
-
NUROモバイル
MVNO3.47(81件) ※満足度集計期間 2023/11/10〜2025/11/09
(投稿日:2021年4月6日)
【切り替えてよかった】月額利用料が半額以下になりました
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 128GB SIMフリー (2016年 9月16日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 私の場合、インターネットの利用は、自宅外でメールやLINEの確認とウェブサイトの確認を少しだけやる程度、あと、自宅でWi-Fiにて接続しています。つまりスマホの通信容量は1Gか3Gあれば十分です。その内容で調べてみると、ソニーネットワークコミュニケーションが提供する、「Nuro Mobile VSプラン3GB docomo回線・音声通話SIM」が792円(税込み)で提供されているのを見つけました。これだとデータ繰越も可能ですし、「パケットギフト」というサービスも0円で使えます。このサービスは「家族でも友達でも、Nuroモバイルのユーザー同士であればデータ容量を授受できるオプション」です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
YouTubeの動画がストレスなく見ることができます。
回線をNuro Mobileに設定して、RBB Speed Testを3回実施しました。その結果、下り速度の平均は23Mbps程度、上り速度平均は15Mbpsくらいです(4月6日16:30頃測定)
なので、速度的には普通。つながりやすさも普通だと思います。
- 【通話】
- 電話が開通して、すぐに実家の母親の携帯電話に電話してみました。通話品質は良好でした。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
これまで使用していたDMMモバイルのMNP予約番号を申請し、
番号が入手できた後、4月4日(日)の午前0:45にネットでNuroの申し込みをしました。
その後、4月6日(火)の午後12:30にSIMカードが届きました。日曜日の深夜に申し込みをして火曜にSIMが届いたので、手続き関係はスムーズだったと思います。
また、SIMの梱包を開いて、15:00から切替え作業を行い、15:36に開通させることが出来ました。なので、電話不通の時間はわずか36分だけでした。
まとめると、全てネットで完結し、申し込みからSIMの受取、利用者向けページでMNP開通予約して、実際の開通までがすごく短時間でした。スムーズにプロセスを進めることが出来たのが良かったです。 - 【サポート】
- -
- 【総評】
-
手続きのスムーズさ、開通までのスピード、ネット回線の速度、通話品質など、とても満足できる内容で、これが月額792円とは驚きました。今までのDMMモバイルも安くてよいサービスだったと思いますが、Nuroはさらによいサービスだと思います。今後使い続けてサポートの品質等見極めたいですが、今のところ、切り替えてよかったと思います。
(投稿日:2020年2月23日)
0 SIMよ永遠に!
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Mi Note 10 Pro SIMフリー (2019年12月23日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
500MBまで無料なので必要な分はこれだけで十分。
万が一超えても100MB100円なので必要なだけ超過できる。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- メインで使っているのでは無いので格安SIMなのでこれで十分。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- サイトから申し込んですぐにSIMが届いた。
- 【サポート】
- 不明点はメールで問い合わせればすぐに回答してくれた。
- 【総評】
- これからも使い続けたい。nuroはいろいろと制約が多いが、良いものは大勢で共有したい。
(投稿日:2020年1月13日)
家族との連絡程度なら0円SIMでOK!
