(投稿日:2020年4月1日)
DATA量を気にしなくていい。
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Moto G4 Plus SIMフリー (2016年 7月22日発売)(3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
100%満足するものです。 定額のため気にしないで使えます。
但し、速度がおそいのでDATA量も膨らみません。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- インタ−ネッとへの繋がり易さは軽い物、いつも見るサイトはストレスありませんが、サイトの奥に入ると途端につながりにくくなります。 そのためストレスを感じ、最近ではで解約も視野に入れています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
2年以上使用しましたので使えないことありませんが、やはり早いスピ−ドに魅力感じています。モバイルも新しいものに交換しました。 だいぶ早くなりましたが、まだ不満です。
現在SIMの交換を考えています。
海外でSIMを指して検索しましたら快適だったので、やはりDATA量の制限あるもので利用しようと考えています。 (おおよその使用量 感覚がつかめたため)
(投稿日:2020年3月28日)
ドコモスマホの料金が最低料金レベルに!
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 / MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー (2018年 5月18日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
朝晩電車内で新聞を読む+メッセージのやり取り。昼間はWi-Fi環境があるので3.1GBでも普通に余ります。グーグルマップや首都高速渋滞情報、相場情報などを使いますが容量不足はありません。外での情報収集に使う程度なら全く不足ありません。内勤ならこれで行けそうです。
家でもWi-Fiを利用しています。
映画などはダウンロードで観てます。ストリーミングで流すなら全く足りないでしょう。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 今のところ不自由ありません。ドコモ回線の安定性なのか、人間より家畜が多い地域でも安定します。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- すぐ来ましたし、あぁこんなもんか程度です。普通に設定できます。
- 【サポート】
- サポートは利用したことがありませんので評価のしようがありませんが、普通にサポートなしで運用開始できます。
- 【総評】
-
こちらをフルに使い、ドコモ端末をほぼ使わないことによって通信費用が下がりました。
ならドコモ解約したら?という意見もありましょうけど、未だにあるんですよ(´;ω;`)
@docomo.ne.jpのメアドで繋がっているシニアが(笑)
(投稿日:2020年3月23日)
Softbank、AUから乗り換えました
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 6s 128GB docomo (2015年 9月25日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- データ量は楽天モバイルに乗り換え前は5GBでしたが、楽天モバイルに変更した際に、2GBのスーパーホーダイ プランS(2GB)に変更しました。そもそも楽天モバイルに変更した理由が、価格が安いことと(楽天のダイヤモンド会員のため、月額は980円)、データ量を使い切った後の通信速度が1MBPSで使い放題である点。以前使っていたSoftbankでは,その他のキャリア同様に、使い切り後の通信速度が128KBPSにガクンと落ちるので、全く使えず、追加のデータ量を購入していましたが、楽天モバイルでは1MBPSが使えるので通常の使用では全く問題なし。これが楽天モバイルに乗り換える決定打になりました。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- docomo回線のSIMですが、会社がAU回線なので接続が悪く難儀しました。それから、通信が混み合うお昼休み時間帯(正午〜午後1時の1時間)と帰宅時間帯(午後6時〜7時の1時間)はデータ通信速度が300KBPSに制限される時間帯に設定されており、この時間帯は通信速度がガクンと落ちます。これが楽天モバイルの弱点ですね。この時間帯もスムーズにデータ通信したければ、楽天モバイルの通常プランは向きません。楽天の新たな回線を使う新プランUN-LIMITに切り換えるか、他のキャリアのプランを使うしかないですね。
- 【通話】
