(投稿日:2024年9月2日)
発送は遅いし、サポートは機能していない
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 15 Pro 256GB SIMフリー (2023年 9月22日発売)(iOS/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 普通です。上限を決めて使うので、使い過ぎが無いのは良い点かもしれません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 他社のMVNOと同じで遅いです。Map利用時の遅延が気になります。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
・Webブラウザでの申し込み画面はまずまず良いのだが、その後アプリでの操作の際は、インターフェースが悪く、目的のページに辿り着くのが至難の業。
・申し込みにおいても、本人確認書類のアップロードに関するボタンが分かりづらく、アップロード済みかどうか確認できない。
・申し込みと本人確認の審査と、simカードの発送が非常に遅い。 - 【サポート】
- サポートはほぼ機能していません。4営業日経っても返信が無いです。
- 【総評】
-
料金が安い分、サポートやサービス品質に期待はしていませんでしたが、ここまでストレスのかかる申し込みだとは思いませんでした。
メイン機での利用は難しいと思います。2台目以降だったり、サブのeSimを使うなら良いのではないでしょうか。
(投稿日:2024年7月28日)
2ギガ使っても500円程度ですむので安心。
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB ワイモバイル (2020年 8月27日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- スマホは軽い使い方です。主に、iMessageでの家族連絡、位置ゲームで遊ぶなどになります。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
平日のお昼の時間はiMessageは問題ありませんが、位置ゲームの動きは悪いと思います。
- 【通話】
- 通話品質は問題ない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- パソコンから行いましたが特に難しさはありません。
- 【サポート】
- サポートが必要なことはありませんでした。
- 【総評】
- 平日のお昼時間に位置ゲームを使用しない限り問題はないと思います。その時間帯もWeb閲覧程度でしたら問題なくできます。
(投稿日:2024年6月17日)
非常用・2台目の端末には最高
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB docomo (2020年 5月11日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
普段ほとんど使わない端末だが、使えないと困る。そんな端末に最高な容量。
完全に従量制だと使うのを躊躇したりするが、1GBなら軽いSNS等なら問題ない。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
この値段なら、繋がればそれで宜しい。
速くは無いが、困らない。その程度の速度。 - 【通話】
- 普通に使える。繋がりやすさ・通話品質で問題を感じたことは無い。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ネットで買い物ができる人であれば、手続きでは困らないと思う。
- 【サポート】
-
サポートを利用したことが無い。
HPは見やすい。 - 【総評】
- こういうプランが選択肢にあることが重要。サブ端末・非常用・2台目などの用途まで高額な料金を支払う必要は無い。
(投稿日:2024年6月15日)
量も価格も使いやすい
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB ワイモバイル (2020年 8月27日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 月に1G〜3Gの利用なのでちょうどよい。上限設定があるので安心。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- お昼の12時台は使いにくいこともありますが、それ以外は問題なく使えています。
- 【通話】
-
外出時にモバイルで利用していても音声ははっきりしています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- サポートを利用したことがないので「評価しない」にしています。
- 【総評】
- スマホに日本通信SIMの合理的シンプル290プランを利用していますが不都合なく使えています。
(投稿日:2024年6月10日)
もう駄目かも
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / POCO F6 Pro 256GB SIMフリー (2024年 5月23日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
