mineo(マイネオ)の格安SIMカードの評判・利用レポート 2ページ目

総投稿数46件中21〜40件を表示

(投稿日:2023年10月5日)

朝、昼、夕はダントツに遅いです。

利用プラン

マイピタ Dプランデュアルタイプ 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ-
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / ZenFone 5Z SIMフリー (2018年 6月15日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
メイン機ではないので5Gあれば十分だと思います。
家族で使えばデータも合算されますのでデータ量で困ることはないです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
節約ONでLINEの文字程度は使えますが画像や動画などは開かない場合もあります。
昼休み時間帯などは節約OFFにしてもUQモバイルの低速よりも格段に遅いです。
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
-
【総評】
格安SIMなので使用頻度が少ない人向けだと思います。
動画などある程度の速度が必要なコンテンツを利用するのであれば他社の方が良いかも。

(投稿日:2023年8月25日)

データ無制限につられましたが・・・

利用プラン

マイそく Dプランデュアルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / Xperia Ace III SO-53C docomo (2022年 6月10日発売)(Android/5G)

  • 中古の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • LINE
  • Youtube
利用状況 データSIMで、通話アプリを利用している
【データ量】
無制限プランのため★5評価ですが・・・。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
とにかく遅いです。1.5MBPSなのでYouTubeくらいは見れるかなと思いましたが・・・。
【手続き・設定の簡単さ】
SIMカードを使ったことがある方なら問題なく開始できると思います。まったく初めての方でも丁寧な説明書がついていますので問題なく開通できると思いますが、androidは機種ごとに微妙に画面が違い、説明書と画面が違う場合もあるため、少し手間取るかも(機種ごとの設定方法はWebから確認できます)。
【サポート】
利用したことが無いので評価なし、です。
【総評】
子供(小学生)の連絡用にスマホを持たせるために契約しました。LINEがメイン、データは無制限なので外で使っても良いけど遅いよ、と言ってあります(ので今のところ不満は無い)。
メイン機だと遅すぎて実用的じゃないでしょう。子供の簡易的な使い方や、サブ機用というのが良いのかと思います。
少し使ってみて不満(LINE以外にも使いたいが遅い)が出るようなら、他社乗り換えを考えてしまうかもしれません(今更ですが、HISモバイルの7GB/980円が良かったかも)。

(投稿日:2023年7月18日)

マイネオ定額10分が安い

利用プラン

マイピタ Dプランデュアルタイプ 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / OPPO A5 2020 楽天モバイル (2019年12月 3日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Youtube
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • mineoでんわ
【データ量】
節約モードでも200でますので、YouTube閲覧もデータ消費しない。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
とても、安定してます。速度は遅いです。それはしょうがない。
【通話】
プレフィックス方式なので通話品質は、こもった感じがします。しかし、以前使用していた楽天モバイルだと話し中、切れたり・通話事態が途切れて使用にとてもつらい。キャンペーンでマイピタコースですが、キャンペーン期限が過ぎたら、マイそく(スタンダードかライト)にコース変更予定です。マイそくは、ほぼ使い放題で良いですよ。昼は、健康上・目の休憩です。
【手続き・設定の簡単さ】
とても簡単です。素晴らしいのがサポートでフリーダイヤルで親切に教えて貰える。
【サポート】
格安SIMでは、一番サポートが充実している。おすすめです。
【総評】
定額通話のためのスマホです。10分話し放題、550円はとても安い。

(投稿日:2023年5月15日)

1.5Mbpsから3.0Mbpsにしただけで満足度が倍増!

