(投稿日:2025年5月11日)
U-NEXTを契約しているため、他に乗り換えする理由が見あたりません。
| 利用プラン |
シェア U-NEXT 20GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ROG Phone 3 (RAM 12GBモデル) SIMフリー (2020年 9月26日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 多すぎて減りません。繰越が100ギガ近くになっていて、休みの日などに積極的に外で使ってます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 早くはありませんが、U-NEXTの視聴は出来ます。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- SIM挿して、普通にAPN設定するだけなので、特段難しくありません。
- 【サポート】
- 電話してみました。親切でした。
- 【総評】
- U-NEXT利用される人にはオススメ。決して速度は早くはありませんが遅すぎることも無く、動画視聴も止まらずにできます。
(投稿日:2024年10月12日)
サービスは良いがサポートがダメ
| 利用プラン |
シェア U-NEXT 20GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Redmi 12 5G SIMフリー (2023年10月19日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 家族三人で使っているが使いきれず繰り越しになることが多い。U-NEXTの1200ポイントの使い道が無いのでほぼ毎月10GB購入に充てている。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 昼間は少しつながりにくい時があるが普段使いには特に不満は無い。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 1回線目はヤマダの店頭で契約し、その後2回線はエントリーパックをそれぞれ利用し契約。特に難しくはなかった。
- 【サポート】
- 突然スマホがSIMカードを認識しなくなったのでサポートに連絡。スマホ本体かSIMカードの故障か分からないので別のデバイスで検証した結果、別のデバイスでもSIMカードを認識しなくなったためSIMの故障と判断しサポートへTEL。SIMの再発行に2200円掛かるとの説明。DOCOMOの不良SIMではないかと問うも現在確認中のため判断致しかねると言われた。他のキャリアやMVNOはマイページで自分のSIMが交換対応の物か判断できるのにy.u.モバイルはサポートに聞いても分からないらしい。しかもこちらはSIMを認識しないので困っているのに送付に2・3日かかるとのこと。eSimに対応していれば待たずに済むのにそれすら対応していない。とても残念だ。
- 【総評】
- プランは良いのにサポートが良くないと思う。不良SIMの可能性があるので対象ではないのか問い合わせても確認中との返事しかせず、すぐに対応しようとの意思が感じられない。挙句、対象だったとしても一旦SIM再発行手数料は徴収され、後日返金とのことなので馬鹿馬鹿しい。
(投稿日:2024年9月22日)
コスパが良い、パケットが無駄にならない
| 利用プラン |
シングル 5GB docomo回線 データSIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / +F FS040W FS040WMB1 (2020年 7月 7日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 毎月1〜2GBが余るけど永久に繰越出来るから無駄にならない。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- スマートスピーカー用で使っているから特に遅さは気にならない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 簡単でした。
- 【サポート】
- 3年使ってるけどまだ一度も問い合わせたことがない。
- 【総評】
- パケット永久繰越と低価格の割に高品質なサービスなので気に入ってます。以前はマイネオでしたが通信速度と容量に不満はないので変えてよかったです。
(投稿日:2024年9月18日)
支払い管理がしやすいです
| 利用プラン |
シェア U-NEXT 20GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 (Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 100GBまで繰り越せますから、使うデータ量が不均一な方にオススメです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 昼休み問題なし。昼休み、自家用車に逃げ込んでU-NEXTを視聴しながら昼寝してます。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- エントリーパッケージがありますから、オススメです。
- 【サポート】
- 繋がります。
- 【総評】
- SMSの拒否設定ができます。ここが大きいです。そして、もっと私に大きいのはデビットカードを支払いに使えることです。クレジットカードが嫌いな方にもオススメです。
(投稿日:2024年1月3日)
プラン変更時に重大な懸念がある
| 利用プラン |
