約したAプランは新規の電話番号で申し込んだのですが開通後4日目には海外(+69だからドイツの地域番号)からの迷惑電話が一日に何本も掛かってくる番号でした。それも複数の番号からです。電話番号は誰にも教えていません。もしかして前に誰かが使っていた番号の使い回しだったのでしょうか? もう少し様子を見て迷惑電話が止まらないようだったらこの回線を契約解除して新規回線を契約するつもりです。尚、今回の申込みは価格.comのリンクを踏んで申込みしたので契約事務手数料3,300円が無料となりました。ありがとうございます。
(投稿日:2024年2月16日)
24時間データ使い放題中でも遅い。
| 利用プラン |
マイそく Dプランデュアルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM マイそく Dプランデュアルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIMのプラン詳細へ |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー (2022年10月13日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 速度で決めると言う珍しいプランで、1.5Mbpsであれば使い放題で破格に安い。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
昼間が32kbpsとあり、mineo公式のyoutubeでは、ギリギリQR決済も数分かかったが繋がったとあるが、全く無理。
最も都合の良い動画を投稿しているのでは?と思ってしまう程。
また、24時間データ使い放題はMAX速度が出る事になっているが1桁、
良くて15-20mbps程度と他社MVNOと比較しても速くない。
市街地だけではなく、山奥のキャンプ場でもその程度だったので
恐らく帯域はそんなに多くない印象。
少し前に5倍程速度が上がったとプレス発表しており、メディア取材では、
帯域を増やしたわけではないと明言していたので、なぜ早くなったと言えるのか疑問。
帯域が狭いままで5倍になりましたは疑問。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- ネットで安価なコードを買って即申し込みをして早々に到着した。
- 【サポート】
-
契約して初期の頃に何かで問い合わせた時のコミュニケーターは
マニュアル対応ではなく、親身に対応してくれた。 - 【総評】
-
過去にMVNOを3社試したが、mineoも同じくして
MVNOは期待するとがっかりするのはデフォルトに思う。
mineoはファンビジネスのスタンスでファンユーザーには良いが、
他のプランを見ても敢えて他社平均より少し高い費用を払うのは疑問。
24時間放題の速度を見る限りマイぴたを選ぶ理由は感じられない。
ワリキリでマイそくなら良いと思うが、メインにはなり得ない。
昼間QR決済も何もできないというのは致命的で、12時代は
仕事でスマホが触れないとかwi-fiエリアに確実に居る人向け。
イベントや動画配信など販促費に余計なお金をかけずに、
少しは通信品質を向上して欲しい。
速度や安定は期待できない印象は否めない。
(投稿日:2024年2月3日)
3Gで300は無理でした
| 利用プラン |
マイそく Sプランデュアルタイプ ライト(最大300kbps) 無制限 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM マイそく Sプランデュアルタイプ ライト(最大300kbps) 無制限 SoftBank回線 音声通話SIMのプラン詳細へ |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 256GB SIMフリー (2016年 9月16日発売)(iOS/3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
wifi専用でした。
Sだけ?
Dは普通でした。
Aにしようかな? - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
グールグルで
何も出来ません。
32でいいかも? - 【通話】
- 普通
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 紹介コードで無料
- 【サポート】
- 混乱
- 【総評】
-
32を使って見たい
A、Dがお勧め?
Sはsimロックの場合のみかな?