利用プラン

マイそく Sプランデュアルタイプ プレミアム(最大5.0Mbps) 無制限 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

タブレット端末 / iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2021年秋モデル Softbank (2021年 9月24日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
毎日の通勤時間で、Amazon Prime VideoやYouTubeを見るのに使っています。毎日のデータ使用量は、1ギガから2ギガ程度。多い日で5ギガ。使い放題のため、データ量を気にせずにストレスフリーで使えます。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
もともと1.5Mbpsで契約していましたが、インターネット野球中継がしょっちゅう止まるため、3.0Mbpsにアップグレードしたところ、野球中継も途切れることなく見ることができ、Amazon Prime Videoもすぐに見れるようになりました。ウェブ閲覧も含め、ほぼストレスはありません。
【手続き・設定の簡単さ】
ウェブで申し込み、2日後には到着していました。プロファイルも準備されており、すぐに開通することができました。
【サポート】
専用アプリやメールでのサポートが丁寧だと思います。
【総評】
ひと月2200円と格安SIMの中では、決して安い金額ではありませんが、使い放題であることと、安定したスピードの提供を考えると、データ量を気にしなくても良いと言う精神面も含めてほぼストレスなく使えています。
基本的にはお昼休み時間帯は利用しないため、遅いと思った事は1度もありません。
自家用車で旅行に行くときには、車のディスプレイオーディオに取り付けているアマゾンファイアスティックとテザリングで接続し、子供が後席モニターで動画を見るのに使用しています。

(投稿日:2023年5月14日)

通信速度が落ちる時間帯はあります

利用プラン

マイピタ Dプランデュアルタイプ 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SoftBank (2020年 5月11日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Googleマップ
その他:
マンガアプリ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • mineoでんわ
【データ量】
職場でも自宅でも光回線でWi-Fiを使用しているため、主に移動中や休日に使用。出勤日は3時間程度、休日で外出した日は6〜10時間程度、在宅の日は0時間。5GBで概ね余っており時々フリータンクに入れたり支援活動をしているのでパケットギフトを送ったりしています。稀に接続状況を間違えてビデオ通話など使ってしまい、不足したときは家族から譲ってもらうことがあります。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
格安SIMは渋滞する時間帯があり、当然mineoでも繋がりにくい時間帯はあります。ただ主にツイッターやLINEをテキストベースでやりとりしているので、そう大きく困ることはありません。
【通話】
実際の効果の程はわかりませんが、通話品質が落ちると困るので音声通話SIMで契約し、maineoアプリで通話しています。特に通話で支障はありません。
Wi-Fi下でスマホを利用する時間が長いのと、友人関係はLINEで通話することが多いので、実際の通話の頻度は低いほうかと思います。
通話料金について、特に高いとも低いとも感じたことはありません。
【手続き・設定の簡単さ】
特に難しさは感じなかったです。
【サポート】
特にサポートを受けていないので評価が難しいです。
【総評】
値段や速度だけでいうと他にも評価の高い事業者はあるのですが、契約当時に「通話10分以内なら何度でも無料」をやっていたところが2社しかなかったこと、家族に限らずマイネオユーザーならパケットのプレゼントができるところに魅力を感じて契約したため、期待した通りの使い方ができています。
夫婦の月々の携帯関係費用が1万以内になったので満足しています。

(投稿日:2023年4月30日)

想像以上の低速

利用プラン

マイそく Dプランデュアルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / OPPO Reno5 A SIMフリー (2021年 6月11日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 データSIMで、通話アプリを利用している
【データ量】
データ量に縛りはないので必然的に5となります。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
平日朝7時〜9時、正午〜13時はj速度云々以前に接続すら困難。
【手続き・設定の簡単さ】
開始手続き時に少々手こずりました。
【サポート】
-
【総評】
同社内でのプラン変更も考えたが他社乗り換えした方がメリットが多いので乗り換えは不可避

(投稿日:2023年4月2日)

UQに比べるとGBの減りが早い。

利用プラン

マイピタ Sプランデュアルタイプ 5GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
3
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ1
  • サポート2
利用端末

