日本通信SIMの格安SIMカードの評判・利用レポート 3ページ目

日本通信SIM
MVNO
4.07(68件) ※満足度集計期間 2023/11/10〜2025/11/09

総投稿数74件中41〜60件を表示

(投稿日:2023年7月24日)

3G携帯乗り換え

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / arrows NX F-01J docomo (2016年12月 2日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
通話とSMSがメインでwi-fi環境もあるので充分です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
問題なくつながります。速度も概ね良好です。
【手続き・設定の簡単さ】
HPを閲覧して手続きを進めれば問題なく出来ます。
【サポート】
HPのチャットやFAQが役立つと思います。
【総評】
Softbankプリペイド3G携帯からMNPしました。
プリペイドのせいと思いますがワンストップMNP出来ませんでした。
ヨドバシでスターターパックを購入し申し込みからsim着まで2営業日でした。
simは手元に余ってたF-01Jに入れましたが問題なくnetにつながりました。
用途は音声通話とSMSなので、そこに1GBのデータ通信も出来ありがたいです。
3G終了後の乗り換え先を考えてる方にはお勧めです。

(投稿日:2023年7月22日)

最強でしょ

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / OPPO Reno A 64GB SIMフリー (2019年10月18日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • Googleマップ
その他:
webカメラ視聴
利用状況 データSIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
290円プランで、通常月は1GB〜2GB程度の消費です。
上限1GBにしていますが、必要なら買い足せば事足ります。
10GB使っても2200円なので、ケチケチする必要ないです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
290円プランで3大キャリアのスピードと比較すること自体意味がありません。
個人的には、3大キャリアのスピードを必要とする使い方をしていません。かといって、繋がりにくいという感じも、ほぼ無いですよ。
ゲームとかはしませんし。
【通話】
LINE電話なので、それなりです。
【手続き・設定の簡単さ】
Amazonでスターターキットを買って行いました。2900円かな。
私の場合、事務手数料だけで10か月分近い料金になるので、馬鹿になりません。(笑)
【サポート】
今はどこも親切丁寧にHPが出来ているので、何も迷うところがありません。
素晴らしい出来です。
【総評】
必要充分です。これ以上、何を望むのかという感じです。

(投稿日:2023年6月30日)

従量課金制は大変合理的 プラン終了まで使い続けるつもり

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / moto g52j 5G SIMフリー (2022年 6月 3日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
従量課金なので,データ量を使いきれなかったとか,繰越だとか,そういうことに頭を使わずに済む素晴らしいプランである.
【インターネットの速度・つながりやすさ】
動画ももちろん見られるが,5Gが未整備なので,度々4Gへの接続変更で回線が不安定になる.そのため,5Gはまだ使わなくてもいいかもしれない.5Gは確かに速度は速い.
【手続き・設定の簡単さ】
申し込んで翌日にはSIMは発送され,翌々日には回線が開通した.
自分でアクセスポイントの設定はしないといけないが,これくらいは誰でも設定できるようになるべき.
【サポート】
問い合わせはしていません.困ることはなにもないので.
【総評】
家族にも紹介し,兄弟家族にも良い評判が流れている.自分のまわりではどんどん契約が進んでいるのをみて,満足度は私以外でもとても高い印象だ.

従量課金というのは一番のミソで,複数段階の料金設定(ダブル定額とか懐かしい)はあるが,1GBあたりの従量課金というのは契約開始2018年当時には,日本通信しかなかった.

このまま使い続けたい.

(投稿日:2023年6月30日)

安いけど、安いなり。

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量2
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
日本通信は基本的にデータ量が少ない人向けのプランとなっており、
自宅で固定回線が別途ある人に向いております。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
ドコモの電波網を使っているので、電波状況そのものは良好です。
が、回線速度については遅い、もとい不安定なほど著しく速度が低下
するときがあります。
ただし音声通話に関しては速度はほとんど関係ないので、通話メインで
考えている人にはとても良いですね。
【通話】
音声通話の品質は非常によい。
【手続き・設定の簡単さ】
Webサイトでの手続きのみになりますが、申し込み画面はわかりやすいです。
また、物理SIMは契約が簡単ですが、eSIMはいろいろと面倒です。
【サポート】
サポートは受けたことがないので、無評価で。
【総評】
低容量で安ければなんでもいい、もしくは通話メインであれば大丈夫でしょう。
あるいは、非常時のサブ回線としても持っておくのもアリでしょう。
ここ最近は契約者が増えてきた影響か以前よりも回線速度が遅くなってる印象です。
また契約するなら一番有名な290円のプランが一番おすすめです。
大容量プランを選んだところで速度が遅いので、そこまで使いようがないと
思います。
音声通話に関しては品質が非常によく通話料も安いです。
しかし、通話専用で考えていらっしゃる方の場合、povo2.0の5分かけ放題プラン
が550円/月ですので、通話だけで検討されてる方はpovo2.0のほうが安いんじゃないかと思います。

