(投稿日:2020年9月24日)
快適に使用中
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia 10 II ワイモバイル (2020年 5月29日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 私が使用するのは主に10分以内の通話やLINEやWeb閲覧で、ゲームはしないので、ライトユーザー的な使い方をしています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
さすがSoftBank回線ですね。
繋がりやすいし、やはり早いです。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- APNなどはあらかじめプリセットされていたので、SIMを入れたらそのまま開通出来て本当に簡単でした。
- 【サポート】
- サポートは利用していないので、無評価とさせて頂きます。
- 【総評】
-
格安SIMという事で、最初UQモバイルを契約していました。
UQモバイルも圧倒的速さで断トツでしたが、最近自分の住んでる地域では、スピードが遅くなったように思ったので、キャリア回線からY!mobileにMNPしましたが、UQモバイルよりも通信速度が速くすっごく快適に使えるようになりました。それにY!mobileはSoftBankのサブブランドでいわゆるMNOの分類に位置する事も加入の決めてになりました。
料金はUQモバイルと同程度(10分間通話定額などに加入)、キャリアより半端なく安い為、今までキャリアに高い金を払っていたのがバカバカしく思えました。
それ位、本当に料金は安くなります。
今はすっごく満足しています。
(投稿日:2020年8月8日)
キャリア回線で10分間までの通話無料というのが最大の魅力です
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia XZ SO-01J docomo (2016年11月 2日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
通勤電車に乗っている時間帯に、1日1〜2時間くらい、使ってますが、
最近はテレワークが主体となったため、月1GBくらいしか使わなくなりました。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- Docomo携帯での乗り換えだったため、プラチナバンドが使えず、ちょっと山の方に行くと非常につながりにくくなります。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 格安でありながら実店舗が多いので、初心者のも乗り換えのハードルが低い業者だと思います。
- 【サポート】
- プランの変更の時にチャットで問い合わせたら、直ぐに回答がもらえました。
- 【総評】
-
やはり3大キャリアの無料通話が5分までというのは短すぎます。5分と10分の差は非常に大きいです。他の格安業者がやっているアプリ通話での無料通話はさらに論外です。
またYahooショッピングとの連携もすごいです。ほとんどの購入で20%のポイントがつきます。一年で30000ポイントくらいは貯まります。
(投稿日:2020年8月2日)
10分音声通話無料、ヤフオクやヤフーショッピングなどYahoo系のサービスを使うならおすすめ
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Redmi Note 9S 128GB SIMフリー (2020年 6月 9日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 通勤、昼休憩中2,3時間程度ツイッターやゲーム、Amazonプライムで音楽を聞く程度家では光回線なので3GBで十分足りています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- ソフトバンクを利用していましたが回線速度は変わらず使えています。
- 【通話】
- ソフトバンクを利用していましたが繋がりやすさや音質は変わらないと思います
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ワイモバイルのオンラインショップから簡単に申し込めました。料金体系やオプションなどもややこしくなく簡潔でした。
- 【サポート】
- 特にわからないこともなかったので問い合わせ等していません。
- 【総評】
- 家ではインターネットを契約しているので10分音声通話無料付きでデータ通信3GB十分でした。通信回線はソフトバンクとほぼ一緒なのでストレスなく使えています。ヤフオクやヤフーショッピング、paypayなどYahoo系のサービスを使うならプレミアム会員無料になりクーポンなども頻繁にもらえるのでおすすめです。契約前にキャンペーンをやっている場合があるのでエントリーしておくといいです。
(投稿日:2020年7月7日)
iPhone XR、楽天モバイルun-limitをeSIMで導入して家族割引付き。
