(投稿日:2020年6月24日)
SIMまたは端末が届くまでが怖い!
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia XZ3 SOV39 au (2018年11月 9日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
au ピタットプラン1GBまでの料金でUQスマホプランSなら3+1GB。
ほぼ同じ料金でどれだけ神内容なんだろうと思いました。
在宅時はほとんどWi-Fiで固定回線を使っていますが。
僕の住む場所の周りには、嘘のようにFree Wi-Fiが少なすぎるのです。
あくまでスマホ回線のデータ利用は外出用ということにしていますが。
このような使用実態に対してデータ量にも料金にも納得です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
良い面も悪い面も、au と体感速度に違いはないようです。
特に遅いことを意識してしまうことはないです。 - 【通話】
- 通話定額500円分を選びました。古のガラケーのような方式の通話定額のほうが自分の少ない通話頻度に合ってます。5分定額や完全定額だと後に請求書を見た際、えらく高い実質電話料金!状態をやっちゃう月が年に何度かありましたから。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
au→UQであれば、APN設定が慣れてないだけ。
そこを第一に考えてUQを選んだので。 - 【サポート】
-
これまでUQでモバイルルーターの新規→解約→新規で何度か買い替えがあり。
今回初めてスマホをMNPで契約(au→UQ)。
特にWEB申込の場合。
申込情報と本人確認書類画像送信完了時点でマイページをつくってほしい。
こちらでUQ内での手続進捗状況をぜひ見たい!すごく思います。
モバイルルーターのときは、端末が手元に届くまで契約の可否がわからず。
今回スマホ用SIMでは。
さすがに不安過ぎて申込翌日にお客様サポートに契約可否を電話で確認。
もうちょっと申込者の不安に寄り添ったサポートがぜひほしいです。
お客様サポートのオペレーターがau と違いゴリゴリの営業モードでない!
同じ会社なのに意外で善いです。 - 【総評】
-
KDDIのモバイルでのマーケティングやブランド戦略に気付き。
一人暮らしで料金に不満のあるスマホユーザーはUQへ行くべし!
ここに気が付き、MNPを決断しました。
今、auに加入している特に一人暮らしのみなさん。
ぜひ、UQをはじめau 回線使用MVNOを検討されたほうがいいです。
アップグレードプログラム脱退でも料金合計が安くなることもあります。
どうしてもUQはセルフサービス的イメージがあるようですが。
3大キャリアのショップでの長時間の滞在時間よりはすごく気が楽です。
思ったほど落胆したり困るところはないようです。
(投稿日:2020年6月6日)
通信品質はOK 契約関連がアウト
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XS 512GB SIMフリー (2018年 9月21日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
今回から大容量プランのLが選べなくなって、しかたなく10GB(12GB)のプランに。
通勤時間に動画をみたりすると月間10GB近くはいくので結構ハラハラするレベル。
12GBにするためには別途音声オプションもつけなければならず改悪としか言いようがない。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
繋がりやすさは可もなく不可もなくといったところだが、
ベースのau4GがdocomoとSoftbankに比べて弱いところもある。
またUQモバイルユーザーでは電波改善要望などが出せず、
コールセンターから間接的にauに言っておきますという始末。 - 【通話】
- 回線はしっかりしているのでIP系の電話でも安定性があります
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
契約関連に関しては、メインキャリア+サブブランドの中ではダントツで最低レベルです。
委任状による契約も認めておらず、住所が異なる家族割の証明では、親回線と子回線の2人が一緒に来店する必要があり、遠方に家族がいる人にとっては不親切極まりない。 - 【サポート】
-
WEB申込時に相談したいことがありチャットから問い合わせたが、テンプレートを貼り付けたような回答ばかりで、聞いている内容と全く違う。
解決しようという感じさえないため驚く。 - 【総評】
-
契約から契約後の運用の仕組みまで旧時代すぎる対応が目立つ。
とくにコールセンターに電話したときは「4桁のパスワードを口頭でお伝えください」
自動応答でもなく、ダイヤル画面のプッシュでもなく口頭。
また改姓を除く名義変更や譲渡は一切認めておらず、唯一変更できる時は死亡したときのみ。
加えて田舎など、家電量販店にしかUQ販売店が無い場合は、修理や契約変更・家族割などの申込などもできず詰みます。
また郵送での書類提出しか受付できないものもあり、今どきWEB申請もできないのかと旧時代っぷりに驚かされます。
同じサブブランドのワイモバイルと比較すると、なぜこうも対応に差が開いたかなと考えてしまいます。
(投稿日:2020年5月21日)
速度に満足
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 6 128GB SIMフリー (2019年 8月23日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
月に3GBは少し少ないです。電車移動中の動画鑑賞はやめました。
普通にWeb閲覧やSNSの利用だとちょうどいいくらいです。
でもせっかく速度が速いのだから動画は見たいのでデーター量上がると嬉しい。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 前に使っていたのがIIJmioなので、雲泥の差の速度で満足しています。時間帯に関係なくストレスを感じたことがありません。