オークションやフリマのQRコード表示
ペイペイ等の決済に利用してた
データ量は選べるので全く問題ないが速度がしんでる - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
2024年に入った辺りから人が増えたせいか遅くて使い物にならなくなった
日によってはフリマやオクのQRコード表示させるのに数分かかるw
ペイペイのチャージなんかも表示されるのに数分かかったり、チャージ自体諦めれる事増えた
以前はweb表示ぐらいは全く問題なかったが今はちょっとオススメできない
速度改善されれば別だが安いので少し厳しいかも - 【手続き・設定の簡単さ】
- かんたん
- 【サポート】
- サポートの対応はよかったです。
- 【総評】
-
以前は快適だったので文句なしの星5だったが今は2が限界
他移っても安いと結局人増えると同じ事なんかな
(投稿日:2024年5月1日)
サブ端末に最適なSIM
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Android One S9 ワイモバイル (2022年 3月24日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
パケット容量ですが、初期は1GBの契約になっており、
サイトで簡単に増減の契約変更が可能です。
ですが、通信速度はかなり遅いのでメイン回線には向いておらず、1GB290円のコスパを活かして使うサブ端末向きです。なお、1GBを使い切ってしまっても、
128k〜200k位と遅くなりますが無制限に通信が可能です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
docomo回線を利用するので、
電波を掴むという意味では何の問題もありません。
通信速度は4G契約で、
空いている時間で下りは30Mbps出る事もありますが、
上りはその時間帯でも1.5Mbps程度とかなり遅いです。
5Gオプションを契約すればもう少し速くなるかもしれませんが、
その分スマホの電池を喰うので4G契約で利用しています。 - 【通話】
-
+390円を支払うことで、
5分以内の通話が無料になるオプション or
70分まで無料の通話オプションが選べるのは良いと思います。
オプション無しでも30秒11円と、
他社の半額の設定になっている点も良いです。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
通常は3300円の事務手数料が必要ですが、
スターターパックを安価に購入できたので、
1500円程度で開通出来ました。
手続きはマイナンバーカードでアプリ契約すれば、
2〜3営業日でSIMが発送されます。
設定はSIMを刺してAPNを設定するだけなので、
特に難しい点はありません。
開通手続きのみ注意が必要で、サイトでは10時から20時で1時間以内開通とありますが、
実際には早朝でも1分かからず開通しました。 - 【サポート】
-
FAQが充実しているため、
オンラインでほぼ解決できると思います。 - 【総評】
-
総合評価としてはとても満足しています。
1GB290円のコスパに390円の通話オプションをつけても、
月680円という価格は凄いコスパだと思います。
実は同様の用途でpovo2.0も選択肢として検討したのですが、
トッピング追加を考慮するとあまり安くならないため、
このSIMを選択しました。とても満足しています。
(投稿日:2024年5月1日)
支払いが半分以下になった。
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン (Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 家ではWifi、車でナビテザリング、SNSやマップなど、YouTubeや細かい作業は、PC使うので、このSIMに変えて、本当に良かった。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 動画も音楽も問題なく視聴可能。不便はない。
- 【通話】
-
Biglobeモバイル(ドコモ)から変更、通話も問題なく、使い勝手も問題ない。
ただ、月々の支払いが半分以下になっただけ。
もっと早く変えるべきだった。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- スマホでネット見まくる様なヘビーユーザーではないので、MNPでこのSIMに変えましたが、使用感も問題なく、快適です。支払いが半分以下になったのは驚きです。
(投稿日:2024年3月3日)
音声はメインでデータは他社災害時用に
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 13 mini 128GB SIMフリー (2021年 9月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
自分で容量制限選べるのは素晴らしい。
災害時以外は常に1G設定最安運用にできます。