(投稿日:2023年12月22日)
マイそくを使いたくて利用してます
| 利用プラン |
マイそく Dプランシングルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 データSIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:データ専用SIM マイそく Dプランシングルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 データSIMのプラン詳細へ |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Zenfone 9 256GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー (2022年11月 4日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
WiFi回線が使えないところでの利用が多く、遅くてもいいからデータ使い放題を希望して利用してます。
データ容量は特に問題ありません。星一つ減は、5GBの次が10GBで7GBくらいがあるといいなと思います。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
格安SIMなんてこんなものって割り切ってると気になりません。
大手のMVNOを全部利用してきて思うのは、mineoは妥協できる標準的なレベルだと思います。 - 【通話】
- 特に問題なく通話ができます
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
どこもいっしょ。
強いて言うならLinemoのように、開通後になかなか繋がらず、一度繋がると普通に使える会社が数社ありますが、mineoは何も困らなかったですね。 - 【サポート】
-
普通です。
どの企業もサポートサイトはサイトの奥まったところにメニューがあり、
すぐには問い合わせができないようになってます。
どの企業も一緒。 - 【総評】
- 不満はどの企業にもありますが、妥協できる標準的なレベルだと思います。
(投稿日:2023年12月9日)
実家のWifi環境構築にはピッタリ
| 利用プラン |
マイそく Dプランシングルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 データSIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:データ専用SIM マイそく Dプランシングルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 データSIMのプラン詳細へ |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] (2015年 7月16日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- スピード制限はあるものの、使い放題なので、データ量の制限は気にしなくて良いです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 実家の親が使うので、ブラウザの使用頻度は低いです。 目が不自由なので、スマートスピーカーでAudibleやAmazon musicを聴くのに導入しました。 極端にスピードが落ちる平日の12時〜13時は使用を避けていますので、何の問題もなく楽しめているようです。 良い親孝行になりました。 導入して良かったと思っています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 導入を思い立って、6日でSIMが届きましたので、手続きは容易でしたし、素早い配送も良かったです。
- 【サポート】
- 問い合わせをするまでもなく使えていますので、答えられません。
- 【総評】
- 実家のWifi環境構築のために導入しました。 主にスマートスピーカーでAudibleやAmazon musicを聴くのに使っていますが、容量を気にせず、このような使用には十分なスピードです。月額990円のWifi環境が構築できて満足しています。
(投稿日:2023年10月28日)
Amazon Musicを通勤時に利用
| 利用プラン |
マイそく Dプランデュアルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM マイそく Dプランデュアルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIMのプラン詳細へ |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 8 64GB SIMフリー (2017年 9月22日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 速度制限のある昼は使いませんし、それ以外無制限なので問題ありません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- ストリーミングを聴きながらだと画像の表示が若干遅いことがありますが問題ありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 手続きの翌日には届いて、設定も簡単でした。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 通勤時に音楽ストリーミングを再生しいていると、通信量をいつも気にしていなければならず神経質になってましたが、このプランはその心配がないのでとても満足しています。
(投稿日:2023年10月22日)
5ギガにしては高い
| 利用プラン |
マイピタ Sプランデュアルタイプ 5GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / arrows We SoftBank (2021年12月 3日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 余れば翌月に繰り越せるし、「ゆずるね」でデータもらえるし、なんだかんだ月初めは10ギガくらいあります。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 普通です。特別遅いわけじゃないけど速くもない。さすがに昼時は遅いけど格安SIMは仕方ない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 送られてくる冊子に沿って手続きすれば簡単です。
- 【サポート】
- 利用していないのでわかりません。
- 【総評】
-
子供のスマホでソフトバンク版arrowsweを利用しています。
格安SIMは5ギガで1,000円程度が相場かなと思うので、マイネオの5ギガで1,518円は高い気がします。
本当はiijmioの5ギガプランにしたかったのですがソフトバンク版arrowsweが使えるのか不明だったので仕方なくマイネオにしました。
データ量に不満はありません。
でも機種変更をしたらiijmioに乗り換えます。
格安SIMの中ではiijmioが最強だと思います。
(投稿日:2023年10月5日)
朝、昼、夕はダントツに遅いです。
| 利用プラン |
マイピタ Dプランデュアルタイプ 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 5Z SIMフリー (2018年 6月15日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
