(投稿日:2023年12月24日)
月額コース料金が安い
| 利用プラン |
合理的みんなのプラン 20GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 6a SIMフリー (2022年 7月28日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 10GB契約で十分足ります。でも、翌月に残量繰越できないのはとても残念に思います。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- お昼時間帯は通信速度がかなり遅くなります。夕方5時頃も都心のターミナル駅の混雑したホーム上ではアンテナマークは出ているけどサイトに繋がらないという事も多々あります。繋がるとしてもかなり時間が必要です。この辺りは1年前に契約していたIIJmiioでも同じでしたので格安SIMといえどもドコモ回線を使っている以上仕方ないです。
- 【通話】
- 普通に会話できます。不便はないです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- eSIMの再発行は手数料1100円が必要ですので物理SIMの契約の方がいいですね。端末の不具合が発生した時に初期化で対応する方とか、それこそ1年以内に端末を買い替えるようなヘビーユーザーの方なら尚更です。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 安いと言われる通信料金ですがIIJmioのように端末・SIMセットの販売が行われないので単純に「安さの比較」はできないと思います。それと何かと手数料が必要なのもどうにかして欲しいです。他社ではeSIM再発行手数料やSIM申し込み時の登録事務手数料が無料の所もあるので日本通信も今後は改善してもらいたいです。でもそうなると月額コースも価格改定になるんでしょうけど。地味に不便なのは日本通信SIMではLINEのID検索機能が利用出来なかった所です。
(投稿日:2023年12月22日)
電話回線を維持するには最適
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー (2021年11月 5日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
電話回線維持と割り切れば特に不満はありません
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
docomo回線なので繋がりやすいと思います
他のMVNOのように、データ容量に影響しない低速回線モードがあればさらに良いと思います - 【手続き・設定の簡単さ】
- SIMフリー機にプリセットのAPN設定が無かったのですが、設定は簡単でした
- 【サポート】
- 今のところサポートに頼る場面には遭遇していないので、”普通”としています
- 【総評】
-
容量 1GBで契約しているので通常はモバイルデータ OFF※にしていますが、この状態でも電話は使えます。
田舎や山間部に行ったときに頼りになるdocomoの電話回線が格安で利用できるという点で非常に良いと感じます。
※モバイルデータON/OFF設定は機種によって有無があります。
(投稿日:2023年12月17日)
大都市中心部じゃなければベスト。
| 利用プラン |
合理的みんなのプラン 20GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第3世代) 128GB SIMフリー (2022年 3月18日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- あと800円くらい費やせば30GBのプランがあるが、10GBプランで音声通話の無料分が付いてくるプランでは一番安価。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 滋賀県大津市、草津市近辺でインターネットにつながりにくい状況はほとんどなし。非常に快適に使用できる。大都市部では少し混雑があるっぽいがそういう状況になったことはない。今のところ動画視聴もなんら問題ない。
- 【通話】
- 通話品質、繋がりやすさは全く問題ない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 他の事業者と手間はほぼ同じ。
- 【サポート】
- 使っていない。(安定しているから特に使うことない)
- 【総評】
-
音声通話を多用しがちな両親用の契約をイオンモバイルから切り替えました。元々安価なイオンモバイルからの切り替えだったのですが、音声通話が付いているので非常に喜ばれました。
通信も今のところ安定していますし、コスパは業界最高レベルであると思います。通信制限が絶対にかからない、かかりたくないということであれば三大キャリア以外選択肢がないんですけど、それ以外で考えるなら日本通信は非常に良いレベルのキャリアです。もしくはどうしても外したくない会議や動画視聴用があるという場合はサブにpovoをお勧めします。
私は過去10社近くMVNOの業者を試してきましたが、日本通信の満足度がいちばん高いです。
(投稿日:2023年12月3日)
事務手数料をどう考えるか
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno5 A SIMフリー (2021年 6月11日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
1GB上限ですが、足りなくなっても増量しません。自宅・社内のWi-Fiを使ってしのぎます。
バックグラウンドで通信してて知らない間に容量が減っている。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
田舎なので繋がらないということはありません。
ビルの中でも問題なくつながります。
普段の速度に不満はないが昼間はWi-Fi運用なのでわからない。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
スターターパックを使って申し込みました。
eSIMと迷いましたが大手ではないので物理SIMを選びました。
一番困ったことは身分証明の写真の容量が4.4MBまでということ。スマホで撮影すると容量オーバー。データーを軽くする作業してたらログアウトで最初から設定させられた。せめて画像容量10MBくらいまでにしてもらいたい。
土曜日に申し込みで火曜日に到着しました。メールでの通知は届きました。
開通も2分程度で完了しました。 - 【サポート】
- 未使用です
- 【総評】
-
サブ回線用です。