(投稿日:2023年6月9日)

とても合理的

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ1
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー (2020年11月27日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Twitter
その他:
Eメール
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
家では固定回線(Wi-Fi)を使用しており、また出先でスマホをいじることはほとんどないため、月1GBで充分。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
東京23区内にて、12時台と18時台はとても遅くなる(1〜2Mbps)ことがあります。
それ以外は20〜40Mbps出ます。
【通話】
「docomo回線+スマホプリインストール電話アプリ」なので、つながりやすさや通話品質に問題なし。
【手続き・設定の簡単さ】
申し込むと確認書が郵送されてきます。
安全面では優秀なのかもしれませんが、「簡単さ」という意味では星1つです。
【サポート】
-
【総評】
家に固定回線(光)が引いてあって、Wi-Fiも使えるので、ネットはもっぱらそちらでやっています。出先でスマートホンを使うことはまずありません(カバンに入れっぱなし)。
また、電話も受けることがほとんどなので、契約から半年以上たちますけど月あたりの基本料金+通話料がワンコインを超えたことはまだありません。
わたしにとっては理想的なプランです。

(投稿日:2023年5月19日)

合理的かけほプランから変更して安くなった

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート2
利用端末

スマートフォン / iPhone X 256GB SIMフリー (2017年11月 3日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Googleマップ
その他:
iMessage
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
通常時はWiFi接続しているので、1GBでも問題ない。
今年は仕事で週一で外出先でテザリング利用する必要があり、データ上限を20GBに設定して利用中。
また「合理的かけほプラン」では不足した場合は1GB単位で追加購入可能だが、単価が275円となり割高であった(2023/5/12から220円になった)。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
12時から13時、17時すぎから19時ごろまでは遅い。
他の時間帯は概ね数Mbps出るが、もう少し速いと★5。
仕事で使用しているので、上記の遅い時間帯以外が使いたい時間帯なので、大きな問題はない。
【手続き・設定の簡単さ】
開通はいたって簡単。
SIMが送付されるので、それをユーザサポートページから有効化するだけ。
※法人契約しているSIMと、個人契約SIMとではサポートページが全く異なる。
【サポート】
電話サポートは使ったことないので無評価。

法人契約のユーザサポートページは改善を望みたい。
契約している回線の音声通話かけ放題オプションが付加されているか否かがサポートページからは確認できない。
−>現在の音声オプションが表示されるが、そこには「留守番電話」「キャッチホン」などは未契約として表示されているが、肝心の「通話し放題」オプションが表示されないので、この回線が「通話し放題の契約」なのかは分からない

「プラン変更」を行う時に表示される「通話オプション」に通話し放題が選択肢にあれば「現契約は通話し放題が付加されていない」と判断できる。

使いにつかいにくさは改善して欲しい。
【総評】
法人契約で利用中。
以前は約13回線を合理的かけほプランで運用していた。
使いかたは個人それぞれで「通話が多い」「データ利用が多い」「両方多い」「両方少ない」利用者が居たが、すべて「合理的かけほプラン」で契約していた(契約当時はシンプル290プランが無かった為)。

2022年末から2023年初頭に法人ユーザサポートページから「合理的かけほプラン」−>「シンプル290プラン」への変更が出来るようになり、それぞれの使いかたに合致した内容に変更した。
その為、毎月の経費が約36000円から17500円位に圧縮できた。

(投稿日:2023年4月29日)

電話専用アプリ不要でデータ使用量も任意

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / HUAWEI P30 SIMフリー (2019年 5月24日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
データ量は任意で上限を決められます。
だからといって使用していない分は料金がかからないのがいいです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
特にいいとも悪いとも思いませんが、iijより昼の混雑時は速い気がします。
【手続き・設定の簡単さ】
開始手続きはどの業者も大体同じで簡単です。
【サポート】
-
【総評】
アプリが使いづらいです。
アプリという名のただのブラウザです。
データ使用量の分析ができないので、今時ではないのが残念です。

