ワイモバイル(Y!mobile)の格安SIMカードの評判・利用レポート

ホーム > 格安SIMカード > ワイモバイル(Y!mobile) > ワイモバイル(Y!mobile)の格安SIMカードの評判・利用レポート
ワイモバイル(Y!mobile)
MNO
3.90(10件) ※満足度集計期間 2023/11/10〜2025/11/09

総投稿数15件中1〜15件を表示

(投稿日:2023年9月19日)

ソフトバンク光とセットならお得

利用プラン

シンプル3 M 30GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone 13 128GB SIMフリー (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
その他:
FaceTime
【データ量】
利用状況としては10GB程度なのでプランMでも十分に足ります。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
昼や夜間などで実用レベルで著しい速度低下は感じられません。
【手続き・設定の簡単さ】
ソフトバンクからワイモバイルへの変更だったのでショップにお任せ
【サポート】
-
【総評】
ソフトバンク光とのセットなら1回線1000円程度の値引きになりますので同SIMはかなり良い選択だと思います。留守番電話が無料で利用できるのも地味ありがたい(シンプルプラン)あとYahoo!プレミアムが無料で使用できます。雑誌などが読み放題です。

(投稿日:2023年7月21日)

決して安いとは思わないが、キャリアのそれよりはマシだし、通信品質は担保されていると思う。

利用プラン

シンプル3 M 30GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / iPhone 13 128GB docomo (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
WebブラウジングやYoutubeの視聴(基本144p〜240p)、マップなどの利用が主。ブラウジングや動画視聴は概ねトータル3時間前後(通勤、休憩時など)で利用している。

動画などの視聴を辞めればプランSに下げても良いかも知れないが、無理に我慢するような使い方をするよりはプランMの方が良いという理由で利用しているので、3台別途でシェアしているがそれでも月使用量10GB前後で推移している。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
概ね問題はないが、楽天のような論外な品質ではないものの、やはり建物内を筆頭にこれまで使ったドコモ・auでは問題なかったところで電波が弱いということがそこそこに見られる。

勿論その逆もあるにはあるが、割合としてはドコモやauでは問題なかったところで弱い、の方が多い。

とは言え、日常使用の上で支障が出るなどの要素はないので、特筆して不満は無い。
【通話】
通話アプリによるIP電話ではないので、通話品質面において問題はなく、そもそもソフトバンクの電波自体はドコモ・auの電波よりは弱い部分はあっても楽天のように都市部でまともに使えない品質ではないので、日常運用の上で問題なく使える。料金も従量課金だとやはり高いが、「だれとでも定額」で10分までは追加で費用がかからないので、自分には不満は無い。
【手続き・設定の簡単さ】
キャリア印の面倒ななんたら…みたいな要素はなく、処理自体は簡単だと思う。
ただ、ドコモから乗り換えた自分の場合は端末(iPhone 13)側の問題か、オールリセットしないとアンテナは立っても3Gになるわ、それすらも接続できなかったりという問題が発生した。
【サポート】
ショップがあるから何かあった時に安心、であれば良いのだが…実際はショップに行かないと手続が出来ない(シェアプラン絡みなど)のが気になる。

ショップで手続してSIMを貰わないと…と言うのもあるにはあるが、そもそもシェアプランでeSIM使えないという制約もそろそろ見直して欲しいし、そもそもWebで手続して郵送で申し込んだ分のSIMカードを送るという形も出来る訳で、ショップがあることは良いと思うが、ショップに行かないといけない…と言うのはそろそろ見直して欲しい。

なお、スタッフさんの対応といった意味では不満は無い。
【総評】
通信品質を一定量担保しているサブブランド、かつ容量シェアに対応しているという意味では自分の使い方に合っているので不満は無いが、個人的には現状は容量シェアに対応しているならUQのコミコミプランに切り替えたいと思う位にはUQのコミコミプランが魅力的に映っている。