+1G220円追加になります。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
速度測定してるとまだまだドコモ回線改善できるとは言えないです
パケつまりはまだあり改善期待したい所です。
日本通信は悪くなくドコモ本体の改善に期待するしかないのが現状です。 - 【通話】
-
今月からさらに70分音声シムオプションが安くなり
基本料金290円+390月当たり70分付きでは音声利用では選びやすくなりました
データ回線はIIJやLINEMOPOVO等利用しており音声通話はこちらの方が
通話安定しております、VoLTE(HD+)接続は安心感があります
またガラホに入れお年寄りの通話回線にもお勧めです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
普通に開通できました。
設定もAPNは公式で回線切り替え前にAPNインストールは必要です。
他社みたいに事務手数料や料金割引キャンペーンのない所は
少しつらい所ですがAmazon等やヤフーショッピング等で少しでも抑えれば
2700円台で買えることがあります。 - 【サポート】
-
特にサポートに連絡とってないのですが
初期設定だけすれば普通に使えるとは思えます。 - 【総評】
-
金額が安く特に音声回線利用にも満足感はあります。
eSIMやメインキャリアがドコモ以外の時は予備には最適です、
他社複数回線利用してるので金額的には
音声は現状カケホ込みでも最安良い選択肢になります。
もっともドコモ回線データ改善できれば日本通信とPOVO予備
のみするかもしれないです。
(投稿日:2024年2月6日)
au系MVNOのバックアップ回線として
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー (2021年11月26日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
初期手数料が3,300円かかりますが、1GBまでの使用量で290円/月は音声(SMS)付きとしては最安。メイン回線がJ:COMで、au系MVNO(とはいえKDDIの連結子会社となって通信品質はauにちょっと負けるかな程度)ですから、docomo系のこちらがベストチョイス。
バックアップですから保険で、基本「使わない」ですが、音声付きなら電話番号がついてSMSが使えますから。HIS(旅行代理店と日本通信の合同出資会社)と迷いましたが、100MBはさすがに心もとないかな、と。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
自宅にて朝10:00にテスト。Ping 29ms、DL 21.0Mbps、UL 9.57Mbps。1度のテストですが、まぁこんなもんでしょう。8分後、simを切り替えJ:COMでテストすると、Ping 36ms、DL 88.9Mbps、UL 4.53Mbpsでした。
もっとも、普段から2〜3Mbps出てれば十分な使い方しかしてませんので。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
申し込み自体は、ウェブから手順に従って記載していくだけですので問題ないです。e-simの申し込みの場合、EIDの確認という手順がありますので、この番号は控えておいた方がいいです。
本人確認に免許証を使ったので、開通まで数日(3営業日)かかりました。これは、住所確認コードが書面で郵送されるせいで、マイナンバーカードを本人確認に使えばe-mailで即日開通する(と、ホームページには記載されている)はずです。郵送ですので、週末が挟まれると2日余分にかかります。
e-simの設定はその本人確認コードの書面のQRコードで、APS設定は日本通信SIMのマイページをそのまま打ち込めば問題ないです。 - 【サポート】
- 元々期待してませんので・・・この月額料金でナニ言ってるんです?ってなもんです。
- 【総評】
-
最初はSB系のLINEMOを考えていたんですが・・・
3,300+290x5=4,750円、990x5=4,950円。5ヶ月目で逆転するな、と。
バックアップ回線なので乗換えをしない、simフリー機種を販売店で購入してスマホも買い替えない、という人にはいいと思います。
逆に、キャリアの割引スマホで本体ごと頻繁に乗り替える人には、初期費用の3,300円や機種変更でe-simを再発行に1,100円という費用があるので、薦められないです。通信量が多い人も薦められません。
そういう意味では万人向けではありません。
(投稿日:2024年2月2日)
QR決済用
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO A5 2020 SIMフリー (2019年11月 1日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 本SIMではQR決済メインで、あとは店のポイントカードを少々、たま〜に乗換案内やマップを使う程度ですが1GBを超えることはありません。アプリのインストールやアップデートは家のWi-Fiを使ってます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 特別速いとは思いませんが遅いと感じることもないので不満はありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 家電量販店のポイントがあったのでポイントで本SIMの申込書を買って申し込んで契約しました。格安SIMの契約は初めてでしたが特に悩むことはありませんでした。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- QR決済やポイントカードの普段使いには十分ですし、普段は使わないものの音声通話にも対応しているので必要時にも対応できるので安心です。