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone Max (M1) SIMフリー (2018年 9月21日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 0.5GBまで0円ですがそれを超えたことはありません。週末や夜外に出かけるときはアプリ通話 ゲーム twitter マップアプリを利用していますが十分です。利用時間は週5−10時間といったところです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 休みの日の観光地や昼時の繁華街では速度が遅くなります。それ以外だと問題はないようです。
- 【通話】
-
通話は繋がりやすいです。会話も明瞭です。アプリ内課金はありますが利用したことはありません。しなくても快適です。
周りがうるさい場合マイクの切り替えがうまくいかないのか会話が途切れることがあります。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- HPを見てそのまんま設定するだけで繋がるので簡単です。
- 【サポート】
- 利用したことはありませんがほぼ期待できないと考えた方が良さそうです。
- 【総評】
-
5年位スマホをSIM無し運用していましたが新しいスマホ購入に伴い0円SIMを導入しました。
簡単に導入もでき利用範囲も広がって満足しています。SKYPHONEという通話アプリを利用して家族との連絡も携帯電話感覚でできます。余ったSIMフリースマホがある人にもお勧めです。
(投稿日:2019年11月2日)
ゼロ円スマホ生活
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / VAIO Phone A VPA0511S SIMフリー (2017年 4月 7日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
自宅ではwifi利用。仕事で外出時に会社のメールチェックや家族とのLineでの連絡に利用。このシムを購入するまではスマホはおろかガラケーも持っておらず、自宅以外では完全オフラインの生活が長かったため、基本的に自宅以外でデータ通信を行うことはありません。動画や音楽のストリーミング再生、データ通信が必要なゲームはやりません。
今回のSim購入で初めて知ったのですが、アプリがバックグラウンドで1日数メガ単位のデータ通信をしています。プッシュ通信の必要なLineとIP電話以外は、バックグラウンドでの通信を全てOFFにしました。
このような利用方法で、シム利用開始から18日間のデータ通信量は約55MBです。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
これまでのところ、全くつながらないという経験はありません。
ただ、夕方の通勤時間帯に都内のJR構内で接続した際には、データ通信自体は行うものの、会社のメールアクセス用のシンプルなページでも表示に時間を要することがありました。
東海道新幹線の中でもつながりました。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 手続き、設定は非常に簡単でした。同封の説明書どおりに設定できました。
- 【サポート】
- 利用した経験がありません。
- 【総評】
- 初期費用と月額基本料が無料のIP電話を契約したので、通話をしない限り毎月ゼロ円。Lineはfacebook認証で登録したのでSMS契約もなし。私の使い方だと毎月のデータ通信量は100MB程度で500MBを超えることはなさそうです。初期登録料3000円の支払いだけで、毎月は(ほぼ)ゼロ円でスマホを運用できることになります。ゼロ円で通信手段を手に入れることができ、大満足です。
(投稿日:2019年7月18日)
緊急回線用に
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 Plus 256GB docomo (2016年 9月16日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
あっという間に500MB(^^;)
ほとんどWi-Fi環境下で使用しているから問題ないと思うが・・・
もう少し使ってみないと分からない - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
docomo回線とさほど変わらないと思うが・・・
- 【通話】
- 緊急用なのでまだ使用していない
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
もう少し(1GB)くらいあるといいかな
安心して使えると思う
(投稿日:2019年7月1日)
全くつながりません。
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / MADOSMA Q601 SIMフリー (2016年 7月28日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 満足度も何も、全くネットワークにつながりません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
最初の半年位は1Mb/secで、SNSやHP見る程度は何とか出来ていました。
半年過ぎた頃から、全くネットワークに繋がらなくなってしまいました。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 他のMVNOと同じでAP設定すれば、簡単につながるようになりました。
- 【サポート】
- 料金が無料なのでこんなもんだろうと思い、サポートは利用した事ありません。
- 【総評】
-
ここ半年は全くネットワークに繋がらなくなり、メインで使って居るIIJmioが20Mb/sec出ている場所でも「ネットワークエラー」が出て使い物になりません。
1か月前に「3か月間使用されなければ、自動的に解約となります」とメールが入り、本日解約になりました。「使用されなければ」も何も、向こうが繋いでくれなければ使用する事など出来ないのに、話になりません。
最初に手続きで3000円払ったのですが、全く無駄でした。
(投稿日:2018年12月17日)
少し使いたい人には充分
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第1世代) 32GB SIMフリー (2017年 3月25日発売)(4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
自宅ではWiFiで光回線に繋いでいるので(というかPC利用メインなので)、外出中のみWeb閲覧やメール程度で500MBは充分足りています。
iPhoneとAndroid端末を両方持っていますが、0simではAndroidの方がデータ量の管理がしやすくてよいかなと思います。
noroot firewallと設定のデータ上限制限で超過なく使えます。
iOSはモバイルデータ通信でアプリを全てoffにしても、システムが勝手に数MB通信します。
データ通信の仕組みなどある程度分かっている人が使う分には大丈夫ですが、子供に持たせたら500MBなどあっという間に使い切るでしょうね。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
サイト閲覧などには特に不便を感じません。
ポケモンGOでポケストップ回したりもしてます。
ストリーミングやダウンロードはWiFiでするので、低速でも問題ない使い方をしている限り気にならないかと思います。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
ネットで簡単に申し込めるので簡単だと思います。
SIMカードも待つことなく届きました。
支払いがクレジットカード一択なのが気になりますが、超過したとき確実に徴収する為には仕方がないのかもしれません。 - 【サポート】
- サポートは利用したことが無いので無評価です。
- 【総評】
-
さすがに電話とSMSが無いと困るので、キャリアと二台持ちしています。
格安SIMも各社出揃ってきたので来年MNPする予定ですが、0simはそのままにしておこうと思っています。
維持費ゼロなので持っておいて損は無いかと思います。
(投稿日:2018年10月10日)
ゼロ円でナビ専用で使用しています!
