楽天モバイルのSIMカードの評判・利用レポート 17ページ目

楽天モバイル
MNO
2.97(69件) ※満足度集計期間 2023/11/10〜2025/11/09

総投稿数862件中321〜340件を表示

(投稿日:2021年4月6日)

DualSIM。eSIMで楽天モバイル利用

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ2
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / iPhone 12 mini 256GB SIMフリー (2020年11月13日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Instagram
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
楽天回線が来ていないので5GB。
Youtubeを1日30分程度見てるとあっという間になくなります。
よって低速1Mになりますが、そこまで速度低下は感じない。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
動画は少し遅いけど見れなくはないのでまあなんとか。
【通話】
使用して2ヶ月経過。九州在住です。

DualSIMで、メインがUQ、サブが楽天モバイル、音声モバイル通信は両方楽天モバイルにしています。
楽天linkから電話をかけることはなんとか慣れました。
正直言いますと、繋がりは悪いです。
電話はかかるのですが、お互いの声が聞こえず、何度もかけ直しが発生します。
【手続き・設定の簡単さ】
eSIMで楽天モバイル契約。
すぐに郵送されてきて設定しました。
問題が一つ。
スマホ1台ではアクティベーションできません。
私はたまたまiPadを持っていたので出来ましたが、QRコードを読み込む作業は1台ではできませんので要注意!
【サポート】
これはねー、一番最悪。
楽天モバイル、電話サポートないのでチャットで行いますが、これがまあ頼りない。
「対象外ですので」「できかねます」
この言葉のみ。
はっきり言って使えない。
【総評】
広告通りなら魅力的ですが、実はそうではない。

アップルウォッチを持っている人は訃報。
電話かかってきてもアップルウォッチにはお知らせしてくれません。
不在通知は来ます。そこで初めて着信あったんだ、と気づく。

楽天モバイルは回線自体に不安があったので、DualSIMで、メインがUQ、サブが楽天モバイル、音声モバイル通信は両方楽天モバイルにしていますが、やはり電波は弱く、UQにかけ直して、というケースがあります。
1年無料なので我慢して使っていますが、このまま続けばお金払って使おうとは思わない代物です。

(投稿日:2021年4月5日)

使用した通信容量を計算出来ないキャリア(笑)のようで。

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量1
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
  • Googleマップ
その他:
ニコニコ動画・nicobox
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
平日は通勤の往復1時間30分ほど、あとは1時間の昼休みの間で使うことがほとんどで、休日のときは最大で外出している間の5時間ほど断続的に使っている案配で、ほとんどがウェブブラウジングとニコニコ動画およびそれの音声だけを再生するアプリ「nicobox」を使っています。
3月は楽天の方で集計して4.5GBほどパートナー回線を使ったとなっており、5GB使ってないのに5GB使ったとされて制限を喰らったりしました。
東京23区内と千葉北西部が主な行動範囲なのに、楽天回線が未だにまともに繋がらない状況なので、結局5GB+α高速通信でつかえる回線という状況で…満足は無理でしょう。
まあ、0円の寝かせ前提なら良いんでしょうけど。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
3月でもやっぱり楽天回線:au回線=おおよそ1:2の状況が変わらず、au回線4.5GB、楽天回線2ギガちょっととなっていました。

…au回線が使えなかったら酷いことになっていたのは明らかです。
速度は不満を覚えませんでしたが、そもそも楽天回線ではなく、ほとんどがau回線に繋がっていたのですから、そりゃそうだって話で…それを考えると評価は当然下がります。
【手続き・設定の簡単さ】
eSIMの場合は、Wi-Fi接続の状態でQRコードを読ませれば、あとは指示通り出来るので簡単でしょう。

