UQ mobileの格安SIMカードの評判・利用レポート

ホーム > 格安SIMカード > UQ mobile > UQ mobileの格安SIMカードの評判・利用レポート
UQ mobile
MNO
4.00(12件) ※満足度集計期間 2023/11/09〜2025/11/08

総投稿数153件中1〜20件を表示

(投稿日:2025年7月13日)

良くローソンを使っていて、少ないエンタメ特典で楽しめるなら、Pontaパスで元を取れるかもしれません。

利用プラン

コミコミプランバリュー 35GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / POCO F7 512GB SIMフリー (2025年 7月 8日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
仕事のある平日は通勤の往復で合計約150〜180分程と休憩などの空き時間おおよそ90分にYouTubeの視聴をしたりウェブブラウジングをしたり、休日も大体時間としては同じ位でそれに加えて行動によってマップアプリでナビを使用したりしています。

YouTubeはプレミアムに入っているので、良く見るものはオフラインに保存し、それ以外は360pで見ていますが、それでも20GBは超えたことがないので実質無制限のつもりで使えます。旧プラン(コミコミプラン+)からの引き継ぎもあり、実質月70GB使えるプランとなってしまうのは間違いないでしょうが…こればかりはどうしようもありません。

【インターネットの速度・つながりやすさ】
電車内に乗っていると、仕事帰りなどの混雑時はその影響かと思うのですが、そうでもないすいている時でも通信が突っかかることがあります。
ただ、これは恐らく基地局が切り替わったりなんだりの問題なのかな…と思います。

それ以外の場面では、そもそも立地とかの関係でauの電波が弱い(観光スポットではなく普通に会社とかの事務所の一角など)部分以外では問題なく使うことが出来るので問題無いと考えます。

どこでも、と言うのなら…と言うのもなくはないのですが、流石にあらゆるビルの通信状況を把握しろというのは無茶にも程があるので…。
【手続き・設定の簡単さ】
タブレット(iPad)で使う場合はプロファイルのダウンロードが必要になったりしますが、スマホの場合は日本向けに発売されている端末やそのグローバル版でも(これはメーカーによるかも?)SIMカード刺してやればすぐに使えるようになるので簡単だと思います。
【サポート】
このプランに切り替える前に、UQモバイル使い始めの時にauIDに関するトラブルに何度か問い合わせしましたが、概ね対応に問題はなかったと思いますし、こちらのトラブルもちゃんと解消しましたしね。

とは言え、プラン評価と考えるとこのプランを使い始めてからは受けていないので評価を差し控えました。
ただ、以前使った時は問題無かったと思います…と言うのは書いておこうかと思います。
【総評】
通信面に関しては障害発生しなければ通常使用に問題はないと言えるので、敢えて別視点で。

通信量増加、Pontaパス押しつけ、更にはUQ経由でサブスク加入でのPontaポイントの還元が従来より増加の代わりに値上がり…と言うことで、結果として「余計なものを押しつけた改悪プラン」と受け取られ、発表時は既存の値上げも決定的なのもセットで好意的見方は少なかったプランです。

ただ、Pontaパス特典がローソンを良く使うのであれば、週替わりでクーポン特典でSサイズコーヒーだったりを無料で貰えたり、限定割引クーポンがあったりしますし、雑誌等の特典も噛み合えば割と元は取れるので、噛み合えば悪くないプランかもしれません。

(投稿日:2025年5月3日)

自宅セット割適用出来ないなら、価格的に選ぶ価値はない。

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
3
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

タブレット端末 / iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル SIMフリー (2025年 3月12日発売)(iOS/5G、4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
動画再生等をメインでするサブスマホを別途コミコミ+で契約して利用しているため、仕事の待機中などのそんな長くない時間の暇潰しを兼ねたウェブブラウジングや通話をメインに使用しているので、容量としては4ギガがちょうどいいという案配になる。
その意味では満足出来る。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
通常利用の通信速度は問題ない。

が、唯一節約モードを使えるプランなので、そちらを試してみた限りでは、はっきり言って遅すぎて使い物にならない。
大分前に契約した時の節約モードの300kbpsはバースト転送があったからか、極端な話(動画等を見ようとしなければ)節約モードで1ヶ月やっていけると感じたが、今はバースト転送が無くなったからか、Twitterやテキストメインのサイトでも表示に物凄く時間がかかるようになってしまっている。