データ量が任意で、電話が専用アプリ不要なのは私にはぴったりでした。

(投稿日:2023年4月3日)

品質も良くコスパは大変良いです。

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / iPhone 12 64GB SIMフリー (2020年10月23日発売)(iOS/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
私の使用環境では1GBも使用してない事が多いので、日本通信へMNPをしてきました。
1GBまでが290円で維持ができるは、本当に安くて驚きしかないです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
さすがドコモ回線です。3G、4G回線であれば、どんな山奥でも圏外になる事はないですね。
ですが5G回線では3G回線が使用が出来なく、4G回線が弱い地域ですと圏外になる事が多いです。
5G回線にするメリットもあります。お昼時は格安SIMは遅くはなるのですが、5G回線のお昼の時間帯は、思ってた以上に遅くはならず、早くもないですが、遅くも無く何も困る事は一切無い感じです。
しかし4G回線でのお昼時は、かなり遅いです。電子決済アプリ等を開くのに時間が掛かり、前もって開いておかないと迷惑掛ける事になるかもです。

場所と地域にもよりますが、5G回線はまだまだ回線には余裕がある感じですね。


【手続き・設定の簡単さ】
家族の分もまとめて契約をしました。

試しに家族の申込みは、アプリからマイナンバーカードでの手続きを、自分自身は免許証をアップロードでの手続きをしてみました。

マイナンバーカードでの手続きは簡単で、申し込み後2日でSIMカードが到着しました。
免許証での手続きは、申し込み後4日でSIMカードが届く結果となります。

急ぎでSIMカードでの手続きの方は、マイナンバーカードでの手続きの方が早く簡単ですので、おすすめします。




【サポート】
サポートにはまだ何もお世話になっていないので不明ですが、手続き完了のお知らせ等は早くて分かりやすかったです。
【総評】
今は色々と物価が上がってきていますので、通信費を見直すのであれば日本通信はおすすめです。
特に毎月あまり使用してない方や、お子様に使用等の用途であれば一度検討してみてはどうでしょうか?
あまりにも安過ぎて不安だなと思うかもですが、全くそんな事もなく快適に使用できていますよ。

(投稿日:2023年3月30日)

楽天モバイルより乗り換え

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第3世代) 64GB SIMフリー (2022年 3月18日発売)(iOS/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
楽天モバイルでは 月 1G以下での通信状況のため日本通信に乗り換え 月500円以下の使用料大変満足
【インターネットの速度・つながりやすさ】
昼時 クーポンなど表示が遅い時があるが 問題ない 楽天はビル内また地下では圏外に なる事が有り不満でした。
【手続き・設定の簡単さ】
説明書通り設定すれば特に難しい事は無い、スターターパックをアマゾンで購入時 500円分の アマゾンギフトがもらえ 実質 2,400円契約できお得 (3月末までに購入)
【サポート】
特になし
【総評】
価格は申し分なく 改悪されない事を願う 

(投稿日:2023年3月28日)

従量制で、データ通信の上限が設定でき、また、電話料金もアプリなしで30秒/11円

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / OPPO Reno7 A SIMフリー (2022年 6月23日発売)(Android/5G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Facebook
  • Youtube
  • Googleマップ
その他:
Sptify
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
従量制なので、データ通信をよく使った月や、また、あまり使わなかった月には料金が変動するので、パケット繰越しによる翌月のデータ量の見直しをする必要もなく、また、即時反映可能なデータ上限設定があるので、月末などに、データ量を抑制したい時などにも、上限を設定しておけば、数MBで料金が変わることもないので非常に重宝してます。

強いていえば、データの上限設定を変更するページに関しては、データ上限に達した場合にも、スピード規制がかからずに、変更できればいうことないですね。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
2022年10月ごろは、デパートなどのビル内では、全く、使い物にならなかったが、最近は、繋がりやすさが改善されたように思えます。
【手続き・設定の簡単さ】
amazonで契約カードを購入、日本通信のサイトから、MNP番号と購入済みの契約カード番号を入力し申し込み、後日、郵送されてきたSIMカードを、スマホに挿入しAPNを設定。それだけです。
【サポート】
利用してないので不明
【総評】
5G対応、eSIMサポート、通話料金も、アプリを使わなくてもMNOと比較すると半額ですし、データ通信は、従量制なので使う月、使わない月によって、料金も変わるので、パケット持ち越しで、データ量を見直したりする手間がかからないので凄く楽です。また、データ通信品質も改善されてきたのでいうことないですね。

