NUROモバイルの格安SIMカードの評判・利用レポート 7ページ目

総投稿数187件中121〜140件を表示

(投稿日:2021年4月15日)

データSIMの値段で、電話番号付き。

利用プラン

バリュープラス VSプラン 3GB au回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / moto g30 SIMフリー (2021年 3月26日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Instagram
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
その他:
0037アプリ
【データ量】
今まで、mineoのデータSIMを使っていましたが1GB770円と高いので
又、この4月には1GB,880円からになり高くなったので、この4月に退会を決めました。
nuroでは792円税込みで3GBと大幅に安く、電話番号も持てるので満足です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
回線はau回線を選択しました。住んでいる所にはauのアンテナが多く
(楽天リンクではauローミングで地域なので届き具合が判る)楽天回線がダメでも
ローミングでauを掴んでいるので安心出来る。
【通話】
テータ及び電波の具合で、nuroか楽天リンクで電話を使い分けています。
電話は殆ど楽天リンク経由で掛けてます。(nuroモバイルのデータで電話は0円通話をしてます)
【手続き・設定の簡単さ】
旧プランの受付と重なるので新プラン受付まで待ち申し込み。(先行受付)
4月に入って本受付開始で約1週間でSIM到着。
設定は用紙が入っていたので、タイプミスさえなければすぐに電波を掴みました。
VoLTE回線でしたので満足です。
【サポート】
-
【総評】
770円で3GB、電話番号付きなのでデータだけで良いならデータプランがありますが
SMSがいるので有れば値段が一緒なので電話番号を貰った方がお得感が有ります。
入会時の諸費用がキャッシュバックされるのでしばらくは使っていきます。
値段も3GBで800円でお釣りがくるので(792円税込み)安く運用できそうです。

(投稿日:2021年4月9日)

simロック未解除のsoftbank iPhoneでもOK 1GB/1,089円→3GB/792円に

利用プラン

バリュープラス VSプラン 3GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / iPhone 8 64GB SoftBank (2017年 9月22日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Googleマップ
その他:
Yahooカーナビ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
以前の日本通信b-mobileの最低料金では1GB上限付きでしたが、こちらは3GB上限なので別途契約している楽天無料モバイルルーターを持ち歩く必要が無くなりました。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
特に問題ありません。
不安定な楽天回線よりはずっと良好です。
【手続き・設定の簡単さ】
使用開始時作業も他のMNP業者同様に簡単でした。
但し申込時のMNP予約番号の有効期限残日数が「10日以上必要」というのはちょっと難ありだと思います。
今回は先行予約のキャッシュバック3,740円もあって大変助かりました。
【サポート】
利用していないのでわかりません。
【総評】
数少ないsoftbankのsimロック未解除iPhoneが使用可能な格安sim回線業者で、この月額料金は大変魅力的だと思います。
これまで契約していたb-mobileに比べて最低料金もデータ容量上限も圧勝です。

(投稿日:2021年4月6日)

