(投稿日:2015年10月30日)
web閲覧は遅くなりましたが、概ね満足です。
| 利用プラン |
事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 6s 64GB SIMフリー (2015年 9月25日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 通勤時にwebでニュースのチェック、メールやLINE電話に利用しており、動画は利用しません。データ使用量は月あたり2GB程度で、動画やDLは家やコンビニのwi-fiを利用しており、容量不足は感じません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- docomoに比べるとweb閲覧時の画面表示の速度は2〜3割程度低下してます。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
金曜夜にniftyのホームページからmnpを申し込んで、火曜日にはsimカードが届きました。
開始手続きもweb上の専用ページにアクセスし、設定ボタンを押すだけなので簡単です。 - 【サポート】
- たいていのトラブルシューティングはweb上に紹介されているので、有償の電話サポートは不要です。
- 【総評】
- nifty光も使っているため毎月200\の割引が受けられるし、webは遅いけど音声SIMはdocomo品質なので安心です。
(投稿日:2015年10月30日)
スマホの利用料金が5千円下がった
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI P8lite SIMフリー (2015年 6月19日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
メインとしてはLINE、ネット閲覧、メールチェック、動画閲覧です。
3GBのプランを契約していますが必要十分です。月の途中で通信規制がかかってもバラ売りで通信容量を追加購入できます。
使い方がヘビーになって容量が足りなければ翌月変更でデータ量を3GB 5GB 10GBと変えられるので生活スタイルにあった契約変更ができます。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
東京都心部で速度は速い日中で15〜40Mbps
ランチタイムは2〜10Mbps
夜間は10〜20Mbps
いずれもユーチューブみたり、ネットをするには十分な速度がでてました。
携帯キャリアと比べて速度が抑えられているということもなく快適につかえます。
繋がりやすさはドコモ回線のでエリアに準じているので地方までよく電波が届きます。高速道路走行時、新幹線乗車時もドコモ回線の品質に準じます。
- 【通話】
-
携帯キャリア利用時からLINE電話を使っていましたが、
乗り換えてからも問題なく使えてます。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
簡単に契約できるがクレジットカード必須。
現金主義の人には合わないかなと。
シムカードを買ってすぐにアクティベートすれば数分で開通完了します。
- 【サポート】
-
基本全てネット上で確認、変更をします。
手厚いサポートを求める方には向いていないと思います。
自分で調べることが苦にならない人は全く問題ありません。
解約料もかからないので気に入らなければすぐに解約できます。
ただし通話シムは最低利用期間があり解約料がかかる場合があるそうです。
データ専用シム、SMS付データシムはそういった期間はありません。 - 【総評】
-
計算すると2年間で10万円以上浮く計算になります。
エリアは広いし料金は安い。
設定も簡単だしなぜ携帯キャリアがこんなに高いのか不思議になりました。
キャリアメール、サポートに毎年5万円も払っていたことを考えると賢い人のスマホの使い方の一つかもしれません。
(投稿日:2015年10月3日)
使い放題からの乗り換えで大満足
| 利用プラン |
13GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 6 128GB SIMフリー (2014年 9月19日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 10GBなのでかなりの余裕があります。余った容量は次月に繰り越せるのもありがたいですね。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 2015年10月現在で、平均的に7〜15Mbpsくらい出ています。非ピーク時は40Mbps近く出ることもあります。ただ、お昼時や18時以降の混雑時は0.4〜1MBあたりをウロウロすることが多いですが、これは他社もほぼ同じかこれ以下なので、それほど気にならないです。
- 【通話】
-
概ね支障なく快適に通話できている。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
光回線のプロバイダーも@niftyだったので、会員ポータルから申し込み。申し込みから3日くらいでSIMが届き、添付の手順書通りで問題なくすぐに使えました。
光回線と一緒なので割引があったのも魅力でした。 - 【サポート】
- サポートラインはつかっていないので、評価しません。
- 【総評】
-
以前はぷららの3Mbps限定の定額使い放題を使用していましたが、あまりに速度が出なかったので、評判の良かったNifmoにしてみました。
前が前だけに、感動的に快適になりました。
(投稿日:2015年9月28日)
ライトユーザーこそ格安SIMを使うべき
| 利用プラン |
事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 5s 32GB docomo (2013年 9月20日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
もともと、モバイル通信では動画を見たりしないし、アプリのダウンロードやアップデートもめったにしない。通信速度の計測も、データ量が確実に余るようなときにしかしないので、試していない。
docomo では、2GB/月のプランで十分だったし、今は3GB/月になり、しかも余った分は翌月に繰り越せるので、まったく問題ない。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- docomoで契約していたときと、何ら変わらない。
- 【通話】
-
通話料金を節約するために複数の通話アプリを使い分けている。
普通の電話に比べて呼び出しに若干時間がかかるような気がする。つながりやすさや音声の品質は、気にならない。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
Web申込で、月曜の午前に申し込み、水曜日の昼にdocomoからの転出があり、金曜日に配達されたが、不在だったために土曜日に受け取った。
手続き内容も、設定変更もまったく問題なかった。
もう少し早く届くともっと良かった。 - 【サポート】
- 今のところ、特に、サポートが必要な事案が無いので、評価は保留する。
- 【総評】
-
通話も少なく、データ量も少ないライトユーザーにはdocomoなど大手キャリアの料金プランは割高すぎる。
良いサービスを妥当な料金で提供されるNifMoのようなサービスがもっと普通に利用されるべきだと思う。
一方で、(NifMoとは関係ないが)携帯電話キャリア大手のメールアドレスを登録する必要のあるサービスが未だにあるのが残念だ。
(投稿日:2015年9月17日)
かなりコスパ!