現状はこのプラン以外では節約モードに出来ない改悪がされている(=プランを下げるなどは出来ない)のだから、バースト転送くらい使わせてほしいと言いたくなるレベルで低速時は酷い。
【手続き・設定の簡単さ】
久々のiPadだったのでプロファイルのインストールが必要なのを忘れていたが、それは流石にただの自分のミスであり、設定自体は簡単に出来る。
【サポート】
色々と複雑な技術的なことになってくると流石にどうかは解らないが、基本的な契約内容などに関しての問い合わせは問題ないと感じる。

自宅セット割をなぜかウェブ上で組めなかったので問い合わせしたが、親切丁寧に対応して貰え、説明等もわかりやすく良かったと思う。
メインブランドのように電話番号が3桁だったりしないので、やや面倒だが、番号自体はフリーダイヤルだし、休日含めて対応して貰えるので、平日が仕事で電話するタイミングが取りづらくても問題無いのもありがたい。

…平日しか対応しない上にナビダイヤルしか明示しないふざけたサポートに最近悩まされたこともあるので余計にそう思う。
【総評】
自宅セット割が組めれば通信品質を考えても妥当だと思える。
しかし、自宅セット割が組めない場合ははっきり言ってあまりにも高すぎると言わざるを得ないし、節約モードは使い物にならないレベルに速度が絞られてしまう(本当に300kbps出てる…?)。

更に通信は4ギガあれば良いけど、それなりに通話をするから…と通話オプションも付けるなら、それこそコミコミ+にしてしまった方が良い。
通信も待受メインで1ギガ未満で収まるなら、トクトクの方がトータルでは安くなる…とあまりにも中途半端すぎる。

KDDIとしての思惑があるのも察せるが、流石に価格設定が歪すぎるのでコミコミ以外の価格設定をもう少し見直してほしい。

(投稿日:2025年4月19日)

不満点は無かったしデータ繰り越しが大きい

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone 15 256GB SIMフリー (2023年 9月22日発売)(iOS/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
キャンペーンで30Gに増量されているので文句ありませんでした。
KDDIはデフォルトで使い切らなかったデータ容量を翌月に繰り越せたので、25Gくらいだったので安心して使えました。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
常磐線沿線では何処にいても遅延が発生しませんでした。
MNOなのに遅延が頻発していたD社や話にならないR社とは大違いです。
【手続き・設定の簡単さ】
代理店契約で色々オプションで契約したおかげで1時間以上かかりましたが、
キャッシュバックあったし我慢できました。
【サポート】
-
【総評】
どの場面でも遅延発生しなかったしKDDIの社長が技術畑出身だったりと、
品質では1番安定しているような気がします。
減点対象はファイナンス関連のメルマガが結構な頻度で届くのが良くなかったです。

(投稿日:2025年2月21日)

家族全員UQモバイル

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / OPPO A54 5G SIMフリー (2021年 6月下旬発売)(Android/5G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
あまり使用しないので4GBで十分です。余った分も翌月に繰り越せるので助かります。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
圏外などになったことはないので不満は全くありません。
【手続き・設定の簡単さ】
ネットで調べて簡単に設定できました。
【サポート】
分からないことがあったらlineで質問したらすぐに返信が返ってくるのでとても便利でした。
【総評】
3人家族ですが全員UQモバイルのミニミニプランを契約しています。インターネットのひかり回線とaupayカードの割引で月額の使用量がとても安く助かっています。

(投稿日:2025年2月3日)