【切り替えてよかった】月額利用料が半額以下になりました

利用プラン

バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone 7 128GB SIMフリー (2016年 9月16日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
私の場合、インターネットの利用は、自宅外でメールやLINEの確認とウェブサイトの確認を少しだけやる程度、あと、自宅でWi-Fiにて接続しています。つまりスマホの通信容量は1Gか3Gあれば十分です。その内容で調べてみると、ソニーネットワークコミュニケーションが提供する、「Nuro Mobile VSプラン3GB docomo回線・音声通話SIM」が792円(税込み)で提供されているのを見つけました。これだとデータ繰越も可能ですし、「パケットギフト」というサービスも0円で使えます。このサービスは「家族でも友達でも、Nuroモバイルのユーザー同士であればデータ容量を授受できるオプション」です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
YouTubeの動画がストレスなく見ることができます。
回線をNuro Mobileに設定して、RBB Speed Testを3回実施しました。その結果、下り速度の平均は23Mbps程度、上り速度平均は15Mbpsくらいです(4月6日16:30頃測定)
なので、速度的には普通。つながりやすさも普通だと思います。
【通話】
電話が開通して、すぐに実家の母親の携帯電話に電話してみました。通話品質は良好でした。
【手続き・設定の簡単さ】
これまで使用していたDMMモバイルのMNP予約番号を申請し、
番号が入手できた後、4月4日(日)の午前0:45にネットでNuroの申し込みをしました。
その後、4月6日(火)の午後12:30にSIMカードが届きました。日曜日の深夜に申し込みをして火曜にSIMが届いたので、手続き関係はスムーズだったと思います。
また、SIMの梱包を開いて、15:00から切替え作業を行い、15:36に開通させることが出来ました。なので、電話不通の時間はわずか36分だけでした。
まとめると、全てネットで完結し、申し込みからSIMの受取、利用者向けページでMNP開通予約して、実際の開通までがすごく短時間でした。スムーズにプロセスを進めることが出来たのが良かったです。
【サポート】
-
【総評】
手続きのスムーズさ、開通までのスピード、ネット回線の速度、通話品質など、とても満足できる内容で、これが月額792円とは驚きました。今までのDMMモバイルも安くてよいサービスだったと思いますが、Nuroはさらによいサービスだと思います。今後使い続けてサポートの品質等見極めたいですが、今のところ、切り替えてよかったと思います。

(投稿日:2021年4月1日)

通信はしっかりできるが、ギガを購入しても制限がかかったまま

利用プラン

バリュープラス VMプラン 5GB docomo回線 データSIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:データ専用SIM

満足度
1
  • データ量2
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / ZenFone 6 128GB SIMフリー (2019年 8月23日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Googleマップ
利用状況 データSIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
ギガを購入しても制限がかかったままだったり
一か月で契約しているプラン(7,8ギガ)が使いきれないような制限のかかり方をする
【インターネットの速度・つながりやすさ】
制限がかかってなければ普通に使えます
(ただ、月の中旬でも1ギガの制限に引っかかると月末まで制限がかかりっぱなしでした。
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
問合せ先不明
【総評】
2年程度利用しましたが、去年から変な制限がかかるようになりました

ギガを購入しても制限がかかったまま

2月22日にプランを変更しても3月のプランは変更されていない

対応が悪い以前に、ギガを使いにくくしたり、手続きしてHomePage上では変更されていても実際の請求は変更されていなかったりしましたので消費者センターに連絡するレベルだと思います

乗り換え先を決めましたので解約します

(投稿日:2021年2月21日)

最低です

利用プラン

バリュープラス VSプラン 3GB au回線 SMS付きデータSIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:データ専用SIM

満足度
1
  • データ量1
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ-
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / HTC U11 life SIMフリー (2018年 7月発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
通信規制は1200MB/3日間です。 これは仕事用ではつかえません。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
昼は全く使えません。
1-2M程度です。しかも通信規制は1200MB/3日間なので、すぐに使えなくなります。
夜でも10-20M前後で対して早くはないです。
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
通信規制に関して具体的な根拠を求めましたが説明せずです。
【総評】
通信規制で具体的な数値の表示がないので契約時には気を付けてください。
1200MB/3日間でいきなり規制がかかるともう使い物になりません。

これは用途としては、ほぼWeb閲覧しかしない人向けです。

(投稿日:2021年2月15日)

0simが無くなったのは残念です

利用プラン

事業者:NUROモバイル SIMの種類:不明

満足度
3
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート3
利用端末

モバイルWi-Fiルーター / Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver] (2015年12月25日発売)(4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Googleマップ
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
使わない時は全く利用しない、使っても自分の用途では月に数100MBですので、データ量については特に可もなく不可もなくといったところでしょうか
【インターネットの速度・つながりやすさ】
速度的には問題が無く、モバイルルーターの電源を入れるとすぐに繋がりました。
【通話】
0SIMからのサービス停止に伴う乗り換えで使用していましたが、月に300円(税抜)かかるので全く利用しない月もあったので、その時はたかが300円されど300円と思いました。繋がりやすさや速度には何も問題はなかったです。
【手続き・設定の簡単さ】
自動的に0simからnuroに乗り替わりました。そして、自動的に料金が引落されるようになりました。
【サポート】
0simのサービスの停止からnuroSIMへの自動切り替えでした。
【総評】
0simがベストだったので、それと比べると満足感は低いのが正直な所です。