- 【通話】
- LINEでの通話はそれなりの音声と途切れ方(LINEに原因?)。普通に電話をかける分には何も問題ありません(ほとんど使用してませんが)
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 初めての格安SIMではないので、特に何も問題なく開通できました。
- 【サポート】
- 未使用
- 【総評】
- 料金は少し上がってしまったが、IIJmio使用時の「接続できない・遅い」というストレスがなくなったので大満足です。嫁も後からUQモバイルに乗り換えさせ家族割も適応してもらいました。あとはいつか値段据え置きでデータ量が上がることを願います。
(投稿日:2020年4月14日)
地域によって差が大きい
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Speed Wi-Fi HOME L01s_au [ホワイト] (2017年12月15日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- Webの閲覧やメールなどの利用がメインで、昼前〜夕方に数時間使っていました。動画も音楽も使用しないので3GBあれば十分です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
兵庫県の姫路市では満足に利用できていました。スピードが気になった事はあまりありません。
ですが、兵庫県でもたつの市・宍粟市では使い物になりません。サービス提供エリアの端ではなく中心部でも上りの速度が0.1Mbps未満です。下りも1Mbps〜3Mbps(こちらはまあ我慢できますが)。
頻繁にタイムアウトが生じて、とても常用できる状態ではありません。
スマホもUQにしようかと思っていましたが、地域によっては使い物にならない事がよく分かりましたので、ドコモのままにします。危ないところでした。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 手続きは簡単でsimカードも早く届きました。設定も簡単です。
- 【サポート】
-
サポートは質問とは無関係の回答ばかり(たぶんテンプレートを切り貼りして、長文を作るのが仕事だと思っているのでしょう)で、役に立ちません。
たぶん技術的な知見をお持ちの方はいらっしゃいません。 - 【総評】
-
地域によって速度差が激しいので、アタリの地域でしたらオススメできます。
ですが速度が出ない地域はどうあがいても使えません。タイムアウトばかりです。
両極端なので安定性を求める人には向いていないと思います。
(投稿日:2020年4月8日)
解約する時も非常に親切!
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー] (2018年 3月 1日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 高齢の母親が使用していたが、タブレット本体にDL済みで入っているものかストリームで見るものかの違いが良くわからないため、無意識でインターネットに接続してしまい3Gでは足りなかった。もう少しギガ数の多いデータSIMプランがあると良いと思う。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 以前はDocomo系のデータSIMを使用していたが、遅くて使い物にならなかったが、UQmobileは高速で繋がりやすく非常に良いと思う。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 開始手続きも設定も非常に簡単。開通時も解約時も日割り計算でよい。
- 【サポート】
- サポートセンターの電話対応も非常に良い。解約時も嫌な雰囲気を出すことなく、気持ちよく解約させてくれ、しかも日割り請求ということで親切だと思った。以前、自分が携帯電話で使用していた別の業者の格安SIMの場合は、15日を過ぎると当月満額請求され、電話に関するオプションサービスに関しては翌々月の請求なので、いつまでも請求が続く感じがしてひどく損した気分になった。
- 【総評】
- 解約時のことなど開設時には考えないものだが、UQmobileは解約時の対応の良さで気持ちが良かった。データ転送のスピードなども問題ないし繋がりやすさも問題ないが、データSIMの場合は、もう少しギガ数が多いプランがあると良い。
(投稿日:2020年3月29日)
品質が低下している気がします
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ROG Phone II 1TB SIMフリー (2019年11月22日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
自宅ではWi-Fiを利用しており外出時のみの通信ですが、通常であれば1ヶ月で3GBを使い切ることはありません。ゲームを利用しなければ1GBを超えることが希です。
ドラクエウォークをやりはじめてから3GB近くまで行くことも出てきました。それでも今のところはだいじょうぶ。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 格安の中で最速と言われていますが、確かに十分な速さではあります。ただ、最近混雑時間帯に速度低下を体感できるようになってきており、以前ほどの速度は保てていないように思います。それでも、お昼の時間帯など他社ではほとんど通信ができないレベルになるような状況でも、通信自体は十分できます。結構遅くなっても無反応になるほどのことは一度もありません。
- 【通話】
- アプリは留守番電話として利用している
- 【手続き・設定の簡単さ】
- APNは設定済みだったのでそのまま使えました。
- 【サポート】
- 開通以前に端末での動作についてサポートに問い合わせたことがありますが、良くも悪くも普通でした。動作確認済み端末でも、持込端末に対するサポートをする気はありませんでした。
