
-
IIJmio(みおふぉん)
MVNO3.95(98件) ※満足度集計期間 2023/11/10〜2025/11/09
総投稿数1件中1〜1件を表示
(投稿日:2024年5月20日)
満足して使っています
| 利用プラン |
ギガプラン 35GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:IIJmio(みおふぉん) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense8 SIMフリー (2023年11月17日発売)(Android/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
自宅にWI-Fiがあり、アプリアップデート等の重たい作業はそちらでやるので、ひと月毎に2GBと5GBを切り替えて使っています。
それがこの度、大容量プラン新設にともなう5ギガ増量&月額半額キャンペーン(最大3ヵ月間)が打ち出されたので、30GB→35GB/税込1,350円をお試し契約。
もともと月に3GB程度の使用量だったため、外出・移動時にSpotifyの音質を最高にして聴いたりしてみてもぜんぜん減っていきませんw
ちなみにですが、専用スマホアプリで高速・低速を簡単に切り替えられ、低速でもSpotify中音質が途切れることなく聴けます。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
みんなのネット回線速度(通称みんそく)を見ると、地域と時間帯による変動が大きいです。
5G接続なら速いときは100Mbpsを超え、一方で平日12時台は10Mbpsを下回ることも普通にあります。
ただしこれは格安SIM全般(サブブランド除く)にいえることで、また一昔前と違って混雑時間帯であっても5〜8Mbps出るため、Xやwebページを開く程度なら「遅くてどうしようもない。使いものにならない」ということはほとんどないと思います。 - 【通話】
-
通話料金が税込11円/30秒なことに加えて、自分から掛けることがあまりないため、通話定額オプションは申し込んでいません。
ただ、新規契約者やIIJmioにMNPした人は「月額410円割引 6ヵ月間」を受けられるので、そのあいだ通話定額5分+(月額500円が税込90円に)を申し込んだほうがお得だと思います。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
物理SIMだったので、本人確認書類を撮影した画像を送ったりして申し込んだ後、自宅に郵送されてきたnanoSIMをスマホに差して開通手続き。
やや、手間と日数がかかりました。
eSIMなら当日開通できると思います。 - 【サポート】
- -
- 【総評】
-
わたしの環境において、データ通信速度で困ったことはありません。
電話も普通に掛け・受けできます。
また、契約から3ヶ月ないし半年(時期による)は月額基本料金440円割引を受けられるので、初期はかなりお得。
さらにIIJmioひかりも1年間割引サービス、eギフトプレゼント、「スマホとセットでずーっと月額税込660円割引」等をやっているので、自宅の光回線を事業者変更しました。
しばらくIIJmioに囲い込まれるつもりでいます。
つまり総合的な満足度は高いということです。