スマートフォン / moto e32s SIMフリー (2022年 7月15日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • LINE
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
5GBソフトバンク回線ですが。LINEの動画を30分話すと500GBぐらい減ります以前 UQモバイルは月、3GBで足りてたがマイネオでは足りない。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
GBの減りが早いので動画見るときはWifi繋げてる。
【手続き・設定の簡単さ】
マイネオに旧スマホが使えると言われたが実際は使えなかったので一番安いスマホを買わされた。回線を切り替えた後なので選択しがなかった。
【サポート】
普通
【総評】
まあまあかな。パスケットが無料なら更にいいです。

(投稿日:2023年3月4日)

パケット放題プラス【1.5Mbps】をオプションで付けたら、ギガが減りません。マイネオおすすめです。

利用プラン

マイピタ Aプランデュアルタイプ 1GB au回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / arrows We FCG01 au (2021年12月 3日発売)(Android/5G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
私は、通勤時(往復2時間)にYahoo!ニュースを見たり、休みの日にYouTubeの音楽を車で流したりしており、月5GほどをUQモバイルで使用していました。
UQの繰越プラン+5GのSプラン(3G)では、ギガが不足してましたが、ネットで評判のマイネオパケット放題プラスがあるプランに変更しました。
パケット放題は、上限1.5Mbppsで低速の使い放題で、Yahoo!ニュースは多少動画表示が遅れますが、ストレスなく普通に見れて、車でYouTubeで音楽を流すと今まで画質が低かったものが、360Pで再生されて映像もきれいなりました。
1G契約ですが、低速のパケット放題プランモードで常時通信させるのでギガ全く減りません。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
マイネオは、MVOですが、UQモバイルに比べるても大阪のスマホの使用感は、問題ない速度があります。
昼休みは、UQモバイルに比べると遅いと感じます。
【通話】
MVNOは、通話品質が心配でしたが、マイネオの10分かけ放題をオプションで追加して通話していますが、MNPする前のUQモバイルと遜色なく非常に聞き取りやすい通話品質です。
【手続き・設定の簡単さ】
マイネオから送られてきたsimとネットワーク設定冊子を見て、使用していたarrows Weのネットワーク設定を初めて変更したが、少し変更方法が分かりにくかったです。
パソコンでマイネオHPを調べたらMNPする人用の機種ごとの設定変更方法載っており、二つを見たら簡単に変更できました。調べながら変更して約1時間でした。

【サポート】
マイネオは、HPの説明だけでなく、マイネオアプリやブラウザでマイネオ王と言うユーザ同士の助け合いが、HPでできるようになっており、会社がお金をかけずアイデアで非常にユーザにサポートが充実しています。
【総評】
マイネオは、UQモバイルより通信費を抑えて、ギガを気にせず低速使い放題が手に入ったので私には、ちょうどいいプランです。

(投稿日:2023年2月8日)

早くahamoに戻したい

利用プラン

マイピタ Dプランデュアルタイプ 20GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量1
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / iPhone X 64GB docomo (2017年11月 3日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
データ量に不満はないが、遅すぎて20GB使いきれない。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
とにかく遅くて使い物にならない。松屋アプリで注文するのに何分かかるんだろ…
【手続き・設定の簡単さ】
開始手続き・設定の簡単さについては特に問題なし。
【サポート】
サポート以前の問題。docomoから相当帯域絞られてるんでしょうね。
【総評】
今までのsimの中で最悪でした。まさかワイモバイルより酷いとは…

(投稿日:2022年11月13日)

低速モードでも問題なくユーチューブが見れます。

利用プラン

マイピタ Sプランデュアルタイプ 1GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / Mi 11 Lite 5G SIMフリー (2021年 7月 2日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
車に乗っているときにラジオ代わりにユーチューブを流していますが低速モードでも全く問題なく使えています。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
ソフトバンク回線なので問題なくつながります。高層ビルや地下鉄、建物の中でも問題ありません。
【通話】
LINE通話はまったく問題なく使えています。パケット放題プラスにしており基本的には低速モード(1.5Mbps)にしていますが、そのことでWi-Fi接続時と音声品質が変わるなどありません。
【手続き・設定の簡単さ】
申し込みについては簡単でしたが2つほどアカウントを作成する必要があり少し面倒。
【サポート】
-
【総評】
低速でパケット使いたい放題は非常に魅力があります。日本通信の20G 通話70分込みとどちらにしようかと迷いましたが、マイネオの通話アプリを使えば30秒10円で話せるのでマイネオにしました。
高校生の子供もマイネオにしており、パケットをたくさん使えるのに満足しているようです。
重いアプリを開けるのに速度制限を解除したりとひと手間かかる時がありますが、ワンタップで切り替え可能なアプリもあるの便利です。