シングル 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 6a SIMフリー (2022年 7月28日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- できれば同価格で5GBプランもう少し増やして欲しい
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 福岡市では特につながりにくいと感じたことはないが、混雑時にはあまり使わないのでわからない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 設定時に問題はなかったが、中級者以上が利用するのがベスト。格安系はほとんどがそう。
- 【サポート】
- 同業他社と比べるとわりとあっさりとした対応が気になる。
- 【総評】
-
U-NEXT付帯プランからシングルに移行するときに、前月の申し込んだ瞬間にU-NEXTが見れなくなってしまう。つまりその月はU-NEXTプランの料金を払ってるにもかかわらず、次の月の変更予約を1日にしてしまうとほぼ1カ月丸々見れなくなる。普通に考えたら変更予約した次の月から見れなくなると考えるが即停止になる。
このことをサポートに尋ねると間違いないということで、仮に月末ギリギリに予約変更用意しててちょっでも間違って0時すぎ気づかず変更予約しようものなら大変な事になってしまう。これは改正すべきでは提言したがはねのけられた。
このことは詳しく明記されてないので知らないと大損してしまう。(2023/10頃時点)
(投稿日:2023年10月29日)
10分カケ・ホーダイが550円月額で手に入ります。Androidなら、誤発信防止2023のアプリがオススメです。
| 利用プラン |
シェア U-NEXT 20GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Redmi Note 11 SIMフリー (2022年 3月10日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
100GBまでは、余った容量を何ヶ月後まででも繰り越せます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
昼休みもそこそこ使えてます。
不便は感じてません。 - 【通話】
-
docomo回線なので、通話には問題ありません。
しかし、オートプレフィックスを採用していないため、メイン回線として極めて使いづらいと思います。
私もオートプレフィックスが無いために、長らく「y.u mobile」をメイン回線にできませんでした。
しかし、「y.u mobile」は、オートプレフィックスさえ採用すれば、もっともっと利用者が増えるはずなのです。「y.u mobile」の運営会社は、なぜにオートプレフィックスを採用しないのか?
y.uでんわについて
003545を頭に付ければ適用されます。
003545を頭に付ければ、10分カケ・ホーダイが、550円と格安で提供されます。
完全カケ・ホーダイも1400円と格安で提供されます。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 慣れれば簡単です。
- 【サポート】
- 電話は繋がります。
- 【総評】
- 10分カケ・ホーダイのオプションが550円は安いです。
(投稿日:2023年8月23日)
UーNEXTユーザーなら入って損はないです
| 利用プラン |
シェア U-NEXT 20GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia 10 IV SO-52C docomo (2022年 7月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
パートナーと折半で約10GB想定ですが、
100GBまで永久に繰り越してくれるのは非常に助かります。
Wi-Fiも併用してますので出張や遠出を何回かしない限りデータ量を気にすることはほとんどありません - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
ahamoからのMNPですが、東京都心の利用で特に遅くなった印象はないです。
通勤途中でahamoのときに遅かった箇所は、同じように遅いのは価格を考えても妥当かと思います - 【通話】
-
公式が推奨しているアプリは“0035でんわ”ですが、あまり使い勝手が良くないです
ほんの少し面倒ですが、PLAYストアで“Quick電話”をダウンロードして0035の設定を行えば
通常の電話とほぼ変わらずにストレスなく通話できるかと思います - 【手続き・設定の簡単さ】
-
契約の際、免許証の裏表を添付しますが、しっかり撮影したつもりですが2回画像不鮮明でNGになりました。
これ以上の写真撮れるか!(ムカついたのもあります)と思い二回目と同じ写真で添付したところ通りました。
とりあえず4隅はしっかり映るように&明るいところで撮った方がいいです。
追加SIMのときも一回引っ掛かったので結構判定厳しいと思います。
- 【サポート】
-
通話料金(10分かけ放題プランで超えたことがないので不明)やSMS使用料の明細がサイトでは分からないのは良くないと思います。
サイトの請求金額は基本分しか載ってないでクレジットカード決済の時に実際の金額が判明しました。
あとセキュリティの問題かもしれませんが、
ログインするといちいちメールで確認来るのが結構鬱陶しいです。
- 【総評】
-
ポイントサイト経由で加入して5ヵ月基本料金無料とのことで非常に助かります。
シングルプランでもU-NEXTユーザーならばお得だと思いますが2枚目のSIMは追加料金がかからないのでシェアプランを二人で使うのが一番お得です。