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XR 256GB SIMフリー (2018年10月26日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 自宅や仕事先でのWiFi利用が中心なので、一ヶ月5GBは使わず、TwitterやFacebook、アプリゲームが中心。この春からお試しで楽天un-limitをeSIMで導入。データ通信はYモバイル+楽天、通話はYモバイルというふうに組み立てることができた。楽天un-limitは一年間無料なので、パートナー回線エリア利用者が楽天を導入した場合、どういう不具合が生じるかを確認しているところ。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 速度やつながりやすさで言うと、Yモバイル>楽天(パートナー回線エリアなのでau)>IIJなどのMVNOという順番になる。昼休みや夕方のラッシュ時は特にその傾向が顕著。それ以外は楽天でも充分速い。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
楽天のeSIM設定が、訳が分からないうちに設定できてしまった。理解できないうちに設定してしまったので教えられない。
YモバイルのnanoSIMについては、特にストレス無く導入できた。 - 【サポート】
- 何も聞かずに設定できてしまったのでサポート体制については評価せず。
- 【総評】
-
Yモバイルは二人目から家族割が効く。導入時にPayPayボーナスが出たり、公式サイトからの申し込みなら事務手数料が無料など、メリットは大きい。
楽天については1年間の利用無料に加え、楽天SPU+1倍対象。楽天SPUのアップを目的とし、ついでにeSIMの設定がどうかを確かめてみた。ダブルSIMの使い勝手については正直実感できない。
iOSについては最新かそれに準ずるぐらいのバージョンにしておいた方がよい。古すぎると楽天の設定や通信の方でトラブル起こすかも。ダブルSIMにするかは自己責任でお願いします。
(投稿日:2020年5月28日)
サポート最悪
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Android One S7 ワイモバイル (2019年12月19日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- データ増量で9GBで利用していたが、WEB閲覧が多い者にとってはちょうど良かった。データ増量キャンペーン期間終了で6GBになるとちょっとつらい。動画は6GBでは無理かも。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 時間に関係なく、全く問題ないと思う。某有名掲示板サイトを見るときだけフリーズして何故か見れなかった。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 以前は2〜3時間ぐらいかかっていたが、今は店員とマンツーマンでやる形なので、うまくいかなくなってもすぐ対応してもらえるから普通ではないでしょうか。
- 【サポート】
- 全くダメ、特にソフトバンクと合体している店舗の店員(特に女性店員)はワイモバイルの知識はないんじゃないかと思うほど知らない。質問する度にパンフを見て、探し始めるといった具合で、解決するまで時間かかりすぎる。
- 【総評】
- 普通に使っている分には満足だが、端末の不具合や請求額に対する疑問を解決するためにショップに行くと上記のような事態になるので注意が必要。昔はPHSらしく安かったが、大手が安くなってくるとPHSの意味が無くなっていると思うので、他のキャリアへ乗り換えようか迷ってます。
(投稿日:2020年3月7日)
OCNから半年で乗り換え やっぱり準キャリア
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 6 128GB SIMフリー (2019年 8月23日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
増量プランで大容量が選べるが格安SIMとして見ると割高
微妙にステップが大きく、ちょうど良い容量も選べない - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
速度も速いですがソコは重要ではなく
朝昼夕の混雑時圏外がありません
最低でもMbps出て半年ぶりの普通のスマホ
OCNはkbps~bps単位で圏外表示だらけでした - 【通話】
- キャリア相当という事もあり格安SIMにありがちな不自由さが無い
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
SIM申請は変なオプションのススメも少なく
2分くらいで申し込み出来ました
開通についても最近のスマホは
ワイモバイルくらい大きな所はAPNプリセットされているためワンタッチ
開通電話して10分ほどで番号切り替わりました
オプションだ〜
設定だ〜
PAYPAYだ〜
と確かにお得なのですが
周辺設定の多さは業界唯一 - 【サポート】
-
格安SIM以上SB同等です
実店舗もあるため機械が苦手な方でも店に行けば良いと思います - 【総評】
-
私の使い方だと格安SIMよりもお得が多いため
過去使用していたYモバイルに帰ってきました
ポイントバックは1.5万円ついたため
とりあえず乗り換え費用以上には回収
YかSBを使う事で
ヤフオクで500円
ショッピングのプラスポイントで1000〜5000円
PAYPAYでたまにプラスポイント500円〜
くらいお得で格安SIMよりプラス
通信品質が良いので格安SIMの理由が無い
ただしYからSBしか優待は美味しく無いので
2年後にSBでその後また格安SIMを半年挟むかもしれません
とりあえずヤフープレミアムに月会費払ってしまっている人は
SBとYだと無料なため乗り換えの検討をオススメします
(投稿日:2020年1月11日)
端末付き通話シムでこの料金?