(投稿日:2023年12月28日)
兎に角、他社よりい圧倒的に安い。
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / arrows We F-51B docomo (2021年12月 3日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- ゲーム、動画はしないし、金融取引、買い物、待ち合わせ時の電話でしか使わないからこれで十分。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- バイクでツーリングに行き、山奥に入ると繋がらないが他社も似た様なもんだと思う。
- 【通話】
- 数あるスマホプランの中で最高にいい、通話品質もいいし、山奥」以外は」繋がる、契約期間の縛りもないし、動画、ゲームをしない自分には最高のプラン、キャリアでバカ高いプランを契約する 人の気が知れない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 固定電話から初めてのスマホだったので多少、苦労したがネットで調べて無事開通。
- 【サポート】
- 値段を考えたら必要最小限のサポートだがネットで調べればほぼ解決出来るので現状でいいと思う。
- 【総評】
- 動画、ゲーム、はしない、買い物、金融取引、待ち合わせ時の通話位でしか使わないからこれで十分。
(投稿日:2023年12月22日)
電話回線を維持するには最適
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー (2021年11月 5日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
電話回線維持と割り切れば特に不満はありません
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
docomo回線なので繋がりやすいと思います
他のMVNOのように、データ容量に影響しない低速回線モードがあればさらに良いと思います - 【手続き・設定の簡単さ】
- SIMフリー機にプリセットのAPN設定が無かったのですが、設定は簡単でした
- 【サポート】
- 今のところサポートに頼る場面には遭遇していないので、”普通”としています
- 【総評】
-
容量 1GBで契約しているので通常はモバイルデータ OFF※にしていますが、この状態でも電話は使えます。
田舎や山間部に行ったときに頼りになるdocomoの電話回線が格安で利用できるという点で非常に良いと感じます。
※モバイルデータON/OFF設定は機種によって有無があります。
(投稿日:2023年12月3日)
事務手数料をどう考えるか
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno5 A SIMフリー (2021年 6月11日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
1GB上限ですが、足りなくなっても増量しません。自宅・社内のWi-Fiを使ってしのぎます。
バックグラウンドで通信してて知らない間に容量が減っている。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
田舎なので繋がらないということはありません。
ビルの中でも問題なくつながります。
普段の速度に不満はないが昼間はWi-Fi運用なのでわからない。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
スターターパックを使って申し込みました。
eSIMと迷いましたが大手ではないので物理SIMを選びました。
一番困ったことは身分証明の写真の容量が4.4MBまでということ。スマホで撮影すると容量オーバー。データーを軽くする作業してたらログアウトで最初から設定させられた。せめて画像容量10MBくらいまでにしてもらいたい。
土曜日に申し込みで火曜日に到着しました。メールでの通知は届きました。
開通も2分程度で完了しました。 - 【サポート】
- 未使用です
- 【総評】
-
サブ回線用です。
キャッシュバック等はありませんので絶対的に安いかと言われるとなんとも言えません。
最低利用期間がないので気に入った端末が格安で販売されたらそちらに乗り換える予定です。それまでの格安運用、1GBとはいえ290円はありがたい。
POVOのようなトッピングではないので考えないで運用できるのはいい。
専用アプリはもう少しデータの詳細が掲載されているといいのだが。
(投稿日:2023年11月28日)
とにかく安い! 追加も1G単位だし、安い!