キャッシュバック等はありませんので絶対的に安いかと言われるとなんとも言えません。
最低利用期間がないので気に入った端末が格安で販売されたらそちらに乗り換える予定です。それまでの格安運用、1GBとはいえ290円はありがたい。
POVOのようなトッピングではないので考えないで運用できるのはいい。
専用アプリはもう少しデータの詳細が掲載されているといいのだが。
(投稿日:2023年11月28日)
とにかく安い! 追加も1G単位だし、安い!
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 14 Pro Max 128GB 楽天モバイル (2022年 9月16日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 副回線として使用しており、会社の休憩時間の使用で「WEB閲覧」が中心ですので、おそらく1Gで問題無いと思いますが、日本通信のマイページで確認しても、使用データ量が「0」のままです(開通後4日たちますが...)。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- WEB閲覧が中心で、動画は自宅のwifi環境で視聴しているので、まったく不満はありませんが、表示に若干のタイムラグがありますが気になるほどではありません。
- 【通話】
- この日本通信simは、副回線として使用しているので通話は基本的に使いませんが、たまにLINE通話やRakutenLinkで話しをしますが、特に聞き取りずらいとか、雑音が入るとかは無く、普通に会話ができます。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
アマゾンブラックフライデーの先行で、スターターパックを、2400円で購入しました。
その中で、日本通信アプリから登録すると簡単、とありましたのでその通りに行って、eSIMですが、5分程度で開通できました。
あまりに早く、簡単に開通できたので、びっくりしました。 - 【サポート】
- サポートは使ってないので評価無しです。
- 【総評】
-
主回線は楽天モバイルを使ってますが、なにぶんにもプラチナバンドが無いので勤務先の建物の中ではアンテナが0〜1本の状態で微妙に繋りパートナー回線にも接続できずにいましたが、日本通信の合理的シンプル290プランで格安に快適に使う事が出来る様になりました。
会社での休憩時間にweb閲覧が中心なので、おそらく1〜2G程度のデータ使用量になると思いますが、それでも追加料金が1G220円は安いです。
会社以外では、楽天モバイルを使用して3G以内には収まると思うので、合わせても1,500円まではかからないと思います。
もちろん通話は、LINE電話かRakutenLinkで通話料としては無料です。
(投稿日:2023年11月26日)
NUROから乗り換え
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター (5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
Audiに内蔵されているSIMスロットでコーディングして使用しています。
車内Wi-Fiメインで使用し、レーダー探知機の自動アップデートが主な通信内容です。
月に100Mも使用しないのでNUROのお試しを使用していましたが、更に安くて容量料のあるこのSIMに切り替えました。
普通のWiFiスポットとしても使用できるのでスマホの予備回線としても十分でした。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- レーダー探知機は一定距離移動すると、エリア毎にユーザー間で共有された取締情報をダウンロードするのですが、そつなくダウンロードできています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 申し込みは可もなく負荷もなく普通です。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 値段も手頃なので普段使用の回線とは別に、IOT機器を使う人にはちょうど良い回線だと思います。
(投稿日:2023年11月3日)
安いです。
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / moto g52j 5G SIMフリー (2022年 6月 3日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- ほぼWi-Fi運用なので切り替えさえ忘れなければ、1GBあれば安心と言える程ではないけど大丈夫な量だと思います。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 今、速度を測ったら、35Mbpsぐらいでした。全く問題ありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 他と同じで簡単です。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
楽天モバイルが有料になったのでこちらに乗り換えました。
事務手数料無料や割引などのキャンペーンは見当たらず、ネットで購入した税込約3,000円の申込パッケージで契約しました。
povoは論外として、mineoの250円は32kbpsでは使い物になりませんし、HISモバイルは100MBに収めないと290円になりませんので、あまり電話をかけずWi-Fi運用という使い方なら、実質このプランが最安値だと思います。
半年ぐらい使っていますが、特に不満はありません。
(投稿日:2023年10月4日)
モバイル通信が遅い。
| 利用プラン |
合理的50GBプラン docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 mini 64GB SIMフリー (2020年11月13日発売)(iOS/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 20G/月は以前のAhamoと同等で価格が半分なら申し分ありません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 接続エリアはDocomo回線なので問題ないですが、モバイル通信速度は以前利用のAhamoと比較すると明らかに遅く感じます。5Gエリアでもその速度が活用されていません。改善を希望します。
- 【通話】
- 通話については、以前のAhamoと比較して同等です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 普通かな・・・?