- 【総評】
-
契約したのはかなり昔ですが、その当時からデュアルSIMで使用し、通話はdocomoで、通信はUQでという使い分けをしてきました。今度docomoのケータイプランが指定外デバイス利用料金がかからなくなると言うことなので、完璧な組合せになりそうです。
通信速度は契約当時全く低下を感じない速さでしたが、今はそれなりに遅くなってます。
それでも、過去に優良だと思って契約したIIJやmineoと較べれば速いです。
正直価格は少し高いですから、速度については維持してもらいたいものです。
☆−1はまさしく速度です。UQは速いから高くても選んでいるので、維持してもらいたい。
(投稿日:2020年2月22日)
速度は満足
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 / iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル au (2019年 3月30日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
3GBで足りると思ったが、朝晩通勤時、ネットを見るだけでもかなり厳しい。
もう少しデータ量ほしいな。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 楽天モバイルと比べれば格段にいいので満足!!
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 特に問題なし
- 【サポート】
- いまいちでした
- 【総評】
-
速度は申し分なしですが、やはり3GBは少なすぎる。
今後も使用しつづけるかは不明。
(投稿日:2020年2月17日)
最低料金で運用
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XR 128GB SIMフリー (2018年10月26日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 節約モードだと青天井なので安心。ただし混雑していると遅い。また動画や地図など負荷がかかるときは高速モードにする必要あり。週1,2回程度で30分以内なら,3GB使い切ることはないと思われる。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 節約モードだと遅いことがある。高速モードなら心配なし。
- 【通話】
- 場所によっては音声の到達が遅れたり途切れたりすることがある
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 特に問題なし
- 【サポート】
- 利用したことがありません
- 【総評】
- 安価で安定した接続。スマホとPCで2枚使用中。
(投稿日:2020年2月13日)
混雑時でも速い!
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense3 SIMフリー (2019年11月中旬発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 問題ありません。そこまで使わないので3GBあれば十分です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
速いです。昼休みの時間帯など混雑時でも全くストレスなく使えます。
Nifmoから乗り換えましたが比べ物になりません。むしろ節約モード時でも前契約のものより速い気がします。 - 【通話】
-
問題ありません。音質もクリアになりました。前機種が3GだったのでVoLTEとの違いがすぐに分かりました。
LINE通話なら節約モードでも使えます。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 他社のMVNOと同じです。APN設定は最初からプリセットされていました。
- 【サポート】
- 利用したことがないため無評価とさせていただきます。
- 【総評】
-
以前はガラケーとスマホの2台持ちでしたが、2台持ちの面倒くささとスマホの速度低下にうんざりしていましたが、快適に使えるようになり、1台減ったことでスッキリしました。
この値段で快適に使えるようになって大満足です。
(投稿日:2020年1月4日)
サポートが良くない
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI P20 lite SIMフリー (2018年 6月15日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 容量に対して少し値段が高いような気がする。実際1か月ほど使ってみないとなんとも言えないところではあるが。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- まだ平日の昼間の速度低下が確認できていないので、なんとも言えない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
スマホをSIMに挿したら、自動的にいくつかのAPNが選択肢として表示され、そのうちの正しいものを選ぶだけですぐに開通になった。
(下記に示すように、SIM送付から1週間後にUQ側で勝手に開通手続きを取られたからだと思われる) - 【サポート】
-
SIM発送から1週間後に回線が切り替わるが、1週間後にはSIMはまだ到着していなかった。運送業者に問い合わせても状況が確認できず、SIMが紛失している可能性があったので、サポートに連絡しても、契約者で対応してくれの一点張り。
結局、しばらくスマホは不通の状態。輸送業者に何度も連絡して、やっとSIMのありかがわかり、SIM到着までなんとか自宅のwi-fiで対応したが、普段だったら、大変な状態になっていたはず。
サポート言いつつ、ユーザーのことは全く考えていない。 - 【総評】
-
上記にも記載したように、サポートが最悪。
回線速度が遅くなったり、コストパフォーマンスが悪くなったら即刻どこかへMNPする予定。