ソフトバンク陣営にはLINEMOがあるのでワイモバイルで対抗策を打ってくることはないと思うが、本音を言えばコミコミプランに対してだけは是非対抗プランを打ち出して欲しいと思っている。

…まあ、LINEMOがある以上は無いとは思っているし、現状でも不満がある訳ではないのでこのまま使っていくことになるとは思う。

(投稿日:2023年6月17日)

ワイモバイルをMNPで契約しました(2回線分)。

利用プラン

シンプル3 M 30GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
3
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ-
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / OPPO Reno7 A SIMフリー (2022年 6月23日発売)(Android/5G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
家ではWIFIで外で回線を使用。不満はないですね。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
本当にゲームやる分には気になりませんね。
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
-
【総評】
MNPで契約する手続きを2回線分実施。得点とかも不満はないですね。

(投稿日:2023年2月28日)

意外や意外…。

利用プラン

シンプル3 M 30GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone 13 128GB docomo (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
3GBじゃ足りないが15GBでは多すぎる…と言う状況だが、値段で見ても1000円ほどの違いしかないのを、無理に3GBに収めようとしてもストレスになるので、納得の上で利用している。

往復で約2時間30分強の通勤の行き来や仕事の1時間の休憩中などで、YouTubeのデータセーバー(低画質)設定でBGM代わりに使ったり、動画を見たり、それ以外にもWebブラウジングなどで利用している。

プランの選択肢的には1GB未満みたいな使い方は無理だけど、無制限は多すぎる…と言うユーザーにとっては絶妙なラインだと思う。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
概ね十分な速度は出ている。

100Mbps以上をスピードテストにかけた際に見たことはないが、少なくとも夜間のNURO光の通信よりは遙かに速い速度が出ている。
…モバイルの4Gに負ける固定回線(光)なんてギャグにすらならないが、現実としてそうなのだから仕方がない。

話が逸れたが、ソフトバンク回線ということで忌避する人も多いと思う(自分も元々そうだった)が、少なくとも23区や千葉県北西部などが主な行動範囲の自分には特に不満なく利用出来る。
【通話】
アプリを介さずとも10分間定額を付けられるので、現状では一部のナビダイヤルしか明示しない悪質な企業等を除けば、通話料的にも余程長電話をするでも無ければ保険として十分機能するし、足りないのであれば24時間通話定額を付ければ良い。
通話品質的にも余計なアプリをかませたりなIP電話ではなく、普通の電話回線を利用出来るので、品質面でも不満は無い。
【手続き・設定の簡単さ】
Androidに関しては概ね格安SIMと言われるようなそれと同レベルだと思う。
極端に複雑だったりしないので、それらに対応出来れば困らないと思う。

iPhoneに関しては少なくともiPhone 13に関してはプロファイルだなんだとか無しに使えた。
【サポート】
シェアプランの申込以外はこれと言ってサポートを利用していないので評価は差し控えるが、その限りでは、お店のスタッフさんの対応などに不満を覚える部分はなかった。

ある意味、オンライン専用プランやMVNOにない部分でショップで色々教えてもらいたいとか、対応して貰いたいとか言うのであれば、やはりサブブランドがその辺は強いと思う。
【総評】
加入時に増量オプションに加入すると1年間無料で増量出来るキャンペーンが行われているが、意外にも今月でキャンペーンが終わりで翌月から請求が発生するというのをSMSで通知が来たのは驚いた。
キャリアの流れを汲んでいるのであれば、その辺は知らせずに請求した方がわずかでもふんだくれると言うことで、そっちになると思っていたので自分は自前でカウントしていたのだが。

その辺も含めて、とにかく維持費を切り詰めたいとかでない限りはヘタなMVNOを選ぶよりもサブブランドという選択もありと思う。

ソフトバンク回線と言う点で忌避感を覚えるのは自分も同じだったが、存外、場所にも勿論よるが、まともに使えるようになっている。

(投稿日:2022年12月4日)