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 値段相応かな・・・?モバイル通信に速度を求める方には、お勧めしません!
(投稿日:2023年10月1日)
もとめていたプランで大満足
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Mi 11 Lite 5G SIMフリー (2021年 7月 2日発売)(Android/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
いままでは自分の使用目的以上プランしかなったですが
決済やメールや急なWEB検索程度なら1Gで十分でした - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 時に繋がりにくと感じることは今のところありません
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 乗り換えの際に相手側は簡単手続きできるサービスがなかっったので通常の乗り換え手続き面倒でいしたが、手続きはとても早くてよかったです。ただしマイナンバーカードもちならもっと簡単になるサービスは持っていない人にとっては無断なサービスだし抵抗もあります
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 緊急時にどうしても電話したいのと外では電子マネー決済やメール家人程度なのでできるだけコスパをおさえたプランがほしかったがどうしても音声SIMをつけると1000円近くなってしまうので、このプランはいままで一番私にあったプランです、これからずっと使っていきたい
(投稿日:2023年9月20日)
電話代、データ通信費の節約
| 利用プラン |
合理的みんなのプラン 20GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / motorola edge 40 SIMフリー (2023年 7月21日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- インターネット閲覧、インスタグラムの利用などで、一日、モバイル環境下で4時間程度の利用。なので余裕のデータ量
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- デュアルsim運用なので、別のau回線iijmioと比較して、半分以下のスピードしか出ない。それでも30メガ程度あるので、私の使用方法では問題がない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- アクセスポイントは自分でAPN設定もしなければならないが、クセがあるのか、電話はつながるがデータ通信ができなかった。サポートにお世話になっているうちに、なぜかある時から接続できた。原因不明
- 【サポート】
- 繋がりやすく丁寧に対応いただいた。
- 【総評】
- 目的が電話代の節約と、安価なデータ通信なので、最初は手こずったけど、満足
(投稿日:2023年9月11日)
満足できるレベルでした。
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 6a SIMフリー (2022年 7月28日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 家庭や職場ではWiFiがあるので基本的には2ギガを超えることはない。8月も2ギガ内であった。大変助かる。これまでの大手キヤリアに払っていた料金からすると4000〜5000円だったももが800円程度の収まっており助かっている。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- やはり大手キヤリアなどと比較すると速度が遅いと感じます。だた、動画やゲームは全く見ないのでストレスを感じることはありません。
- 【通話】
- 月に20回近く電話を利用するが11円/30秒なのでかなり助かっている。事務的な会話のみなので7月は311円だった。多くの方が述べているように通話の質、つながりやすさは全く問題がなく助かっている