料金設定に不満は無いが、固定回線とのセットに不満あり。

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / POCO F6 Pro 512GB SIMフリー (2024年 5月23日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
パケ詰まりが酷いと悪評高いドコモの急場凌ぎとも言える、ahamoの増量に対する対抗のお陰で、品質と金額を考慮すれば大分お得と言っても良いプランになっている。
平日3時間ほど、休日で4〜5時間くらい(日によりけり)動画を視聴したり、ウェブブラウザを使ったりしているが、流石に33ギガ(+増量オプションの5ギガ)もあれば困ることはない。
ただ、プランがこれだけ通信量を用意していても、「3日で6ギガ超えると規制する」と明言しているため、プランの性質を考えると流石に規制条件のバランスが悪すぎると思う。
3日規制をするなとまでは言わないが、3日で10ギガくらいに見直しをしても良いのではないだろうか。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
細かく場所を見ていけば、勿論特定の建物や地下駐車場みたいな所で繋がりにくい、電波が弱いという部分もあるが、それ以前の問題という所もあるのを考えれば、十分に繋がってくれる。

むしろ、観光地になっているような建物の地下駐車場ならともかく、そうでも無い普通のビル地下駐車場や立地的に電波が届きにくい作りになっているビルで繋がらないなどは流石に仕方がない所なので、それ以外では繋がるし、パケ詰まりのような挙動も見られないので、概ね問題はないと言える。

勿論、自分はこの影響が軽微だから…という部分は少なからずあるので、影響が大きい人にとっては大問題になってくると思う。
【通話】
基本的にコンテンツ消費用のサブ端末だが、メイン端末の方の回線切替えでトラブルがあったときに使用した限りでは、特に相手方から聞き直されたりすることもなかったので、音質面ではそこまで気にしなくても大丈夫そうである。
料金にしてもプランに10分定額が含まれているので、その意味では良いと思うが…出来れば10分定額のみではなく、料金は同じで良いので(10分定額に比べて単独のオプションだと約200円安い)60分/月の無料通話料を付けられる選択肢が欲しい。

頻度は多くないが、使うときは使うと言うことで付けているが、10分定額よりも60分の無料通話分の方が融通が利いて助かるので…。
【手続き・設定の簡単さ】
新規加入で使う分には特別設定などをせずとも切替えが出来たので簡単だと思う。
SIMカードを差替えて接続試験を行って繋がるのを確認し出来た所で切替え完了。

キャリア端末の流用だとわからないが、SIMフリー…所謂(日本で発売されている)オープンマーケット仕様であれば、諸々の設定では困らないと言えるだろう。
【サポート】
メイン端末の回線切替えでトラブルはあったが、こちらではトラブルらしいトラブルがなく、プランに関連して問い合わせをしたり等はしていないので評価を差し控える。

ただ、先述のメイン端末でのトラブルに対しての対処もこちらの希望を汲んだ対応をしてくれているので、システム的にどうにもならないことでもなければしっかり対応してくれるのではないかと思っている。
【総評】
プラン単独で見れば、3日規制のバランスの悪さ以外はこれと言った不満は無いのだが、auひかりとセット割引を組むという観点では不満がある。

割引が出来ないのは仕方ないにしても、最低限auひかりとセットに出来て10ギガのオプション料割引を4年目以降でも受けられるように、auひかり加入特典でも自宅セット割加入が条件の特典を受けられるようにして欲しい。
流石に割引が出来ないからそもそもセット割の登録もさせない、auひかり側で割引も特典も受けられない…はあんまりだと思う。

セット度外視でプランの価格設定や通信品質では現状不満がないだけに、それに絡んだ部分(セット割など)での不満だけが際立つ状況になっている。、

(投稿日:2025年2月3日)

コミコミプランと比べると流石に価格設定が悪い意味でおかしい。

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
3
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / iPhone 16 128GB SIMフリー (2024年 9月20日発売)(iOS/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
コンテンツ消費(動画視聴など)は別途サブスマホで契約しているものがあるものの、流石にコミコミプランの4ギガでは足りないので、auひかりとの自宅セット割を組むためにこちらのプランにしています。

データ量自体は不足はないが、通話パック60を付けた場合は自宅セット割を入れても、倍以上の容量を使えるコミコミプラン+と200円くらいしか違わないという価格設定が明らかにおかしいため、その意味での満足感はどうしても下がってしまいます。

ただ、この場合は「通信量を増やせ」ではなく、せめて通話パック60付きでも自宅セット割を組んだときに1000円くらいはコミコミプラン+より安くなるレベルの価格設定にして欲しいです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
これに関しては概ね問題なしです。