(投稿日:2020年6月12日)

特に特徴が無い格安SIM

利用プラン

お試しプラン 0.2GB au回線 SMS付きデータSIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:データ専用SIM

満足度
2
  • データ量2
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / Xperia Z5 SO-01H docomo (2015年10月29日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • 動画再生
  • 地図サービス
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
最近はSoftBankの大容量プリペイドSIMが流通している為、全くお得感はない。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
昼間・通勤時間帯は大幅に速度が落ちる。日勤の社会人にはかなり辛いSIM。
【手続き・設定の簡単さ】
普通にAPN設定すれば接続できる。他の格安SIMと全く同じ。
【サポート】
解約時のSIMカード返送について問い合わせた事のみ。普通の対応。
【総評】
お得感は無く遅いが、格安とは言えちゃんとした会社が運営しているので信頼感はある。

(投稿日:2020年2月23日)

0 SIMよ永遠に!

利用プラン

バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / Mi Note 10 Pro SIMフリー (2019年12月23日発売)(4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Facebook
その他:
ゲームアプリ
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
500MBまで無料なので必要な分はこれだけで十分。
万が一超えても100MB100円なので必要なだけ超過できる。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
メインで使っているのでは無いので格安SIMなのでこれで十分。
【手続き・設定の簡単さ】
サイトから申し込んですぐにSIMが届いた。
【サポート】
不明点はメールで問い合わせればすぐに回答してくれた。
【総評】
これからも使い続けたい。nuroはいろいろと制約が多いが、良いものは大勢で共有したい。

(投稿日:2020年2月14日)

解約トラブルとwebページ上に記載のない事務手数料3000円の請求

利用プラン

事業者:NUROモバイル SIMの種類:不明

満足度
1
  • データ量2
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ1
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / Xperia Z5 SOV32 au (2015年10月29日発売)(Android/3G)

  • 中古の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • 地図サービス
その他:
SMS
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
wifiが主なので
利用したのはsmsのみなので評価はできません
【インターネットの速度・つながりやすさ】
wifi使用でしたので…詳細はわかりません。
【手続き・設定の簡単さ】
・Q&Aページがわざと分かりにくくしてるのかとしか思えない見にくさ
・事務手数料3000円の記載は契約時のメールにも
そもそもの公式ページにも記載はないという理不尽さ
【サポート】
・メールでの問い合わせ先が一切記載がない
・つながりにくい電話サポート
・解約時にトラブル発生
・先月末に解約したのにかかわらず、まったく使用してない今月分の料金を請求されるという訳の分からなさ
・simカードの郵送返却の切手代83円。
【総評】
2019年の8月から
2020年の1月解約ちょうど半年間お試しプランで利用して
そもそsもデータプランを契約する必要はなかったのではないかと…sms認証は必要い…

一月辺り497円かかって半年で3000円
事務手数料で3000円
使用してないのに請求されてる2月分497円の
およそ6498円
これはらはすべて無駄に捨てた形になり
二度と利用したくないという思いだけがしっかり残りました。

(投稿日:2020年2月8日)

番号維持にはおススメのSIM

利用プラン

バリュープラス VLプラン 10GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ2
  • サポート2
利用端末