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
団塊世代には設定など不安がありましたが、今年6月に欧州への個人旅行でeSIMを利用した経験があり、説明書通り行えば全く問題がなかった。ユーチュブなどで設定方法を詳細に説明があるので助かります。
- 【サポート】
- 使って2か月が過ぎましたが、極めて順調でサポートを利用していません。大体の事はユーチューブを見れば理解できます。
- 【総評】
-
月に4000〜5000円払っていた携帯料金が800円程度で収まるのは本当に助かります。1G〜3G程度のスマホ利用者にはこれで十分です。
特に通話料金が大手キヤリアの半分なのは素晴らしい。ただ、大手キヤリアなどは利用しているG数が毎日確認できましたが、日本通信SIMは翌月しか利用ギガ数が分からず、少し不満です。これ以外はほぼ完璧です。格安SIMに変えてよかったと思っています。
(投稿日:2023年9月7日)
サブ機SIMとして
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 普段使わない「サブ機」用なので、1GBで間に合っている。自宅ではwifiが有るので、実際は1GBどころか300MBも使っていない。「いざとなればサブ機が使える」という環境にしたかったが、普段ほとんど使わないサブ機のために高額な基本料金を払うのはもったいない。290円で1GBなら文句なし。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- スピードはお世辞にも速いとは言えない。が、ちゃんと「繋がる」ので問題は無い。そもそもこのクラスに快適速度など求めてはいない。メイン回線で使うのならもっと速度の速いSIMも検討した方が良いだろう。
- 【通話】
- 繋がるかどうか最初のみ試したが、通常の音声通話、LINE電話ともに問題なく使えた。通話品質・繋がりやすさはは普通と思う。LINE電話は「やや」ラグが有るような気がする。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 格安SIMとしては一般的な手続きで難しくは無いが、初めての人はやや戸惑うかも。ネットで買い物ができる人なら問題ない。スマホ側の設定さえ出来れば良い。
- 【サポート】
- サポートが必要になるような出来事は10ヶ月使って一度も無かった。
- 【総評】
- 2台目のスマホを持ちたいけど、そんなにお金はかけられない。そんな人には最強のSIMです。メインの端末はアンドロイドで回線はIIJmioですが、iphoneも使いたかったためSIMフリー端末を用意し日本通信SIMを選びました。スマホ2台でも通信費は月1280円+通話料で済むため大変ありがたいです。
(投稿日:2023年9月7日)
仕事用には必要十分
| 利用プラン |
合理的みんなのプラン 20GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno5 A SIMフリー (2021年 6月11日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 10ギガあるので、私には十分な量。残りギガ数を気にしなくてよくなった。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 通信速度を測ったことはないが、日常では困らない。
- 【通話】
-
70分通話無料と5分通話放題が選べる。私は短時間で複数回かけることが多いので5分通話放題を選択。
デフォルトの通話アプリからかけられるし、通話品質も申し分ない。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- スターターパックを使って、3,4でSIMが届いた。
- 【サポート】
- 利用したことがないので評価はできないです。
- 【総評】
- 以前は。povo2.0で足りなくなったら補充していたのですが、合理的みんなのプランに替えて面倒なことがなくなりストレスフリー。
(投稿日:2023年8月22日)
最強です!