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 14 Pro Max 128GB 楽天モバイル (2022年 9月16日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 副回線として使用しており、会社の休憩時間の使用で「WEB閲覧」が中心ですので、おそらく1Gで問題無いと思いますが、日本通信のマイページで確認しても、使用データ量が「0」のままです(開通後4日たちますが...)。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- WEB閲覧が中心で、動画は自宅のwifi環境で視聴しているので、まったく不満はありませんが、表示に若干のタイムラグがありますが気になるほどではありません。
- 【通話】
- この日本通信simは、副回線として使用しているので通話は基本的に使いませんが、たまにLINE通話やRakutenLinkで話しをしますが、特に聞き取りずらいとか、雑音が入るとかは無く、普通に会話ができます。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
アマゾンブラックフライデーの先行で、スターターパックを、2400円で購入しました。
その中で、日本通信アプリから登録すると簡単、とありましたのでその通りに行って、eSIMですが、5分程度で開通できました。
あまりに早く、簡単に開通できたので、びっくりしました。 - 【サポート】
- サポートは使ってないので評価無しです。
- 【総評】
-
主回線は楽天モバイルを使ってますが、なにぶんにもプラチナバンドが無いので勤務先の建物の中ではアンテナが0〜1本の状態で微妙に繋りパートナー回線にも接続できずにいましたが、日本通信の合理的シンプル290プランで格安に快適に使う事が出来る様になりました。
会社での休憩時間にweb閲覧が中心なので、おそらく1〜2G程度のデータ使用量になると思いますが、それでも追加料金が1G220円は安いです。
会社以外では、楽天モバイルを使用して3G以内には収まると思うので、合わせても1,500円まではかからないと思います。
もちろん通話は、LINE電話かRakutenLinkで通話料としては無料です。
(投稿日:2023年11月26日)
NUROから乗り換え
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター (5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
Audiに内蔵されているSIMスロットでコーディングして使用しています。
車内Wi-Fiメインで使用し、レーダー探知機の自動アップデートが主な通信内容です。
月に100Mも使用しないのでNUROのお試しを使用していましたが、更に安くて容量料のあるこのSIMに切り替えました。
普通のWiFiスポットとしても使用できるのでスマホの予備回線としても十分でした。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- レーダー探知機は一定距離移動すると、エリア毎にユーザー間で共有された取締情報をダウンロードするのですが、そつなくダウンロードできています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 申し込みは可もなく負荷もなく普通です。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 値段も手頃なので普段使用の回線とは別に、IOT機器を使う人にはちょうど良い回線だと思います。
(投稿日:2023年11月3日)
安いです。
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / moto g52j 5G SIMフリー (2022年 6月 3日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- ほぼWi-Fi運用なので切り替えさえ忘れなければ、1GBあれば安心と言える程ではないけど大丈夫な量だと思います。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 今、速度を測ったら、35Mbpsぐらいでした。全く問題ありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 他と同じで簡単です。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
楽天モバイルが有料になったのでこちらに乗り換えました。
事務手数料無料や割引などのキャンペーンは見当たらず、ネットで購入した税込約3,000円の申込パッケージで契約しました。
povoは論外として、mineoの250円は32kbpsでは使い物になりませんし、HISモバイルは100MBに収めないと290円になりませんので、あまり電話をかけずWi-Fi運用という使い方なら、実質このプランが最安値だと思います。
半年ぐらい使っていますが、特に不満はありません。
(投稿日:2023年10月1日)
もとめていたプランで大満足
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Mi 11 Lite 5G SIMフリー (2021年 7月 2日発売)(Android/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
いままでは自分の使用目的以上プランしかなったですが
決済やメールや急なWEB検索程度なら1Gで十分でした - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 時に繋がりにくと感じることは今のところありません
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 乗り換えの際に相手側は簡単手続きできるサービスがなかっったので通常の乗り換え手続き面倒でいしたが、手続きはとても早くてよかったです。ただしマイナンバーカードもちならもっと簡単になるサービスは持っていない人にとっては無断なサービスだし抵抗もあります