余程山奥行かない限りは旅行でも安心して良いのかも知れない。

利用プラン

シンプル3 M 30GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / iPhone 13 128GB docomo (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
その他:
ニコニコ動画
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
スマホ2台とタブレット1台をシェアプランで運用しており、大体月に使って10GB越えるかどうかという程度。
そのため、キャンペーン込みで現状繰越しが繰越しを呼ぶ状態になり、月40GB使えるプラン状態になってしまっているが、3GBでは全く足りないので仕方がない。

正直容量追加オプションが無い本来の15GBでも困らないので、適用してるのを忘れて課金される前に早めに解除をするつもり。

基本的にはウェブブラウジングがメインだが、通勤時や車での移動時にBGM代わりにYoutube等を垂れ流しで音楽だけを聴くなどしている。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
生活圏内では現状困った事にはなっていない。

ソフトバンクはモバイルサービス開始直後の余りにも酷すぎる通信品質のイメージから正直忌避していたが、知人からも不自由してない旨を聞かされていた通り、現状では少なくとも楽○のように都心部ですら安定して使えないなんて事も無く、旅行でも多少田舎という程度であれば、少なくとも電波に困ったりはしていないので、あくまで「登山などの趣味をもってない」自分の生活圏内では(千葉北西部&東京都心)においては問題ないとして良いと思っている。

一般的なMVNOに比べて割高なのは納得の上だし、ましてや通信に不自由する事無く、容量シェアしたいとなると選択肢がホント少ないので…。
【通話】
余計なアプリを介さなくても通話オプションを適用出来るので十分。頻度もそう多くはないので完全かけ放題は無駄極まりないが、かと言って5分定額では微妙に足りない可能性もある位には時々利用しているので、10分通話定額があるのは助かるし、オプションを付けた方が高く付く月もあるが、保険のつもりで納得の上で利用している。ただ、個人的には1回10分よりはUQの60分/月分の無料通話分のオプションの方が有難いのが本音。
【手続き・設定の簡単さ】
乗換の場合は一度リセットしてからやった方が良いかも知れない。
ドコモで使っていた端末2台が、ワイモバイルの言うようなSIMを差替えるだけ…では利用出来ず、結局リセットしてからやって通信出来るようになったので。

それがイレギュラーなのか、元々そういうものなのかは判別付かないが、それを除けば、他に比べて特別難しくは無いと思う。
【サポート】
ショップスタッフさんの対応には満足している。

ただ、実店舗があるから安心…と言うのであれば良いが、「実店舗で無ければ手続が出来ない」と言うのがちらほらあるのが残念。

シェアプラン周りとかはオンラインで出来ても良いと思うのだが…色々問題があるのだろうか…。
【総評】
契約直後に比べると、大分ソフトバンクの回線の弱さを意識する事がなくなってきたように感じる。

少なくとも、加入直後に3G表記になる個所があったりしたのも、現状では見かけなくなっているし、イ○ンモールなどのような大規模なお店の奥の方に入っていくと確かに電波が弱く、通信速度も下がる事もあるが、それでも使い物にならないという事は無いし、そもそも平時が十分早いというのに対して遅く感じるというレベルなので、ソフトバンク回線という点にマイナスイメージがあった自分でも大分今は印象が好転している。

そもそも自分の使い方を考慮すると、現状が概ね適しているので、是非ともサービス品質を維持して欲しいと願っている。

(投稿日:2022年10月10日)

現状使えない場面に出くわしてないが、やはりドコモ回線が羨ましく感じる事も多々

利用プラン

シンプル3 M 30GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / iPhone 13 128GB docomo (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE、3G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
その他:
その他動画サイト
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
メインのiPhone 13、サブのiPad mini6とReno7 Aの合計3台をシェアプランで運用しています。
運転時のBGM代わりでYouTubeの画質を144p設定にして垂れ流しにし、それをBluetoothを利用して音をカーナビに飛ばしている事があるほか、運転以外の外出中はワイヤレスイヤホンを利用し、同様にそれをしながらウェブブラウジングしてたりしています。