(投稿日:2019年12月2日)
iPad mini5で快適
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 / iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル SIMフリー (4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- データ量の繰越しもできますし、自宅はもちろん外出先でも可能な限りWi-Fiを利用しているので、十分なデータ量です。動画は見ません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 乗換駅で時々遅い時があるが、ストレスは感じません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
既にUQmobileの音声SIMを使っており、要領は理解していたのでiPad miniの初期設定後、プロファイルを導入できました。(iPhone SEで利用するために契約していました)
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
通信速度や繋がりやすさには大満足です。キャリアと変わらないと思います。元々は通信費を下げるために昨年、auからUQmobileに乗り換えていましたので、auと変わらないことは確認できていました。
動作確認対象外機種であることは承知の上で、多分動作するだろうと思っていましたが、見事に動作しました。
この高い満足感を持続して欲しいと思います。
(投稿日:2019年11月10日)
サポートが最悪
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第1世代) 32GB SIMフリー (2017年 3月25日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- ライトユーザーの私には問題なかったです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 速度・つながりやすさともに特に不便は感じませんでした。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- サポートは最悪でした。問い合わせたところ30分くらい保留の状態で待たされました。
- 【総評】
- スマホを海に落としてしまいSIMカードの再発行を申し込んだところ、いつまでたっても届かず我慢できずに再連絡したら「受付は完了していますがこちらのミスで未発送の状態です。今から発送しますんで2.3日後には届きます」と。ミス発覚後の対応に何の誠意も感じられませんでした。
(投稿日:2019年10月24日)
回線速度が速い
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 8 64GB SIMフリー (2017年 9月22日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
前MVNOでも3GBで利用していたので足りると思っています
節約モードもTwitter、ストリーミング音楽は普通に使える
地図アプリは初期表示が遅いが表示してしまえば安定しているので
節約モードでデータ消費を抑えながら使用可能です - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
格安MVNOといえば昼夕の速度低下がネックになっていますが
UQモバイルは一日中通信速度が安定している。
とくに混雑する朝昼夕の通信速度の大きな低下がないのがよい。
- 【通話】
-
節約モードでも支障なく通話可能です
プレフィクス番号ないので、CarPlayやSiriなどから電話をかけやすくなった - 【手続き・設定の簡単さ】
-
iphone用のプロファイルをインストールして、SIMを差し替えるだけでOK。
ただそれまで使ってた携帯会社からUQモバイルに移行するまで30〜60分ほどかかるので時間の余裕がある時におこなった方が良い - 【サポート】
-
MNP時うまく移行できなかったのでサポートに電話したら丁寧に対応してくださり、
すぐに解決しました。店舗はあまりないですが電話サポートの対応があるので安心できると思います - 【総評】
- 高速モードの速度の速さ、節約モードでも出来ることが多い、データ繰越、10分かけ放題と普段はWiFi環境で利用してる人、短時間の電話回数が多い人には不満の少ないプランだと思います。
(投稿日:2019年10月9日)
以前のMVNOより快適に
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia Z3 SOL26 au (2014年10月24日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
動画とかは外ではあまり見ないので特に不満はないです。
主にブラウザーとか調べ物で見たりする感じなので。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
昼間の12時〜13時は、mineoより快適になりました。
開通時からmineoを利用してましたが
上記の時間帯はまともに通信出来ないので
ストレスが貯まるばかりでした。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- ネットに載ってる事項を入力するだけですので、特に難しくはありません。
- 【サポート】
- 電話して確認してないので分かりません。
- 【総評】
-
もう少し安ければ満足ですが速度がキャリア並みなので
特に不満はありません。
(投稿日:2019年9月26日)
バランス良し、コスパ良し
