総投稿数10件中1〜10件を表示
(投稿日:2023年1月30日)
価格は割高だが速度は安定している
| 利用プラン |
シンプル3 S 5GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / BALMUDA Phone SoftBank (2021年11月26日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 交通情報や飲食店情報を調べたり、LINEのやり取り程度なので3GBで不足なし。通信量超過時でも300kbps出るので不便はない。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 昼12時や夕方でもストレス無し。接続エリアも広くて街中で圏外になることはない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 特に不満は無くて安定しているので家族分も契約するか検討中。家族割や60歳以上の通話し放題割引も良い。
(投稿日:2022年10月14日)
電波がイマイチ
| 利用プラン |
シンプル3 S 5GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia 10 II ワイモバイル (2020年 5月29日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 外でネットをしなければギリギリ持つくらい
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 格安SIMの中ではまぁ普通だと思う。Docomoなどに比べれば遅い。
- 【通話】
-
自分のマンションの部屋とマンションの敷地内で全くつながらなかった
少なくともDocomoと楽天はつながっていた - 【手続き・設定の簡単さ】
- ネットだけで簡単にできました
- 【サポート】
- ネットで申し込んだのでサポートとかは利用しませんでした
- 【総評】
-
格安SIMの中では価格は普通、携帯保証も月500円程度でそこそこする。
その割に電波の届く範囲が狭く、マンションの自室やマンションの敷地内では一切繋がらなかった。Docomoと楽天モバイルでは問題なかったので、元々アンテナが少ないのだろう。
(投稿日:2022年10月4日)
新規契約でiPhoneSE128GBが9900円(OP条件多数)だったので、契約した
| 利用プラン |
シンプル3 S 5GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第3世代) 128GB SoftBank (2022年 3月18日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- ゲームだけなので、月3GBあれば充分。足りなければ、メインSIMのテザリングを利用。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- MVNOの中でも、ソフトバンクの直接傘下というだけあり、IIJやQTと比べても速度は速い。繋がりやすさは互角(向こうはドコモ回線)。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 3大ブランド+楽天モバイルと、自前のMVNOを擁する大手家電量販店で契約した。各通信業者でのプラン比較、端末代、サービスなどを気軽に比較できた。設定はほぼ全てやってくれていた。
- 【サポート】
- 設定をやってくれていたので、こちらはTouch IDとWiFiの設定をするぐらいだった。
- 【総評】
- 家族がYモバイル契約者なので、それを主回線として、副回線の申請を行い、月1188円の家族割を受けられるようにした。主回線と副回線契約者の身分証明書、主回線者の同意書をアップしてWeb申し込みするだけ。次の日にはOKの返事をもらえ、今月から割引対象と連絡を貰えた。
(投稿日:2022年8月11日)
大手キャリアと変わらない
| 利用プラン |
シンプル3 S 5GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル (2022年 2月24日発売)(Android/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- WI-FI接続が主であるので、概ね3GB以内で収まっているが時折5GBほどになる。だが繰り越しシステムにより超過したことがありません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 全契約のOCNとの比較になりますが、Yモバは測度が断然早く安定している。格安SIMはこんなものかとあきらめていたがYモバに変えて大正解でした。
- 【通話】
- アプリでの通話時、乱れることがあります
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ネット契約だったがすべて簡単に開通ができました。
- 【サポート】
- 上野駅で改札を出ようとしたらスイカがエラーとなり確認するとネットがつながらなくなっていた。専用改札を出て店舗へ行き見てもらったところスマホの故障ではなくSIMエラーという事ですぐさま新品に交換してくれた。(無料)こう言った突発時の対応は実店舗が多いことは本当に助かります。
- 【総評】
- 通信速度の速度・安定性、実店舗数の多さ、サポート体制の充実等々キャリアと変わりません。また何より安価な通信料金はありがたいです。UQも安価で回線測度が良いと聞きますが、ヤフー関係を利用することが多ければプレミアム会員無料、ヤフーショッピングポイントアップ等のメリットがありますのでお勧めです。
(投稿日:2021年7月8日)
素晴らしい
| 利用プラン |
シンプル3 S 5GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI nova 3 SIMフリー (2018年10月 5日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 自宅外でのアプリ使用は非常に少ないのでほぼ契約内で収まる。しかしたまに超えるときも追加購入で対応できるのでこの最小データーで十分である
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- OCNのあまりの遅さに格安SIMはこんなものとあきらめていたが、知人のアドバイスで色々とネットを検索していたらYモバとUQが2押しとあった。皆さんの口コミを信じYモバで契約。なぜこんなにも違うのかと驚愕です。全く不満なくネットが楽しめます。もっと早く変えておけばよかったです。
- 【通話】
- ライン電話はその時々の混み具合によって通話品質が大きく左右される。しかし長電話をしてもデーター減少は非常に少ないので実質通話料0円はありがたい。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- シンプル、早い、簡単
- 【サポート】
- 利用したことがありませんが、実店舗もありサポートはよろしいかと。
- 【総評】
- 居住地、時間帯にもよるでしょうが今の時代各社も競争です。不満に思えば色々な情報を面倒ぐさがらず集めて決めていくべきです。私はOCNとYモバしか知りませんが今回大正解でした。
(投稿日:2021年5月14日)
60歳以上の夫婦にはお勧め!