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー (2015年10月 2日発売)(Android/3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- ナビのみでファミリーユーズ使用なので、毎月500MB以内つまりゼロ円で使い続けています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- ナビのみで割り切り使用なのであれば十分です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- amazonで購入キットを購入。説明に従っていとも簡単に手続き出来ました。
- 【サポート】
- 現状では満足です。
- 【総評】
- これまで使っていたナビが古くなったので、買い替えを検討、使わなくなったスマホを再利用という形で、ナビ専用で使い始めました。ナビ専用で使用するなら月500MBを超えることもなく、ナビには十分な早さで、何より使用して5か月ですが、コストが開設時費用のみで毎月ゼロ円です。割り切り使用限定ならば、これに勝るSIMは現状ありません。
(投稿日:2018年5月23日)
速度は期待してはいけません
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia Z3 Compact SO-02G docomo (2014年11月12日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 500MBまで無料なので、普段はフリーWi-Fiやキャリアのデータ通信を使い、一時的にLTEを使うとだいたい月に100MB程度済みますので十分です
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 繋がりやすさはドコモ回線なので必要十分ですね。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 雑誌の付録についていたもので、手続きも写真解説付きでわかりやすかったです。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 速度を求めてはいけません。一時避難用として使うなら十分なSIMカードです。コスパは高いと思います。
(投稿日:2018年5月7日)
キッズスマホ に月々157円で使えて満足してます
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 6s 16GB docomo (2015年 9月25日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 子供が外に行く時だけ持つので500MBで十分足りている
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- あまりいいとは言えないがLINEするくらいなら問題ない
- 【通話】
- 特に問題なく利用できている
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ふつうに理解できた
- 【サポート】
- まだ利用してないのでわからない
- 【総評】
-
この値段で利用出来れば全然満足。
もう少し高学年になったら、他のSIMに変える予定です
(投稿日:2018年4月3日)
かなり遅い
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 6s 64GB docomo (2015年 9月25日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 500MBまで無料のプランですが、あっという間に無料以上の容量を利用してしまい、事実上有料SIMになっています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 無料利用分を超過した後も通信制限がかかってるのではないか?と思える遅さです。無料なら我慢もできますが、毎月必ず有料利用になるため他社SIMの利用を検討しています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 雑誌の付録として付いてきたもので、特に難しいと感じることはありません
- 【サポート】
- サポート
- 【総評】
- 無料という触れ込みですが、結局他社のSIM以上の価格がかかり、しかも速度が非常に遅いため満足とは程遠い状況です。
(投稿日:2018年3月10日)
iPhoneで維持費ゼロ円が実現!!
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 128GB SIMフリー (2016年 9月16日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
このSIMのお蔭でiPhoneの月額料金が何とゼロ円で済んでいます。
通話も問題なし。
月に500MB超えると課金されますが、今まで500MBを超えたことはなく、パケット代は1円もかかってません。本当にゼロ円です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 混雑時間帯は流石に重くなりますが、それ以外の時間帯はそこそこのスピードが出ていて快適です。
- 【通話】
-
LINE無料通話、Acrobits SoftPhone(FUSION IP-Phone)共に着信、通話品質問題ありません。
混雑時間帯でも通話できます。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
手続きは非常に簡単です。
但しクレジットカード必須です。 - 【サポート】
-
メールでの問い合わせでは回答を下さり助かりました。
サポート体制は良好です。 - 【総評】
-
家計圧迫要因の一つである携帯維持費が殆どゼロ円で済んでおり、生活費の改善に大きく貢献していて非常にありがたい存在です。
詳しくは下記のスレに書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19526917/
(投稿日:2018年3月7日)
遅い
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / g07 SIMフリー (2016年12月中旬発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 遅いのでデータ量が沢山有っても無意味なように思う
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- とにかく混雑する時間帯は遅くてイライラする
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 申込については特に面倒な手続きはなかったので問題ない
- 【サポート】
- サポートに問い合わせた事が無いので無評価
- 【総評】
- 500MBまでは完全無料だが、そのかわりかなりストレスを感じる
(投稿日:2017年3月12日)
去年の夏頃から激おそっ!早くて60kbps、遅いと2.4kbps!!