電波の性質上、ソフトバンク回線では繋がりやすかったものの、au回線では繋がるが速度が遅いというのもあれば、その逆もあるのは承知なので、楽天のようにそもそも繋がらないと言うことでもない限りはこれをもって悪し様に見るつもりはありません。

その意味だと、解約直前の頃のワイモバイルでは中央総武緩行線及び京成本線沿線の利用時にパケ詰まりのような挙動がちらほら見られていたのが、現状ではそれを感じる挙動が見られないので、概ね満足しています。
【通話】
au回線の通話品質はau VoLTE対応機種同士でない限りは他社に劣ると言うのは昔から言われていますが、以前楽天LINKで自宅に通話したときはあまりにもノイジーでイタズラ電話かと勘違い(当時は家の電話にオプションでナンバーディスプレイを付けていなかったので、その通話の相手が自分だと気付けなかったそうです…)されて、ブチギレて通話を切られてしまった自宅にいる母親相手の通話でも問題無く通話が出来ていたことを考えると、最低限の音質は確保出来ていると思います。
また、通話料も60分パックがあるので、普段はほとんど通話しませんが、たまの長電話で10分超えてしまったとしても安心なのは大きいです。
【手続き・設定の簡単さ】
ahamo→ワイモバイルの時は設定で躓いたが、今回ワイモバイル→UQモバイルの切替えの時はメインのiPhoneも同時に契約したサブのAndroidスマホもどちらも諸々の設定を行わずにそのまま使用することが出来ました。

ただ、オンラインでの回線切替えをするのに、注文時のメールにしか記載されない履歴を確認するためとなっていたパスワードを要求されるのは流石に勘弁してほしい所で、結局お客様センターに電話して開通手続をして貰うハメになってしまいました。

説明文を変えるか、発送時のメールにもそのパスワードを記載するようにして貰わないと、流石にこれは困ります。
【サポート】
au(KDDI)側のシステム周りに不満を覚えることは少なくないが、お客様センターのオペレーターの対応は満足行くものでした。

回線切替えの時、そして自宅セット割を組もうとしたらなぜか組めなかったときなど、切り替えて早々何度も要件は違えど問い合わせをするハメになってしまったものの、そのいずれも親切丁寧な対応をして貰い、最終的には求めているものを得られたので、その意味では困ったときにはちゃんとお客様センターに問い合わせれば、ものによっては「システム上、出来ない」というのはあるにしても、ちゃんと対応はして貰えるであろうというのは安心出来ます。
【総評】
正直な所、コミコミプラン+の価格設定のせいで価格面ではかなりの不満があるプランですが、とりあえず、auひかりを10ギガオプションを付けて使う以上は自宅セット割を組んでおかなければ3年経過した後のオプション料金の割引が受けられなくなってしまう上、auひかり加入特典の中にも自宅セット割を組むことが条件のものもあるため、それを得られないなど、不都合が多いため、やむを得ずの選択です。

とは言え、おいおいiPadを導入するつもりでいるので、そうなればスマホのこのプランもコミコミプランにするつもりでいます。

容量的にはともかくとしても、価格面では一番中途半端極まりないプランだと思います。

(投稿日:2025年2月1日)

条件が揃えば安くて快適

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
3
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ2
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / iPhone 15 128GB SIMフリー (2023年 9月22日発売)(iOS/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
自分の使い方だと1、2GBしか使わないので、3、4GBあると十分安心です。最安値ではないですが、完全な格安回線にはない通信の良さがあるので、トレードオフかなと思います。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
普段使いで全く困ることはありません。ネット接続も安定しています。
【通話】
基本的に通話は待ち受けのみですが、かかってきた電話のやり取りで特に困ったことはありません。
【手続き・設定の簡単さ】
開始手続きは簡単ながら、条件が複雑なので、そこの不安が大きいです。特にauアカウントやPontaアカウントなど複雑に絡んでいるので、そこまで考えると簡単とは言えません。
【サポート】
契約する時の対応は、とにかく人が変わるがわる説明してきて、こちらの言い分が伝わっていないことも。あまり良いとは言えません。
【総評】
各種割引の適応でかなりお得感はあるものの、通信品質をそこまで気にしないなら最適解ではないです。eo光などのコラボ会社のインターネット回線を使っていて、auPayカードで支払うつもりなら良いとは思いますが、その前提を満たすのが大変です。