- 問題無くつながります。10分以内の通話料金はアプリを使えば無料です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 店頭ですべての手続きと設定をしてもらいましたので、店頭の対応も良く、とても楽でした。自宅で実施する作業も簡単で、特に問題は発生していません。唯一、楽天メールの設定がうまくゆかず、使えていません。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 2018年12月に私はSoftbankから、妻はAUから楽天モバイルに切替て、2年3ヶ月間楽天モバイルを使っています。2人分の通信料が1/6に削減でき、大満足です。楽天モバイル加入により毎月楽天スーパーポイントがもらえるのと、楽天市場でも買い物でも楽天スーパーポイントが加算されるので、言うことありません。通信が混み合う時間帯にデータ通信速度が制限される点が唯一の不満点でしたが、最近はリモートワークで自宅のWIFIを使っているので、通信速度制限は全く問題なくなりました。楽天モバイルから新プランUN-LIMITが出ましたが、私は現在のスーパーホウダイ プランSで全く問題無いので、月額980円で使い続けるつもりです。
(投稿日:2020年3月12日)
可もなく不可もなく、割り切って使うことが必要です。
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 6s Plus 64GB SIMフリー (2015年 9月25日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 自宅や無料Wi-Fiを提供してる場所では、Wi-Fi接続にしています。実際にデータ量は3.1GB契約でも、使用量はだいたい2GB近辺で少ない時には半分の量しか使わないため、繰り越し繰り越しでで毎月6GB超はあります。Web閲覧がメインですが、車の運転中はネットラジオやAmazonミュージックなど聞いています。たまにニュースの動画を見るぐらいで、Youtubeのようなガッツリとした動画は見ません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 殆ど高速通信をオフにして使用していますが、ネットラジオも普通に聞けるし、完全にイライラするほどではないにしろWebも閲覧できます。高速通信オンに切り替えれば、まぁ早く表示はされますが自分ではオフでもいいかなと。たまに通信制限時間帯以外で遅い時がありますが、その時は高速通信をオンにして操作して、スムーズに操作出来たらオフにして操作をし続けますが、特にその後は問題なく使用できます。ただ制限時間帯は我慢が必要です。制限時間帯でも、それほど問題なく使える時もありますが、駄目な時は諦めて時間をずらすか、その時点での通信状態で我慢して根気よく使うしかありません。
- 【通話】
- 通話は頻繁には通話しないので、10分通話し放題の契約はしていません。楽天でんわを使っていますが、普通に問題なく使えています。着信表示はiPhoneの既存の電話アプリに表示され、かける時には楽天でんわアプリを立ち上げて使うという一手間はありますが、楽天でんわアプリ自体に問題は無く通話できます。たまに忘れてiPhoneの既存の電話アプリでかけてしまう事がありますが。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- SIMカードのみでの契約でしたので、Webからの申し込みで、届いたSIMを差し込みマニュアル通りに設定しましたが、特に問題もなくスムーズに切り替わりました。不安な方は楽天モバイルのショップや家電量販店などで楽天モバイルを取り扱っている場所で設定してもらえば良いのでは。その様な店舗が無い場合には誰かわかりそうな方に助けてもらいましょう。(最終的には楽天のサポートになりますが・・・)
- 【サポート】
- 格安会社で利用ですので、サポートやサービスは期待しない方が良いです。キャリア並みのサポートは期待しないように。格安会社の中でも特に期待はできません。ある程度、自分で調べて解決する努力が必要です。大手キャリアよりも料金を安く、サポートもある程度という方は、ドコモ通信でなければ駄目でなければ、YやUQの方が良いのではないでしょうか。今後、第4の事業者となるにあたり、良くなるか悪くなるかはわかりませんが。
- 【総評】
- 自分では今のところ可もなく不可もなく使っています。まぁ普通に使えていて、料金も抑えられているのでよしとします。価格を取るか品質を取るかは利用者がどこで線引きをするかです。楽天モバイルとして新しいプランが発表されましたが都心などでも限定的です。今後どのようになっていくのかはわかりませんが、当分既存の契約プランで問題は無いので、既存プランの提供終了や新プランへの切り替えなどのアナウンスが来るまでは使っていきたいと思っています。凄く悪いと言うわけでもなく、だけど良いと言うわけでもない。ごく普通です。
(投稿日:2020年3月11日)
値段も手ごろで満足!