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / FREETEL RAIJIN SIMフリー (2017年 2月 1日発売)(4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
最初はdocomoのスマホで定額ライトを使ってたが月々300M超える事は数回しかなかったので、雑誌の付録だったこのSIMが「500Mまで無料」とあったので利用し始めた。
このSIMの他にフリーテルのSIMあるがデータ通信はこのSIMを先に使って、もし500Mになったらフリーテルで+100M使う・・・という使い方。これで困った事がない。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
最初の頃は普通に使えるレベルだったが、2016年の夏頃から極端に遅くなりだし、2017年3月現在では一桁kbpsになる事も・・・日常的に使うには厳しい。
激遅になった理由は「無料ユーザーを追い出す為に通信速度を落としてる」という噂あるが、本当じゃないかと思ってしまう。
アップロードは270kbps〜1.1Mbpsでギリギリ実用可能。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
最初の頃は本当に、本当に良かった。今は、まさに「ないよりマシ」。
ダウンロード速度を抑えるにしても、せめて200kbpsにして欲しい。現状の超低速回線では、課金する500M以上までを使うのも難しい。
最悪「(500MB=500000kB=4000000kb)÷2.4kbps=約463時間」って事になる。これは19日ぶっ通しで通信してやっと500M超えるって事。もはや課金したくても無理なレベル。
たった5MBのアプリをダウンロードするのに2日間=48時間ずっと通信させる事になるし、早い時(60kbps)でも約10分かかる・・・もはや実用じゃない。
現在では「500Mまで無料」ってだけが利点。
(投稿日:2017年3月6日)
つながらない
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 / iPad mini 4 Wi-Fi+Cellular 128GB SIMフリー (2015年 9月16日発売)(iOS/4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- たまにしか外で使わないので500MBまでで充分。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- なんとか使えるエリアはそこそこだが速度の出るエリアは狭い。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
電波が強い所じゃないと、ゲームがローディング出来ない。
普通にスマホ使える所でも、全然使い物にならない事が多々ある。
料金は毎月0円だけど、開通時に3000円取られた。
(投稿日:2017年2月21日)
帯域の混んでいない地域と時間帯で使えれば、500MB未満無料内でもそこそこ速い。
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー (2015年10月 2日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
FREETELSIM側の通信量を抑えつつ、高速通信を使用したい時で主にノートPC等へテザリング用データ通信SIMを0SIMに切り替えて使用しています。
時間は、カフェ等での待ち合わせや時間調整時など短時間のノートPCによるweb閲覧。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
人口密集地や乗換え駅周辺では、時間帯に関係なく、ダイヤルアップ接続並みの速度でスマホ単体でも、各種アプリが起動できない又は、ブラウザがネット接続を求める表示をしてくる程遅い。
逆に、サービスエリア内で人口過疎地において混雑時間帯を外せば他社データ通信SIMと同等の速度が出せる。 - 【通話】
-
利用端末はDS(デュアルSIM)対応なので、片方にFREETEL通話付きSIM、もう片方に0SIMを刺し必要に応じてデータ通信SIMを切替て使用しています。
ココでは利用端末での通話について回答です。
音声通話の品質は主回線及び特番回線共に高品質です。但し、特番回線をBluetooth接続マイクで通話すると相性問題が発生する時があります。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
大抵の端末は可もなく不可もなく。
ゼロSIMのシンプルなAPNに対してSIMを認識できない相性の悪い端末がある。
初めてゼロSIMを利用しようとしたワイモバイル購入のNexus6では全く認識出来なかった。
FREETEL priori2LTE / KIWAMI / MIYABI に置いては直ぐに認識し、接続不要も無かった。※FREETEL機種は全て下駄を履かせて使用 - 【サポート】
- so-netのマイページで通信量を確認でき、400MB前後で「もう直ぐ無料プラン上限に達します」という旨のメールが来るので、500MB未満ギリギリを狙って使うユーザーには使いやすい。
- 【総評】
-
申し込み制限から読み取れる通り、恐らく人口過密地域や混雑時間帯の帯域割り振りがオーバーフローしているものと思われます。
人口がそこそこ少なめのプチ田舎で、混雑時間帯を避けてサブSIMとして利用できる人にはお勧めですが、他の殆どの環境では申込する価値すらありません。
(投稿日:2017年2月14日)
1年使った感想
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / FREETEL Priori3S LTE SIMフリー (2016年 2月12日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 実際には使用上限に達する事は無いので評価無し
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
時系列で表記すると
