(投稿日:2021年6月19日)
半額近くになりました
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Galaxy A20 SCV46 au (2019年10月25日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 節約モードがあるのでデータ容量に関して問題なし。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 速度は場所にもよる。つながりやすさは問題ない。
- 【通話】
- auと全く変わらない通話品質、つながりやすさ。料金は従量課金では困るので60分の通話定額にしています。500円なら妥当でしょう。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 機種によってはAPN設定を自分でやらないといけない。これは面倒くさいと思う人がいるはず。
- 【サポート】
- 対応は非常に良い。これは親会社のauにも見習ってほしいところ。
- 【総評】
- auのスマホだったので自然とUQモバイルモバイルを選びました。結果的に、すべての面で満足です。
(投稿日:2021年6月15日)
料金の安さと通信品質のバランスが良い
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 8 64GB SIMフリー (2017年 9月22日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
データ量に関しては,完全に個人の使い方による所のため,星をつける意味はない.
自分の場合,月1GB も使わないことが多いため,3GB でも多いくらいだ.
本プランの魅力は余ったデータ量を翌月に「繰り越せる」点だろう.
基本的に自宅や職場の固定回線を利用するが,たまに長旅して,その際にいつもより多めにセルラー通信するような人には,丁度いいプランだろう.
自分には最適なプランのため,星5つとする. - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
電波強度を考慮しないと,繋がりやすさはドコモと遜色なく,問題はない.
ただし,電波強度に関してはドコモより弱い場所が多い印象.
通信速度は,おおよそ 10Mbps 以上は出ている印象で,最速だと 30Mbpsといったところ.
自分のようなライトユーザーには全く問題ない通信品質・速度であり,星4つの評価とする. - 【通話】
- 通話品質は普通.
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
ブラウザの言語設定を英語等の日本語以外の言語に設定していると,手続き画面が正常に表示されず,手続きが滞ることがあった.
しかし,チャットサポートを利用し問い合わせたら,すぐに不具合の原因と対処法を提示してくれ,割とスムーズに手続きできたため,開通手続きには良い印象を持っている.
設定の簡単さに関しては,本人の技量による所が大きいため,評価しづらいが,簡単な印象であった.
特に問題なく開通手続き等は済んだため,星5つとする. - 【サポート】
- 開通手続きの際のチャットサポートしか利用していないが,すぐにオペレーターと繋がり,不具合の原因と対処法が明瞭に説明され,短時間のうちに問題が解決されたので,星5つとする.
- 【総評】
-
他の格安SIMと比べると,決して最安という訳ではないが,KDDIの子会社で,通信品質・速度に定評があり,魅力的な繰越プランがある点は大いに評価できる.
ただしドコモと比べ,電波強度が弱い場所が多いため,星1つ落とし,総合して星4つの評価となった.
(投稿日:2021年6月10日)
データが繰越できるようになって一人でも家族割の値段
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 8 64GB SoftBank (2017年 9月22日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 動画とか見なければ問題なし、高速と低速の切り替えアプリが良くできていて何度も切替が簡単にでき、容量の要らない通信は低速で使用していたため3GBで何とか足りた。できれば4GBか5GBがいい
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- さすがKDDI "au"の子会社だけあって速度が速いですね。今まで使っていたYモバイルと同じ感じ、マイネオ、nuro、IIJmioより速いと感じました。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
家に送られてきたSIMを差し替え、手順に従って切替手続きすればOK
どこのキャリアも同じです。 - 【サポート】
- 0120の電話サポートがあるので心強いです。かかりにくいですが、掛かれば問題解決します。
- 【総評】
-
今まで使った格安SIMでは一番良かった。もう少し料金が。。ということろです。
格安SIMのキャリアを選ぶ条件は
1.高速・低速切替アプリがあること
2.電話は専用アプリではなく通常のソフトでかけられること
3.安いこと
UQは3.以外は問題なし。あと少し安ければ使い続けたのに、残念。
ちなみにその前に使っていたYモバイルは切替ができなかった。
(投稿日:2021年5月19日)
サポート充実!楽●モバイルとは大違い