(投稿日:2023年3月16日)

docomo回線で特に問題なく満足

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / moto e32s SIMフリー (2022年 7月15日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
基本Wifiで、外出時に電子マネーでの決済とWeb閲覧なので
月に1GBを超えない程度の利用。

上記実態に合ったプランなので満足。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
問題なし。電子マネー(楽天Pay)の決済も問題なく遅いと思うこともなくできている。

以前は楽天モバイルで中継局範囲内にもかからわず、室内で緊急通話のみとかローミングになっていたことを踏まえると大満足。
【手続き・設定の簡単さ】
Web手続きで書類やSIMが一週間以内に送られてきて返送、やり直し等なく開通まで行ったので簡単だったと思う。

スマホを選ぶときはどのバンド対応の製品を選ぶなどちょっと調べるところはある。
【サポート】
やややり取りが簡潔だったので、若干大丈夫かなと思うところはあったが
SIM送付などは一週間以内で対応していたので特に問題なし。
【総評】
とても満足です。

初回の請求が来たので投稿していますが、
1GB越えなかったので想定通りの月額292円でした。
利用実態に即したミニマムなプランとしてとてもよかったと思っています。

なお、pavoは低速の時の電子マネー決済に不安があったのと定期的にトッピングが面倒だったのでこちらにしました。

(投稿日:2023年2月14日)

各種手数料に注意

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート2
利用端末

スマートフォン / AQUOS sense4 lite 楽天モバイル (2020年11月12日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
デュアルSIMでpovo2.0オプションなし0円低速をメイン使い。低速すぎると使えないアプリ(乗り換え案内・メール・電子チケット・一部ポイントカード等)利用の時だけ日本通信SIMに切り替えている。通話料安いので電話も日本通信。普段Wi-Fi環境下のため上限設定1Gで使用。上限超えると低速になるのは延長なければ今年3月までとのこと。低速バースト機能はない。1G超えたことがないため低速モードの使用感は不明。4月以降は使えなくなると困るので上限3G(月730円)に設定変更予定。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
場所や時間によっては混雑で遅くなることがあるが、テキスト利用メインなので不自由は感じない。ネットが混雑していても電話は問題なく使える。
【手続き・設定の簡単さ】
設定自体はネットで簡単だが、事務手数料400円安くなるAmazonでスターターパック購入→ネットで申し込み手続き→住所確認コード郵送待ち→郵送されてきたら同封の指示に従って設定・・・と時間がかかるので楽天モバイル無料期間からギリギリに乗り換えようとして失敗した。
【サポート】
データ使用量がリアルタイムでわかるアプリがiPhone用にはできたらしいがAndroid用がまだないのだけが不満。いちいちマイページにログインしないと確認できないのは不便。問い合わせはチャットとメール返信と電話折り返し予約。電話代が高かった時に問い合わせたが、公式サイトにある通り3営業日以内に返信メールがあり、きちんとしている印象。
【総評】
通信料と通話料の安さもさることながらオプションも迷惑電話拒否30件まで無料、通話料は別だが転送電話無料、他の留守電遠隔操作無料は魅力的。ただし子供用フィルターは月396円かかる。地下で全く使えない楽天モバイルから乗り換えでeSIMにしたが各種手数料が現在無料のpovo2.0をeSIMに変えて、日本通信を物理SIMで契約すればよかったと後悔。機種変更するたびに発行手数料1,100円かかり、物理SIMへの変更も3,300円かかってしまう。

(投稿日:2023年1月27日)

docomo回線なので安くても安心

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / HUAWEI P30 lite SIMフリー (2019年 5月24日発売)(Android/4G/LTE)

  • 中古の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
日常的にWi-Fi接続しているのでデータはほとんど利用しません。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
昼間の時間帯で少し遅い時があります。
その外の時間帯は問題無いです。
【手続き・設定の簡単さ】
申し込んでから2日後にSIMが届きました。
【サポート】
利用した事が無いので。
【総評】
楽天モバイルが使い物にならなかったので乗り換えました。
料金も安く何の不満もありません。

(投稿日:2023年1月16日)