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 128GB SIMフリー (2016年 9月16日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
LINEやWebサイト閲覧のほかTwitterに利用していますが不便に思ったことはありません。動画をみるとちょっと読み込みが遅く、通信量の消費が増えるため外出先では利用していません。家ではWi-Fiに必ずつないでいるためか、1日の通信量は60MB程度で済んでいます。月あたりの契約料2GBは使い切りれず、繰越している状態です。
残量が無くなっても一部時間帯を除き1MBps通信可能と謳っていますがその状況になったことがなく、評価できません。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
回線スピードはさすがに遅いです。ただし、Webサイト閲覧程度であれば読み込みにストレスがたまるレベルではありません。十分スピードが出ていると言えます。
Docomo回線の恩恵か、地下鉄の車内で使っても切れることはありません。 - 【通話】
-
スーパーホーダイプランのため通話は10分迄無料です。(楽天でんわアプリ必須)
通話自体、相手がLINEユーザーの場合はLINEの無料通話で済ませるため殆どしませんが
相手が固定電話の場合やガラケー使いの場合は使うことがあります。10分通話無料は地味にありがたいです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- マニュアルの通りに設定してすぐに使用開始できました
- 【サポート】
- サポートは利用していません
- 【総評】
-
月額2,000円未満でこのサービス内容であれば満足です。
月に10GB以上使うようなヘビーユーザーは物足りないかもしれませんがライトユーザーにはちょうどいいです。切り替えしてよかったと思います。
4月からMNOサービスが始まるようですが、割高になることと対応機種にiPhoneが無いことから切り替えの予定はありません。
(投稿日:2020年2月24日)
サポートが皆無
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia XZ Premium SIMフリー (4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 3.1GB契約でDQWで少量のデータを長時間使用しています。家ではWi-Fiを利用しているので通信速度制限が一度だけくらったことがあります
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 人混みや山間部ではドコモ回線はとても弱いです。平地でも速くは無いです
- 【通話】
- 普段はメールやLINEの文章でやりとりしています。たまに楽天でんわアプリ利用で通話料半額で利用しています
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 最低限の説明のみなので初心者は辛いと思います
- 【サポート】
- 標準SIMからnano SIMに変更した時は、3,000円(税別)の手数料を取られ連絡無く一方的に標準SIMが利用不可能になりました。nano SIMが届くまで通話とデータ通信は利用不可能でした。
- 【総評】
- 値段が安いだけで通信はイマイチ。サポート体制は最悪です
(投稿日:2020年2月12日)
スーパー放題プランが私の利用にはぴったり
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone X 256GB au (2017年11月発売)(4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- もともと家ではWi-Fiで通信しており、外では動画をみることはないのでスムーズにウェブサイトなどが開ければそれで良いので、低速通信が無制限に使えるスーパ放題はプランSの2GBでもデータを余らせることができて、繰り越していけている。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 現在のところ私の使用の仕方では不便なことは全くありません。時間帯によって速度制限があるとのことなので、モバイル回線で動画を見まくったり、ゲームをしまくる人には向かないでしょうね。
- 【通話】
- 繋がりやすさは普通で困ったことはない。料金は楽天電話で10分以内であれば0円であり、オーバーすることはない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 簡単に申し込めて、SIMが届くまでもスムーズでした。
- 【サポート】
- チャットで相談にリアルタイムで応じてくれるので良いです。
- 【総評】
- 以前はソフトバンクを利用しており、月に9,000円程度の料金だったのが、税込で1,600円程度となっており、楽天SPでの支払いができるため、スマホ代を節約したい人にはとても良いです。楽天SPで現在のところ全ての利用料をまかなえています。
(投稿日:2020年2月11日)
楽天ポイントが使えるのでタダ同然!!