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 mini 256GB 楽天モバイル (2021年 4月30日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
くりこし3GBを使用しています。
一番安いプランなので文句はいえないですが、5Gはほしいかなと。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
何の問題もないです。
速度も問題なくでてますね。快適です。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
家電量販店でMNPをしてきました。
所要時間1時間半、これはかかりすぎですね。
でも、特典(2万円相当)があるので文句は言えません(^^)
- 【サポート】
-
とても充実していると感じました。
iPhoneでDualSIMを使っています。
メインがUQ、サブが楽天モバイル。UQは受け専門。実質メインは楽天モバイル。
先日、楽天モバイルが突然通話&モバイル通信ができなくなり、サポートに電話やチャットするもつながらず、、数日放置され解約したのですが、UQでモバイル通信ができず、サポートに電話するとすぐに繋がり、手順通りにするとモバイル通信ができるようになりました。
本当に助かった、、と思った。
楽天モバイルは最悪ですが、UQは最高ですね。 - 【総評】
-
楽天モバイルとUQの比較になってしまいますが、タダだが突然通話やモバイル通信ができなくなる恐怖に怯える楽天モバイルより、安定したUQのほうが良い。
他のキャリア、サブキャリアの状況を見ながら契約について考えたいですが、しばらくはUQにお世話になります。
(投稿日:2021年5月15日)
ドコモから乗り換え
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Galaxy A20 SC-02M docomo (2019年11月 1日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- web閲覧やLINE、ゲーム以外のアプリを利用。データ容量は3GBですがだいたい間に合っています。利用が多いときは節約モードも併用。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 昼休みでもストレスなく繋がる。節約モードで規定の300kbps以上の速度が出るときあり得した気分になります。
- 【通話】
- 標準アプリで10分間かけ放題を利用。音質はドコモのほうが良いと思いますが、聞こえづらいということは全くなく、問題なし。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 店頭でMNP番号を用意して手続きしたら30分程度で終了しスムーズだった。端末の設定も店頭スタッフが対応してくれた。
- 【サポート】
- 利用していないので評価省略
- 【総評】
- ドコモのギガライトでしたが、同じ内容で半額以下になりました。もっと早く乗り換えればよかったと思います。
(投稿日:2021年5月3日)
回線速度には満足しています
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XR 64GB SIMフリー (2018年10月26日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 今まで楽天モバイル(MVNO)で3.1GBのプランを利用していました。自宅ではWiMAX2+を利用するので3.1GB有れば不満はなかったのですが、今回は15GBにしました。テザリングでiPadやパソコンを接続してデータ量を気にせずに使用できるのが気に入っています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 楽天モバイル(MVNO)では20Mbps程度が精一杯で、テザリング時には2Mbpsまで速度が低下することもありました。UQでは70Mbpsぐらいまで速度が出ることがあり、低下しても20Mbps程度なので回線速度には満足しています。
- 【通話】
- 楽天モバイル(MVNO)では「楽天でんわ」アプリを使用していましたが、発信履歴がデフォルトの通話アプリにも残り、履歴を消したい時に両方を消さなければならないことに面倒くささを感じていました。通話アプリを使用しなくても良いのは3大キャリアとUQ、Yモバイルだけだったので、その点もUQに乗り換えようと思った動機の一つです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 最初はオンラインでahamoを申し込んだのですが、eKYCで運転免許を読み取るところがうまくいかず、最終的に断念しました。そこでUQモバイルの直営店舗に行ってMNP転入手続きをしました。オンライン手続に抵抗はないのですが、やはり店舗の方が安心感があります。
- 【サポート】
- 特に使用していないので、良いという評価にしました。
- 【総評】
- 外出先でiPadを使用するためにテザリングをすることが多いので、回線速度と安定性を考慮しました。今までの楽天モバイルでは回線速度があまり出なかったのですが、UQモバイルでは満足のいく速度と安定性で接続できるようになりました。
(投稿日:2021年3月26日)
格安SIMとしては優良
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno3 A SIMフリー (2020年 6月25日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