アプリのアップデートなどは基本的に家でWi-Fiを利用して行っているので、シェアしている3台全部で見ても15GBでは流石に多すぎますが、3GBでは流石に全然足りない位には使うので仕方ないです。
たまに意味も無く容量消化も兼ねてモバイルでアプリのアップデートをしてたりします。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
基本的には問題なく使えていますが、結構大きい規模のお店の奥の方に入ると、やはりソフトバンクならではというのもアレですが、電波の弱さを実感します。

山道などに関しては、現状は渋峠の方に出掛けた位で、その時に途中で停車してスマホを覗いてみた限りでは4Gでアンテナも2〜3位は立っていたのですが、良く言われる田舎やもっと奥ばった山道に入った場合はまあ…恐らくドコモは言うに及ばず、auにも及ばないだろうな…と言うのは推察出来ます。

まあ、自分は引っ越しするつもりもありませんし、そんなにしょっちゅうそういう所行くか、となると行かないですが…それでも平時でも使えるとは言え、建物奥の弱さは明確に感じます。
【通話】
通話アプリを噛ませる事なく通話が出来て、通話品質も概ね問題ありません。やはりアプリを噛ませる前提だと、とっさに使いたいと言う時には使いづらいですから。
【手続き・設定の簡単さ】
ドコモから切り替えた際、やり方が不味かったのか、iPhone13とiPad mini6に関しては全てをリセットしてやり直してどうにか使えるようになりました。

サブブランドの強みで、リセット後はiPhone13に関しては特にプロファイルのダウンロードなしに使えましたが、iPad mini6に関しては従来通りプロファイルのダウンロードが必要でした。

あと、Reno7 Aもワイモバイル版を買った…と言うのもありますが、こちらもSIMカード差し込みで普通に使えましたので、スマホに関しては全くのゼロからであればホントにSIMを指せば使える…と言えるでしょうが、引き継ぎの際はやり方に注意、と言う所でしょうかね。
【サポート】
サポート拠点が多いのは早期にサブブランドを展開していた強みなのでしょうが、ソフトバンクとの並列店舗の場合はワイモバイルの手続に対応出来ないものがあったりするので注意が必要ですね。

シェアプランもお店に行く必要がある上、対応出来ないソフトバンクショップもあるので、可能な限りワイモバイルショップに行くようにしたい所です。

ただ、出来ればシェアプランに関してはオンラインで申し込んで…と言う事が出来てくれれば良いなあ、と言うのは本音ですね。

お店でのスタッフさんの対応に関しては特別思う所もなく、少なくとも不満を覚えるような部分はありませんでした。
【総評】
容量、シェアプランの台数等の取り回しやすさ、プランの料金も品質込みで考えれば概ね納得は出来るラインだと思ってはいます。

ただ…正直な所、OCNモバイルONEに15GBのプランがあったならば、そっちに大分心が揺さぶられるのも本心である位には所々でソフトバンクの弱みを味わわされている点は否めません。

全くもって使い物にならないわけではないのですが、所々で電波が弱いというか、たまに3Gの文字を見る事もあったりで、「これで3G停波して大丈夫なんか…?」という一抹の不安は拭えません。
その付近は停波したら繋がらないって事になりますから。

あと、出来れば早めにシェアプランでもeSIM使えるようにして欲しいですね。

(投稿日:2022年6月9日)

60歳以上の夫婦はこれしかない

利用プラン

シンプル3 M 30GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル (2022年 2月24日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
ネットにpokegoとyoutubeで12ギガくらいだから翌月に繰り越せます
【インターネットの速度・つながりやすさ】
以前のbiglobesimにくらべ断違いで速いですね
【手続き・設定の簡単さ】
入れるだけで即開通です
【サポート】
とても親切丁寧よ
【総評】
2台目の割引と60歳の割引。加えてデータシェアともうこれ以上の業者どこにあんのよ?