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / L-04D [White] (2012年 6月発売)(4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
ベーシックプランで制限なし
データ量を気にしないで放置プレイが良い。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
ベーシック200Kなので遅いのは当たり前。
DTIやフリーテルの低速モードは
タイムアウト頻発で使えなかったが
バースト機能が付いているので以外とスムーズ
メールや口座確認で支障なし。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
価格コムのキャンペーン入り口から
すんなりと申込み完了。 - 【サポート】
-
今までサポートを利用した事がない。
サポートは必要ない
第一繋がらないサポートなんて無いに等しい。 - 【総評】
-
自分の要求レベルが低い。
メールか暇つぶしのWEB閲覧なのでこれで十分。
楽天ポイントで支払いが一番の購入理由です。
(投稿日:2020年2月11日)
チャージより安いのでSIM追加
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] (2015年 7月16日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 月に1GBプラスαで、予備的に使っています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 速さは波があり、空いた時には高速オフでも我慢できる範囲でした。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 価格com経由で申し込み、予想以上に早く届きました。マニュアルもわかりやすく、設定できました。
- 【サポート】
- 使っていないので未評価としておきます。
- 【総評】
- スピード切り替えと日々の使用量・残量が分かりやすくわりと満足しています。
(投稿日:2020年1月28日)
格安ですが、少し通信の安定性が悪いですね
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / arrows M03 SIMフリー (2016年 7月下旬発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
データ量は、それほど必要としていないので
通常の使用では、必要十分です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
機種の問題もありそうですけれど、突如に通信が不安定になるときがあり
時には、電話が通信しにくい時もあり不安になります。
格安なので、仕方がないかなと思っています。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
値段の安さは、有難いのですけれど・・・・
通信が不安定な時があるので、相殺してしまい
良い評価もできないかなというのが、使用してからの
実感なので、割安で通信が安定しているものがあれば
乗り換えたいかなと検討している感じです。
(投稿日:2020年1月17日)
AU → UQ Mobile → 楽天モバイル と変えてきて・・・
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 8 64GB SIMフリー (2017年 9月22日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
自宅や職場でWifi接続しているため、データ量を消費するのは、通勤時の行き帰り
や出先にいるときのみ。
テザリングでPCの通信に使ったり、Youtubeなどの動画を見続けたりしない限り、データを使い切ることはない。
逆に言えば、テザリングや動画視聴を頻繁に行っているとデータは月の下旬くらいに使い切る。
そのため、データ量をある程度気にする必要があると言え、それに対しては料金は普通と感じるので評価も3とした。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
加入当時、DOCOMO回線が極めて遅いという評判だったので、AU回線にした。
だが、格安SIMにあるあるの人が多いところやお昼の時間などでは、繋がりにくくなることは頻繁にある。その際はもちろん速度も遅い。
しかしそれが格安SIMというものであり、それを理解したうえで利用しているので、不満というわけではないし、満足というわけでもなく、現状が維持できるなら良い。
ということで評価は3つ。 - 【通話】
-
音声通話品質は、ブツブツ音が途切れる感じがありあまりよくない。
もともとAU回線使っていたが、それに比べると少し落ちたと感じており、格安SIMであることを感じさせる。
通話アプリのAcrobits Softphoneは、着信時に通話開始まで数秒要するのが難点。
また、Wifi環境でないとかなり品質が落ち、Wifi環境でも大きな声で話さないといけないことがある。
最近はWifi環境でLINE電話やAcrobits Softphoneしか使わないため、楽天モバイルに対しても通話料金は満足している。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
楽天本社お膝元の二子玉川店で申し込みし、手続き・設定をしてもらった。
そのため当日にすべて完了した。