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 Plus 256GB SIMフリー (2016年 9月16日発売)(iOS/4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
「使った分だけ請求される」シンプルさが良いです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
自宅では遅いですが、Wi-Fi接続なので問題ありません。
場所によって「かなり違い」ますが、下りで100Mbps出ることは結構あります。
また、お昼の時間帯(12時台)だけは速度は大幅に低下します。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
ネットでの契約でした。スターターパックを購入すれば安くはなりますが、ネット契約の方が開通は早いです。
設定に関しては、特に難しいとは思いません。 - 【サポート】
- サポートは使ったことがありませんが、大抵はQ&Aで解決すると思います。
- 【総評】
-
私はメインでY!mobile、サブ回線として日本通信SIMを使用していますが、290円という低価格で使えるのは何よりメリットです。妻は既に日本通信SIMをメイン回線として使用していますが、特に問題は無いとのことです。
MVNOの宿命かも知れませんが、PINGは「遅い」です。多くのMVNO事業者が広告をする中で、口コミだけでユーザー数を獲得している日本通信。FOMAの頃からMVNO事業を始めている会社だからこその安定感はあります。
徹底的に「ムダ」を省いて、消費者に還元するという姿勢には共感が持てます。
何より293円(税込み)で使えるのは魅力的です。
(投稿日:2023年7月24日)
3G携帯乗り換え
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / arrows NX F-01J docomo (2016年12月 2日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 通話とSMSがメインでwi-fi環境もあるので充分です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 問題なくつながります。速度も概ね良好です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- HPを閲覧して手続きを進めれば問題なく出来ます。
- 【サポート】
- HPのチャットやFAQが役立つと思います。
- 【総評】
-
Softbankプリペイド3G携帯からMNPしました。
プリペイドのせいと思いますがワンストップMNP出来ませんでした。
ヨドバシでスターターパックを購入し申し込みからsim着まで2営業日でした。
simは手元に余ってたF-01Jに入れましたが問題なくnetにつながりました。
用途は音声通話とSMSなので、そこに1GBのデータ通信も出来ありがたいです。
3G終了後の乗り換え先を考えてる方にはお勧めです。
(投稿日:2023年7月22日)
最強でしょ
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno A 64GB SIMフリー (2019年10月18日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
290円プランで、通常月は1GB〜2GB程度の消費です。
上限1GBにしていますが、必要なら買い足せば事足ります。
10GB使っても2200円なので、ケチケチする必要ないです。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
290円プランで3大キャリアのスピードと比較すること自体意味がありません。
個人的には、3大キャリアのスピードを必要とする使い方をしていません。かといって、繋がりにくいという感じも、ほぼ無いですよ。
ゲームとかはしませんし。 - 【通話】
- LINE電話なので、それなりです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
Amazonでスターターキットを買って行いました。2900円かな。
私の場合、事務手数料だけで10か月分近い料金になるので、馬鹿になりません。(笑) - 【サポート】
-
今はどこも親切丁寧にHPが出来ているので、何も迷うところがありません。
素晴らしい出来です。 - 【総評】
- 必要充分です。これ以上、何を望むのかという感じです。
(投稿日:2023年6月30日)
従量課金制は大変合理的 プラン終了まで使い続けるつもり
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / moto g52j 5G SIMフリー (2022年 6月 3日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 従量課金なので,データ量を使いきれなかったとか,繰越だとか,そういうことに頭を使わずに済む素晴らしいプランである.
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 動画ももちろん見られるが,5Gが未整備なので,度々4Gへの接続変更で回線が不安定になる.そのため,5Gはまだ使わなくてもいいかもしれない.5Gは確かに速度は速い.
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
申し込んで翌日にはSIMは発送され,翌々日には回線が開通した.
自分でアクセスポイントの設定はしないといけないが,これくらいは誰でも設定できるようになるべき. - 【サポート】
- 問い合わせはしていません.困ることはなにもないので.
- 【総評】
-
家族にも紹介し,兄弟家族にも良い評判が流れている.自分のまわりではどんどん契約が進んでいるのをみて,満足度は私以外でもとても高い印象だ.
従量課金というのは一番のミソで,複数段階の料金設定(ダブル定額とか懐かしい)はあるが,1GBあたりの従量課金というのは契約開始2018年当時には,日本通信しかなかった.
このまま使い続けたい.