| 利用プラン |
シンプル3 S 5GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 mini 128GB SIMフリー (2020年11月13日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 3ギガプランであるが、私にとっては十分。余ったデータの翌月繰り越しができたらもっとよくなると思う。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 追加料金なしで5Gに対応しており、私のiPhone12mini(SIMフリー)では通勤時、駅周辺で5Gを掴むことがある。ソフトバンクとエリアは同じなので今後の5Gエリア拡大に期待したい。
- 【通話】
- aoftbank回線なので今のところ問題なし。山間部は試していない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
ネットで手続きすれば手数料が不要でありe-SIMも利用できるのは知っていたが、近くの家電量販店でGW期間中16,500円のキャッシュバック(ポイント)が付きますよとの誘いに乗って店頭で手続きしたため、ストレスなく即日開通しました。
- 【サポート】
-
店頭でのサポートに限って言えば普通かな。
- 【総評】
-
ワイモバイルは2回線目からはお得になり、また通話プランは10分カケホの「だれとでも定額」と完全カケホである「スーパーだれとでも定額」の2種類があります。
後者は60歳以上であればずーっと1,000円引きになって10分カケホと同額になることから迷わずこれを選びました。また、留守電が無料だったのがうれしい誤算でした。
格安SIMを利用した方は分ると思いますが面倒な「専用アプリによる発信」が不要で、標準アプリによる発信が可能なのも大きなポイントです。
60歳以上で夫婦で乗り換えるにはお勧めですよ。
(投稿日:2021年5月9日)
品質はそこそこ良いのかなと思いますが、安くはありません。
| 利用プラン |
シンプル3 S 5GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Android One X5 ワイモバイル (2018年12月13日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
動画はWi-Fiでしか観ないので、概ね3GBで足りている。
繰り越しが出来ないのは不満。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
中央線・山手線周辺が行動範囲だが、ビルの地下以外では繋がらなかったことはほとんど無い。
速度は動画再生やゲームでも不満は無い程度には速い。 - 【通話】
- 特に不便を感じたことはありません。音声の品質は良くは有りませんが、気にはなりません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
PHS からの乗り換えだが、店員は売りたい端末のセールスばかりで、要領悪かった。
通話・通信の設定は特に無し。
メールの設定はちょっとわかりにくい。 - 【サポート】
-
サポートを利用したことはありません。
都内なら店舗が沢山あるので安心感はあります。 - 【総評】
-
格安sim として見るとコスパ悪い。
品質やサービスは格安sim としては良いのかな。
3大キャリアとMVMOの中間の価格と品質なのかなと思います。
20年以上前のDDIポケット時代のメアドがいまだに使えるのと、PHS からの乗り換え特典で通話10分まで無料オプションが無料なので、当分は使うと思います。
一年ちょっと前に乗り換えてから、特に不満はありません。
(投稿日:2021年3月19日)
料金が高い
| 利用プラン |
シンプル3 S 5GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Libero S10 ワイモバイル (2019年11月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
1日1−2時間、WEB検索やショッピングチェックに利用。
最初の1年は4GBだったので、ちょうどいい感じでした。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 快適に速くつながってた。特に問題はなかった。
- 【通話】
-
問題なし
料金は30秒22円だったが、10分無料通話つきだったので問題なし - 【手続き・設定の簡単さ】
-
ノジマカウンターで申し込みは購入と一緒にやってもらったので開始は問題なし。
でも解約時はひどかった。
SIMロック解除、3300円払わないと手伝えないといわれて、時間もせかされ、初めてでわからず苦労しました。 - 【サポート】
-
サポートはYahooなのでひどい。
電話がつながらずに5分以上待たされる。
結局つながらないので一度も話していません。
10分無料通話の対象なのでまだいいが、これが有料だったら??? - 【総評】
-
昨年利用、料金高すぎる、最初の半年1980円+税、終わると3GB(+1GB)で2680円、税込なら3000円近かった。
通話は一回10分含まれているが殆ど使わないので意味なし。
データの繰越も一切できない。おまけにYモバのデータ容量はアバウトで毎日の正確な使用記録は出ない。
料金が上がるタイミングで7ヶ月で解約しました。
初月はMプラン日割りでかなり割高だった。
(投稿日:2021年3月18日)
コストパフォーマンスに優れ、安定感がある。
| 利用プラン |
シンプル3 S 5GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI nova lite 3 SIMフリー (2019年 2月 1日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- Wi-Fiとの併用なので、月間3GB以内で収まっている。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
下り15Mあります。遅延でイライラしたことはありません。
速度は満足できます。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- ガイドの通り、かんたんに接続できました。
- 【サポート】
- サポートを利用してません。
- 【総評】
-
通話回線・ネット回線が安定しています。
仕事でも安心して使用できています。
(投稿日:2021年2月28日)
回線速度重視できめました。
| 利用プラン |
シンプル3 S 5GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 Plus 256GB SIMフリー (2016年 9月16日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 家ではwifiですが、外では動画は見られません。通勤の音楽アプリ、休憩時間のゲーム、ネット閲覧でギリギリというところでしょうか。次の更新月には15Gにプラン変更予定です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 以前のイオンモバイル、マイネオに比較するとかなり満足です。
- 【通話】
- 家族や職場がメインですがラインを使用しています。それ以外は普通に電話しているのですが、用件のみの為、通話料金も2〜300円円程度です。ラインも通話もつながりにくいと思ったことはありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 営業所での手続きなので、普通でした。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
特に割引きがについては最初の6か月、1年と数種類の割引きがそれぞれ期間限定の為、手続きが面倒という人はほっておくとドンドン高くなるシステムです。うちも2年契約ですが、2年すぎると更に高くなるので乗り換えを検討していました。
回線速度自体は満足です。