2022/06に楽天モバイルからMNP

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / Xperia Ace 楽天モバイル (Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • LINE
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
年金生活者です。使えない楽天モバイルから2022/06にMNPした。
在宅の時はPCを使っているので、ケータイはほとんど使いません。使うときはWiFi接続です。
宅外での使用する場合でも動画視聴やレスポンスを必要とする利用はしていないで特に問題を感じたことはありません。
1GB/月を少し超えるときがありますが十分満足しています。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
宅外で回線接続して使用する場合でも動画視聴やレスポンスを必要とする利用はしていないで特に問題を感じたことはありません。
個人的には、快適に使えています。
【通話】
2022/06から使用している。
通常はほとんど問題が無い。
前の楽天モバイルは悲惨な状態(つながらない/キレル/通知が無い/非通知になる)だった。
【手続き・設定の簡単さ】
マニュアル(サイトにも記述あり)通りの設定で問題なくできました。
誰でもできるでしょう。
【サポート】
ネットで問い合わせメールへの記入で、翌日には質問内容を十分理解して当方が理解/処置できる内容の回答があります。
【総評】
満足以外の何ものでもない。
2022/08に配偶者のケイタイも日本通信にMNPした。
現在、支払いは通話料込2台で1000〜1500円/月です。

(投稿日:2023年1月14日)

PUKコードの入力表示が出て

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / iPhone 12 64GB au (2020年10月23日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
その他:
suica
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
家ではWifiで、ipadもあって1Gで十分、おまけにサブの回線もあるので毎月0.5は使わない。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
気になるような遅さは今までにありません。やはりdocomo回線です
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
iOsのバージョンアップなのか、急にタイトル通りの表示が出て契約のサポートに連絡をしてSIMロック解除。電話なら時間がかかるけど、メールで問い合わせたところ半時間くらいでコードを返信していただきました。大助かりです。
【総評】
以前からアプリを使わない電話なので、小学生の孫もこれ一択でした。

(投稿日:2023年1月5日)

費用対効果は抜群

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第1世代) 64GB docomo (2016年 3月31日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
その他:
ポケモンGo
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
特定時間帯を除けば満足できる速さです。
家・会社ではWifiを使っているので十分です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
特定時間帯を除けば満足できる速さです。
家・会社ではWifiを使っているので十分です。
【手続き・設定の簡単さ】
他の格安SIMのことがわからないので何とも言えませんが、普通ではないでしょうか。
【サポート】
-
【総評】
まだ、利用期間が短いので正確ではありませんが、取り敢えず満足しています。

(投稿日:2022年11月27日)

通話メインの方へ

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
1GB290円のプランを選択したのでデータ量は少ない契約ですが、
自宅では固定回線のwi-fiを利用しているので問題ないです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
さすがにドコモ回線なので電波状況そのものは良好です。
ただし、格安SIMですので速度はあまり出ないですねぇ。
【通話】
標準の通話アプリが使えて、通話品質がとても良いです。
【手続き・設定の簡単さ】
申し込み手続きもしやすかったですね。
注意点として、支払い方法はクレジットカードのみとなっており、
デビットカード等は使えません。
【サポート】
-
【総評】
個人的には安さで大満足です。
通話料も安いです。

(投稿日:2022年11月2日)

家や職場がWifi環境下なら1GBあれば十分、通話品質は良好なのに大手の半分の価格

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 256GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
メールやWeb閲覧、QR決済、Google mapに使う程度なので、1GBもあれば十分です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
昼にQR決済の表示が少し遅いなと思ったことはありますが、格安SIMなので気になりません。
【手続き・設定の簡単さ】
物理SIMで契約しましたが、郵送されてきたマニュアル通りにやれば問題なくできました。申し込みから4-5日でSIMは届きました。
注意点としては、eSIMだと即日開通できる会社がある一方で、日本通信は郵便物を受け取らないと開通できないため、開通までに物理SIMと同じ日数がかかります。
【サポート】
使用したことがないため、評価できません。
【総評】
通話しなければ月300円以内で運用できることを考えれば、とても満足できます。

(投稿日:2022年10月30日)

基本料金290円で携帯番号維持可能

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / Redmi Note 10 Pro SIMフリー (2021年 4月16日発売)(Android/4G/LTE)