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 6s 32GB ワイモバイル (2017年10月 6日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
自宅でWi-Fi使用が大部分なので3ギガでも多すぎるくらいです。
モバイルデータ使用は少量。スマホではウェブサイト閲覧が最も多く、ライン、ショッピング、金融商品の取引、ネット銀行など利用しています。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
もっぱら日中戸外での利用になりますが、時に場所により繋がりにくいことがあります。
アプリでの支払いの時にちょっと困りました。 - 【通話】
-
通話音質・聞こえ方・つながりやすさなど問題ないと思います。
10分間かけ放題プランなので、普段使いに不自由はありません。もともとあまり電話をする方ではないので、これでも十分すぎるくらいです。たまたま他のどのプランよりも安く、これでかけ放題つきなら言うことなしとこのプランにしました。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 設定は送られてきたマニュアル通り、それほど手こずることなくできました。
- 【サポート】
- 特段困ったこともなく、スムーズにスタートできたので、問い合わせなどの必要が今のところ起きていません。
- 【総評】
-
購入したタイミングが良かったためか、端末付きでこの料金?といまだに思っています。
Yモバイルはソフトバンク系なので自動的にヤフーのプレミアム会員になり、さらに今ではオプションのエンジョイパックにも入り、とてもお得にショッピングも楽しめています。
(投稿日:2020年1月1日)
利用料金が下がるので非常に良い。
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 32GB ワイモバイル (2018年12月20日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 今は3G+1G=4Gで自分の使い方では使い切れません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- ソフトバンクと実際は変わり無しと言う使用感でアンテナも常に3〜4なので自分の使用環境では問題なし。
- 【通話】
-
通話品質は良いですよ〜繋がりやすさとかはソフトバンクと変わりなしです。
料金が安いから(海外ではこんな物)気兼ねなく使えます。
au、ソフトバンクとキャリアで来ましたが実際問題で変わりないです。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- キャリアに比べたら駄目でしょうがスマホを良く知ってたら簡単です。
- 【サポート】
- サポートに期待してるならキャリアに行った方が良いと思う。
- 【総評】
- 10分通話無料が大きい、し金額が安いのが良い使用感はソフトバンクと変わりなし。
(投稿日:2019年12月24日)
通信速度も評判通り早いです!通話アプリも不要!
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 Plus 128GB SIMフリー (2016年 9月16日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 以前のOCNモバイルは繰り越しができましたが、家、会社ではWiFiなので9Gもあれば十分です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
以前に比べたら、昼、夕方と比べ物にならない程快適です。
またネット動画再生も途中止まってぐるぐるが無くなり大満足です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
取説を最初からきちんと順追って読めば大丈夫です。
他社に比べたらA4サイズのカラー7ページで丁寧で解りやすい方だと思います。
- 【サポート】
- サポートを受けた事がないので解りかねます。
- 【総評】
-
料金はOCNモバイルより少し高くなりましたが、その分通話アプリ不要や通信速度
が大幅に良くなり大変満足しています。
(投稿日:2019年12月18日)
無料通話付き、4Gの速度の速さでこの値段なら納得。
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XR 256GB SIMフリー (2018年10月26日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 今年秋から6Gから9Gに容量アップとなったプラン。一時的な差し引き金額は少なくなったが、容量アップでほぼ据え置きなので良し。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 言うこと無し。特に正午、夕方のつながりの良さ・速さは文句なし。以前のIIJに比べてダントツに速い。
- 【通話】
- 1回10分無料通話なので、ほぼすべてその範囲に入る。普通の電話アプリでの通話でOKなのが非常に良い。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 元の会社からMNP番号を取得し、期限の余裕のある内にYモバイルのサイトで手続き。SIMと一緒に送られてきた書類の通りにやったら問題なし。APN設定で少し手こずる人がいるかもしれないが、何度も経験しているので問題なく設定できた。
- 【サポート】
- 何度もMNPしているのでサポートは受けず。
- 【総評】
- 速いし、容量も上がったし、言うこと無し。
(投稿日:2019年11月26日)
SIMフリー販売が適切なサービス、携帯電話キャリア販売は害悪となってる