(投稿日:2024年6月18日)

かれこれ6年使っているが通信品質や価格に不満一切なし

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ-
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第3世代) 64GB SIMフリー (2022年 3月18日発売)(iOS/5G)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
4G/5G回線利用は外出時のみ。Web閲覧やメール、LINE中心で、毎日長くて1時間程度で、ほとんど使わない日もあります。
通常時は月に1GB〜2GB前後しか消費しないので十分すぎます。
たまに多く使う月もありますが繰越分があるので余裕です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
かれこれ6年以上使用していますが、混雑時に低速化したり回線に繋がらず困ったことは今までになし。少なくとも記憶にないです。
都内・出張先の地方都市・地方の実家で使いますが困ったことはなし。

使い始めた2018年当時は、混雑時でもまともに通信できる格安SIMはUQかワイモバイルくらいしかなく、その他は正直使い物にならないレベルで低速だったのでUQにしました。
【通話】
電話の接続や通話品質でトラブルを感じたことはなく、問題なく利用できます。

通話パック60という、60分/月まで660円(税込)の定額となるオプションを利用。
元々留守電サービス330円(税込)を利用していましたが、通話パック60を契約すると留守電が無料になるため、330円の追加費用で60分無料通話が可能になりました。

上乗せ分330円だと、月に7分30秒以上通話すると元が取れ、私はお得になりました。
【手続き・設定の簡単さ】
記憶にない。
【サポート】
サポートに頼る場面がないため使ったことがなく評価できません。
【総評】
今後も使い続ける予定です。UQよりも安いSIMはありますが混雑時の回線速度が遅いこともあると聞くので、快適さ優先です。
都内他、出張先の地方都市や田舎の実家などで使用していますが、今まで不満に感じたことがないので。

使用開始した6年前と比べプランは値上がりしていますが、自宅セット割のおかげで幸い当時の価格を維持できています。auPAYのたぬきの吉日での還元などを含めると、1000円を切るプランを提供している格安SIMと同等かもしかしたらトータルで得をしている気もします。

(投稿日:2024年4月23日)

auからUQモバイルに乗り換えました。

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
5
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / iPhone 13 mini 256GB SIMフリー (2021年 9月24日発売)(iOS/5G)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 データSIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
位置情報アプリを使用すると4GBでは不安です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
山間部でも繋がりますし、全く問題なく利用しています。
【通話】
以前auでしたが全くつながりませんでした。今はUQモバイルですが同じau回線でも感度良好です。
【手続き・設定の簡単さ】
非常にスムーズでした。
【サポート】
対応が良かった。
【総評】
auより電波がつながりやすく通信量も安価で断然オススメです。

(投稿日:2024年2月4日)

MNP転出手続きが面倒

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
2
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ1
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / Google Pixel 7a SIMフリー (2023年 5月11日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
その他:
Yahoo ! Map
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
4GBはギリギリ。追加で容量買うのも高いし、もう少しコースを細分化して選択肢を増やして欲しいです。肝心の料金は旧コースよりも高くなってしまい残念な所です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
スマホ上でモバイル通信の状態が「5G」表示されていてもブラウザを起動した瞬間に4Gに切り替わります。5Gが掴めても弱すぎて利用出来ません。自分の利用環境下においては、まだまだ5Gはまともに使えません。

肝心の通信速度ですが普段はDown load 60Mbps, Up load 10Mbps程度で通信可能ですが酷い時は日が変わると同じ場所で同じ時間帯にDown load 1Mbps, Up load 0.1Mbps以下とかで延々数時間という事もあります。深夜の時間帯にどうして? こうなると遅くて使い物になりません。ちなみに公式サイト上で障害情報には該当していません。
【手続き・設定の簡単さ】
開始手続きは店任せなので簡単です。セットで端末も買うとその場で開封を要求されます。転売防止策のようです。

