2624
NUROモバイル MVNO
NUROモバイル お試しプラン 0.2GB docomo回線 データSIM
月額料金 330円/月
(初期費用:3,740円)
月額料金について
ご利用開始月は、特典内容に関わらず月額基本料金が無料です。ご利用開始月に解約の場合は、月額基本料金が発生します。
初期費用について
事務手数料3,300円、SIM発行手数料/eSIM発行手数料440円
NUROモバイル
NUROモバイル お試しプラン 0.2GB docomo回線 データSIM
| 1か月目 | 2〜24か月目 | ||
| 合計 | 月々のシミュレーション | 3,740円 | 330円 |
|---|---|---|---|
| 内訳 | プラン料金 | - | 330円 |
| 事務手数料 | 3,300円 | - | |
| SIM発行手数料 | 440円 | - |
| データ容量 | 200MB/月 | 回線 | ドコモ回線 |
|---|---|---|---|
| 通信方式 |
|
SIMカードの種類 |
|
| 1か月目 | 2〜24か月目 | ||
| 合計 | 月々のシミュレーション | 3,740円 | 330円 |
|---|---|---|---|
| 内訳 | プラン料金 | - | 330円 |
| 事務手数料 | 3,300円 | - | |
| SIM発行手数料 | 440円 | - |
| SIMプランの種類 | データ専用SIM |
|---|---|
| 回線 |
ドコモ回線 |
| 通信方式 |
5G・4G・LTE |
| SIMカードの種類 |
ナノSIM | マイクロSIM | 標準SIM | eSIM |
| SMS | ―(対応なし) |
| 最低利用期間・解約金 | 最低利用期間・解約金なし |
| 支払い方法 | クレジットカードのみ |
| eSIM |
eSIM選択可能 最短で即日開通可能です。docomo回線のみお申し込みいただけます。 |
| 5G |
5Gオプション無料 対応エリアで次世代通信「5G」がご利用いただけるサービスです。5Gをご利用いただくには、対応端末が必要です。SIMカード到着後の翌日から、NUROモバイルマイページよりお申し込みいただけます。 |
| データ容量 |
200MB/月 |
|---|---|
|
データ容量超過後の速度:200kbps |
|
| 繰り越し | ―(対応なし) |
| 追加 |
容量チャージ1GB 550円 必要な分だけ追加購入できます。 |
| シェア | ―(対応なし) |
| 高速通信のON/OFF |
節約スイッチ無料 節約スイッチで低速モード(200Kbps)へ切り替えることで、データ通信量の消費をせずにNUROモバイルをご利用いただくことができます。切り替えは「NUROモバイルアプリ」から行えます。 |
| MNP | ―(対応なし) |
|---|---|
| プラン変更 |
プラン変更無料 同じ回線であればプランの変更は可能で、プラン変更のお手続きをした月の翌月1日より適用適用されます。購入済みのチャージ容量や受取済みのGigaプラスのデータ通信量は変更後のプランに引き継ぐことはできません。 |
| ポイント制度 | ―(対応なし) |
| 公衆無線LANサービス | ―(対応なし) |
| その他 |
端末補償550円/月 NUROモバイルで買った端末もそうでない端末も、万が一のトラブルにあったときに補償するオプションです。お電話1本で、最短翌日に交換端末をお届けします。端末の購入方法によって、補償内容と補償のお手続き方法が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。 |
事前に準備するもの
ご利用までの流れ
Webでのお申し込み
お申し込みフォームにて、画面の案内に沿って必要事項のご入力をお願い致します。
お申し込みはパソコン・スマートフォン、タブレットどちらからでも可能です。
SIMカードのお届け
お申し込み手続きが完了しましたら、お申し込みフォームにご入力いただいた住所へSIMカードをお送りいたします。
設定・ご利用開始
SIMカードをご利用の端末に挿入し、初期設定を行ってください。
スマートフォンのSIMカード挿入・接続設定方法はこちら
https://mobile.nuro.jp/support/settings/apn/
自社で通信設備を整備する携帯会社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル)をMNO、MNOから通信設備を借りてサービスを提供する携帯会社をMVNOといいます。
ドコモ
KDDI
ソフトバンク
楽天モバイル
ご利用開始月は月額基本料金が0円!まずはNUROモバイルを試してみたいなら「お試しプラン」。初月の月額基本料金・解約金は0円です。プラン変更も可能です。データ通信量は「節約スイッチ(低速モード切り替え)」でやりくり可能。