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 緊急時にどうしても電話したいのと外では電子マネー決済やメール家人程度なのでできるだけコスパをおさえたプランがほしかったがどうしても音声SIMをつけると1000円近くなってしまうので、このプランはいままで一番私にあったプランです、これからずっと使っていきたい
(投稿日:2023年9月11日)
満足できるレベルでした。
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 6a SIMフリー (2022年 7月28日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 家庭や職場ではWiFiがあるので基本的には2ギガを超えることはない。8月も2ギガ内であった。大変助かる。これまでの大手キヤリアに払っていた料金からすると4000〜5000円だったももが800円程度の収まっており助かっている。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- やはり大手キヤリアなどと比較すると速度が遅いと感じます。だた、動画やゲームは全く見ないのでストレスを感じることはありません。
- 【通話】
- 月に20回近く電話を利用するが11円/30秒なのでかなり助かっている。事務的な会話のみなので7月は311円だった。多くの方が述べているように通話の質、つながりやすさは全く問題がなく助かっている
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
団塊世代には設定など不安がありましたが、今年6月に欧州への個人旅行でeSIMを利用した経験があり、説明書通り行えば全く問題がなかった。ユーチュブなどで設定方法を詳細に説明があるので助かります。
- 【サポート】
- 使って2か月が過ぎましたが、極めて順調でサポートを利用していません。大体の事はユーチューブを見れば理解できます。
- 【総評】
-
月に4000〜5000円払っていた携帯料金が800円程度で収まるのは本当に助かります。1G〜3G程度のスマホ利用者にはこれで十分です。
特に通話料金が大手キヤリアの半分なのは素晴らしい。ただ、大手キヤリアなどは利用しているG数が毎日確認できましたが、日本通信SIMは翌月しか利用ギガ数が分からず、少し不満です。これ以外はほぼ完璧です。格安SIMに変えてよかったと思っています。
(投稿日:2023年9月7日)
サブ機SIMとして
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 普段使わない「サブ機」用なので、1GBで間に合っている。自宅ではwifiが有るので、実際は1GBどころか300MBも使っていない。「いざとなればサブ機が使える」という環境にしたかったが、普段ほとんど使わないサブ機のために高額な基本料金を払うのはもったいない。290円で1GBなら文句なし。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- スピードはお世辞にも速いとは言えない。が、ちゃんと「繋がる」ので問題は無い。そもそもこのクラスに快適速度など求めてはいない。メイン回線で使うのならもっと速度の速いSIMも検討した方が良いだろう。
- 【通話】
- 繋がるかどうか最初のみ試したが、通常の音声通話、LINE電話ともに問題なく使えた。通話品質・繋がりやすさはは普通と思う。LINE電話は「やや」ラグが有るような気がする。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 格安SIMとしては一般的な手続きで難しくは無いが、初めての人はやや戸惑うかも。ネットで買い物ができる人なら問題ない。スマホ側の設定さえ出来れば良い。
- 【サポート】
- サポートが必要になるような出来事は10ヶ月使って一度も無かった。
- 【総評】
- 2台目のスマホを持ちたいけど、そんなにお金はかけられない。そんな人には最強のSIMです。メインの端末はアンドロイドで回線はIIJmioですが、iphoneも使いたかったためSIMフリー端末を用意し日本通信SIMを選びました。スマホ2台でも通信費は月1280円+通話料で済むため大変ありがたいです。
(投稿日:2023年8月22日)
最強です!
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 Plus 256GB SIMフリー (2016年 9月16日発売)(iOS/4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
「使った分だけ請求される」シンプルさが良いです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
自宅では遅いですが、Wi-Fi接続なので問題ありません。
場所によって「かなり違い」ますが、下りで100Mbps出ることは結構あります。
また、お昼の時間帯(12時台)だけは速度は大幅に低下します。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
ネットでの契約でした。スターターパックを購入すれば安くはなりますが、ネット契約の方が開通は早いです。
設定に関しては、特に難しいとは思いません。 - 【サポート】
- サポートは使ったことがありませんが、大抵はQ&Aで解決すると思います。
- 【総評】
-
私はメインでY!mobile、サブ回線として日本通信SIMを使用していますが、290円という低価格で使えるのは何よりメリットです。妻は既に日本通信SIMをメイン回線として使用していますが、特に問題は無いとのことです。
MVNOの宿命かも知れませんが、PINGは「遅い」です。多くのMVNO事業者が広告をする中で、口コミだけでユーザー数を獲得している日本通信。FOMAの頃からMVNO事業を始めている会社だからこその安定感はあります。
徹底的に「ムダ」を省いて、消費者に還元するという姿勢には共感が持てます。
何より293円(税込み)で使えるのは魅力的です。