一応、MNP転出もインターネットで手続き出来るのですが・・
その公式サイトを利用したMNP転出手続は自宅セット割でひかり回線と紐付け等していると公式サイトからの手続きは拒否されます。そうなると電話オペレーターとの10分程度のやり取りが必要です。もちろんそこで引き止めがあります。同じKDDI傘下なのですから公式サイト上で完結してほしいところです。
【サポート】
-
【総評】
通信障害でスマホ決済が出来なかったのでMNP転出しようと試みましたがアプリMy UQ mobile上で手続きしようしたらとても解り難かったです。仕方なくPCで公式サイトに接続、そこから転出手続きをしようとしましたがこちらも肝心の転出手続きページを探すのは至難の業でした。入る時は簡単でも出る時は苦労するように工夫されているんですね。

(投稿日:2024年2月1日)

格安では無いが、安心感は高い

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
5
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / iPhone 14 128GB SIMフリー (2022年 9月16日発売)(iOS/5G)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Facebook
  • Youtube
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
  • 楽天でんわ
【データ量】
20Gあれば余裕と思うが、減るのが意外に早い印象。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
スピードはとても速い!平日昼間もそれなりに早いです。
【手続き・設定の簡単さ】
UQのショップでやったのでお任せでした。
【サポート】
特に標準的と思います。
【総評】
ahamoから乗り換えました。速度は速くなった気がします。格安ではないが品質は良いかも。ただ、もっと安くしたいので良いところがあれば変えてもいいかな。

(投稿日:2023年11月18日)

auからの乗り換えです

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone 13 mini 128GB SIMフリー (2021年 9月24日発売)(iOS/5G)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
通勤の往復(片道30分程度)が主な使用で一カ月に約10G使用。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
一部区間でつながりにくい場所があります。
速度に関しては遅いと感じたことはありません。
5Gと4Gの体感にあまり違いがないことが少し不満です。
【手続き・設定の簡単さ】
auからの乗り換えでネットで完結。
NMP不要、事務手数料不要でした。
【サポート】
-
【総評】
auで4Gから5GのSIMに変更で3850円の手数料が必要になるため、通信会社を変更。
事務手数料、4Gから5Gへの変更料なし、で契約できました。
eSIMで契約したため、契約後すぐにスマホに取り込み完了。
速度も安定して早く料金もauより安くなったので満足です。

(投稿日:2023年4月12日)

格安SIMとキャリアの中間的存在

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
3
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ2
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone 11 128GB au (2019年 9月20日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
自分が外出先で動画を見ないこともあり3GBで十分。料金は普通。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
これはかなりいい時間帯とそうでもない時間帯に分かれた。ただし速くない時間帯でも楽天よりは遥かに速い。
【通話】
回線がすいているのか通話品質はいい。料金は若干高めか。
【手続き・設定の簡単さ】
入退会どちらも結構ややこしかった記憶がある。解約も最初は電話しないといけないと思っていたがネットでなんとか終わらせた。
【サポート】
受けてないので無回答
【総評】
確かに繋がりやすい時は爆速だが平均するとまあ速いかな?という印象。通話アプリがないのとau回線なのが意外とつらい場面がある。ただ質自体は悪くないのでキャリアからの移動先としてはいいかも。

(投稿日:2022年12月11日)

マンション七階で5Gだと195Mbps、4Gだと20Mbps。向いのマンションの屋上にどこかの基地局アンテナあり。

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
5
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / Google Pixel 6a SIMフリー (2022年 7月28日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
自宅割、増量プランの無料期間だと、5ギガで格安で他社より秀でている。
自宅割なし、無料期間切れだと、3ギガで、他社より高い。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
4Gで繋がらなかったり、遅くなったりとの経験はない。通信サービスの品質は良い。
5Gは、使用可能地点はまだ限られていて、まちまち。繋がった時でも4Gと大差がなかったり、逆に4Gより十倍速かったりと、サービス範囲と速度がまだ一定でない。
【手続き・設定の簡単さ】
わかりやすく、簡単で迅速。
【サポート】
未使用
【総評】
4G通信として、速度、安定性、価格、アプリの操作性、アプリのサービス機能とも秀でている。5Gは発展途上で速度と可能地域が確かではない。

(投稿日:2022年12月3日)