楽天直営店?というのは安心できるし雰囲気も良かったのでおおよそ満足。
唯一、AU回線の申し込みはあまり慣れてないらしく少し手間取ったので評価を4とした。 - 【サポート】
-
楽天の良さの一つである分かりやすいプランを利用しており、特にサポートを利用したことはないが、楽天モバイルアプリや、契約状況などの確認・変更ができるウェブサイト「メンバーステーション」が、楽天市場を思わせるほど結構見にくく使いづらい。
ここら辺は改善してほしい。日本を代表するIT企業であるなら尚更。
なので評価は2にしたいところだが、たいしてサポートを必要としていないということは、もともとの体制が良いともいえるので、そのプラス評価と相殺して3とした。 - 【総評】
-
各項目ごとに詳細に評価すると厳しくなるが、楽天モバイルの組み合わせプランは分かりやすく、料金も適正価格だと感じており満足している。
またキャリアによくある縛りも最初の1年以外はないので、格安SIMの良さを大手企業の名の下で享受できることも良い。
通話品質は良いとは言えなことや、人が多いところでの繋がりにくさや遅さは感じるが、それは格安SIMであればどこでも起きることで、楽天モバイルの評価を大きく下げることにはならない。SIMフリー端末を持っていて、そんなにデータ通信をしないのであれば、組み合わせプラン3.1GB〜5GBを利用すれば、料金的にもぜひお勧めしたいサービスである。
(投稿日:2019年12月16日)
対応が最悪
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XS 256GB docomo (2018年 9月21日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 使う量に応じて選べば特に困らないかと思います。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
楽天系列のサービスを利用するので、楽天モバイルに変えましたが、携帯会社としては割と最悪です。
1日に何回かまったくつながらない時間帯があるし、そのことを問合せても返事がない。
チャットの窓口は返信が遅く、30分以上平気で待たされる。
しかも謝罪もない。
問い合わせの内容を理解できないのか、何度も同じことをきいてくる。
さも、こちらが悪いかのような言い分。
「急ぎ対応」という項目があるが、なにも急ぎじゃない。返事がないまま勝手にチャットが閉じられる。
改善しようとする意志が感じられない。
楽天の系列でポイント等優遇なければ絶対選ばない会社です。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 対応が最悪です。
- 【サポート】
- 対応が最悪です。
- 【総評】
- 通信環境、対応からはおすすめできません。
(投稿日:2019年12月10日)
ここにしか楽天の格安SIMのこと書くとこがないので
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 / MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー (2017年 8月25日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
3.1GB楽天電話10分話し放題契約
光回線を家にひいてるので外での使用のみですが
外出先で暇なときしか4G使わないので自分の使いかたではいつも余って翌月に持ち越してました - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
速度それほど早くない
お昼と夕方の混む時間はYouTubeさえかくかくになる - 【手続き・設定の簡単さ】
- 設定とかは説明を読むとそれほど難しくはない
- 【サポート】
-
サポートに関してはキャリアほど充実はしてない
楽天モバイルの店舗は端末とSIMの契約手続きするくらいらしいとサポートの人が言っていた - 【総評】
-
特に回線については高速回線がキャリアほど早くはないといったとこ
サポートセンターがIP電話なので時々聞き取りづらい
サポートセンターが楽天モバイルの決まりしか言わない(キャリアも契約あるのですが常識的なことならサポートセンターで相談に乗ってくれるが楽天はねばったら持ち帰りになり後日メールで返事になる))
何か楽天モバイルとトラブル任ったときに粘り強く交渉できる人しかおすすめできません
私何度もサポートセンターに電話してます
(投稿日:2019年12月3日)
スマホの月額料金は下がったけど、それ以上に品質は下がった。使って驚き、騙された。
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 Plus 32GB SIMフリー (2016年 9月16日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 大手キャリアの時も、多いときも使用は2ギガ前後だったので特に容量的には問題はなかったが。量より質に問題あり、それ以前の話。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 不満なく使ってられる方がうらやましい。と言うか、悟りの境地でしょうか。私の様な凡人は足元にも及びません。昼はスピードが遅いじゃなくって繋がらない。夕方も繋がらない。どうしても必要な時はWifiスポット提供のお店とかに逃げ込む。通勤途中ならばあきらめるしかない。主に電話用とあきらめました。即座にUQデータ契約追加、即2台持ち。コストが下がったはずが、元の木阿弥。料金が安いから当たり前と、自分に言い聞かせてます。
- 【通話】