スマートフォン / iPhone 11 256GB SIMフリー (2019年 9月20日発売)(3G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • 動画再生
その他:
AmazonMusic
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
  • SMART Talk
その他:
nuroモバイルでんわ
【データ量】
デュアルSIM端末にて、0SIMは通話のみで使用しているのでデータに関してはよく分かりません。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
デュアルSIM端末にて、0SIMは通話のみで使用しているのでデータに関してはよく分かりません。
【通話】
繋がりやすさなどはよく分かりませんが、通話料金に関してはSMART Talkが一番安いので、長話になりそうな家族にはIP電話の番号も登録しておいてもらい、050の電話で通話するか、またはlineで通話しています。
090の番号を使う際は、なるべくnuroモバイルでんわを使うようにしています。
【手続き・設定の簡単さ】
通話とSMSにしか使用していないため、APN設定などは必要無いですし、SIMを差すだけで電話はできます。
ですが、MNPで乗り換えた場合、普通となる時間ができるのでその点が難点です。
私の場合は、水曜日の14時に申し込み→翌日の木曜日の18時頃に不通になる→金曜日の午後にSIMが到着。不通の期間は丸1日ほどでしたが、申し込むタイミングは計った方が良いと思います。
クロネコで届きましたが、荷物状況を確認するとちょうど不通になった木曜日の18時頃に発送されていました。
【サポート】
サポート言うより、0SIMのHPに「不通の期間が生じる」ということを注意書きとして大きく書いてあって欲しいですね。
【総評】
090番号を維持する為、金額重視で選んだので税別700円はとても満足しています。
デュアルSIM端末の為、データに関しては都度出張先で購入しております。(香港版iPhone11を使用しておりますが、ほぼ海外におりますので技適マークについての指摘はご容赦ください)
今はIP電話も簡単に取得できる時代ではありますが、3桁番号が発信できるという安心感は必要だと思います。

(投稿日:2020年1月13日)

家族との連絡程度なら0円SIMでOK!

利用プラン

バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
3
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート2
利用端末

スマートフォン / ZenFone Max (M1) SIMフリー (2018年 9月21日発売)(4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • 地図サービス
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
その他:
SKYPHONE
【データ量】
0.5GBまで0円ですがそれを超えたことはありません。週末や夜外に出かけるときはアプリ通話 ゲーム twitter マップアプリを利用していますが十分です。利用時間は週5−10時間といったところです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
休みの日の観光地や昼時の繁華街では速度が遅くなります。それ以外だと問題はないようです。
【通話】
通話は繋がりやすいです。会話も明瞭です。アプリ内課金はありますが利用したことはありません。しなくても快適です。
周りがうるさい場合マイクの切り替えがうまくいかないのか会話が途切れることがあります。
【手続き・設定の簡単さ】
HPを見てそのまんま設定するだけで繋がるので簡単です。
【サポート】
利用したことはありませんがほぼ期待できないと考えた方が良さそうです。
【総評】
5年位スマホをSIM無し運用していましたが新しいスマホ購入に伴い0円SIMを導入しました。
簡単に導入もでき利用範囲も広がって満足しています。SKYPHONEという通話アプリを利用して家族との連絡も携帯電話感覚でできます。余ったSIMフリースマホがある人にもお勧めです。

(投稿日:2020年1月5日)

お試しで利用

利用プラン

事業者:NUROモバイル SIMの種類:不明

満足度
3
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / HUAWEI nova lite 2 SIMフリー (2018年 2月 9日発売)(4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
お試しコースなので満足。ツイッターやインターネットの接続メインで利用。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
どの時間で接続しても低速モードと同じ状態でつながりにくい。
【手続き・設定の簡単さ】
ネットで申し込み、数日(三日程度)で届いた。
【サポート】
-
【総評】
お試しで登録したが、初期費用が3500円程度かかったためお試しであっても費用がかかる。

(投稿日:2019年11月2日)