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI nova 2 HWV31 au (2018年 1月26日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 自宅ではWifi切り替えるし、外出先ではメールとネット閲覧のみなので4Gあれば十分。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
娘の買ってあげた格安スマホが快適に使用出来てるので、今回SIMのみ購入した田舎の居住地でも通話やネットエリアに不満は無い。
速度を気にする使い方しない(動画は全く見ません)ためネット閲覧で不満はない。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
ショップに行ったので手数料取られたが、MNPでのSIM切替から端末立ち上げまで親切に対応してもらった。複数回線利用するフリーSIMに慣れた方以外には、トラブル対処早いショップでの購入をお勧めしたい。
端末のトラブルはメーカーサポートとなるが、携帯キャリアのサポートより詳しくて親切。おまけに電話が繋がり易い(トラブルで3回電話したが待ち時間全く無かった)。
携帯キャリアのサポートは端末トラブルの知識無く、担当代わる毎にネチネチ個人情報確認し話が進まない(トラブル相談に個人情報必要無いと考えるが?)。 - 【サポート】
-
たまたまショップの店員さん親切だった。ネットと違って手数料必要だが、素早い対応求めるならショップでの購入をお勧め。SIM交換って思いの外トラブル発生するみたい。
所持してる端末が悪いのか?SIM交換する度にトラブルが発生する。 - 【総評】
-
家族割ついて毎月の払いが半額、データ量も倍以上ついてるので
現状の使い方では不満全くない。
SIMは通信トラブルさえなければサービス悪くても安いほうが良い。
来年もう一台購入するがたぶんSIMフリー端末を購入すると思う。
(投稿日:2019年10月24日)
噂通り速度が速い。
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI Mate 9 SIMフリー (2016年12月16日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
データ量は格安SIMとしては普通ですが、繰り越しが出来ないのには不満です。
普段使い切ることが無いのでせめて、倍の6GBを上限に繰り越せるといいのですが。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
まだ日が浅いので繋がりやすさに関してはよく分かりませんが、速度は驚くほど出ています。
ドコモ回線を使用した格安SIMだと混んでる時間帯は1Mbpsを下回ることがほとんどなので驚きました。
多少料金は上がりましたが、1回10分まで無料の通話が付いているのでそれを考えるとそれほど悪くない感じです。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
APNの設定が今まで使っていた格安SIMと比べるとちょっと面倒でした。
Mate9自体に元々ワイモバイルのAPN設定は入っていましたが、それを使うと3Gしか繋がらなかったので古いSIMフリースマホだと手動で設定する必要があるようです。
手動でAPNを設定する4Gに繋がるようになりました。 - 【サポート】
- -
- 【総評】
- 家族割引サービスをネット上で手続きできるようにして欲しいです。
(投稿日:2019年10月16日)
キャンペーンに注意!
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第1世代) 32GB SIMフリー (2017年 3月25日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
家や職場はWi-Fiがあるので移動の時のみ使用。
特に不満はありません。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
アンテナマークがソフトバンク時4本で
現在3本になりましたが不満はありません。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
とても早く契約できました。
系列のソフトバンクからMNPだからかもしれません。 - 【サポート】
-
これはダメダメです。
1=オンラインなら事務手数料ゼロキャンペーンで申し込み、
しかし、料金案内に事務手数料が載っているので問合せ
2=その回答が、そんなキャンペーンは知らない。
総合案内ではわからない。オンライン窓口へ電話しろ。
3=但し、台風で電話がつながらないかもしれない。
なんかギャグなのか?と笑えるを通り越し呆れる回答。 - 【総評】
-
請求書やキャンペーンについて
自社の事をあまりに理解していない(まあ下請けだから?)
オンラインキャンペーンで事務手数料無料で申し込んだ人は
請求書をチェックしべし。
回線速度、繋がり具合は問題なし、
但し半年後に料金高くなる。
(投稿日:2019年10月4日)
安くはないが、通信は高速
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XR 64GB SIMフリー (2018年10月26日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 自分の使い方では、3GBもあれば十分ですね。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 昼間でも20Gbpsぐらいは出るので、とても快適です。都会だとこれほどは出ないかもしれませんが。
- 【通話】
- 通話で不便を感じたことはありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 特に手続きに困ることはありませんでした。
- 【サポート】
- サポートを利用したことがないのでわかりません。
- 【総評】
- 料金は安くないですが、通信品質がいいのでおおむね満足しています。
(投稿日:2019年8月13日)
モッサリなネット閲覧が快適に!