MNPして成功です

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / Google Pixel 6a au (2022年 7月28日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Googleマップ
その他:
Yahoo!マップ、ジョルダン乗り換え案内
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
UQ mobileでは15GB/月のプランを選択しています。契約当時は+5GBのサービスが用意されていたので実質20GB/月が利用可能です。通話料金こそ別ですがそれを込みにしても各種割引を適用さればahamoとバッティングする料金設定ですね。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
IIJmioからMNPで乗り換え契約しました。IIJmioでは特に人混みの激しい特定の施設で毎日同時刻帯にネット接続出来ないという不都合や、全般的に昼時間帯は通信速度がかなり下がるという特徴がありました。しかしUQ mobileにMNPした所それらの不都合は全て解消しました。それだけでもMNPして良かったと思えます。速度に関してはIIJmioよりも確実に上でした。UQ moblie速いです。
【通話】
通話アプリ経由のIIJmioよりは高品質な通話ができました。相手の声もクリアな感じで聞き取れます。しかし時々会話がプツプツ途切れる事もあります。何らかの通信環境によって変化するのでしょう。とは言え通話品質に関しては満足しています。いちいち通話アプリを起動させないで済むのも楽です。
【手続き・設定の簡単さ】
店頭で契約したので販売員さんが事務手続きをやってくれました。楽でした。端末も欲しいのであれば色々と相談にものってくれます。購入端末は契約時に固有の端末番号を登録させられます。修理時の手続き簡易化の他に転売対策もあるのかもしれません。端末受け渡し時に開封しSIMカードを店員さんが挿入し通信状態を確認します。もし、端末パッケージ開封を拒否したいのであれば可能ですが、その場合は初期不良発生の際に手続きが大変です。
【サポート】
-
【総評】
MNPして成功だと思いました。地方だと基地局の設置数に左右されるでしょうが都心とその周辺ではUQモバイルでも不自由は感じません。

(投稿日:2022年11月19日)

テザリングで市街地40Mbps、山間部20Mbps前後でモバイルルーター並。通信速度は著しい劣化はなくて安定。

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / BASIO4 SIMフリー (2020年 2月21日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
15ギガのプランMだと、140円/1ギガだが、プランSの3ギガとの差をみると、増分の12ギガは、92円/1ギガで安い。この単価は、povo60ギガより安く、povo150ギガより高い。25ギガのプランLも同水準で安い。
根っこの3ギガが330円/1ギガと他社並なので、全量でみればpovoの方が効率がよい。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
povoと同水準。キャリア系以外の格安SIMより安定的に速い。
【手続き・設定の簡単さ】
ネットで簡単。対応も迅速。
【サポート】
未使用。
【総評】
速度、手続きは問題なし。速度低下もなし。料金は、一番安くはない。povoの方が安く出来る。

(投稿日:2022年6月16日)

アマゾンから申し込んで契約事務手数料無料

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
一番安いコースのくりこしプランSで3GBもあるので、動画とかを
見なければ十分ですね。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
さすがに繋がりやすくて速いです。
平日昼間でもストレスなく接続できました。
【手続き・設定の簡単さ】
自分はアマゾンから申し込みましたが、エントリーコードが
メールで送られてくるので、それを入力して申し込んで
契約事務手数料を無料にできました。
【サポート】
サポートは受けたことはないですが、評判は悪くないみたいですよ。
【総評】
料金プランは格安ではないです。一番安いコースで月額\1628で、無料通話なども
含まれてませんので、やはり他社の格安SIMと比べて割高感は否めません。
ワイモバイルよりかは安いですが。

(投稿日:2022年6月6日)

くりこしプラン5Gにして後悔。

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
1
  • データ量2
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ1
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 128GB au (2020年 5月11日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
その他:
PayPay ポイントアプリなど
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
光回線と学割の家族適用で20GBが990円は安いが。接続が大切。
プラン変更後はかなり酷い。旧プランが安定して良かったので割引が無くなっても旧プランのままならと後悔しています。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
旧プランは快適がくりこしプラン5Gに変更し速度が重くモタつきが増えた。

自分は自宅Wi-Fiと外出時はポイントアプリや地図や検索する程度。昼や夕方や混雑した場所でも全く繋がずに困ることは無いが、土日や昼や夕方の混雑時は重いと感じることがプラン変更後は増えた。