ゼロ円スマホ生活

利用プラン

バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / VAIO Phone A VPA0511S SIMフリー (2017年 4月 7日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • 地図サービス
利用状況 データSIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • SMART Talk
【データ量】
自宅ではwifi利用。仕事で外出時に会社のメールチェックや家族とのLineでの連絡に利用。このシムを購入するまではスマホはおろかガラケーも持っておらず、自宅以外では完全オフラインの生活が長かったため、基本的に自宅以外でデータ通信を行うことはありません。動画や音楽のストリーミング再生、データ通信が必要なゲームはやりません。
今回のSim購入で初めて知ったのですが、アプリがバックグラウンドで1日数メガ単位のデータ通信をしています。プッシュ通信の必要なLineとIP電話以外は、バックグラウンドでの通信を全てOFFにしました。
このような利用方法で、シム利用開始から18日間のデータ通信量は約55MBです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
これまでのところ、全くつながらないという経験はありません。
ただ、夕方の通勤時間帯に都内のJR構内で接続した際には、データ通信自体は行うものの、会社のメールアクセス用のシンプルなページでも表示に時間を要することがありました。
東海道新幹線の中でもつながりました。
【手続き・設定の簡単さ】
手続き、設定は非常に簡単でした。同封の説明書どおりに設定できました。
【サポート】
利用した経験がありません。
【総評】
初期費用と月額基本料が無料のIP電話を契約したので、通話をしない限り毎月ゼロ円。Lineはfacebook認証で登録したのでSMS契約もなし。私の使い方だと毎月のデータ通信量は100MB程度で500MBを超えることはなさそうです。初期登録料3000円の支払いだけで、毎月は(ほぼ)ゼロ円でスマホを運用できることになります。ゼロ円で通信手段を手に入れることができ、大満足です。

(投稿日:2019年9月15日)

サブの予備用バックアップ端末におススメ

利用プラン

バリュープラス VLプラン 10GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / Xperia Z3 Compact SO-02G docomo (2014年11月12日発売)(iOS/4G/LTE、3G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • 動画再生
  • 地図サービス
その他:
Skype、通販アプリ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
速度は期待しない方が良いです。500MBまで無料だけど、基本ほぼほぼ使い物にならないです。外に持ち歩いていれば、LINEやスマホ自体が定期的に通信するので、1か月WiFiオフにしておけば普通に500MB行きます。ただ持ち歩くだけなら、500MB以上行くこともないし、スマホ側で通信上限をセットしておけば、勝手に課金されることもないです。500MB超えると自動課金が始まるけど、課金が始まったからと言って速度が上がるわけでは無いです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
GoogleMAPや渋滞情報チェックアプリ、ネットでサイト情報チェック、LINEやSkypeでのチャットのやり取り、Twitterチェックやメッセージのやり取り、レンタカーアプリでの予約。どれも一通り試しましたが、都内中心部でもほとんど繋がらない(繋がりにくい)影響で、万が一の時にすぐに情報確認やサービス変更が出来ず何度も焦らされるし困りました…。
【通話】
繋がりやすさは問題ありませんでした。音質も問題なしです。(端末が不安定な時は通話も不安定になるので、バッテリーの充電や余計なアプリが起動していないか事前にチェックしておいた方がいいです。)
【手続き・設定の簡単さ】
カードと一緒に来た紙を見てセットすれば、10分もかからず終わります。
Apple製品や最新のSIMフリー機種なら、設定を選ぶだけなのでもっと簡単です。
【サポート】
めったに使わないけどサポートは非常に迅速でした。専用会員ページも見やすいし、オプション変更も簡単でした。
【総評】
持て余しているSIM対応端末に入れておきたい人向けだと思います。月額700円で新しい電話番号を追加で持てるので、これが一番のメリットでした。お金が無い時で、通話はめったにしなくて、SMSチェックや電話認証に使えたのが一番助かったポイント。身体を壊しての失業中に収入が無い中、MNPで古い携帯番号を激安で延命させられたので。番号を記念にとりあえず生かしておきたい人にも向くんじゃないかな。ただし、データ通信は全く期待しない方が良いです。ほぼ使えなかった…。契約が勝手に解除されないように、定期的にモバイル回線経由で通信させる手間が必要です。(少し通信させればいいので、ネットを1回見ればOK)使い方次第です。

(投稿日:2019年9月7日)

ネット接続も意外と良い!!