  • 自宅Wi-Fi接続
その他:
MNP
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Youtube
  • Googleマップ
その他:
youtube ニュース閲覧 WEB小説
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
  • みおふぉんダイアル
  • Rakuten Link
【データ量】
楽天モバイル3GBをSIM2として利用するため、500MBで290円、1GBで550円なら緊急時回線用なので特に問題ない。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
楽天モバイル3GBをSIM2として主に利用するため、500MBで290円、1GBで550円なら緊急時回線用なので特に問題ない。自宅では光回線に、勤務先ではケーブルテレビ回線でWIFI接続して利用しているため、重要視しない。
【通話】
SIM1でIIJに、SIM2で楽天モバイルに加入していた。SIM1の携帯番号はガラケー時代から開示している番号のため受信が中心。当方から通話する場合はSIM2の楽天モバイルでの通話料金が無料というのは非常に魅力的。時々、電話がかかりにくいこともあるが、仕事で使用することはないので、だましだまし利用している。(コロナ騒ぎで東京から地方都市に行っていないため、楽天モバイルの致命的問題点には遭遇していない) 11月1日から楽天モバイルが完全に有料化になるため、0円乞食騒動と同様に検討した結果、10月30日にSIM1を日本通信に切り替えた。月560円(年6720円)の節約。スマホ料金の劇的なコストダウンに寄与した楽天モバイルを応援する。
【手続き・設定の簡単さ】
10月23日09:23(当方) 合理的シンプル290プラン申込
10月23日09:24(日通) 合理的シンプル290プラン申込完了のお知らせ
10月25日17:08(日通) ヤマト運輸からお荷物お届け予定のお知らせ
10月26日16:51(日通) ヤマト運輸から配達
10月30日12:17(当方) MNP回線切り替えボタンを押す
10月30日12:18(日通) MNP回線切り替え申込み受付のお知らせ
10月30日12:20(日通) MNP回線切り替え完了のお知らせ
【当方手際不足】最初はスマホで「合理的シンプル290プラン申込」を開始したが、本人確認書類及び自画像の事前撮影をしていなかったため、スマホでのアップロードが完結できないため、パソコンに切り替えて申し込みを終了した。
【サポート】
-
【総評】
11月1日から楽天モバイルの完全有料化が開始になることから、SIM1はIIJから日本通信にMNPして月560円(年6720円)の節約になる。

(投稿日:2022年10月25日)

家でWi-Fiを使う人なら1GBで充分

利用プラン

合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / iPhone 13 128GB SIMフリー (2021年 9月24日発売)(iOS/5G)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
1GBまでで290円ですが、何かあったときのために2GBまで使えるように設定しています。(設定をしないと確か10GBまで使えてしまうので注意が必要)
サブ機で通話専用にしていて家ではWi-Fi利用なのであまり参考にならないかもしれませんが、持ち歩くだけで電波を拾ってしまうので1ヶ月170MBのデータ量でした。(1GBは1000MB)
【インターネットの速度・つながりやすさ】
試しに朝の7時台、8時台、12時台に外で使ってみましたがお昼はヤフーニュースの画像の取り込みに時間がややかかります。日によっては遅いな〜と思うときも。これは格安だから仕様が無いと思うしかありませんね。
【通話】
以前はドコモのガラケーを使っていましたが、それよりも音声が良いです。
【手続き・設定の簡単さ】
楽天で『靴下通販ZOKKE』というお店でスターターパックを買いましたが2980円で買えました。今はアマゾンも同じ値段で買えますが、私が買ったときはアマゾンが3000円、日本通信が3300円で販売していました。開始手続きは書いてあるとおりに進めれば簡単にできると思います。YouTubeにもセットアップの動画を挙げている方がいらっしゃるのでそれを見るとより分かりやすいと思います。
【サポート】
キャリアのメールアドレスの登録方法が分からなくてメールで深夜に問い合わせをしたのですが、翌日朝には返事が来ました。登録方法は日本通信のほうでは不明と言うことでしたが、docomoで使っていたアドレスが持ち運びサービスで利用することができました。
【総評】
基本使用料は切り替えた日から1ヶ月後に決済されますが、通話料は月末締めのようです。ガラケーと同じような利用目的であれば1ヶ月1GB290円で充分、今はキャリアメールの持ち運びも330円でできるしそれと合わせても620円。プラス通話料がかかっても30秒11円なので大手キャリアで使い続けるよりも大分安くなったので満足です。

※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

※ SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