子供は朝夕の電車と昼休みに使用するため切替後かなり使えないため乗り換えを検討している。

未成年はeSIMが不可なので注意。

旧UQモバイルは安い割に速度が安定と思ったが、プラン変更後はかなり酷い。mineo並みの使い勝手かな。


【通話】
市街地では不便を感じたことはない。だが源泉かけ流しの山奥でOCNモバイルは通話も通信も良好なのにuqモバイルは通話すら出来ず電話転送してやり過ごした。auよりドコモ回線が田舎や山の中でも繋がるのは本当かも。

転送電話は無料で留守番電話はオプションで付けれるので通話に関してはMVNOの中では使いやすい方だと思います。
【手続き・設定の簡単さ】
利用者が未成年も含むので店舗手続きで面倒だった。
ただし手数料は無料はありがたいです。

くりこしプラン5G以降はマイUQは使えない。
マイauは手続きや内容確認はモバイルデータ通信しか開けない。
しかし新プラン以降データ通信の調子が悪いので改悪だと思う。
【サポート】
通信が遅くて困る。物理SIMと同じ場所で同じ回線でeSIMの方が接続が良好なので未成年でeSIMか物理SIM再発行を問い合わせた。

出来ない手続きや事情もあるだろうが、「回線速度の苦情や問い合わせはお客様以外にはない。回線速度や安定性に対する相談は一切無い」という虚偽に近い回答をされた。

どこの回線でも多少は苦情はあると思う。ましてやUQモバイル。一切無いなんてあり得ない。そうした詭弁を駆使して客を追い払うのがKDDIグループ独特のスキームなのだろう。
【総評】
UQモバイルpovo両者はサブブランドの使用感ではない。
ロケットモバイルとかHISモバイル並みの使用感と理解して契約して下さい。

その割に割引無しだと割高感があるかもしれない。

サポートは電話やチャットがありますが客を諦めさせるマニュアルがあるかのような応対を繰り返すので無いも同然だと思って下さい。

回線サポート最悪最低ですがKDDIグループにブランド力を感じる方にはオススメかもしれない。

(投稿日:2022年3月19日)

YmobileからMNP

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
1
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ1
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / OPPO Reno5 A ワイモバイル (2021年 6月 3日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
片道30分の通勤時に音楽アプリ、仕事の休憩時間にゲーム、動画、web閲覧等を2時間程度で月5〜10G未満です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
地域によるのか自宅ではwifi切ってもそこそこ早いのですが、店舗で電子会員証、ペイペイの支払い画面もなかなか表示されないことが多々発生。
Ymobileでは問題なかったので、再度Ymobileへ戻ります。
【通話】
移動しながらの通話も途切れることなく通話できました。
【手続き・設定の簡単さ】
割引キャンペーンの登録が複雑でわかりにくい。
端末の設定は簡単でした。
【サポート】
-
【総評】
評判のよかったUQでしたが、うちの地域が悪いのか家族にも不評でした。

(投稿日:2022年3月1日)

電話番号が変更できなく、ランダム発番になります。emailは別料金です。

利用プラン

事業者:UQ mobile SIMの種類:不明

満足度
3
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone 6s 128GB SIMフリー (2015年 9月25日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
その他:
通話とSMS(e-mailは別料金)
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
その他:
通話料金が安くなる様なアプリ無し
【データ量】
3GBが、使用していない分を翌月に繰り越しは良いと思います。
ほとんどデータ使わない人なら、月6GBは必ず残ります。
増量無料キャンペーンもしています。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
動画は観ませんが、普通に繋がります。
繋がるのがアプリによっては誤差が発生します。
【通話】
通話品質は、auと変わりありません。
auの店員様から聞きましたが、UQは、auの傘下組織な為、au回線です。
【手続き・設定の簡単さ】
店頭でしたのでその場で開始・APN設定完了でした。
【サポート】
-
【総評】
通話を料金気にせず24時間いつでも通話したい場合はそこそこお安いです。
ですが、au光、又はau電気に契約し、自宅割を適用した方がもっとお得になります。
メールは、SMSで良い人は、au回線同等です。
とにかく、安くが良い場合は、迷わず楽天モバイルですね。

※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

※ SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