動画などを見るときは極力自宅のWiFiを使っている。
毎月3GBは繰越しでき、月初めは6GBからのスタートになっており、まずまず余裕があるのではないかと考えている。
主に使うのは、地図検索、ナビでの誘導、電車等交通機関の検索などです。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
通常は節約モードで使っており、通常モードになると問題ない。
しかしお昼などに節約から通常モードに切り替えようとするとできないことがあった。 - 【通話】
- 特に問題はない。めったに通話はしない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- お試しで貸し出しがあり、自分の環境で使えるかどうか確認できるのはいいと思う。
- 【サポート】
-
先日、googleのWebViewのトラブルがあったときに、突然インターネットに接続できなくなった。結果はスマホのモバイルデータ設定がなぜかオフになっていた。
しかし、あわてて「ネットにつながらない!」とサポートに電話したら、「googleの原因なのでgoogleに聞いてくれ。」チャットに問い合わせると「googleの原因なのでgoogleに聞いてくれ。」で全く解決にならない。無責任なサポートだと思っており、機会があれば変わろうかと思っている。 - 【総評】
- ほかのMVNOよりやや高いものの、高速通信という安心感がある。しかし、無責任サポートは付き合いたくないので、多少不自由をしても機会があれば変わろうと考えている。
(投稿日:2021年3月18日)
ビッグローブモバイルから乗換。昼休みでもストレスない。
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 Plus 256GB SIMフリー (2016年 9月16日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
- 【データ量】
- 動画見ないので節約モードでもターボモードでも体感上はかわらない。常に節約モードなので3GB丸々残したまま次の月を迎えることもしばしば。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 昼時間が最高に速い。今までマイネオ→ビッグローブモバイルと乗り継いできたがどちらもお昼になるとネットやゲームがまともにできなにほどの速度低下に陥る。UQは速度低下を全く感じない。お昼で感じないので普段はもちろん快適。あとバースト機能があるので節約モードでも速い。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 2日で自宅に送られてきた。iphoneだとAPN設定も不要でSIM替えただけですぐ使えた。
- 【サポート】
- 電話での応対が初心者。質問すると毎回確認でまたされる。
- 【総評】
- 格安シムでは最速はウソではなかった。もう安くても他に乗り換えることはないだろう。
(投稿日:2021年3月15日)
安い!au回線だから通信品質も安心
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone X 256GB docomo (2017年11月 3日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 頻繁にウェブサイトで調べものをして、YouTubeの動画もよく見ていますが、これだけデータ量があると、まず使い切ることはなかったです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 人の多いところではたまに不安定なこともありますが、以前使用していたau回線でも同じだったので、こんなものでしょう。
- 【通話】
- 以前使っていた、auの回線サービスと全く変わらない様子です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 店頭で設定をしてもらいましたので、何も考えることはありませんでした。
- 【サポート】
- 特段問題が起こっていないので、まだサポートを使用したことがありません。
- 【総評】
- いいですね。今まで使っていたauの回線とほとんど同じ品質で、格段に料金がやすくなりましたので、早く替えておけばよかったと思います。ただひとつ、iPhone Xではアップルケアに加入できないのが、ちょっと残念でした。
(投稿日:2021年3月14日)
なんだかんだで信用出来る回線ではある
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
現状では楽天モバイルのお試し契約を通信部分のメインにしており、楽天モバイルがまともに接続出来ないときのフォローとして運用しているので、Sの3GBでも足りるが、メイン運用では流石に少なすぎかつ低速モードも300kbps上限なので、流石に素で3GBで足りる使い方でも無い限りは物足りない。
ウェブブラウジングやニコニコ動画、nicoboxがメインなので、何十ギガも要らないが、流石にメイン運用では3GBでは足りない。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
勤務先の方が電波が入りにくいのか、勤務先での休憩(昼食など含む)時に使うとたまに不安定になるが、それ以外ではそもそもauの電波が届かないと言うこともほとんど無いこともあって繋がりやすさはほとんど不満は無い。