ただ、これは別に楽天モバイルだけがこれで出来る…と言う訳でもないので、eSIM使うならどこも似たようなもの…と言うことで、特筆することでもないですね。
【サポート】
モバイルに限らず、楽天にサポートを期待してはいけません。
楽天のサポートはユーザーのためではなく、楽天がいかに被害を被らずにユーザーに損害を与えるかが至上命題になっている(かつてメインの稼ぎ頭であろう楽天市場でそのレベルの滅茶苦茶なサポートを受けました)ので、万一の際のサポートを期待しているなら、UQやワイモバなどのまだサポートがまともな所を選ぶべきです。
実際、モバイルでもサポート絡みで怨嗟の声が絶えませんしね。

恐らく楽天モバイルに高評価を下している方は、この滅茶苦茶なサポートを味わってないからだと思います。
自分は最初から期待せず、使う気もないのに1点も酷い話なので、無評価です。
【総評】
3月末に楽天リンクにメッセージで「au回線の使用量が5GB超えたので速度制限をする」旨が来たのですが、4月に入って先月の通信状況を確認すると、いくら経てどもau回線は4.5GBほどしか使ってないとなっています。
…まあ、サポートの所にも書きましたが、聞いたところでまともな対応が期待出来ませんし、そもそもタダだから試しに「どれだけ酷いか」を味わってみる目的で契約したに過ぎませんので、まあ良いですけど。

元々近々解約する気でいましたが…今回の容量のちょろまかしで完全にまともに使うのが無理なキャリア(500MB余りで規制喰らうとか…)と判断したので、4月末で解約、ついでに楽天会員そのものも退会するつもりです。

(投稿日:2021年4月4日)

経費削減の救世主

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / Rakuten Hand 楽天モバイル (2020年12月 8日発売)(Android/4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
仕事用なので通信量は少ない方ですが、以前は別の格安回線で最安値のデータ容量プランで細々と使っていたので、無制限となると心持が安心して使えます。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
屋外は全く問題なく、通信速度も大手3キャリアよりも速く快適ですが、ショッピングセンターなどの入組んだ屋内やデパ地下では圏外になることも多々あります。今後の電波の改善に期待します。
【通話】
仕事で頻繁に通話します。こちらの声は問題なく聞こえているようですが、場所によっては相手の声は少し聞こえにくい場合があしました。とはいえ、不便というほどでもなく、通話し放題なのを考えると満足です。
【手続き・設定の簡単さ】
店頭では新設に申し込みから初期設定までしてもらえます。ネットでも早く届き、分かりやすい解説書がついているので簡単でした。
【サポート】
とてもサポートは親切ですが、繋がるまでとても時間がかかる・全く繋がらないなど、体制には少し難があるかもしれません。
【総評】
ほぼ無料に加えて、充実のサービス内容。まだまだ不便もありますが、気にならないほど快適なスマホ生活を送れるようになりました。今後もエリアや通信品質は改善すると思うので、とてもお勧めできます。

(投稿日:2021年4月3日)

3ギガ目指します

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
3
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / Redmi Note 9S 64GB SIMフリー (2020年 6月 9日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
家でwifi接続してますのでとにかく3ギガを超えないように使っています

【インターネットの速度・つながりやすさ】
繋がりやすいと思います、楽天回線エリアが拡がればいいですけど
【手続き・設定の簡単さ】
自分で切り取ってSIMを入れ替えるだけです
ガイドブックも付属してるし多分簡単なほうかなと思います
ただ自分は開通手続きをせずにSIMを入れ替えたので最初はつながらずに焦りました
この辺のことはガイドブックに書いてあります
【サポート】
まあサポートは楽天クオリティですのでつながらないことは覚悟の上です、一方的にブツっと切られることも承知のうえですけど、まあこんなことしてたらお客さんは逃げますけど
【総評】
1000円ちょっとだからポイント充当すれば0円も可能です

(投稿日:2021年3月29日)

安い!

