UQ mobileの格安SIMカードの評判・利用レポート

ホーム > 格安SIMカード > UQ mobile > UQ mobileの格安SIMカードの評判・利用レポート
UQ mobile
MNO
4.00(12件) ※満足度集計期間 2023/11/10〜2025/11/09

総投稿数1件中1〜1件を表示

(投稿日:2025年7月13日)

良くローソンを使っていて、少ないエンタメ特典で楽しめるなら、Pontaパスで元を取れるかもしれません。

利用プラン

コミコミプランバリュー 35GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / POCO F7 512GB SIMフリー (2025年 7月 8日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
仕事のある平日は通勤の往復で合計約150〜180分程と休憩などの空き時間おおよそ90分にYouTubeの視聴をしたりウェブブラウジングをしたり、休日も大体時間としては同じ位でそれに加えて行動によってマップアプリでナビを使用したりしています。

YouTubeはプレミアムに入っているので、良く見るものはオフラインに保存し、それ以外は360pで見ていますが、それでも20GBは超えたことがないので実質無制限のつもりで使えます。旧プラン(コミコミプラン+)からの引き継ぎもあり、実質月70GB使えるプランとなってしまうのは間違いないでしょうが…こればかりはどうしようもありません。

【インターネットの速度・つながりやすさ】
電車内に乗っていると、仕事帰りなどの混雑時はその影響かと思うのですが、そうでもないすいている時でも通信が突っかかることがあります。
ただ、これは恐らく基地局が切り替わったりなんだりの問題なのかな…と思います。

それ以外の場面では、そもそも立地とかの関係でauの電波が弱い(観光スポットではなく普通に会社とかの事務所の一角など)部分以外では問題なく使うことが出来るので問題無いと考えます。

どこでも、と言うのなら…と言うのもなくはないのですが、流石にあらゆるビルの通信状況を把握しろというのは無茶にも程があるので…。
【手続き・設定の簡単さ】
タブレット(iPad)で使う場合はプロファイルのダウンロードが必要になったりしますが、スマホの場合は日本向けに発売されている端末やそのグローバル版でも(これはメーカーによるかも?)SIMカード刺してやればすぐに使えるようになるので簡単だと思います。
【サポート】
このプランに切り替える前に、UQモバイル使い始めの時にauIDに関するトラブルに何度か問い合わせしましたが、概ね対応に問題はなかったと思いますし、こちらのトラブルもちゃんと解消しましたしね。

とは言え、プラン評価と考えるとこのプランを使い始めてからは受けていないので評価を差し控えました。
ただ、以前使った時は問題無かったと思います…と言うのは書いておこうかと思います。
【総評】
通信面に関しては障害発生しなければ通常使用に問題はないと言えるので、敢えて別視点で。

通信量増加、Pontaパス押しつけ、更にはUQ経由でサブスク加入でのPontaポイントの還元が従来より増加の代わりに値上がり…と言うことで、結果として「余計なものを押しつけた改悪プラン」と受け取られ、発表時は既存の値上げも決定的なのもセットで好意的見方は少なかったプランです。

ただ、Pontaパス特典がローソンを良く使うのであれば、週替わりでクーポン特典でSサイズコーヒーだったりを無料で貰えたり、限定割引クーポンがあったりしますし、雑誌等の特典も噛み合えば割と元は取れるので、噛み合えば悪くないプランかもしれません。

※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

※ SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