(投稿日:2022年5月19日)

現状での自分的ベストチョイス。やはり容量シェア出来て品質も一定レベルは担保しているのが大きい。

利用プラン

シンプル3 M 30GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone 13 128GB docomo (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE、3G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
その他:
ニコニコ動画、nicobox、Yahoo!カーナビ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
主に平日は通勤の往復の約2時間(7時30分頃〜8時30分頃、17時30分頃〜18時30分頃)と昼食時(12時〜13時)でおおよそ3時間位が主に使用している時間帯。
休日は時間帯問わずでトータルで3〜4時間位使用しています。

容量シェアでiPhone 13(メイン)とiPad mini 6(主に動画視聴、電子書籍とスマホでは見辛いウェブページの閲覧用)、reno 5A(主にDAP代わり、家の車の古いカーナビのフォロー用)の3台で15GB(キャンペーンで今は20GB)を共有していますが、家ではWi-Fiもあるので正直持て余している(実質繰越込みで40GB/月状態)ものの、3GBでは全く足りないので、容量を心配せずに使える安心料と割り切って使用しています。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
上に書いた時間帯で使っている限り、現状では通信周りでは東葉高速線内の一部区間で3Gになってしまう「ことがある」ものの、概ね建物の中も含めて4Gで最低でも接続が出来、速度面でも3G接続中を除けば、概ね480p程度の画質の動画の視聴も問題なく可能なレベルです。

ソフトバンク回線は繋がりにくいというイメージがボーダフォンから変わった辺りの頃に当時勤務していたケータイショップで無理矢理契約させられたときの酷い通信品質から強くこびり付いていたのですが、今の所は通信周りで困った状況にはなっていません。

ただ、登山などはせず、旅行の移動以外で峠やら山道やらにまず行かないのもあると思いますが。
【通話】
だれとでも定額により10分間は定額なので安心して使えます。
キャリアの場合、5分間が多いですが、内容的に時折超過しうる内容の通話をすることもあるため、やはり少々心許なです。
繋がりやすさに関しては流石にドコモやauに比べると電波自体が弱い部分はありますが、それでも概ね問題なく使えますし、通話アプリによるIP電話ではないので、品質面も不満はありません。
少なくとも通話相手をキレさせるようなノイジーな通話…と言うことはありませんから。
【手続き・設定の簡単さ】
iPhoneの場合は、一旦設定をリセットした上でやった方が良いかも知れません。
自分の場合はdocomoのahamoで運用していたのをそのままSIMカードを差替えたらまともに通信が出来ずに酷い目に遭ったので。

全くのゼロからやる分には全く問題なく簡単に出来ると思います。
【サポート】
シェアプランの契約にワイモバイルショップに行った以外、これと言ったサポートを受けていないので評価が出来ません。
【総評】
当初は多めに見込んで25GBのプランを契約し、実際に25GBだと多かったものの15GBだと足りなかったのですが、使い始めの諸々で容量が膨れ上がってしまっただけだったようで、現状では25GBは無駄極まりない状況なため、15GBのプランに変更して利用しています。

とことんまで突き詰めればもっとコスト削減出来るのでしょうが、シェアプランで契約を一本に絞れて、かつ通信レベルも日常運用では困らないレベルを確保、通話も10分定額を付けられるのでまず超過する心配なく使えるのが大きいです。

楽天のように1円でも払う価値のないような通信品質という訳でもないので、個人的には他よりいくらか高くても金額的にも概ね納得して使えています。

(投稿日:2022年3月9日)