- 通話に関してだけの評価なら特に問題なし。10分まで無料なので、大半が事足りる。通話料金的には満足。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 大手家電販売店にショップがあったので、特に可もなく不可もなくと言いたいが。1軒目では混んでるので2時間待ちといわれ、2時間後に今日は無理だと急に連絡が。嘘つきショップです。ベテランのスタッフを配置すべきでは?と思います。歴代の今までの窓口の中で、飛びぬけた最低賞を授与します。そのまま別の家電販売店へ。30分かからず終わりました。
- 【サポート】
- 切り替え前に問い合わせ。問い合わせからほぼ3カ月以上経つけど返事なし。ショップに行って、とうの昔に切り替え終わってます。ある意味、自己のスキルアップに役立つサポートです。
- 【総評】
- 100歩譲っても、満足とは言い難い。楽天会員とプラチナ会員でしばらくの間は料金が安くなるので使いますが、料金が戻るタイミングで他社に乗り換えます。今からMNPの準備をしています。料金が安いから今は諦めるしかないと自分に言い聞かせながら使用中。
(投稿日:2019年11月22日)
最低回線速度が速くて便利かもしれないが
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 4 SIMフリー (2017年 9月23日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- スーパーホーダイ プランSで使いきれずに持ち越していますが、高速通信をONにしても遅いときは遅いので高速通信を切って最低速度(1Mbps)でよしとしています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- イベント会場なんかでは格安SIMというのを実感するほど遅く、繋がらなくなります。普段は高速通信オフでもさほど気になりません。
- 【通話】
- 普段は高速通信を切って利用しているが、LINEやカカオで通話するには十分な速度が出ている。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 設定方法はSIMの入ってきた紙に書かれています。とても簡単です。
- 【サポート】
- 一番最初はHUAWEIの端末での契約だったのですが、端末側の不良で修理・交換を7〜8回やった辺りでASUSに変えてみませんかと提案があり今日に至ります。変更の話を出してくれたのは地元の楽天SIMを扱うショップではなかったのが少し残念です。
- 【総評】
-
今後の事業本格化に期待したい。
けど難しそうだなぁ・・・
(投稿日:2019年11月4日)
テザリングでの利用に限界を感じる。
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリー (2016年 3月31日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
出先でテザリングを使って他の端末につなげて利用しています。
無制限で使えるのが魅力です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
スーパーホーダイ前提でテザリングをメインに使っていましたが、速度が遅く、テザリング対象の端末でLINEがリアルタイムで反映できません。
AUのスマートパスアプリなどもスーパーホーダイで立ち上げるのは難しかったです。 - 【通話】
- 操作が慣れないと覚えるのが大変。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 家族からの提供なので無評価にさせていただきます。
- 【サポート】
- 家族からの提供なので無評価にさせていただきます。
- 【総評】
-
スーパーホーダイを使って無制限で出先でもルーターのように使えるのが魅力なんですが、速度が遅いのがいかんともし難いです。
通話をアプリ経由でやることに不満を感じず、楽天ポイントを貰えることに価値を見いだせる人には向いていると思います。
(投稿日:2019年11月4日)
大きな不満はないが、サポートは期待できない
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XR 64GB SIMフリー (2018年10月26日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 自宅・外出時共にポケットWi-Fiを利用することが多く、3.1GBはかなり余ります。iPad(Wi-Fiのみ)を持っているのですが、ポケットWi-Fiの圏外ではデザリングでこちらの回線を使用しますが、月に2GBぐらいあれば足ります。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 昼休みの時間帯(12時〜13時)には、明らかに速度が落ちます。それ以外には不満はありません。
- 【通話】
- 通話アプリを使用して通話しています。楽天でんわ10分間かけ放題(月額850円)を申し込んで利用しています。発信・着信共に不満を感じたことはありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 契約時は店舗に行ったので、特に問題なし。その後、AndroidからiPhoneのsimフリーに自分で機種変更をしましたが、インターネットからプロファイルをダウンロードするぐらいの手間だったので、こちらも問題なしです。
- 【サポート】
-
今は落ち着きましたが、銀行からの引落日が予告もなくコロコロと変わった時期がありました。楽天モバイルSIMのアプリで利用金額が分かるようになっていますが、当月分の料金が表示される前に引き落としがあるのは困ります。