3枚目のSIM追加からは追加料金が掛かるみたいですが、
あまりデータを使わない三人家族とかならば選択肢としてありだと思います。
(投稿日:2023年6月8日)
U-NEXTを利用する人ならおすすめです。
| 利用プラン |
シングル U-NEXT 10GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー] (2019年10月上旬発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
標準では10GBですが、毎月付与されるU-NEXTポイントをデータ容量のチャージに利用した場合、合計で20GBまで使用できます。ただ、キャンペーンの利用料無料期間中は、ポイントは付与されないようです。
私の場合は、10GBを使い切れていませんが、余った分は100GBまで永久繰り越しできるので、いざという時のために貯めています。「永久」というのが他のキャリアにはないのでうれしい点です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 5Gに対応していませんが、Web閲覧くらいにしか使用していないので、十分使用できています。時間帯によっては遅くなることもあります。ストレスを感じるようなときは、本回線はモバイルルータなので、スマホ側のメイン回線を直接利用しています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 公式サイトで申し込みました。当初アップロードした免許証の写真に問題があったらしく、再提出を求められましたが、それ以外はスムーズに手続きが進みました。申し込みの翌日にはSIMの発送連絡メールが届き、さらにその翌日に自宅に届きました。その後は、添付されてきた手順書通りにMNP開通手続きを行ってから、30〜40分後くらいには通信できるようになりました。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- U-NEXTを使わない人には他のプランも含めて正直割高だと思いますが、私は数年来のU-NEXTユーザだったので、実質800円で10GB使用できることになって、かなり満足しています。
(投稿日:2023年3月12日)
最高
| 利用プラン |
シングル U-NEXT 10GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / moto g100 SIMフリー (2021年 5月28日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
空いている時間はゲームとWEB閲覧をしておりますが、1日4時間くらいでしょうか。
10GBは使い切らないと思いますが100GBまで繰り越せるので、旅行にいったときなどのためにためておこうと思います。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
昼休み、夕方繋がらない人は、どこのMVNOでもつながらないと思うので、3キャリアかNURO-NEOに変えたほうがいいですよ。
私の利用地域では昼でも夕方でも問題なく使えます。
むしろ、その前に使っていた楽天モバイルのほうがつながらない場所が多かったですね。
楽天は下限の容量が5GBくらいなら継続してもよかったのですが、完全に時代に乗り遅れてますね。倒産しなければいいのですが・・・。 - 【通話】
- 0035アプリが使えなかったのでQuick電話を使っていますが、まったく問題ありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 手数料が無料になるのでヤマダ電機で手続きしましたが1時間以上かかりました。
- 【サポート】
-
メールで質問してサポートから翌日返事がきました。
電話問い合わせもフリーダイヤルでできるしサポートは良いと思います。 - 【総評】
-
MNPで契約したので4カ月無料+ヤマダ店舗契約1カ月で合計五カ月無料になったし、そもそもU-NEXT契約していたので無料が終わっても10GB実質900円以下で利用でき、100GBまで繰り越せるので、最高かよと思いました。
(投稿日:2023年2月24日)
通勤時や昼休みは使い物にならない
| 利用プラン |
シングル 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 11 64GB SIMフリー (2019年 9月20日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 格安SIMの中では断トツにデータ量が多いのではないでしょうか?また、1GBあたりの価格も安いので、上限に達しても気になりませんでした。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 比較的人口の多いところに住んでいます。通勤時・昼休みには使い物になりません。ニュースアプリのような軽量のデータさえ読み込めない。音楽のストリーミングもできないことがあります。例えデータ量が安くても使えなければ意味がありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 店舗はありませんが、開始までは非常にかんたんです。急ぎでなければ苦痛になることはないでしょう
- 【サポート】
- 格安SIMにサポートなんて期待してはいけません。すべて自己責任で
- 【総評】
-
サービス開始から使っておりました。開始当初は利用者も少なかったようで、通信速度は比較的早かったです。最近では通勤時・昼休み時に1Mbpsを下回ってしまい、メールやウェブページの読み込みエラーが多発するようになりました。データ量自体は安くて、たまにプレゼントもしてくれるのはいいですが、通信速度が遅くて使いきれません(苦笑)。