(投稿日:2022年10月22日)

遅すぎる

利用プラン

マイそく Dプランデュアルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量2
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / OPPO Reno5 A ワイモバイル (2021年 6月 3日発売)(Android/5G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Facebook
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
使い放題は良いと思いますが遅すぎてデーター量も何もあったもんじゃないです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
MAX 200kb/sぐらいだが、それすら滅多に出ない。頻繁に途絶える。地下鉄はほぼ繋がらない。
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
-
【総評】
あまりにも遅くてがっかりでした。
他社の低速無制限という所の方が速かったです。

(投稿日:2022年10月2日)

 デュアルSIMはうわさ通りネット関連のあらゆる表示が遅かった 1-3秒ほど待つ

利用プラン

マイピタ Dプランデュアルタイプ 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / OPPO Reno3 A SIMフリー (2020年 6月25日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
  • Googleマップ
その他:
有名天気予報アプリ2種
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
不明
Wi-Fiメインなので旧プランの3GBでも余るレベルだったので5GBで十分

家では固定回線やWi-FiでPCやタブレットメイン
【インターネットの速度・つながりやすさ】
以前から契約&使用してたmineoデータシングルSIM (Dプラン)はこんな待つ事は事無かった。   
現在のDプランデュアルSIMにしてから・・  
Wi-Fi接続(ダウン80〜130Mbps)でグーグルマップやブラウザ(Chrome)や天気アプリが
表示されてさわれるまで1〜3秒かかる    

参考   
使用スマホは変更なし、SIM入れ替えのみ  
以前はデュアルSIM運用(SIM2枚)  
通話はdocomoやOPPO2.0のSIM
ネットはmineoの3GB(旧プラン)データシングルSIM(このシングルは遅くなかった)    

SIMに問題あるのか? なんなの??
【通話】
完全カケホーダイ 通話問題なし
【手続き・設定の簡単さ】
説明書付き   
分かるだろうが、simカード冊子を無題にデカくしたりしょーもないイラスト入れるぐらいなら
ガチの初心者にももっと分かりやすい説明を書い(描い)た方が良い    

個人的なこと  
simさしたらAPN設定が用意されてた スマホの仕様??   
あとはそのAPNを選択するだけだった

【サポート】
電話も繋がるしメールもチャット(AIはポンコツ)もあるし丁寧だし良い  
※個人的に他がしっかりしてれば電話は不要だが    

OPPOは悪かった↓   
例:用意された定型文チャート以外選べず それ以外のトラブルだとメール送信不可!!   
有人チャット時間外はAIだがポンコツ
当然電話は無し(それは良いけど
【総評】
Wi-Fi接続(ダウン80〜130Mbps)でも軽いアプリ起動やブラウザ表示で
1〜3秒待たされその後やっとさわれるのがなぁ〜〜
こりゃ体験したこと無い人やせっかちな人は低評価するわけだよ

自分も我慢できなくなったら変更するかも

(投稿日:2022年9月4日)

マイそくは使えません

利用プラン

マイそく Dプランデュアルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量1
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / iPhone 8 64GB au (2017年 9月22日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
遅くて使えないので、容量が無制限でも使えない。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
1.5Mbpsは遅いです。メールとLINEくらいしか使えません。LINEでも即時表示はしません。
【手続き・設定の簡単さ】
普通です
【サポート】
ネットでいろいろ教えてくれます。普通だと思います。
【総評】
とにかく遅いです。paypayの支払いに支障がでる速度と思ってください。使えません