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー (2018年12月21日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 3GB/月のプラン。外出先は4G LTE、自宅ではWiFi使用。LINE・ニュース・ちょっとした調べもの・地図検索でWebを使用。動画利用はほとんどなし。低速モードが使用できる・翌月繰り越しが出来るので満足。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 12-13時に遅くならないのが一番のメリット。今どうしても確認したいのに遅くて見られない…といった事がなくなったので満足。自分の利用状況だと十分。
- 【通話】
- 連絡はほぼLINEメッセージを使用。それ以外の人とは電話をかける・留守電利用は1か月で2-3回程度の状況。楽天でんわ:特に問題なくすんなりとつながり音質もクリア。30秒10円と音声プランの半額なので通話料は満足。相手先に自分の090/080番号が表示されるのが便利。SMART TalK:スマホに伝言メモ機能がないので留守電として使用。使用料は無料、録音メッセージをメール添付でお知らせしてくれる機能が便利。050番号へ転送するときに30秒20円かかる、クレカ払いのみとデメリットもあるが、利用状況からすると有料の留守番電話サービスを契約しなくても足りる。(どちらも楽天カードで決済)
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 他社からのMNP転出。1日目:WebからMNP番号取得申込・ウェルカムパッケージを購入 2日目:パッケージ到着、Webから申込 3日目:MNP番号発行(メッセージで連絡)、SIM到着 SIM差し替え後、1時間程度で開通。計3日で完了。Webに表示されている手順通り進めば特に問題なく完了した。本人確認必要書類もスキャンしてアップロードするだけなので簡単。
- 【サポート】
- 問い合わせをしていないので評価なし
- 【総評】
-
OCN mobile ONEからのMNP。12時-13時の利用が一番多いので速度重視したいと思ったのがきっかけ。10月1日からの新プランと悩んだが、自分の利用状況だと現プランの方がメリットがあり、9月末で申し込み終了との事なので契約。12ヶ月の最低利用期間があるが、それ以上利用するつもりなので問題なし。コスパ・バランス共によく総合的にはとても満足。
(投稿日:2019年9月22日)
2度目の契約です。
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 / iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellularモデル 128GB 2018年春モデル SIMフリー (2018年 3月下旬発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- ipadで利用しています。3GBの契約ですが、動画は観てないので、容量はこれで十分です。dマガジンをよく外出先で見るのですが、データ容量で不足を感じたことはありません。また、余った分は翌月末まで繰り越しができるのもありがたいです。スマホ側のデータが毎月かなり余る状況になったので、一度解約しましたが、テザリングは操作が面倒なのとスマホのバッテリー消費が激しいので、再度契約をしました。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 都内で常時利用していますが、朝夕のラッシュ時に使っても、速度で不満を感じたことは一度もありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 申し込みの翌日にはSIMが届いてました。設定も非常に簡単でした。
- 【サポート】
- 一度、解約をした経験があるので、その際の電話対応の経験を報告しておきます。電話の応対は非常に紳士的で気持ちの良いモノでした。また、解約の申し出にもかかわらず、非常に親切に私の疑問にも答えていただけました。
- 【総評】
- UQモバイルは電話でも使っていますが、速度も速くコスパは最高だと思います。
(投稿日:2019年9月18日)
通信状況の確認が必要
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 128GB SIMフリー (2016年 9月16日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 9Mにしたので超過料金を請求されることがなくなった。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- docomoに比較し都心では問題ないが自宅の奥まったところでは圏外になる。
- 【通話】
- 都心では問題ないが、自宅マンション(埼玉県鴻巣市)では、ネット、電話がつながりにくくなり、トイレ、風呂場では圏外になってしまう。契約する際は使用場所の通信状況を確認したほうが良い。料金は劇的に下がった。キャリアの安心を選択するか、格安の安さを選択するかだと思う。キャリアの安心は店舗網が充実しており何かあったら聞きに行けばよいが、格安は店舗がなく、代理店なので扱いが雑ということです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 知識のある人は簡単かもしれないが、知識のない人は大変。とにかく全部自分でできるかどうか。データ移行のクラウドなどしたことがないので、docomoでのタブレット切り替えの際にデータ移行をさせてもらった。
- 【サポート】
- 店舗がなく代理店の扱いが雑。電話対応はつながらず、チャットしかつながらないが細かいところが分からない。
- 【総評】
- 料金は劇的に下がったが、通信状況などは返って悪くなった。
(投稿日:2019年8月21日)
安くて爆速だと思う
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 4 Max SIMフリー (2017年12月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