外出先でU-NEXT見たくても遅くて観れませんよ?矛盾してませんかね。そのあたりを修正していただきたいです。
(投稿日:2023年2月19日)
12時台はエラー多発
| 利用プラン |
シングル 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense4 plus SH-M16 SIMフリー (2020年12月25日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
自分は月8GB使用するので、5GBでは足らず、10GBのチャージを時々使用することになる
何ヶ月でも繰り越しできるので、調整しやすくありがたいとおもった。
上位のプランにはU-NEXTの利用権がついてくるらしいが、
全く使う気がない上、上記の理由でプランを下げたときに、いちいち解約しなければならず、
解約しなければ月額2,189円取られてしまうのである。
気をつけよう。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- これの前に使っていたSIMが、普段やや遅くて、12時台がかなり遅いので、速度に定評があるから期待していたのだが、たしかに普段はとても早かったが、12時台はエラーが頻発し、安定しない。以前は漫画を読む時間より読み込む時間が長かったが、今は読むことすらままならない。これならきっと月5GBでも問題なさそうだ。
- 【通話】
-
0035でんわという通話アプリを使うように書いてあったが、プレフィックスの設定をすればいいだけだったので、既存の電話アプリに設定をして使用している
全く問題なく使用できた - 【手続き・設定の簡単さ】
-
すべてオンラインで済ませられるので、契約は楽だった。
開通時にwebサイトから手続きするので、多少理解に時間がかかるが、自分はできた。 - 【サポート】
- 今のところサポートが必要なことがないので分からないが、データ残量がWebサイトを見ないとわからないところが難点である。
- 【総評】
-
前に使っていたところが月額平均1200円程度だったので、少々高くなるが、普段の通信速度がとても早い。
ただし、ピーク時は使用不可能だと思った方がいい。
(投稿日:2022年12月22日)
ある程度の速度とコストメリット
| 利用プラン |
シングル 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia 1 III SIMフリー (2021年11月19日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
月平均5GB〜6GB使用しています。ネット、メール、LINE、Instagram、Twitter、Facebook、ゲーム、ナビ、ニュースに使用しています。
一番利用時間が長いのはネット、Twitter、ニュースです。通勤時に往復2時間使っています。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- お昼時と夕方の速度が最近は悪いです。夕方が特に酷かったです。PayPayでなかなかQRコードが出てこなかったりして店員さんを待たせてしまいました。それ以外の時間帯は問題無く使用出来ています。docomo回線なので繋がりやすさでは不満は有りません。
- 【通話】
- 通話はデュアルSIM運用している楽天モバイルがメインです。たまにこちらを使いますが、通話アプリを使っても会話に問題は無いです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 手順書通りに行えば簡単に出来ました。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 月額料金、お昼と夕方の速度の遅さを総合判断するとそこそこ良いと思います。出張や旅行で色々な所に行きますが速度以外で困った事は無いです。
(投稿日:2022年11月7日)
2枚持ちで月々10GB
| 利用プラン |
シングル 5GB docomo回線 データSIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック] (2016年 9月 1日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 1日に外部インターネットを使用の際、1時間位使用、WiFiルーターなので、ブラウジングでも結構食います。通信はac規格を2回線使用のPCなので、早いがその分通信は食うので毎月5GBのこのデータ量でも1枚ではギリギリであった。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- WiFiルーターが古いのか、たまに切れる。最近は5Gのルーターも出てきているが、契約は4Gである。場所によっては、感度が悪く、電波が切れやすいので注意が必要。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ファームウェアのアップデートで事業者が入っていました。
- 【サポート】
- 問い合わせしたこと無し。
- 【総評】
- まあ、ノートPCでもサクサクwebブラウジングが出来るので満足。それと、2枚で10GBではあるが、たまにボーナスで5GBをくれる。現在、今年の夏に契約した方が30GB程度、去年より使用しているので70GB程度の余りがあり、交互で使うことで毎日使っても8GB程度で実質データはどんどん蓄積される状況。
(投稿日:2022年11月2日)
平日昼間のスピード
| 利用プラン |