(投稿日:2022年9月3日)

マイそく遅いです

利用プラン

マイそく Dプランデュアルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量1
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / iPhone 8 64GB au (2017年 9月22日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
昼休憩に使えないくらい遅いのは致命的です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
スピードは1.5Mbpsは出ていますが、遅いです。昼にpaypayを使うのにも支障があります。感じます。ゲームは無理です。
【手続き・設定の簡単さ】
申込から1週間くらいで、simがきました。こんなものかと思います。
【サポート】
普通だと思います。
【総評】
ahamoからの乗り換えですが、こんなに遅いとは思いませんでした。残念です。

(投稿日:2022年8月19日)

十分に使えます

利用プラン

マイそく Dプランデュアルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー (2022年 5月30日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Facebook
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
Yahoo!カーナビメインのサブ回線としての使用なので十分です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
1.5GBの速度制限ですが、通常使用には問題ありません。
【手続き・設定の簡単さ】
ネットで完結出来て、配送も早いです。
【サポート】
問い合わせにも迅速に回答してくれます。
【総評】
サブ回線を安く持つことが出来て、満足しています。

(投稿日:2022年6月29日)

使いたいときに遅い

利用プラン

マイピタ Dプランデュアルタイプ 10GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / iPhone 13 Pro Max 256GB SoftBank (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
その他:
ゲームアプリ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
データ量は、幅広くありオプションで持ち越しもできる。
主に会社の休み時間での使用で、3ギガくらいで足りるくらいのところ、10から5ギガへ変えました。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
スマホゲームが遅く、paypayの支払いも繋がりにくかった。
遅くてイライラするくらい。
速度も考えるならやめた方がいい。
【通話】
通話料金は、安くていいが品質は悪い。
相手が何話しているかもわからない時があった。
ドコモ回線だからと安心してたらひどすぎだった。
楽天よりはいいレベル。
【手続き・設定の簡単さ】
説明書どうりなら大抵の人はできると思うが、プロファイルの設定とか躓く人もいそう。
【サポート】
重要なことは、マイネオのメールに届いたりと、解約まで気づかないこともあった。
アプリでの管理はいいし、月ごとにプランの変更もできるのはいいとこだと思う。
ただ、電話相談はなくチャットになるので、高齢の人はやめたほうがいいかも。
【総評】
ドコモ回線で安いし期待してたが、安いなりだった。
通話のみで利用できるなら、両親に契約しようと思ったが、通話品質も悪かったし、勧めなくてよかった。
以前、ドコモで契約していてこのようなことなかったので、B級回線かな?と思いました。

(投稿日:2022年5月4日)

小容量のプランは割高。LINEMOのほうが安い。

利用プラン

マイピタ Sプランデュアルタイプ 1GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Googleマップ
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
データの量は人それぞれ必要に応じて選択すればよいと思いますが、
mineoの料金プランは、一昔前の料金体系といった感じで、
今となっては他社の格安simのプランと比べて割高感は否めません。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
ソフトバンク回線のsimを契約しましたが、接続は問題ありません。良好です。
【手続き・設定の簡単さ】
申し込みはとくに複雑ではないと思います。
通販サイトなどで、契約事務手数料が無料になるエントリーパッケージが
販売されておりますが、実はそれは買う必要ないです。
価格.com経由で申し込めば契約事務手数料が無料で申し込めます。
(これは期間限定なのかな?)
もしくは、紹介アンバサダー制度というのがあるので、紹介コードを
googleで検索すればどこかの誰かが紹介用のURLを貼っていますので、
そこから申し込めば契約事務手数料が無料になります。
【サポート】
私はサポートを受けたことはありませんが、サポートはいいらしいです。
【総評】
今となっては、やや割高な気がしますね。
ソフトバンク回線の音声SIMを申し込みましたが、小容量のプランは
LINEMOのほうが安いです。
mineo音声プラン1GBが1298円で、LINEMOミニプラン(3GB)が990円です。
今後値下げしてもらえるとありがたいですね。