痒い所に手が届くと思う

利用プラン

シンプル3 M 30GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 256GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
プランM契約。
通話メインはiPhone、データシェア用の通信の子回線をandroidで使用。
androidは通話用に格安SIMを入れてDSDS運用するのに使える。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
4Gの電波を転用した「なんちゃって5G」でかなりの遅延がある。
まぁそれ以外は普通。ゲームも動画も文句ない。
【通話】
特に文句も意見もないレベル。
途切れることもないし。
【手続き・設定の簡単さ】
ワイモバイル店舗で契約。別に特別なこともなかったし、店舗で持ち込みスマホの設定もやりますと言ってくれたし、あっさり設定まで終了。
【サポート】
店舗が多数あるのが大きい。
が、サポートデスクの電話が有料ってのがね。かけ放題使っていない人はサポートデスクにつながるまでの電話代にやきもきするかも。

MVNOとMNOの中間価格だから仕方ないのか。
【総評】
いいんじゃないかな。
データ通信も通話品質も別に気にしなければ気にならないレベルでまとまっているし、データシェアの子回線SIMも作れるから中華のSIMフリータブレットを導入しやすいし。
paypayは紐づけるカードの縛りがきついから、ワイモバイルまとめて支払いでチャージできる。paypayだけのためにカード増やしたくない人にはいいと思う。
yahoo系のサービスも受けられるしね。

(投稿日:2022年1月1日)

料金が安くなって、使えるデータ量が増えた

利用プラン

シンプル3 M 30GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / Xperia 1 SoftBank (2019年 6月14日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
Softbank時代は月7GB以内やりくりしていたので、現在のプランM(15GB)+オプション(追加5GB)で20GBなので安心して使える。また、外出先でノートPCを使うことがあったが、テザリング利用も同プランに無料付帯なので、ちょうど便利に利用できた。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
通勤や外出時など、主に東京や神奈川内での利用だが、昼間も夜間もスピードも全く問題は無し。
【手続き・設定の簡単さ】
ネットで契約して、届いたSIMをスマホ(SIMフリー)に入れて、APNは自分で設定し利用。
特に問題は無かった。
ただ、PCやネットに疎い人には難しいかもしれない。
【サポート】
街中にSoftbank・ワイモバイルのショップが多いのである意味安心。
(「おうち割」の手続きでショップに行ったが、スムーズな対応だった)
但し、ソフトバンクショップは店舗ごとのアタリ/ハズレがすごく大きいので、何店舗か行って親切に対応してくれるお店を見つけて、ネットで来店予約をして行くのが良い。
【総評】
Softbankからワイモバイルへ移行。使えるデータ量が増えて、通話定額のオプションもあり、何より月額料金を4,000円も下げることが出来た。
不必要と思う人もいるかもしれないが、@ymobile.ne.jp でキャリアメールも持てるのは利点。
Yahooプレミアムの有料会員も自動付帯で、Yahoo!系のサービスも利用し易い。

ただ、ワイモバイルの最大の利点は、「家族で」「家のインターネットがSoftbak系」で、「家族割り」や「おうち割」を使えて、すごく安くなる事だと思う。
「一人暮らしの個人」だとあまり割引も無いのでオススメはしにくいか。

(投稿日:2021年12月30日)

安いけど、高層ビルだと電波が入りにくい

利用プラン

シンプル3 M 30GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / iPhone 8 64GB SoftBank (2017年 9月22日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
昼間3時間くらいネット検索する。動画は見ない。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
速い方だと思う。ギガ制限超えてもさほど不自由を感じないくらいの速さが出る。夕方、混んでいる時はさすがに遅い
【通話】
定額プランを利用していないので高いです。でも、家族とはLINE電話なので不自由はありません。
【手続き・設定の簡単さ】
ソフトバンクモバイルの代理店でできるので簡単。誰でもできる。
【サポート】
代理店のサポートが受けられるので安心。
【総評】
欠点もあるけれど、安くてそれなりの速度が出る。何かあったら代理店に相談できるのが嬉しい。家族割もあるし。ソフトバンク⇒UQ⇒Yモバと移行した。元々は月1万7千円だったノが、6千円前後と3分の1になった。PAY PAYまとめて支払いができるのも嬉しい。