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 256GB docomo (2016年 9月16日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 基本的に家のwifiで動画、音楽のダウンロードを行い、外でオフラインで閲覧しているので、データは少々のゲームとネット閲覧がメインの為、2Gでちょうど良いか少し足りないくらいです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 以前はマイネオでしたが、特に昼休みのネット閲覧時は画像がなかなか表示されない等、モッサリ感がありましたが、Yモバイルに変更してモッサリ感は解消されました。が、家族がTDRに行った時にラインも使えないエリアがあると聞かされたので評価は3にします。
- 【通話】
- ライン通話なので、普段の生活圏では普通につながり問題なく通話できます。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 事前に調べておいたということもあり、迷うことなく開通できました。
- 【サポート】
- サポートは未使用の為、評価できません。
- 【総評】
- 以前のマイネオより1000円程度アップしましたが、回線速度には満足しています。ワンキュッパ割などの割引サービスが1年後にきれて更に別の割引もその1年後に切れて負担が増えてくるので、とりあえず2年間の様子見で使用してみます。
(投稿日:2019年7月29日)
急遽契約しました。
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia XZ2 Premium SO-04K docomo (2018年 7月27日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
スマホプランSなので大容量ではありませんが、家の光回線と合わせて節約しています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 普段はモバイルデータ通信をオフにして必要なときだけ有効にしております。時間帯は特に気にしていませんが、評判通り、ストレスなく通信できます。
- 【通話】
- MNOなので安定しています。首都圏ならXPERIA XZ2PremiumがBAND8をサポートしていない問題は深刻ではないのかも?
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
昔からある会社なので、手続きの仕方を紹介してあるページを参考にしてスムーズに手続きできました。
25日に午前0時代に手続きをして翌日の26日14時にSIMが届きました。
正直、SIMのみ契約と比べても維持費が少ないP20lite込契約と迷いましたが、後々にマルチSIMでないことによる弊害が出たりすると不安を感じるのとSIMのみ契約の特典の24ヶ月の毎月割を鑑みてSIMのみ契約を選びました。 - 【サポート】
-
普段から仲の良いワイモバイルスタッフがいてAPN設定で手こずったときに丁寧に助けてもらえました。PHSの家族割見直しもスムーズにできました。
またPHS愛好家のワイモバイルスタッフも知人にいたので初期設定含めて丁寧に面倒を見ていただけました。
APN設定で自分が手こずるとは思わなかったので、本当に助かりました。
私はSnapdragon845ストレージ64GB以上の端末が欲しかったので、SIMのみ契約にしましたがミドルレンジでも良いと思えるならばワイモバイル取扱の端末でも良いかもしれません?
- 【総評】
-
PHSの家族割見直しができるのが今月末なので急遽契約しました。
yahooPremiumが特典で無料になり、長電話しなければ1年目はPHS+yahooPremium料金より安く維持できます。
LINEの年齢認証がマイソフトバンクでの認証だったのは驚きましたが、無事に認証もできました。
また2020年7月にPHSが停波してしまうので、今回にスマホプランSの副回線にしなければ、PHSをMNPするにしてもワイモバイルに残すにしても色々と面倒になりそうで、キャンペーンを利用して新規契約しました。
PHSは主回線以外では維持費が家族割で抑えられるのが魅力でしたが今月以降はそのメリットが損なわれてしまうので、PHS契約者は早めに対策をすると良いと思います。
(投稿日:2019年3月16日)
祖母の初めてのスマホ
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI P20 lite ワイモバイル (2018年 6月15日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
家にWi-Fi環境がある、Eメールや調べもの程度での使用なので3GBのこちらのプランにしました。
外出先で頻繁に動画を見たり、配信などをされる方はもう少し大きいプランにされた方が良いと思います。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
私はメインでソフトバンクを使っていますが、それと殆ど同じように使うことができます。
速度に関しては厳密に測ったわけではありませんが、写真付きメールをやり取りする程度であれば不満は無いかと思います。
フェリーや山間部の一部でソフトバンクでは使えないエリアがあったので、それはワイモバイルも同様圏外になってしまうかと思われます。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
ソフトバンクショップにて新規契約しました。
祖母はもともと二つ折り携帯電話は持っていたのですが、それとは別に持ちたかったので。
保証やEnjoyパックを黙って契約させられそうになったのですが、お断りさせていただきました。
知識が無いとあのまま使いもしないオプションにお金を払うことになったので注意が必要です。 - 【サポート】
-
プランなどが決まってからはスムーズに進めて頂きました。
ついでに、固定回線の見直しも出来たので良かったです。(固定回線はソフトバンク系列の物を既に使用していました) - 【総評】
-
1年間だけとはいえ、ワンキュッパ割で端末台込みで毎月2千円ほどでスマホを持てるのはとてもいいと思います。
通話料も10分を超えないように注意すれば、かかりません。
私の記憶が違わなければ、千円のオプションを付ければ時間無制限で無料通話することも出来たと思います。
自分はワイモバイル、推します。
(投稿日:2019年1月22日)
5800円から3000円弱になった。乗り換えて良かった。
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 6s 32GB SIMフリー (iOS/3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
いままでauだったのですが、オプションはできるだけ外して、データーも最小の2Gで5000円以上していたのが、Y!mobilのMプランで期間限定9Gになり3000円弱になった。
今まで使っていたphone 6sをシムフリーにして、更に劣化したバッテリーもアマゾン買って自分で交換したので、新品のように動くようになった。ただ無料通話時間が10分なので電話する時は注意が必要になったけど、だいぶ安くなったので満足!