メイン機ではないので5Gあれば十分だと思います。
家族で使えばデータも合算されますのでデータ量で困ることはないです。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
節約ONでLINEの文字程度は使えますが画像や動画などは開かない場合もあります。
昼休み時間帯などは節約OFFにしてもUQモバイルの低速よりも格段に遅いです。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
格安SIMなので使用頻度が少ない人向けだと思います。
動画などある程度の速度が必要なコンテンツを利用するのであれば他社の方が良いかも。
(投稿日:2023年8月25日)
データ無制限につられましたが・・・
| 利用プラン |
マイそく Dプランデュアルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM マイそく Dプランデュアルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIMのプラン詳細へ |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia Ace III SO-53C docomo (2022年 6月10日発売)(Android/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
- 【データ量】
- 無制限プランのため★5評価ですが・・・。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- とにかく遅いです。1.5MBPSなのでYouTubeくらいは見れるかなと思いましたが・・・。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- SIMカードを使ったことがある方なら問題なく開始できると思います。まったく初めての方でも丁寧な説明書がついていますので問題なく開通できると思いますが、androidは機種ごとに微妙に画面が違い、説明書と画面が違う場合もあるため、少し手間取るかも(機種ごとの設定方法はWebから確認できます)。
- 【サポート】
- 利用したことが無いので評価なし、です。
- 【総評】
-
子供(小学生)の連絡用にスマホを持たせるために契約しました。LINEがメイン、データは無制限なので外で使っても良いけど遅いよ、と言ってあります(ので今のところ不満は無い)。
メイン機だと遅すぎて実用的じゃないでしょう。子供の簡易的な使い方や、サブ機用というのが良いのかと思います。
少し使ってみて不満(LINE以外にも使いたいが遅い)が出るようなら、他社乗り換えを考えてしまうかもしれません(今更ですが、HISモバイルの7GB/980円が良かったかも)。
(投稿日:2023年8月10日)
通勤途中はあまりつながらない
| 利用プラン |
マイそく Dプランシングルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 データSIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:データ専用SIM マイそく Dプランシングルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 データSIMのプラン詳細へ |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 (Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- つながっていれば動画も見ることができ,速度は十分
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 勤務先ではだいたいつながっていますが不安定です。通勤途中の駅,電車内ではアンテナが立っていてもつながらないことが多いです。スマホに入れている楽天モバイルはほぼつながっている状況です。マイネオというよりはドコモの問題なのかも知れませんが。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 楽天モバイルがつながっている状況でつながりは悪くて不安定なのは不満ですが,料金を考えれば仕方ないのかなと思っています。今後の電波状況改善に期待しています。
(投稿日:2023年7月18日)
マイネオ定額10分が安い
| 利用プラン |
マイピタ Dプランデュアルタイプ 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO A5 2020 楽天モバイル (2019年12月 3日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 節約モードでも200でますので、YouTube閲覧もデータ消費しない。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- とても、安定してます。速度は遅いです。それはしょうがない。
- 【通話】
- プレフィックス方式なので通話品質は、こもった感じがします。しかし、以前使用していた楽天モバイルだと話し中、切れたり・通話事態が途切れて使用にとてもつらい。キャンペーンでマイピタコースですが、キャンペーン期限が過ぎたら、マイそく(スタンダードかライト)にコース変更予定です。マイそくは、ほぼ使い放題で良いですよ。昼は、健康上・目の休憩です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- とても簡単です。素晴らしいのがサポートでフリーダイヤルで親切に教えて貰える。
- 【サポート】
- 格安SIMでは、一番サポートが充実している。おすすめです。
- 【総評】
- 定額通話のためのスマホです。10分話し放題、550円はとても安い。
(投稿日:2023年5月18日)
3年前に比べて、速度は改善され、パケ放題も速度が三倍に改良され、費用対効果、使い勝手がよくなってた。
| 利用プラン |
マイピタ Aプランシングルタイプ 20GB au回線 SMS付きデータSIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト] (2019年 1月25日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- パソコン、Padで使用できる容量が買える。速度の必要のないコンテンツの閲覧には無料のパケット放題で十分たりる。平日の12時台の使用を20日間控えると翌月に倍の40ギガに無料で増量できる。10日控えると翌月の11pmから朝7時まで無料で使いたい放題にできる。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 3年前に比べてよくなった。povo、UQには及ばないが、極端に遅くなる12時台は使わないとわりきり、スポーツ中継や単なるネット閲覧などのそれぞれの用途に応じて速度を使い分ければ問題ない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 迷いや支障なし。
- 【サポート】
- 使わずにすむ。
- 【総評】
-
速度をわりきって使いわけて使うと大容量のSIMでは最安水準かと。
povoの翌日まで使い放題330円を併用すると速度不足、容量不足の時に安心。
(投稿日:2023年5月15日)
1.5Mbpsから3.0Mbpsにしただけで満足度が倍増!