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / Xperia 1 II SOG01 au (2020年 5月22日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
普段、移動中は本を読むためほとんど通信しないので1Gで充分な自分にはぴったり
【インターネットの速度・つながりやすさ】
今のところ繋がらない所はありません。一回アンテナがたたなくなって、機内モード切替で復旧させたくらい。
【手続き・設定の簡単さ】
apn設定するくらいで、どこの会社のとも変わらない。
【サポート】
持ち込み端末保証があるので乗り換えたが、どこのでもいいのではなく、楽天が指定した端末のみなので端末保証がないとっという方には乗り換えは不向き。
指定端末かAppleCareの人にはいいかも。
私は後から気づいたのでやっちまった感いっぱい。
【総評】
auから乗り換えで端末保証がなくなったのは失敗した。
月0円になって楽天のポイント還元がアップするので、端末が壊れない限りはトントンかな。
端末保証の対象が少ないのだけがなあ。

(投稿日:2021年3月29日)

妻用に購入

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー (2020年11月27日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
【データ量】
楽天回線ではありませんが、家にWIFI環境があるため、1か月に1GBも使いません。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
楽天回線ではありませんが、昼でも速度低下がなく満足しています。
【手続き・設定の簡単さ】
私が楽天ハンドを購入したので、妻用のsense4 liteもスムースに手続き出来ました。
【サポート】
サポートはお世話になっていません。
【総評】
実質12800円でsense4 liteが手に入り、サブ回線での使用ですが無料通話が便利です。

(投稿日:2021年3月29日)

タダで端末ゲット

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / Rakuten Hand 楽天モバイル (2020年12月 8日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
【データ量】
楽天回線エリアではありませんが、1か月に1GBも使いません。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
楽天回線エリアではありませんが、昼も速度低下がなく快適です、。
【手続き・設定の簡単さ】
マニュアル通りのやりました。
【サポート】
サポートは頼りにしていません。
【総評】
端末代が実質無料、1年間回線使用料が無料のため購入、契約しました。とりあえずサブ回線に使用中です。

(投稿日:2021年3月28日)

iPhoneSE(2世代) で利用。満足。

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB docomo (2020年 5月11日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • LINE
その他:
iMessage, FaceTime
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
その他:
FaceTime
【データ量】
そもそもそんなにデータ量を使わないので問題なし。
こんなご時世ながらも海外と行き来しているので、当初一年は月2GB無料も助かります。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
パートナー回線エリアですが問題なし。ほとんどリモートワークという事もあり、外ではそんなに試していません。
【通話】
iPhoneSE(第二世代) での RakutenLink の音声品質は必要十分。
【手続き・設定の簡単さ】
オンラインでの申し込みです。SIMカードの発送も迅速でした。設定についてはマニュアルをよく読めば問題なし。不安な人はショップに行きましょう。
【サポート】
iPhone は正式サポートではないのですが、一時的な楽天モバイル側での開通ステータスに問題に関してサポートセンターの電話にて対応してもらえました。大変立て込んでいるので待つのは仕方ないと思います。今はサポートセンターがパニック状態に近い事は想像に難くありません。
【総評】
iPhoneSE(第二世代) での RakutenLink の音声品質は必要十分。自宅近辺でのパートナー回線での速度も十分。色々な不満が書き込まれていますが、私は応援しています。MNO サービスインから一年でここまで来たのはあらゆる角度から考えてすごいですよ。もちろん、3大キャリアと比較して至らない点は多いのですが。昔は攻める側であった孫さんが守りに入ってしまった今、業界に更なる変革をもたらしてください。

(投稿日:2021年3月25日)

試しに契約してみた

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
3
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / OPPO Reno A 64GB SIMフリー (2019年10月18日発売)(4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Facebook
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
月に1GBも使わないような超ライトユーザーなので、5GBもあれば十分すぎるほどです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
楽天回線なのかau回線なのかわかりませんが、今のところwebサイト閲覧やLINEなどでは、特に遅いということもなく、繋がりさえすれば快適に使えています。
ただ、繁華街のコンビニでQRコート決済しようとして繋がらないことがありました。
【手続き・設定の簡単さ】
色々な割引を適用させるのがややこしいですが、契約するだけなら簡単でした。
【サポート】
楽天LINKでの発信番号通知ができなくなったのですが、サポートに電話したらすぐにつながって問題解決できました。
【総評】
1年の内2〜4ヶ月ほど海外に行くことがあるので、安く維持できるSIMを探していて、楽天回線を試してみました。
エリアの点で、まだ楽天だけだと問題があるように感じます。
今はOCN ONEのSIMと2枚挿ししています。