利用プラン

バリュープラス VLプラン 10GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / Xperia Z5 SO-01H docomo (2015年10月29日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
その他:
ほとんど通話のみ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
その他:
nuroモバイルでんわ
【データ量】
先月より、WiMAXのモバイルルーターを持ち始めたため、基本的にこのSIMでは通話しかしないつもりでした。しかし、夜間に3時間ほどネットサーフィン+月に3回程度、コンビニなど近場への外出時などモバイルルーターを持たないときのネット利用で、400MB程度の使用量でした。メインとして使うには少なすぎますが、私のような使い方(緊急時+身近な外出時のみに使用)では、コスパ良好で満足度は高いと思います。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
当直勤務の際にモバイルルーターを忘れたことがあり、夜間に合計3時間ほど、ネットサーフィンにこのSIMを使用しました。夜9時〜朝5時頃までという時間帯もあってか、ネットサーフィンに使うには速度は十分でした。このSIMにする前はOCNモバイルONEでしたが、体感的な速度は同程度です。
【通話】
通話品質は良好で、特に問題はありません。
【手続き・設定の簡単さ】
SIMを入れ替えるだけで、簡単です。
【サポート】
電話でのサポートをまだ必要としておらず不明です。ネットのサポートページはシンプルで分かりやすいです。
【総評】
モバイルルーターとスマホの2台持ちを始めました。インターネット通信は全てWiMAXのモバイルルーターで行うため、スマホに入れるSIMは完全音声通話のみで良いのですが、そのようなSIMはありません。データ利用は500MBまで無料、音声通話をつけると700円というこのSIMが一番安そうなので契約し、1か月半が経ちました。
ネット利用をするつもりはありませんでしたが、当直勤務にモバイルルーターを忘れ、一晩このSIMでネット利用しました。事前の評判はボロボロだったので期待はしていませんでしたが、夜間ということもあったのか、意外や意外。まったく遅くはありませんでした。全体的にとても好印象で、乗り換えて良かったと思っています。

(投稿日:2019年7月28日)

安いのが取り柄

利用プラン

バリュープラス VLプラン 10GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量1
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / Google Pixel 3a XL SIMフリー (2019年 5月17日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • 地図サービス
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
ほとんどの立ち回り先にはwifiを通してあるので、あまりデータ使用量は多くない方です。このような使い方では500Mでも何とかなりますが、できれば余った分を翌月に繰り越せるか、または1Gあったほうが安心です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
DocomoやSoftbankとあまり変わらない印象です。ただし、時間帯によっては多少ストレスを感じるかもしれません。
【手続き・設定の簡単さ】
SIMカードの設定は簡単です。中級者以上であれば難なく設定できます。
【サポート】
nuroモバイルアプリが無くなってしまったので代替方法を問い合わせたところ、けんもほろろの対応でした。
【総評】
メリットは安さだけです。人には勧められません。

(投稿日:2019年7月18日)

緊急回線用に

利用プラン

バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / iPhone 7 Plus 256GB docomo (2016年 9月16日発売)(4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • LINE
利用状況 データSIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
あっという間に500MB(^^;)
ほとんどWi-Fi環境下で使用しているから問題ないと思うが・・・
もう少し使ってみないと分からない
【インターネットの速度・つながりやすさ】
docomo回線とさほど変わらないと思うが・・・
【通話】
緊急用なのでまだ使用していない
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
-
【総評】
もう少し(1GB)くらいあるといいかな
安心して使えると思う

(投稿日:2019年7月1日)