ただ、速度は…ストレスを覚えると言うことはないが、UQモバイルを使い始めた3〜4年前位に比べると明らかに速度低下しているような感じはある。
とは言え、繰り返しになるが遅すぎてストレスが溜まる…と言うこともないので、普通に使える程度ではあると思う。
以前は楽天のローミングの悪影響でか、かなり品質が悪くなっていた時期があったが、その頃よりは品質を取り戻せているように感じる。 - 【通話】
- 相手がau VoLTE非対応だと従来の品質になり、auは元々通話の音質が他社に比べてその性質上劣ると言うのを聞いたことがあるが、少なくとも固定回線・スマホ・IP電話相手に通話して、相手方から何を言ってるのか解らない、ノイズが酷すぎるなど、楽天モバイルで何度か指摘(ぶっちゃけキレられた)されたことをこちらでは指摘されたことはないので、必要十分の通話品質を確保出来ていると言って良いと思う。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- iPhone SEの場合はSIMカードを入れて電源を投下、Wi-Fi環境があればUQ用のプロファイルをダウンロードして適用出来るので、他の一般的なMVNOに比べて遙かに簡単である。
- 【サポート】
- 対応は全体的に丁寧だが、お客様センターでの問い合わせの際に、いくら本人確認とは言え暗証番号を口頭で言わせるのは問い合わせの場所が極端に限られてしまう(外出先でとっさに問い合わせしたくてもかけられない)ので、自動音声対応のところで入力するような形にして欲しい。
- 【総評】
-
一時的にかなり通信速度・接続しやすさともにかなり酷かったことがある(時期的に明らかに楽天モバイルのローミングの悪影響としか思えない)が、現時点では普通に使える回線に戻ってきたように感じる。
ただ、楽天を解約してUQ一本で絞るにはSだと足りないのだが、Mだと現状は5GB分はチャージをしないと15GBを使えない状況で、5GB分をまとめてチャージする機能がないため、誤チャージの恐れがあることを考えると、5月までは楽天と併用するつもりでいる。
楽天が完全に安かろう悪かろうを地で行っているが、本プランは楽天のそれほど安価ではないが、楽天と違って品質を考えると十分安価になっているので、魅力的な選択肢だと思う。
(投稿日:2021年3月14日)
かけ放題が付いて一番安くてちょうどauのシムフリー機を持っていたのでMNPでUQモバイルと契約
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Galaxy S10 SCV41 au (2019年 5月23日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- ウェブページ、メール、YouTube等1日一時間程度使用
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 動画も含めて何の問題もなく快適に繋がります
- 【通話】
- 何の問題も無しクリアで雑音無し
- 【手続き・設定の簡単さ】
- すべてネットで完結 ホームページから回線切り替えをしてシムを入れ替えただけで即使用できました
- 【サポート】
- 契約前のチャットの返信も早く的確でした
- 【総評】
- 以前は10分かけ放題でしたがMNP切り替えで制限なしカケホーダイが付いて月額600円程度節約出来て使用する周波数帯もすべて適合しているので良かった
(投稿日:2021年2月27日)
安定してて速いですねえ。
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS zero5G basic DX SHG02 au (2020年 9月19日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
3GBプランですが、Line、eメール、Web閲覧、ゲームが主です。
自宅ではWi-Fi接続で、動画、音楽はスマホで見ないため、余る状態です。
節約モードがかなり使えます。
少し高くなってもいいので、くりこしプランMと同じ、1Mbpsに上げてくれないかなあ。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
朝の通勤時間帯、お昼のランチタイム、夕方の帰宅時間帯、どの時間帯であっても
安定して速いです。
5G対応端末なので、UQでのサービス開始が待ち遠しいです。 - 【通話】
-
au基地局を使いますので市街地、山岳部ともau圏内と同じです。
60分通話パックがありますので、通常回線で通話します。
LINE電話でも途切れたりとかはありません。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
オンライン手続きで問題なく完了しました。
滞納とかが無ければ1日〜2日でSIMカードが到着します。
SIMカードが届いてから自分自身で回線を切り替えるため、不通期間は30分ほどです。
au専売モデル(5G対応端末)で、通信はLTEになりますが、SIMロック解除せず
そのまま使えます。
docomo回線、ソフトバンク回線の機器は買い換えたほうが無難です。 - 【サポート】
-
サポート電話は繋がりにくいですが、チャットやフォームメールもありますので、
問題ないかと思います。
自分自身で調べられる、ググれる方ならサポートは解約時に電話するだけです。 - 【総評】
-
APN設定がすべて手打ちで面倒ですが、さほど障壁になりません。
(難しくはないです、面倒なだけです)
SIMフリーモデルだとプリセットされてるのかしら?