(投稿日:2021年3月23日)

人を選ぶ回線

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
3
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート2
利用端末

スマートフォン / OPPO A73 SIMフリー (2020年11月20日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
自宅wifiがあることもあり、通信量は求めていないのですが、
楽天エリア内無制限、届かない所では5GBという枠に不満はありません。
試せてはいませんが5GB越えても1Mbpsという事なので
動画視聴でないなら問題ないと考えています。

ただやはり楽天エリア内が生活圏という方じゃないと使いにくいのでは。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
楽天エリア内の駅周辺、住宅地などで速度計測をしましたが、
同一場所で複数回の計測でバラつきは結構あるものの、
25Mbps〜70Mbps出るので十分早いと思います。

レイテンシはwifiの2倍〜3倍程度かかってましたが仕方ないかな。
接続してしまえばwifiにそん色ない速度が上りも下りも出ているようでした。

以上のレビューは楽天エリア内かパートナー回線が届く場所での話。

地下施設でどちらも届かないと完全に圏外です。
かなり奥まった地下でいくつかのSIMを試しました。
都内、23区内の駅周辺のレジャー施設内です。
詳細は総合的な満足度に記述。
【手続き・設定の簡単さ】
ネットで契約できて簡単。
楽天アカウントを持っていた事もありスムーズ。支払いにポイント使用可能も良い。

設定自体もnanoSIM刺してそのまま繋がりました。がこれは楽天で端末も
購入したからだと思います。
気が変わってすぐにeSIMへ変更しましたが、ダウンロードして移行も
簡単でした。無料なのも良いです。
【サポート】
eSIMに変更した際、手持ちのnanoSIMをどうするかの
問い合わせ先が見つからなかった。結局ググって調べました。

eSIM変更後、元から持っていたNVMOのデータSIMを刺して
SIM2枚の状態にしましたが、そこらの初期設定やSIM切り替えの仕方、
デフォルトでのモバイルデータ通信に使うSIMの設定などを
サポートに頼るのは不可能だと思います。

自力である程度できて、サポートに聞かないでも自分でネット検索して
打開策を探せる人が前提かもしれません。その点でNVMO寄りかも。
【総評】
大手キャリア通話SIMがアンテナ半分弱ですが圏内 通話通信可能遅延感じず。

キャリアSIM、softbankのガラケー  通常通り違和感なし。

楽天MのSIM 楽天エリア外、パートナー回線も圏外。完全スタンドアロン。 

旧DMM(現楽天)のデータSIM  楽天MとデュアルSIM。
アンテナギリギリ1本。メール送受信可能。このSIMでは楽天Mの認証が通らず
着信発信不可。

施設内なので、フリーwifiで楽天Mでのデータ通信&通話発着信はできました。

無料であるうちに試験的に導入、活動範囲でテスト。は
都市部、首都圏、都内が活動範囲でも必要ではないかという
結論に至り、☆は中央値でこのタイトル命名となりました。

(投稿日:2021年3月23日)