全くつながりません。

利用プラン

バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量1
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / MADOSMA Q601 SIMフリー (2016年 7月28日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • 地図サービス
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
満足度も何も、全くネットワークにつながりません。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
最初の半年位は1Mb/secで、SNSやHP見る程度は何とか出来ていました。
半年過ぎた頃から、全くネットワークに繋がらなくなってしまいました。
【手続き・設定の簡単さ】
他のMVNOと同じでAP設定すれば、簡単につながるようになりました。
【サポート】
料金が無料なのでこんなもんだろうと思い、サポートは利用した事ありません。
【総評】
ここ半年は全くネットワークに繋がらなくなり、メインで使って居るIIJmioが20Mb/sec出ている場所でも「ネットワークエラー」が出て使い物になりません。
1か月前に「3か月間使用されなければ、自動的に解約となります」とメールが入り、本日解約になりました。「使用されなければ」も何も、向こうが繋いでくれなければ使用する事など出来ないのに、話になりません。

最初に手続きで3000円払ったのですが、全く無駄でした。

(投稿日:2019年1月21日)

何よりも安さ重視!データ通信はメールとマップ程度ならこれが最善です。

利用プラン

バリュープラス VLプラン 10GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / ZenFone 2 Laser SIMフリー (2015年 8月 8日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • 地図サービス
その他:
ニュース Skype Gメール
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
その他:
Skype
【データ量】
無料枠を使い切ることはありません。
メールチェックと、
週1〜2回30分程度Googleマップでナビを使用しますが、
データ量は月300MB程度です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
メールとGoogleマップ検索とナビではあまりストレスを感じません。
ネット閲覧、画像の多いストリートマップ使用時は遅いなと思います。
ソフトバンクの通信制限時よりは速いですが、
他社格安SIM比較でもかなり遅いです。
【通話】
他社が追随できない維持費の安さだが、
電話番号を使用した通話はまったく問題ない。
標準の通話料も他社と変わりませんし、
通話定額プランもあり万能といえる。
【手続き・設定の簡単さ】
意味は分からなくても手順は記載されているので、
設定項目を自分で見つけて変更できるくらいのスマホ中級者なら大丈夫です。
【サポート】
利用したことがありませんので無評価とさせてください。
【総評】
電話番号使った通話がメインで、おまけにメールとマップ機能が使えれば良いやという方向けです。
私は両親にも同じものを持たせています。

このSIMを選ぶ理由は、700円〜でスマホが維持できるというところ。
コレだけです。

(投稿日:2018年12月17日)

少し使いたい人には充分

利用プラン

バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第1世代) 32GB SIMフリー (2017年 3月25日発売)(4G/LTE、3G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
その他:
メール送受信
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
自宅ではWiFiで光回線に繋いでいるので(というかPC利用メインなので)、外出中のみWeb閲覧やメール程度で500MBは充分足りています。
iPhoneとAndroid端末を両方持っていますが、0simではAndroidの方がデータ量の管理がしやすくてよいかなと思います。
noroot firewallと設定のデータ上限制限で超過なく使えます。
iOSはモバイルデータ通信でアプリを全てoffにしても、システムが勝手に数MB通信します。
データ通信の仕組みなどある程度分かっている人が使う分には大丈夫ですが、子供に持たせたら500MBなどあっという間に使い切るでしょうね。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
サイト閲覧などには特に不便を感じません。
ポケモンGOでポケストップ回したりもしてます。
ストリーミングやダウンロードはWiFiでするので、低速でも問題ない使い方をしている限り気にならないかと思います。
【手続き・設定の簡単さ】
ネットで簡単に申し込めるので簡単だと思います。
SIMカードも待つことなく届きました。
支払いがクレジットカード一択なのが気になりますが、超過したとき確実に徴収する為には仕方がないのかもしれません。
【サポート】
サポートは利用したことが無いので無評価です。
【総評】
さすがに電話とSMSが無いと困るので、キャリアと二台持ちしています。
格安SIMも各社出揃ってきたので来年MNPする予定ですが、0simはそのままにしておこうと思っています。
維持費ゼロなので持っておいて損は無いかと思います。

※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

※ SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