(投稿日:2022年3月21日)

バランスがいいと思います

利用プラン

マイピタ Dプランデュアルタイプ 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ1
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / Galaxy S10 SC-03L docomo (2019年 6月 1日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
家や職場はWIFIなので、データー量が云々あまり関係ないです。
5Gあれば十分です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
地域によって違いがあると思いますが、特に不便は感じません。
【手続き・設定の簡単さ】
スマホ本体の設定説明は細かかったのですが、その後の切り替え設定など、わかりやすい場所に説明がなく、結果的に説明不足な面がありました。
(本体設定正しくやってるのにかなり焦りました)
説明冊子で、一列で記載すべきです。
【サポート】
オペレーターにたどりつかせないような措置をしてる、楽天モバイルの世界一悪いサポート(MNOとは思えない最低なサポート)に比べたら、パラダイスです♪
【総評】
もう価格的旨味が無くて、いつ辞めるかわからない、楽天モバイルドコモ回線から離脱してきました。
楽天のMNO回線アンリミットがありますが、使用してる父親の困った姿(つながらない まともに使えない 非通知になる 楽天リンクが使いにくい)を見て、私はあ〜なりたくない的に、しばらく楽天とは縁を切ることにしました。

マイネオは一番安くはないですが、ゆうちょダイレクト推奨のメールアドレスをくれたり、回線も安定しており、使える機種も多く、?な事あったら、コミュニティで即答してくれたり、色々と利便性が高いので、チョイスしました。

家にWi-Fiある人は、ここの安いプランおすすめします。

(投稿日:2022年2月27日)

Dプランで契約していますが昼休み以外は4Gで100M位のスピード出ます

利用プラン

マイピタ Dプランデュアルタイプ 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / AQUOS wish 楽天モバイル (2022年 1月21日発売)(Android/5G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • LINE
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
1Gで契約してもヤフオクで安くデーター落札できます
【インターネットの速度・つながりやすさ】
昼休み以外は4Gで100M位出ます
UQの時は20M位でした
昼休みに使うときは楽天に切り替えて
使ってます
【手続き・設定の簡単さ】
発送まで4日ほどかかり遅いほうの
MVNOになります
【サポート】
端末購入と同時にしましたが端末が電源は入らない
初期不良品でしたmineoでは対応できないということで
シャオミに修理に出し部品交換で戻ってきました
【総評】
試しに使ったらよかったのでメインの回線も
mineoにする予定です

(投稿日:2021年11月10日)

1.5Mbpsでスマホで動画は見られて十分。テザリング時は20GBの高速モードで使用

利用プラン

マイピタ Aプランデュアルタイプ 20GB au回線 音声通話SIM 事業者:mineo(マイネオ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone 12 Pro 256GB au (2020年10月23日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • mineoでんわ
【データ量】
普段は1.5Mbps無制限で使い、テザリング時などは高速で使っています。1GB、5GBだと1.5Mbpsのオプション費用が掛かり、10GBから無料になりますが、20GBと大して金額が変わらなかったので、余裕をもって20GBにして使っています。この使い方で容量は十分ですし、以前のauに比べて5000円ぐらい安くなったので満足です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
auと比べると、テザリングで重いデータをやりとりすると少しだけ遅いかな、というぐらいです。1.5Mbpsでスマホでの動画視聴なんかは問題なくできています。
【手続き・設定の簡単さ】
概ね問題なくできましたが、スマホ・PCに疎い人や自宅にWifiがないと難しいでしょうか。
【サポート】
利用していません。
【総評】
auで7000円ぐらいだったのが約2200円に下がり、それでほぼ問題なく使えているので、mineoでよかったかなと思います。1.5Mbpsだとデータ量を気にしなくていいので、気持ち的にも楽です。

※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

※ SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