今後のUQ料金プラン次第ですが、povoもありますし、auの5G対応エリアが
十分に広がれば戻るかも?(笑)
(投稿日:2021年2月25日)
通信品質が良い
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
自宅ではWi-Fiを利用するため3GBも必要なく、できれば1GBでもっと安くして欲しかった。
家族とシェアができないのもマイナス。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
IIjmioから変更したため、平日の昼間など劇的に速度がアップしました。
さすが、サブブランド! - 【通話】
- プレフィックスを付けなくても高品質なかけ放題ができる点は嬉しい。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
通信品質は良く、料金も安いため満足してました。
しかし、各社の値下げラッシュにより魅力的とも言えなくなってきたと思います。
(投稿日:2021年2月25日)
速くて安定しています。
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 3 SIMフリー (2016年10月 7日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
- 【データ量】
- 自宅、職場にネット環境があり、私には3GBで十分です。翌月繰り越し出来るのもよいです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 速くて安定しています。回線も安定していますし、ネット接続も満足です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- テルルパーク店頭で、キャンペーン期間にSIMのみ契約し、2万円のキャッシュバックがありお得でした。
- 【サポート】
- トラブルなく、サポートへ電話していません。
- 【総評】
- キャンペーンでお得に契約し、毎月安い料金で安定した利用が出来ます。ただ最近、各社の新料金プランが発表されましたし、楽天モバイルのプランも魅力があり、回線の変更or追加を検討しています。
(投稿日:2020年12月29日)
通信が早いが、解約時は面倒くさい
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 8 64GB SIMフリー (2017年 9月22日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 家にwifiがあり、外で動画を見ないため、3GBで十分でした。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- それなりに安定してストレスはないです。都内の昼頃で30〜40Mbps程度
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 開始手続きは良い。解約手続きは未だに電話で、WEB対応していない。引き止め方が最悪。これは対応する担当者によるかもしれません。
- 【サポート】
- 解約時にしか連絡していないので☆3です。
- 【総評】
-
2年前に使い始めて、そのころより値段が上がり、プラン内容も小容量の私には魅力がないため、UQから他社に乗り換えました。
他社よりも優れてる点は、速度の安定具合です。
解約をWEBでも出来るようにして欲しい。
電話の時に担当者によるところもあると思いますが、不快な思いをします。
(投稿日:2020年11月9日)
悩むことなく早く乗り換えれば良かった
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone X 64GB au (2017年11月発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
外でLINEのチェックと通勤時にSpotifyに使う程度
低速モードなら我慢は要すがパケ使わないのはありがたい - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
低速の300KBは流石にモッサリ
でもLINEやるくらいならそんなに困らないです
ターボモードなら全然サクサク。むしろ低速使わなくても自分はパケ足りそうです。 - 【通話】
- 通話に関しては全く問題無く大手キャリアと遜色有りません
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
特に難しく感じることは有りませんが、エントリーパッケージがキャンペーン使うときは使えず、Amazonでコードを買ってしまった後で知った。
これからの人は気をつけて - 【サポート】
- -
- 【総評】
-
とにかく簡単に大手の半額位にはなったから、悩むより動くべき
万が一失敗だったと思っても、抜け出すの無料だからMNPしたらいいかと
(投稿日:2020年10月30日)
KDDIの正式なサブブランドになってから明らかに品質が悪くなっているような…
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 通勤の往復2時間ほどと昼休憩の1時間ほどにウェブページの閲覧とニコ動およびnicobox等の視聴が主(休みの日は更に弄る時間が増える&マップアプリを使う事もある)なので、3GBでは足りないが、10GBあれば安心というラインです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
10月にKDDIの正式なサブブランドになってから、明らかに通信に時間がかかる(タップしてから実際にそのページが表示されるまでにもたつく)ようになっています。
UQコミュニケーションズが運営していたときは昼間でも待たされる感なく使えていたものが、10月以降は明らかにリンクをタップしてからレスポンスが返ってくるのが遅くなっています。
酷いと何度タップしても更新してもダメで、結局機内モードなどで通信自体を再構築しないと接続出来なくなったりします。
元々KDDIのサブブランド化する事で、メインのauに誘導するためにUQの品質を悪化させてくるのではと懸念をしていたのが、自環境では見事に的中してしまいました。 - 【通話】
-
基本的に通話は月に数回するかどうかですが、IP電話ではないので、品質は問題無いです。
まあ、VoLTEを用いない場合のau自体の通話品質がアレという意見が散見されるのはどうしようもないですから。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