(投稿日:2021年9月17日)

5Gもバリバリサクサク繋がる。ヤフーショッピングもお得。

利用プラン

シンプル3 M 30GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / OPPO Reno5 A ワイモバイル (2021年 6月 3日発売)(Android/5G)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • 楽天でんわ
【データ量】
家ではWi-Fiを使用するため、モバイル通信のデータ使用量は月10GB程度。15GBあれば十分なのでちょうど良いプランである。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
5Gのエリアが広がってきておりとてもサクサク繋がる。
【通話】
プレフィックス番号を付与して通常の電話としてかけるだけなので通話の安定性に問題はありません。ワイモバイルの通常料金の半額で通話ができるのでお得です。
【手続き・設定の簡単さ】
ネットで簡単に手続きが可能な上配送もスムーズだった。
【サポート】
特段困ったことがないので使っていません。
【総評】
通信料金が安い上にヤフープレミアム会員が自動で付帯するためヤフーショッピングを始めとする様々なサービスが使えるのでとてもオトクである。

(投稿日:2021年5月9日)

通信速度がはやい

利用プラン

シンプル3 M 30GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / moto g7 power SIMフリー (2019年 6月 7日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
毎月大体12Gで収まっていたので、安い。たまに外出時に使いすぎないように気をつけてます。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
地下鉄でも速度が落ちません。通信も安定しています。
【手続き・設定の簡単さ】
特に設定するものないので、簡単です。
【サポート】
まだお世話になったことありません。
【総評】
一応満足。現時点では何も文句はありません。

(投稿日:2021年4月17日)

ヤフー関連サービスを使う人には安さとおトク感が○

利用プラン

シンプル3 M 30GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第1世代) 32GB SIMフリー (2017年 3月25日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 中古の端末を新たに購入
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
ベーシックプランMで契約中。基本データ量は10GBだが、増量キャンペーンとエンジョイパックで13.5GB使える。マイルを貯めてさらに0.5GB追加できる。使い切っても1Mbpsで、通常使用にはギリギリ困らない。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
住宅地などは充分な速さだが、助手席で使っていると明らかに速度低下する区間があることを感じる。
【手続き・設定の簡単さ】
初めてのMNPだったがそんなに困らなかった。
【サポート】
-
【総評】
ヤフオクやPayPayなどのサービスを多用しているので、還元率が高くお得感がある。キャンペーンでのボーナスがうれしかった。

(投稿日:2021年4月15日)

学割と家族割引適用すれば最強

利用プラン

シンプル3 M 30GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ2
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / iPhone 8 64GB SIMフリー (2017年 9月22日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
  • 楽天でんわ
【データ量】
学割適用されるのでMプランにしてますが、親は余りまくりです。
大学生の子は18GBで十分だそうです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
UQからの乗り換えですが、スピードテストではワイモバイルが速い。
でも動画見る程度ならどちらでも違いはない。
7年ぶりのソフトバンク回線。田舎でもかなり改善されてて驚きました。
【手続き・設定の簡単さ】
WEB自体のつくりは問題ないが、何か不備があるとまあ大変です。
不備の内容は電話でしか教えてもらえず、その電話は全然つながらない!
混雑時は順番待ちさえさせてくれず、自動で電話を切られるので本当にイライラしました。
【サポート】
同上
【総評】
契約さえできれば、回線品質は無問題です。UQより良いかも。
契約時のイライラが無ければ5をつけるんですがね。

学割適用すると、最初の1年間は3回線合計で4,200円足らず済みます。
大学生の子でも18GBあれば十分。お勧めしますよ。
1年たったらMNPしますけど笑

※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

※ SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