また、楽天ポイントを全額利用するような設定にしてあったのですが、電話料金が引き落とされても、楽天ポイントアプリでは楽天ポイントが引き落とされていない表示になったことがあり、アプリのチャットで担当者に問い合わせをしたのですが、合っていて問題ないの一点張りで話になりませんでした。 - 【総評】
- 契約プランがシンプルで分かりやすく、端末は一括で購入してしまえば大手キャリアのような煩わしさがありません。平日お昼休み時間帯にネットの速度が遅くなるデメリットがあるだけで、あとは特に不満もないので、大手キャリアと契約していて通話料金を下げたい人にはオススメできます。
(投稿日:2019年11月3日)
コスパはいいがサポート最悪
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 / Lenovo TAB4 8 ZA2D0087JP SIMフリー (Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 通話なしsns のみで3.1gでどうにか過ごせる
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 特に問題ないが、山に行くとデータsimのためか、音声simより受信状況が悪い
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ネットで問題なくできる。
- 【サポート】
- 最悪、電話つながらない。mail 返答は1週間後、当てにできません。コスパでがまん。
- 【総評】
-
1日の制限がないので、ストレスなく使える。
月の制限超えないようにコントロールは、必要だが。
(投稿日:2019年10月30日)
speed wifi L01 sim freeと聞いていたが 繋がって よかった。
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Speed Wi-Fi HOME L01 [ホワイト] (2017年 2月中旬発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 取り敢えず 10gbで初めて 必要なら 20gbに変えることも考えている。 FXのMT4やその他 チャートをノート2台、スマフォ1台を常時 立ち上げている。午前中9〜12時、夜間の20〜25時 アマゾンエコーでジャズなども。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- マンション50平米の部屋の移動には 問題なく繋がっている。家の中では、Mobile wifi だと途切れてしまう不安がなく安定している。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 設定にPIN,APNと時間がかかると思ったが ホームルーターヘのアクセスに苦戦したが その後の 設定は シム業者からのガイド通りで 全くの初めての自分でもできたので ホームルーターヘアクセスに2時間弱。調べながらが時間を取られた。まあ自分としては 結果オーライという感じで わかりやすかった。
- 【サポート】
- 楽天は銀行、証券、カードとお世話になっているので モバイルのサポートも安心している。日野市の豊田 イオンモールに入っている楽天モバイルの店員さんにも事前に尋ねた。とても親身になって説明をしてくれた。店頭で即買いを考えていたが auのシムは扱っていないので ネットで購入することに。また、わからないことが出来た時には 直接訊けるのは頼もしい。
- 【総評】
- この半年以上 これまで数社のレンタルモバイルルーターを借りていたが 無制限に使えるのはいいが 電波状況や意外と街中などの外では他社のwifiで十分なことがわかったので 固定wifiに近い形で 以前自宅で使っていたL01をまた使えるのは有難い。アジア圏の国外用には 別にプリベイドのクラウドモバイルがあるので たいてい困らない。
(投稿日:2019年10月10日)
1Mbpsで済むなら
| 利用プラン |
事業者:楽天モバイル SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Speed Wi-Fi HOME L01 [ホワイト] (2017年 2月中旬発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
1Mbpsの速度で使い放題で、1年以上使ってますが、速度制限はありません。
公式には、朝の時間帯の速度制限は無いように書かれてますが、
実際には、7〜9時の時間帯は遅くなります。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
高速の速度設定では、それ程の速度が出ないので、
「オマケ」程度に思った方が良い。
ここは「1Mbps使い放題」を使いたく、契約するところです。
10年前なら、1Mbpsの速度でも済みそうだが、
現在では厳しいかもしれない。
「速度の規制時間帯」で使いたい方には、あまりお勧めしません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
店舗でも契約できるので、ネットから申し込みの苦手な方も大丈夫。
店舗では、「タブレットでの入力」の申し込みだから、
高齢者には厳しいかも?
- 【サポート】
-
2019年9月では、店頭での「解約申し込み」は受け付けないけど、
10月からは可能なのかな? - 【総評】
-
店舗数が少ないので、
殆どの事を「自力で解決する能力」がある方向け。