(投稿日:2023年6月30日)
安いけど、安いなり。
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
日本通信は基本的にデータ量が少ない人向けのプランとなっており、
自宅で固定回線が別途ある人に向いております。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
ドコモの電波網を使っているので、電波状況そのものは良好です。
が、回線速度については遅い、もとい不安定なほど著しく速度が低下
するときがあります。
ただし音声通話に関しては速度はほとんど関係ないので、通話メインで
考えている人にはとても良いですね。
- 【通話】
- 音声通話の品質は非常によい。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
Webサイトでの手続きのみになりますが、申し込み画面はわかりやすいです。
また、物理SIMは契約が簡単ですが、eSIMはいろいろと面倒です。 - 【サポート】
- サポートは受けたことがないので、無評価で。
- 【総評】
-
低容量で安ければなんでもいい、もしくは通話メインであれば大丈夫でしょう。
あるいは、非常時のサブ回線としても持っておくのもアリでしょう。
ここ最近は契約者が増えてきた影響か以前よりも回線速度が遅くなってる印象です。
また契約するなら一番有名な290円のプランが一番おすすめです。
大容量プランを選んだところで速度が遅いので、そこまで使いようがないと
思います。
音声通話に関しては品質が非常によく通話料も安いです。
しかし、通話専用で考えていらっしゃる方の場合、povo2.0の5分かけ放題プラン
が550円/月ですので、通話だけで検討されてる方はpovo2.0のほうが安いんじゃないかと思います。
(投稿日:2023年6月9日)
とても合理的
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー (2020年11月27日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 家では固定回線(Wi-Fi)を使用しており、また出先でスマホをいじることはほとんどないため、月1GBで充分。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
東京23区内にて、12時台と18時台はとても遅くなる(1〜2Mbps)ことがあります。
それ以外は20〜40Mbps出ます。 - 【通話】
- 「docomo回線+スマホプリインストール電話アプリ」なので、つながりやすさや通話品質に問題なし。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
申し込むと確認書が郵送されてきます。
安全面では優秀なのかもしれませんが、「簡単さ」という意味では星1つです。 - 【サポート】
- -
- 【総評】
-
家に固定回線(光)が引いてあって、Wi-Fiも使えるので、ネットはもっぱらそちらでやっています。出先でスマートホンを使うことはまずありません(カバンに入れっぱなし)。
また、電話も受けることがほとんどなので、契約から半年以上たちますけど月あたりの基本料金+通話料がワンコインを超えたことはまだありません。
わたしにとっては理想的なプランです。
(投稿日:2023年5月19日)
合理的かけほプランから変更して安くなった
| 利用プラン |
合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:日本通信SIM SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone X 256GB SIMフリー (2017年11月 3日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
通常時はWiFi接続しているので、1GBでも問題ない。
今年は仕事で週一で外出先でテザリング利用する必要があり、データ上限を20GBに設定して利用中。
また「合理的かけほプラン」では不足した場合は1GB単位で追加購入可能だが、単価が275円となり割高であった(2023/5/12から220円になった)。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
12時から13時、17時すぎから19時ごろまでは遅い。
他の時間帯は概ね数Mbps出るが、もう少し速いと★5。
仕事で使用しているので、上記の遅い時間帯以外が使いたい時間帯なので、大きな問題はない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
開通はいたって簡単。
SIMが送付されるので、それをユーザサポートページから有効化するだけ。
※法人契約しているSIMと、個人契約SIMとではサポートページが全く異なる。 - 【サポート】
-
電話サポートは使ったことないので無評価。
法人契約のユーザサポートページは改善を望みたい。
契約している回線の音声通話かけ放題オプションが付加されているか否かがサポートページからは確認できない。
−>現在の音声オプションが表示されるが、そこには「留守番電話」「キャッチホン」などは未契約として表示されているが、肝心の「通話し放題」オプションが表示されないので、この回線が「通話し放題の契約」なのかは分からない
「プラン変更」を行う時に表示される「通話オプション」に通話し放題が選択肢にあれば「現契約は通話し放題が付加されていない」と判断できる。
使いにつかいにくさは改善して欲しい。
- 【総評】
-
法人契約で利用中。
以前は約13回線を合理的かけほプランで運用していた。
使いかたは個人それぞれで「通話が多い」「データ利用が多い」「両方多い」「両方少ない」利用者が居たが、すべて「合理的かけほプラン」で契約していた(契約当時はシンプル290プランが無かった為)。
2022年末から2023年初頭に法人ユーザサポートページから「合理的かけほプラン」−>「シンプル290プラン」への変更が出来るようになり、それぞれの使いかたに合致した内容に変更した。
その為、毎月の経費が約36000円から17500円位に圧縮できた。