シングル 5GB docomo回線 データSIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 mini 64GB SIMフリー (2020年11月13日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
5GB/月の容量で、880円(税込み)は安いと思います。
3〜4GB/月使用なので、自分にはピッタリのプランでした。
無期限で100GB上限で繰り越せるのが魅力的。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
平日の昼の時間帯で、0.5Mしか速度がでませんでした。
OCNモバイルONEでは約10M速度が出ているので、昼の時間帯での使用には、使い勝手が悪かった。平日夜間(22時〜23時)は概ね65M速度が出ていたので、特に不満はありませんでした。OCNモバイルONEも概ね65Mの速度でした。
OCNモバイルONEからの乗り換えを検討する為、契約しましたが昼間の速度があまりにも遅いので、y.u moblieは残念ですが解約します。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 開始手続き、設定スムーズにできました。
- 【サポート】
- 利用したことがないので、評価3にしました。
- 【総評】
- 月額料金5GBで880円(税込み)と上限100GBまでの繰り越しは、とても魅力的ですが、昼間の時間帯での速度0.5Mは許容が難しかったので、評価を3にしました。
(投稿日:2022年10月14日)
名前は似てるけどワイモバイルよりいい
| 利用プラン |
シングル 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia 10 II ワイモバイル (2020年 5月29日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
3GBのプランですが、使わなければどんどん貯まっていくのがいいです
最近は自宅勤務なので外でインターネットする機会も少ないですしどんどん貯まります - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 加入したての頃すごく遅かったことが少しありましたが、その後改善したのでたまたまだったようです。格安SIMとしてはこのくらいだと思います。Docomoとかに比べるともちろん遅いと思いますが、他の格安SIMより遅いとかはない感じです
- 【通話】
-
通話の繋がりやすさには問題ないと思う
料金も各通話10分まで無料プランにしたのでそんなにかからない感じです
通話アプリをつかうのが煩わしいです - 【手続き・設定の簡単さ】
-
ビックカメラでやりましたが、やっぱり時間はそこそこかかります
2時間くらい見ておいた方がいいです - 【サポート】
- 係の人がテキパキしていてすごかったです
- 【総評】
- ワイモバイルでは自分の部屋とマンションの敷地内に電波が届かなかったのですが、こちらはDocomo回線なので問題ありませんでした。そのほかワイモバイルと同等のサービスでワイモバイルより安いです。携帯保証みたいなのも無料で付いてきますので、オススメです。実際に適用になるかは分かりませんが、それは何だかんだ言って他の有料の補償も同じだと思います。私の場合は特に悪いところは見つからない感じです。
(投稿日:2022年6月29日)
混雑時間帯は激遅で、昼休みは繋がりません。
| 利用プラン |
シングル 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン (Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
自宅ではwi-fi利用なので、昼休みや夕方、休日の出先での利用がメインです。
自宅外では動画視聴などはせず、webサイト閲覧がメインなので容量は4-5GBがちょうど良いです(ただし繋がれば)。
余ったギガを無期限に繰り越せるのが良いですね(ただし繋がれば)。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
元々U-NEXTやら企業向け回線やらで大量に確保した帯域の余った帯域を使っていて、速度が遅くなりづらいという触れ込みだったと思います。
1年半くらい前、利用開始当初は確かに昼休みでも速度が出てました。
しかし昨年、5GBプランの価格を1000円くらい値下げした頃から、通信速度が出なくなりました。帯域を絞ったのか値下げでユーザーが増えたのかは不明です。
今年に入ってからは混雑時間帯の通信速度が著しく遅くて使い物になりません。昼休みはwebサイト閲覧どころかサイトに到達すらできないことも度々で、18時ごろや20時ごろも厳しいです。
さすがに我慢の限界で大手のサブブランドに乗り換えました。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
届けられたSIMカードと一緒にSIMピンが付属するのは嬉しい配慮だと思いました。
手続きは別に難しいことは特にありませんが、y.u mobileのIDなのかU-NEXTのIDなのか少し分かりづらいです。 - 【サポート】
-
利用したことはありませんが、端末保証サービスが付帯するのは良いと思います。
ただし利用条件は結構厳しく、事業者のプラン紐付での購入以外の端末は購入時の領収書などが必要になり、ヤフオクやメルカリなどで購入した端末は保証を受けられません。 - 【総評】
-
昼休みや夕方などの混雑時間帯に利用したい人には全くオススメできません。
逆にそれらの時間帯に使わない人にはプランの価格も安いし、ギガが無期限に繰り越せ、端末保証なども付帯するので良いかもしれません。
(投稿日:2022年5月23日)
5GB 800円永年繰越はおいしい!?