| 利用プラン |
マイそく Sプランデュアルタイプ プレミアム(最大5.0Mbps) 無制限 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM マイそく Sプランデュアルタイプ プレミアム(最大5.0Mbps) 無制限 SoftBank回線 音声通話SIMのプラン詳細へ |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 / iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2021年秋モデル Softbank (2021年 9月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 毎日の通勤時間で、Amazon Prime VideoやYouTubeを見るのに使っています。毎日のデータ使用量は、1ギガから2ギガ程度。多い日で5ギガ。使い放題のため、データ量を気にせずにストレスフリーで使えます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- もともと1.5Mbpsで契約していましたが、インターネット野球中継がしょっちゅう止まるため、3.0Mbpsにアップグレードしたところ、野球中継も途切れることなく見ることができ、Amazon Prime Videoもすぐに見れるようになりました。ウェブ閲覧も含め、ほぼストレスはありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ウェブで申し込み、2日後には到着していました。プロファイルも準備されており、すぐに開通することができました。
- 【サポート】
- 専用アプリやメールでのサポートが丁寧だと思います。
- 【総評】
-
ひと月2200円と格安SIMの中では、決して安い金額ではありませんが、使い放題であることと、安定したスピードの提供を考えると、データ量を気にしなくても良いと言う精神面も含めてほぼストレスなく使えています。
基本的にはお昼休み時間帯は利用しないため、遅いと思った事は1度もありません。
自家用車で旅行に行くときには、車のディスプレイオーディオに取り付けているアマゾンファイアスティックとテザリングで接続し、子供が後席モニターで動画を見るのに使用しています。
(投稿日:2023年5月14日)
通信速度が落ちる時間帯はあります
| 利用プラン |
マイピタ Dプランデュアルタイプ 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SoftBank (2020年 5月11日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 職場でも自宅でも光回線でWi-Fiを使用しているため、主に移動中や休日に使用。出勤日は3時間程度、休日で外出した日は6〜10時間程度、在宅の日は0時間。5GBで概ね余っており時々フリータンクに入れたり支援活動をしているのでパケットギフトを送ったりしています。稀に接続状況を間違えてビデオ通話など使ってしまい、不足したときは家族から譲ってもらうことがあります。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 格安SIMは渋滞する時間帯があり、当然mineoでも繋がりにくい時間帯はあります。ただ主にツイッターやLINEをテキストベースでやりとりしているので、そう大きく困ることはありません。
- 【通話】
-
実際の効果の程はわかりませんが、通話品質が落ちると困るので音声通話SIMで契約し、maineoアプリで通話しています。特に通話で支障はありません。
Wi-Fi下でスマホを利用する時間が長いのと、友人関係はLINEで通話することが多いので、実際の通話の頻度は低いほうかと思います。
通話料金について、特に高いとも低いとも感じたことはありません。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 特に難しさは感じなかったです。
- 【サポート】
- 特にサポートを受けていないので評価が難しいです。
- 【総評】
-
値段や速度だけでいうと他にも評価の高い事業者はあるのですが、契約当時に「通話10分以内なら何度でも無料」をやっていたところが2社しかなかったこと、家族に限らずマイネオユーザーならパケットのプレゼントができるところに魅力を感じて契約したため、期待した通りの使い方ができています。
夫婦の月々の携帯関係費用が1万以内になったので満足しています。
(投稿日:2023年5月7日)
車できがれなくWi-Fi!
| 利用プラン |
マイそく Dプランシングルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 データSIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:データ専用SIM マイそく Dプランシングルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 データSIMのプラン詳細へ |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター (4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
3日で10Gの縛りはあるが、そこまで使うことはまづないので、ほぼ無制限が気に入っています。
アマゾンミュージックをダウンロードすることなく、好きな音楽を聴けるようになり、
スマホのメモリ使用量が大幅に減りました。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 高架の下と中継局の切り替わりのところで、途切れることがありますが、概ね良好です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 車で利用する分には、十分の速度があり、快適だと思います。
(投稿日:2023年4月30日)
想像以上の低速
| 利用プラン |
マイそく Dプランデュアルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM マイそく Dプランデュアルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIMのプラン詳細へ |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno5 A SIMフリー (2021年 6月11日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
- 【データ量】
- データ量に縛りはないので必然的に5となります。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 平日朝7時〜9時、正午〜13時はj速度云々以前に接続すら困難。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 開始手続き時に少々手こずりました。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 同社内でのプラン変更も考えたが他社乗り換えした方がメリットが多いので乗り換えは不可避