2016/01〜05 他のMVNOと比較してやや遅い程度であるが通信自体は出来ていた。
2016/06〜07 速度が徐々に遅くなり通常の使用に支障をきたす状態になる。
2016/08〜09 速度がかなり遅くなり使用に耐えない状態になる。
2016/10〜11 他社と比較すると遅いものの取りあえず使える。
2016/12〜2017/02 回線速度が遅いだけでなく通信自体がエラーとなる時がある。
2017/2時点では日中は100kbps以下の速度しかでない。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- MVNOには従量制の料金プランがほとんど無いため一見0SIMは非常に良いように見えるが、結局他社より高い手数料を取って回線の増強がされないため高い買い物になる。
(投稿日:2017年2月9日)
無料なんであんまり文句は言いたくはないんですが・・・
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone Max SIMフリー (2016年 3月18日発売)(Android/4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
500MBまで無料と初めて聞いたときは衝撃を受けました。
また500MBを超過してしまっても、100円程度の課金なんでそこまでのダメージはないです。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
まあ無料なんであんまり文句は言いたくはないんですが、はっきりいって使い物にならないレベルです。
私はこのSIMをさしたスマホを車に設置し車内Wi-Fiとして、車に備え付けのウォークマン(Androidモデル)でGoogle Play Musicを聞いたり、カーナビをWi-Fiに接続したりしようと考えていたんですが、速度が遅すぎてまともに音楽をストリーミングできませんでした。
もしかしたら無料で使い続けているのがまずく、意図的にプロバイダーが速度制限をかけているのではと思い、わざと500MBを超過し課金をしてみました。すると若干速度が速くなり辛うじてストリーミングで音楽を再生できるようになりましたが、次の日にはまた遅くなっていました。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 雑誌についていたものを入手したのですが、雑誌に親切な開通までの説明が書いてあったので非常にかんたんでした。
- 【サポート】
-
サポートのお世話になったことがないのでわからないです。
今何MB使ったかは、公式ではないサードパーティ製ではありますがアプリで知ることができるので便利です。 - 【総評】
-
まあ無料なんで文句を言う筋合いはないですが、もうちょっと速度が出てもいいのになと思います。せめて下り1〜2Mbpsは出していただきたい。
最後にRBBスピードテストを複数回測ってみたのでその振れ幅を書いておきます。
Ping:150〜1500ms
下り:0.03〜0.3Mbps [課金直後2Mbps]
上り:2.5〜4.5Mbps
(投稿日:2016年12月14日)
最近、急に劇遅になりました
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 / MediaPad X1 7.0 SIMフリー (2014年 8月29日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 外出時のメール送受だけの使用なので、500kB/月でちょうど良いデータ量です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 2015年12月末から使っています。 昼休みの時間帯以外は、メールの送受信には十分な速度でしたが、最近急に遅くなりました。 深夜以外すべての時間帯で、劇遅です。 使い物になりません。 いくら0SIMと言え、ひどすぎます。 これが Sony品質でしょうか?
- 【手続き・設定の簡単さ】
- マニュアル通りで直ぐに繋がりました。
- 【サポート】
- 利用してないので、NAです。
- 【総評】
- 先月までは満足(星四つ)でしたが、今の劇遅では最悪で、使い物になりません。
(投稿日:2016年12月13日)
劇遅! 0円だから許せる
| 利用プラン |
バリュープラス VSプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:NUROモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI P8lite SIMフリー (2015年 6月19日発売)(Android/4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
例の雑誌付属祭りでゲット。
田舎だから山積みでした。
10冊買って家族親類に配った。
自宅職場にはWIFIがあります。
通勤は車ですのでスマホは使いません。
したがってLTE/3G通信は外出時や旅行時程度。
ガラケーと2台もちなのでLINEが確認できればよいです。
ときどき店で価格チェック程度。
したがって500MB/月を超えたことはありません。
超えないようにAndroid上でデータ制限してます。
超えてもそんなに高額にはならないところにSONETの良心を感じます。
このような使い方をほとんどの人がしているようなので速度を絞っているのでしょう。
でもそれでは逆に通信したくなくなるのではと思う。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
最初の頃は良かったですが、現在はアナログ電話のネット時代を思い出すくらい劇遅です。
でもLINEには十分。
LINE上で写真の送受信は少し待たされます。
金払ってこれだったら即解約ですが無料ですからすべて許します。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
雑誌組ですのでSIMカードがついてきました。
ネットで申し込むだけで超簡単。 - 【サポート】
- 関わったことないのでわかりません。
- 【総評】
-
無料という点だけですべて許せる。
問題はいつまでこのシステムが継続されるかとうことです。