| 利用プラン |
シングル 5GB docomo回線 データSIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Aterm MR05LN PA-MR05LN-5B [ブラック] (2019年10月 3日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 5GBの永年繰越はおいしい!?のかは使い続けてみないとわかりません。契約したばかりなので。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- キャリアのネットワーク、他社のSIMとの併用している中では、重い動画再生できるほど速度はない。でも、ドコモ回線の強みは持っていてほしい(希望)
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 音声通話が含まれていないデータSIMの契約。特に問題なく手続完了。SIMカードが届くのも比較的早い方です。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
複数のデバイス用のネットワーク確保のため、以前からモバイルルーターを利用してます。
今回他社のSIMとの併用を考えてモバイルルーターをデュアルSIM対応の端末にしてy・u mobileさんと他社のSIMを使うことにしました。主にy・u mobileさんは平日の通勤時に使い、長時間の外出時で安定したWi-Fi環境が得られない時に他社のSIMに切り替えて使うことを考えてます。
最近は様々な料金プランのSIMが出てきているので、それぞれのイイトコどりで使用料金を抑えられればと思ってます。
(投稿日:2022年3月24日)
昼は辛い
| 利用プラン |
シングル 5GB docomo回線 データSIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー (2020年10月23日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 3Gでは足りなかったのと、永久繰越が魅力だったので選択。デュアル simでの利用です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 元々は、法人利用回線利用を夜に寄せることで、一般利用の昼の速度を低下させないというふれこみだったと思いますが、期待はずれでした。特に 12:30前後は動かないです。ひどいときは、yahooニュースもジンワリ表示されるレベル。ocnモバイルoneからの乗り換えでしたが、通信状況はocnモバイルoneの方が安定していました。暫く様子を見て、改善しないようであれば元に戻すか他の回線も試そうかと思います。ocnモバイルoneは、バッテリー消費が激しいので悩ましいですね。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 特に問題なく設定できました
- 【サポート】
- 利用していないので未評価
- 【総評】
-
昼に使わない人には良いのではないでしょうか。
安くなりましたが、値段並みの品質になったのではないかと思います。
(投稿日:2022年3月11日)
繰り越し無限は魅力だが
| 利用プラン |
シングル 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno3 A SIMフリー (2020年 6月25日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- データー料5Gで1000円ちょっとで、データー容量も無限繰り越しは魅力です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
契約したばかりで、3月10日のお昼に計測したところ1Mも出ない遅さ
18時台は3Mくらいは速度が出たので、まだ使えるレベルですが
お昼さえ我慢できればという感じでしょうか? - 【手続き・設定の簡単さ】
- 格安simはいくつも契約してきたので、簡単です。
- 【サポート】
-
契約時に身分証の画像をアップを求められ送ったら
5回も画面不鮮明で、再アップしてくださいとの事で
6回回目にして審査が通りました
ihone13なので、写真が不鮮明な訳ではないと思いましたが、謎です。 - 【総評】
-
3月6日に契約して10日に開通したばかりなので、まだよくわかんないです。
週末の速とか遅くなければ良いのですけど。
(投稿日:2022年1月26日)
解約手続きが悪意に満ちている
| 利用プラン |
シングル 5GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:y.u mobile(ワイユーモバイル) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Galaxy A21 SC-42A docomo (2020年10月23日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 安いだけです。それ以上でもそれ以下でも無い。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 遅い時間帯があるのは仕方が無い。それは問題ない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 契約するまでは親切
- 【サポート】
- とにかく解約する際の手続きがわかりにくい。MNPの誘導が解約の流れと別の場所にあるので、まさかそのまま解約完了で、MNPへの誘導がないとは思わなかった。サポートダイヤルにかけても、注意書きにあります、見てないあなたが悪いっていう態度。解約する人間に対して、長い間使っていた番号を捨てる仕返しをしているとしか思えない。解約手続き完了から1ヶ月分料金をしっかりとるくせに、その日のうちに回線が死ぬとか、もはやそこまでやる気出して解約者を殺す理由がわからない。
- 【総評】
- 少なくとも平均以上知識はあるのに、ここまで格安ってサポートこんな程度なんだなって思い知らされました。おかげさまで、会社でスマホ死んだ状態で迷惑をかけ、休みの日まで何もできず・・・。勉強量と思って、またきちんとした大手と契約します。ソフトバンクとauは昔はひどい会社だと思っていたけれど、今回の格安SIMのひどさを経験して、それでもまだソフトバンクはましだと理解しました。あれだけわかりにくいサポートを経験して理解しました。でも、サポートセンターの担当さんは悪くない。あくまで、会社そのものの姿勢の悪さだと思う。サポートの電話担当の人にストレスをぶつけないですんだ自分を褒めたい。