出先では一二時間位そんなに使いません。昼間利用が多い。
主に家ではwifi利用で3G余りますね。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
切れたことないと思います。家のwifiルーターの方キレます笑
準キャリアだから問題ない。 - 【通話】
- なるべくラインを使うが、切れやすいので楽天電話にかえます
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
リサーチはしてたが、au回線がネックになると思う。
ASUSは問題ないのでクリアできた。
SIMは問題なくスムーズであった。 - 【サポート】
- 良いお客だったので相談に行ったら、すごい量のお土産をもらって帰った。
- 【総評】
-
更新月がもう忘れたけど、解約するつもりはないのでこれで良いと思う。
もとは二台持ちを1台にしたら6Gで3000円で済んでいます。
(投稿日:2019年8月3日)
2年経ったら高くなるから注意。あと解約月は増量しちゃダメ
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 6 64GB au (2014年 9月19日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
WEB検索・閲覧、LINE、facebookなどを使っているだけならオーバはしません。
増量キャンペーン分は自分で増量をするのですが、1つ注意です。
解約する月は増量が有料になります。
毎月のことだからと月が変わると当たり前にチャージしていると損します。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
格安SIMの中では一番繋がりは良いと思います。LTE圏内では特に不便は感じませんでした。
LTEが繋がらない場合には表示は、1Xで3Gではありません。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 普通に手続きして届いたSIMでMNPするのは簡単でした。
- 【サポート】
- サポートは良くも悪くもない
- 【総評】
- そりゃあ前からはだいぶ下がりましたけど、その後じわじわとまた上がってくるのが気に入らない
(投稿日:2019年8月1日)
品質は満足しているが、通話用SIM契約分含めてドコモへの乗り換えを真剣に検討中
| 利用プラン |
事業者:UQ mobile SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 / iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2019年春モデル SIMフリー (4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
自分がタブレットの魅力を理解していなかったため、軽視していた部分はあるのですが…はっきり言って、普通にブラウジングとかをしているだけでも3ギガバイトは少なすぎます。
ぴったり/おしゃべりプランなら低速モードも実用的ですが、データ高速プランのそれははっきり言って128kbpsのそれと大差ない位に使い物にならないため、常に高速モードにせざるを得ず、更に容量を逼迫します。
月末には容量枯渇しないようにちょっとした画像の表示や誤タップ検知にも通信量を消費してしまうことにイライラしながら使わなきゃいけないストレスは半端ないです。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
他のMVNOに比べれば月とスッポンとしてもいい程に昼間でも我慢を強いられることはないのですが…。
最近は明らかに以前よりも通信がもたついたり時間がかかったりすることが多く、あまりに遅いので何の気なくグーグルのスピードテストに掛けてみたら1Mbps台行くかどうか…と言うことも。
とは言え、それは極端に酷かったときの話で、平時は遅くても2〜3Mbpsは出ているので他に比べれば早いのですが、かつての今より良かった状態を知っている分、これで満点とは出来ません。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
iPad Airは公式には動作保証されていないせいか、ぱっと見ではプロファイルもどれをダウンロードするのかは解らないようになっています。
しかし、iPhone XR等の最近の機種用のプロファイルのダウンロードで現在問題無く運用出来ています。
1点にしたいレベルのわかりづらさですが、そもそも動作保証していない端末を運用しようとしている時点で自己責任という話でありますので平均点評価としています。 - 【サポート】
-
必要十分のレベルのサポートレベルだと思います。
ただ、少々気遣いの方向音痴とでも言いますか、変に律儀すぎて先に某MVNOの通信の最適化云々の炎上騒ぎの際にUQに確認した際、非適用オプションを適用してもらって解決していたのに、後日電話がかかってきてわざわざ今は最適化をやっていないという旨を連絡してきてくれました。
律儀なのは良いのですが…流石にちょっとやりすぎかなと言うのはあります。
この辺は人によってはウザいとなってしまうであろう部分なので、平均点にしています。
自分の場合は…ちょうど食事時、丼屋で食べているときだったので…色々な意味で勘弁して欲しかったです。 - 【総評】
-
とにもかくにもデータの容量の少なさに尽きます。
これで主力にしているぴったり/おしゃべりプランに容量シェアが出来るオプションがあれば今iPhone用に契約しているぴったりプランをLにして、こちらを解約なりでシェア出来るようにするのですが、それが出来ないためどうしようもありません。
ライバル視しているワイモバイルには容量シェアがありますが…そもそもソフトバンクな時点で契約が罰ゲームか何かかと思うくらいの不信感しかないので。
10月からの分離プラン義務化に合わせてUQも対応のプランを出さざるを得ないのでそのついででぜひシェアオプションを出して欲しいです。
でなければ、早晩2回線がUQとお別れです。