使い方次第。あとは、楽天モバイル次第。

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量2
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / Rakuten Mini 楽天モバイル (Android/4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
その他:
デザリング専用
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
京都市内なのでエリア内を期待したが、残念ながらエリア外。しかしながらエリア内のはずの場所でも電波を掴まない。地図は実態に全く合っていないと感じる。従ってパートナー回線の利用となるが、5ギガでは問題にならない。しかしながら、低速1Mでもそれなりに使えることが分かったのが救い。今は1Mの無制限で利用中。無料なら我慢できるかな。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
上記でも書いたが、1Mでも通常のネット閲覧や軽い動画視聴なら何とか使える。ストレスフリーではないが、速度を理解した上での利用。無料なら我慢できる。
【手続き・設定の簡単さ】
eSIM端末でしたが、問題なく開通出来ました。今後の機種編も手数料なしとのことで安心です。
【サポート】
いくつかのトラブルに見舞われまいしたが、最悪でした。
まず、繋がらない。繋がってもたらい回し。同じ説明を何度もさせられる。回答が的を射ない。内部で情報が共有されていない。とても通信販売をやっている会社の顧客対応とは思えない。いくら無料でも1年後にはお金を取る気なら、顧客対応はしっかりして欲しい。
この部分だけは、全くダメ。
【総評】
使い方次第かな。自分のメインはドコモ。楽天モバイルはWiFiルーターとして利用。低速1Mでも通常のPC利用なら問題なし。FireTVも繋いでみたが動画も視聴できた。そろそろ1年の無料期間が終了するので、3月中に妻名義でRAKUTEN HANDをゲットしてあと1年無料WiFiルーターとして利用します。現状のRAKUTEN MINIは、電源オフで0円運用。非常時用にします。将来的に楽天エリアが広域に広がってくれれば、メイン端末の可能性もあるかも?価格設定は最強だと思います。

(投稿日:2021年3月23日)

自分で何とかできる人向けのキャリア

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / Xperia Ace 楽天モバイル (Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
最近一番多くいる自宅は楽天エリアですが、屋内まで電波が届かないためパートナー回線であることが多いです。
それでもパートナー回線は1か月に5ギガ無料で使えるしサクサクなので問題ないです。

【インターネットの速度・つながりやすさ】
楽天回線でzoomを30分くらいやったけど、遅延することもなく快適でした。
ただ、まだ屋内はパートナー回線のほうが強いです。
【通話】
自分はまだ3GなのでRakutenLinkでの通話は、音質に大きな違いはないような気がする。RakutenLinkのほうが音が薄い気はするが会話する分には問題なしです。遅延もないです。
無料でこれだけ喋れればOKです。Line電話のほうがよっぽど遅延します。
【手続き・設定の簡単さ】
同封の立派な?リーフレットを見ながら普通に開通できました。
【サポート】
最悪です。
1つの質問の返信が3〜4日ザラにかかる。それがまた的を得ない回答だったりする。サポートに電話がつながらない、つながったと思ったらショートメールの番号を音声で伝えられて切れた(固定電話なんですけど)。

結局質問は自力で解決しました。
サポートに頼らず自力で解決できる人以外はやめたほうが無難。

【総評】
1年間無料なので文句をいいようがない。
その1年のうちにプラチナバンド獲得、サポート充実とかできるんだろうか?
パートナー回線を都市部では少しずつ停止し始めているので、その影響がどうなるかで2年目以降を考える。

(投稿日:2021年3月22日)

子供用に

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / Galaxy A20 SCV46 au (2019年10月25日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Youtube
  • Googleマップ
その他:
ポケモンGO、ドラクエ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
  • Rakuten Link
【データ量】
データ量は小学生のため使用範囲を大きく制限しているため、現状判断付かねます。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
当初はRakutenWifiPocketで契約したので、デザリングでの使用を想定していました。
ところが、それをスマートフォンからWifi接続すると早くて10Mbps、平均して5Mbpsくらいしか速度しか出ず、いまいちな結果でした。

その後GalaxyA20(AU版)の未使用端末を買ってそれにSIMを差し替えて使っています。
その結果、早いときで45Mbpsくらい出るようになりました。
【通話】
RakutenLinkについて
音声は別の端末でau回線を普段使っているので、それと比較すれば
若干「くぐもった」感じはあるが、IP電話だと思えば特に不満はない。
【手続き・設定の簡単さ】
ものすごく簡単です。設定も簡単でした。
慣れているからかもしれませんが。
【サポート】
-
【総評】
子供2人のauマモリーノ3(3G回線)の代替として契約。
子供契約もできますが、住民票持参がめんどうなので私と妻名義で契約しています。
通常は音声機能付きで980円から、中学生以降の使用も考えると上限2980円で無制限ならキャリアや他のMVNOと比べ安いと考えています。
WifiPocket付きでお試し契約しましたが、これは正直遅いです。なるべく新しいスマートフォンの方がいい結果が出ると思います。
ただ、RakutenHandは在庫がなかったりするので、AU回線の未使用端末を5000円から8000円くらいで探してつかうのも一案かと思います。
我が家はAu版のGalaxy未使用端末を2台見つけてそれにSIMを指して子供に渡しています。