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
通信速度も全く問題ない。今までのauキャリアと殆んど変わらなく快適。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 近くに代理店があり親切にしてもらえてよかった。
- 【サポート】
- カスタマーサービスセンターがあるので心配ない。
- 【総評】
- 大いに満足。やっぱり丁寧に調べて決めえることが大切だと思う。
(投稿日:2018年12月12日)
かけ放題があるのはY!mobileだけ! & 月額料金が大幅に下がりました!
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 128GB au (2016年 9月16日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
基本出先では動画などの視聴はしないため、通信量を大きく減る事はありません。
また、以前使っていたauを始め、Softbank、docomoはテザリングサービスの利用料が\500 /月のため利用していませんでした。
ですがY!Mobile他、格安simはテザリングが無料で利用できるため通信量の多いプランを利用しています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
auの時と比べて、遅いと感じた事はありません。
ですが、MNO(docomo・au・SoftBank)に回線を借りているため、MNOが混雑している時間や場所は速度低下が起きるみたいです。
でも私は東京に住んでおり人通りの多い場所を通っても、人口が密集する事が当たり前の場所(主要駅)等では安定した基地局があるのか速度低下を経験した事はありません。
地方でのイベント等での時のみに速度低下が起きるものだと思います。 - 【通話】
-
通話は、かけ放題を申し込んでいないため受ける時のみです。
自分から通話する際は、電話番号を用いて5分以内を心がけて通話するようにしています。
また、友達登録されている相手にはline通話を用いて電話します。
最近では、line通話の音質が向上し電話番号による電話より音質がクリアで聴きやすく遅延も無いため積極的にline通話を利用するようになりました。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 家に送られてきたsimカードを挿入するだけで繋がりました。
- 【サポート】
-
データ追加キャンペーンに登録したのですが、月初めの利用とともに利用できるデータ量が増えているのでは無く、自分で減ったら一回500MB毎に追加しなくてはならず、利用しずらい。
契約内容の確認や月額料金の確認などはYahoo!のアカウントでログインするだけでいいのでとても使いやすい。
格安SIMで090等の電話番号発信の、かけ放題プランがあるのはY!mobileだけな為、もともと契約した。 - 【総評】
-
もともと月額料金を抑えるために契約し、2000円分安くなったのでよかった。
au6500円→Y!mobile3300円となった。
au5GB→Y!mobile6GB(+無料2年キャンペーン3GB)
テザリング利用料
au500円→Y!mobile無料
以上のように安くなり、通信量が増え、無料サービスが増えた。
(投稿日:2018年11月13日)
かけ放題に大満足
| 利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense plus SIMフリー (2018年 6月22日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- スマホプランSで1Gから2Gとデータ量がアップしたがもともと家でも職場でもWi-Fiが使えるのでデータ量は1G未満で事足りた。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 家ではADSL(1.2M契約)なんでWi-Fiよりも回線を使った方が早いが速度はさほど気にしていないので充分。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- SIMが届く前にAPN設定を済ませていたのでSIMを差し込んで電源ONですぐに使えた。
- 【サポート】
- マイページのチャットと良くある質問で事足りるので不便を感じた事は無い。
- 【総評】
-
とにかく10分かけ放題は非常に満足している。
最近3か月平均で月30回/約3000円の無料通話があり月額基本料金(1980円/税抜)でもかなりお得。
2年目から2980円になるがそれでもお得かと。
妻がソフトバンクのホワイトプランを使っていてこちらに通話しても無料(0時から21時まで)なんで助かる。
テザリングが無料で使えタブレットでメール確認などできて重宝している。