iPhone SEの場合はプロファイルのダウンロードをしなくても良いので、その意味では簡単です。
マルチSIMですが、iPhone SEの場合は対応する中で最小のnanoサイズなので、くり抜きを失敗する可能性もほぼゼロですので、使うまでの準備は簡単かと思います。 - 【サポート】
-
対応は丁寧なのですが、ちょっと丁寧の方向音痴というか、そこまで丁寧に対応しなくても…と言うのがある印象です。
一時期某MVNOで発覚して大炎上した通信の最適化に関して問い合わせをしたとき、最適化拒否オプションの適応で対応出来ると言う事で、それを適応してもらって話が終わっていたはずなのに、翌日の真っ昼間の食事時にわざわざ現在は最適化自体していない旨を伝えに連絡してくれたりとちょっと「どうなの…?」となってしまうのがあったりとで違う意味で印象が悪い部分はあります。
対応が丁寧なのは良いのですが、それの方向音痴が酷いという印象です。 - 【総評】
-
とにもかくにもKDDIのサブキャリアになってからの通信品質の悪化が露骨すぎです。
勿論、一般的なMVNOに比べれば十分実用的なのでしょうが、Googleスピードテストなどの結果ほどにレスポンスや速度も速いように思えません。
加えて、最近タブレットの購入を検討しているのですが、UQではシェア出来るプランがないのも相まって、タブレットの購入と合わせて容量シェアの出来るY!mobileに移行してみようかと本気で検討をし始めました。
シェアが出来るプランの追加とauへの誘導目的としか思えない品質の悪化を止めない限り、自分はUQともうすぐ縁が切れる事になってしまいそうです。
(投稿日:2020年10月1日)
満足です
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Galaxy A20 SCV46 au (2019年10月25日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- auのピタッとプランの一番安いのだと1GBだったので無料Wi-Fiを探し回っていたけど、その必要がなくなった。地図アプリを使う際、キャッシュを読み込ませる手間がなくなったのが大きい。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 高速モードでは全く問題がない。節約モードだとサイトによっては読み込めないときがある。画質さえ気にしなければYou Tubeも見れる。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 機種によってはAPN設定がいるので苦手な人にとっては苦痛かも。
- 【サポート】
- 家族割の開始をお願いした時間が受付ギリギリだったにもかかわらず丁寧な対応してもらえた。
- 【総評】
-
auと比べると1500円近く安くなった。auは割引がなくなったあとだと3000円近く安くなったと思う。データ量も1GBから3GBに増えたのもうれしい。繰越もあるので常に倍の6GBもある。
楽天モバイルみたいにアプリを使わないと無料にならないとか、yモバイルみたいの6ヶ月だけ安くなるよりも、ずっと変わらないというのは非常にいい。
(投稿日:2020年9月30日)
2020.9月。解約手続きは電話のみで、電話は全く繋がらない。通信速度は満足。
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 11 Pro 256GB SIMフリー (2019年 9月20日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
- 【データ量】
- モバイル環境ではほとんど動画を見ないため、3GBあれば十分。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 格安SIMの中では、通信速度もトップクラスです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 開始手続きは、ネットからできてスムーズ。
- 【サポート】
-
解約手続きは、電話のみ。某月下旬に解約しようと電話するも、20回以上かけ直してようやく繋がった。
電話しても混雑している。かけ直すようにとのメッセージが流れ、一方的に電話が切れる。運が良く、電話が繋がったとしてもすぐにオペレーターに繋がらない。
→電話が繋がらないのならば、ネットから解約できるようにするべきだが、対応していないと一点張り。また、混雑していても電話を切らずに待たせるよう対応すべき。
電話が繋がらないことをいいことに、解約を引き止めようとしているのかもしれないが、顧客にしてみれば最悪の対応。 - 【総評】
-
契約中は快適だが、解約手続きは非常に不快。
〜〜サポートの続き〜〜
上述したことを伝えており、明らかに顧客が不機嫌なことを分かっていながら、通信プランの変更や機種変更を勧め、契約継続しようとしているが、顧客に火に油を注いでいることに気付いていない様子で残念。
(投稿日:2020年6月25日)
通話用の別機種との低価格での併用
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Redmi Note 9S 128GB SIMフリー (2020年 6月 9日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 動画やゲームはしない(動画は家でwi-fi)ので3GBで十分
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- auの系列なので、auでアクセスしているのと同様に円滑でスピードも問題ありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- REDMEが動作確認機種でないこと、APNの事前登録がないので、手入力が必要なうえ、UQの説明書のAPNの明細の字がとても小さく(多分フォントサイズでは4くらい)、65歳の私にはとても酷でした。一度では4G表示が出ず、一旦SIMを抜いて、掃除をしてからやっとつながりました。(届いてから一度もSIM面を触らずにセットしたのに、掃除が必要なのは、もとのSIMに汚れがあったとしか思えない)
- 【サポート】
- 動作確認機種ではないのでサポート対応はないと思い、自助努力で解決しました。
- 【総評】
- 設定の手間がかかったことで1点減点ですが、データ3GBで980円で、auのスピードが確保できるので4点。