(投稿日:2021年3月21日)

史上最安料金、史上最悪のサポート

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ2
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / Rakuten BIG 楽天モバイル (2020年 9月30日発売)(Android/5G)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
WiFi以外ではドラクエウォークくらいしか利用しません。
ショッピングページを開かないよう気を付ければ1GB以下にするのは難しくないのでしょう。
低ギガ数で料金を刻んでくれている事に大満足しております。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
2021年3月の時点で、
全て4G回線だと思ってください。5Gが繋がる地帯は点でしか存在していないレベルです。
【通話】
ラインでの通話と比べて時差が約半分。
音質はライン以下。雑音が入るというよりは、音が割れる感じがする。
【手続き・設定の簡単さ】
量販店で手続きをしました。
動画を10分観させられましたが、その間にできる事もあったでしょうが何もやっていなかったり、とにかく手際が悪いです。1人1時間はかかります。

来店での手続きに必要な書類が多すぎるのは法律の問題なのかと思いますが、他の事業者よりも明らかに手間が多いです。
また、度々エラーも発生します。中にはシステム管理者と電話しないと解除できないエラーもありました。もしウエブで自分でやっていたとしたら、解決するにはいつまでの繋がらないサポートと永遠と相手しないといけなかったと思うと、結果的に来店して良かったです。★+1
【サポート】
チャットで問い合わせた返信が翌日の場合があります。
それに返信すると、お客様は契約者様本人ですか?と再度確認され、答えても返信が翌日。タイミングが悪いと永久ループします。

電話はスピーカーにして数時間放置したら繋がらない事もないでしょう・・・。
契約前に繋がった事があります。とても親切で丁寧でした。
【総評】
全く問題なく快適に利用できています。
料金がとにかく安いです。楽天端末も激安です。
サポートに困った場合は、外部の業者に料金支払っても問題ないくらい安いです。
更新月まで4か月以上ある場合は契約解除料を払っても乗り換えた方が安上がりです。

サポートがガタガタなのは本人たちも当然理解して働いています。
サポートに繋がらなくてイライラしている方だけが被害者ではありません。
末端で働かされている方が一番の被害者です。

(投稿日:2021年3月21日)

予備として

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
3
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone XS 256GB docomo (2018年 9月21日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
現状は1年間無料使い放題だが、先だっての内容変更で1GBなら無料ということでサビSIMとしては優秀。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
ごく普通。爆速でも遅くでもない。ただ、楽天回線なのかau回線なのかがiOSではさっぱり分からないのが残念。
【通話】
場合によるが、音質は良くない。酷いときは通話できないほど声がおかしくなった。
【手続き・設定の簡単さ】
webですべて済むのは良かった。
【サポート】
受けたことないので。
【総評】
サブSIMとしてはいいと思う。当初は1円の楽天ミニで使っていたが、eSIM変更が無料になったのでiPhoneの副回線として入れた。楽天リンクで無料通話を使うようにしたが、この先はメインをahamoに変えるのであまり使わなくなるかな。

(投稿日:2021年3月15日)

回線エリアは地図通りではないかも(要注意)

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / OPPO Reno3 A 楽天モバイル (2020年 6月25日発売)(Android/4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
その他:
検索サイト ショップサイト
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
メールやWEB利用なのでそもそもデータは使わないが無制限なので安心感はある
【インターネットの速度・つながりやすさ】
自宅内は問題なし にぎやかな店舗(WiFi常備の全国展開型)では問題なし
ただし23区内であっても小さな路地にある街医者の玄関待合室では窓際でもまったくつながらない(パートナーにも切り替わらない) サブやお試しならいいがメインで乗り替えると思わぬ怪我をするかも知れない
私は無料キャンペーンが終了したらいったん解約し様子をみます
昔の立ち上げ直後のソフトバンクを思い出します
【通話】
家庭内テストではおおむね問題ない
かけ放題無料なので文句は言えないが遠距離や地方との通話が心配
【手続き・設定の簡単さ】
思ったよりスムースに開通できました
ただしキャンペーン特典はだれでももらえるように書いてありますが よくある例で細かい文字の注意書き(条件)を見落とすとまったくもらえません しかも何か所かみないとタイミングやもらえる時期を勘違いします(私はまんまとひっかかりポイントはもらえませんでした、自己責任といえばそれまで) 
【サポート】
サポートには問い合わせてないので評価なし
【総評】
評判はよく調べてみましょう 個人の書き込みではなくプロ的な評価が参考になります
個人的にはまだ残念な事業者かな 家族や友人には勧めません

(投稿日:2021年3月14日)

モバイル事業は楽天沼地獄に引き込むための客寄せパンダか?

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量1
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
  • Googleマップ
その他:
ニコニコ動画・nicobox
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
ウェブブラウジングとニコニコ動画…どちらかというと音声だけ受信出来るnicoboxを使用しており、平日は主に通勤の往復2時間ほど、休日はトータル4〜5時間ほどブラウジングだけだったり、nicobox使いながらブラウジングしたり…等。
そんなこんなで、完全ローミングでも一応足りるか少し超過するか位の容量(最悪UQも3GB+繰り越し分があるので…)の月の使用量ではあるが、相変わらず楽天回線で使う量よりもローミング分が圧倒している(千葉県北西部、東京都が主な行動範囲)。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
速度は遅くは無いが、とにかく頻繁にローミング接続になるからか、相変わらず定期的に機内モードのオンオフなどで通信を再構築しなければならないため、ストレスが非常に溜まる。
【通話】
Wi-Fi接続でなくモバイル回線(ローミング云々を抜きに楽天SIMでの運用)でも、相手にはかなりノイジーな音質であったりするらしく、何度か相手にキレられたことがある(こちらは不安定ではあっても十分聞き取れたが)。
一応、メインはUQなので、あとで改めてちゃんとUQで通話し直したりで謝罪しつつちゃんと伝達自体は出来ているが…相手をキレさせるような酷い通話音質ではいくらタダだろうと使い物にならない。
さすがに相手をキレさせる可能性があるものをこちらの都合(通話料が無料になる)で使う訳にも行かないので、最近では完全にデータ専用と割り切って、楽天の番号を伝えることはしなくなった。
【手続き・設定の簡単さ】
iPhone SEのeSIM機能を使っての設定は簡単だと思う。
【サポート】
楽天にサポートを期待するのが間違い…なのだが、問題は明らかな楽天のやらかしに対してフォローが全くなされないという地獄のような現状のサポート態勢。
サポートありきで考えるのはどうかと思っているが、ユーザー側に非がなく、楽天側のやらかしと言うサポートを頼らざるを得ない(さもなくば泣き寝入りしかなくなってしまう)状況にまともなサポートがないのは論外にも程がある。

幸い、自分は犠牲になっていないが、知人が楽天のミスに対してまともな対応がなされずキレていたことがあるので参考までに。
【総評】
Rakuten Linkアプリにポイント機能やら楽天ペイ機能の無駄極まりない機能が多々付け加えられたところから見ても、モバイルは楽天沼地獄に引き込むための客寄せパンダでしかないのは明らかである。
現状の地獄のようなサポート態勢と言い、通話・メッセージ用アプリに無駄な機能を押しつけてくる点と言い、楽天に真摯にモバイル事業をする気がないのは明らかで、モバイル事業の継続にメリットがないと判断すればさっさと事業放棄しかねない懸念すらある。
そして相変わらず酷すぎる通話と通信品質…くりこしプランMがチャージなしに15GB使えるようになったらまたUQ一本に絞るつもりでいる。
流石に今の状況で楽天を信用しろと言われても無理。

(投稿日:2021年3月14日)

現状はデータ専用のサブ回線として使うしかない

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / AQUOS sense4 lite 楽天モバイル (2020年11月12日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 通話は利用していない
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
無料かつ無制限ですから満点にせざるを得ません
【インターネットの速度・つながりやすさ】
楽天回線、パートナー回線問わずメイン回線のSoftbankと遜色ないスピードが出ていて(10〜20Mbps程度)、自分の行動範囲だと圏外になることもなく使えました
【通話】
Rakuten Linkが全く使い物になりません
たとえ楽天エリア内でも相手に聞こえてなかったりおかしな聞こえ方してたりで文字通りお話になりません
連絡手段として他人に教えることができないです……

キャリアのsimを挿し、通常電話アプリを使用した際には問題なく通話ができたので早めにアプリが改善されることを願います
【手続き・設定の簡単さ】
各種手続きをしてから発送まで2日、到着まで1日の計3日なのでまあ及第点
初esimだったので開通させるまで多少手間取りましたが、マニュアルはそこそこわかりやすく悪いものではなかったと思います
【サポート】
使う気ないし使う予定もないので無評価
(使うくらいならさっさと転出します)
【総評】
とにかくRakuten Linkの品質が悪すぎて、せっかくの無料通話が全く用をなしていないのが非常に残念でなりません
データ通信に関しては満足しているのでタイトル通りサブ回線として使うのがベター
無料期間が終わるまでにRakuten Linkが改善しなければ、転出もしくは解約する可能性が高いです

(投稿日:2021年3月13日)

楽天回線エリア内でも、室内ではパートナー回線となることが多い

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量1
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / AQUOS sense4 lite 楽天モバイル (2020年11月12日発売)(Android/4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
その他:
Amazon プライムビデオ
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
以前から興味のあった楽天モバイルですが、居住地区が楽天回線エリアとなったので契約しました。
しかし、室内では楽天回線エリアでの受信ができず、5GBでアウトです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
パートナー回線の速度制限領域では、動画が途切れます。
【通話】
まだ通話使用していません
【手続き・設定の簡単さ】
通話用楽天リンクがインストールされているにもかかわらず、旧バージョンであるため、バージョンアップしなければならず、手間取りました。
旧バージョンを立ち上げると、バージョンアップのポップが出るので、これを使用するのが一番楽です。
【サポート】
-
【総評】
楽天モバイルにはプラチナバンドの割り当てがないため、室内がカバーできない欠点があります。楽天モバイルだけの責任ではありませんが、現状では楽天モバイルの選択肢はあり得ません。

(投稿日:2021年3月11日)

1年間無料で、サブ回線として使ってますが・・・

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / HUAWEI nova 5T SIMフリー (2019年11月29日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
その他:
Rakuten Linkアプリ
【データ量】
自宅にWifiがあるので、十分な量がいつも残ります。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
自宅(都内楽天エリア)でアンテナ4本レベル。ネットを使うには十分な速さですが、決して早くない。たまに計測する速さは、5Mbps〜25Mbpsぐらい。
【通話】
Rakuten Linkアプリを利用すると通話料金が無料ということで使いましたが、通常の電話品質に比べると、あまりよくありません。平日のお昼頃、アンテナレベル4本の自宅部屋(楽天エリア内)から電話をかけてみましたが、相手の声が小さく聞き取り辛らく、窓近くへ移動したらやっと普通に聞こえるようになりました。お昼頃なので、きっと、インタネット速度の低下もあって、品質が落ちたのかもしれません。Rakuten Linkアプリを使用する電話なので、インターネットの速度や品質に影響を受けるようです。
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
利用してない。
【総評】
無料で使えるRakuten Linkアプリでの電話品質が良くなれば、メインで使いたいが、そこまでのレベルに達してない。1GBまで0円であるならば、サブとして残して使っていくかもしれません。正し、楽天の買い物で1倍のポイントがこれからも受けられるなら・・・です。

※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

※ SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