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ARROWS NX F-01F docomo (2013年10月24日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- YOU−TUBEとかを利用してますが、それなりのものであり、満足!
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 不便は感じず、比較的快適です。たまに不具合はありますが。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- たまに、不具合を感じますが、許容範囲です。
(投稿日:2015年9月11日)
ようやく1台になりました
| 利用プラン |
13GBプラン docomo回線 音声通話SIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ARROWS NX F-01F docomo (2013年10月24日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- Wi-Fiメインなので1.1GBで十分です。ただ、通常プランじゃないのが残念。なんでお試しプランなんだろう。全体需要はあると思うのに・・・。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 全く問題なし。使ってて不満に思うことは皆無です。
- 【通話】
-
基本的には050メインです。以前はSMARTTalkでしたが、ブラステルの方がちゃんと着信してくれます。同じ会社のソフトのはずなんですが・・・。
料金についてはほとん使わないのでほとんど気にしませんが、ブラステル050は30秒5.5円なので、通常のIP電話よりも安く済むと思います。音声は普通の携帯並です。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 自分的には簡単でした。慣れない人はちょっと難しいかもしれませんが、それはどこのMVNOでも同じかと。
- 【サポート】
-
利用していないのでわからないというのが正直。お金を払えば、出張してくれるサービスもあるみたいなので4つにしました。ちなみにメールでの質問はきちんとした回答がきました。
特にインターネット環境を駆使できない方にはMNOの方が店舗がある分有利かと。 - 【総評】
-
高くなるからという理由でドコモケータイとデータ通信用スマホの2台持ちでしたが、LINEやIP電話の利用によって、ドコモケータイを持つメリットが無くなったので更新月を待ってようやくMNPできました。
満足です。今のところお試しプランということで1.1GBはいろんなキャンペーンの対象外&普通に申し込みできないのが残念。
(投稿日:2015年8月23日)
何で世の中に浸透しないんだろう?
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ARROWS NX F-01F docomo (2013年10月24日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- ほとんどはネットの閲覧。LINE、YouTubeの利用もたまにしていますが、家ではWiFiが使えるので、3Gあれば充分です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 総じていえば、以前のスマホと遜色なく使えています。ただ、ブラウザによっては遅いときがあります。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 何の不満もなく使えました。
- 【サポート】
- 電話によるサポートについても、丁寧な対応で満足です。
- 【総評】
-
格安、サポート体制の良さ、niftyという信頼感、使い心地。どれをとってもいいと思います。
なぜ、このような格安スマホがあまり普及しないのか不思議です。
(投稿日:2015年7月19日)
料金はガラケーと遜色ありません。
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 16GB SIMフリー (2014年11月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 基本家の中では無線RANを利用している為、データー料は加算されず、屋外での利用もハードユーザーでは無い為実質2時間程度なので3Gでも使いきれない位です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 息子がドコモを利用していますが、家の中ではWIFIを使っていることもあり遜色はまったくありません。
- 【通話】
- 通信状況に問題無く、料金もガラケー並で安いです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
中の説明書を参考に家に配送されてきたSIMカードを設定マニュアルの通りに設定するだけですぐにネットがつながりました。
- 【サポート】
- サポートは今だ利用していませんが、ホームページを利用する限りでは必要性を感じていません。
- 【総評】
- 料金の高さがネックとなりスマホ切り替えをためらっていましたが、格安スマホのおかげで、ガラケーとほぼ同じ金額で切り替えることができ大変満足しています。息子はドコモを利用していますが、料金差に驚くばかりです。
(投稿日:2015年7月15日)
ガラケーと2台持ちしています。
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / G2 L-01F docomo (2013年10月11日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 自宅では、wifyで利用していますので、3Gで十分です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 時間帯により、遅くなる場合が有りますが、満足しています。
- 【通話】
- 普通に使えます。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- シムカードを入れて、設定するだけで、簡単にできました。
- 【サポート】
- 利用していませんので、わかりません。
- 【総評】
- 安く使えて、ガラケーと2台持ちして、とても満足しています。
(投稿日:2015年7月13日)
priori2 3Gで使えず、大失敗
| 利用プラン |
事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / freetel priori2 LTE SIMフリー (2015年 3月 5日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- ネットそのものは、家でも職場でもパソコンからつながるので、利用する機会は多くありません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- LTEで高速でつながれば、3G回線より相当速いですが・・・
- 【手続き・設定の簡単さ】
- nifmo1.1G simをpriori2 3Gに使うつもりで購入したところ、接続できず。よく見ると「LTEが使えない機種では使えない」と記載あり。慌ててpripri2 LTEを購入したところ、そちらには使えました。priori2を2台も買ってしまったので、どう処置しようか、思案中。皆さんもお気を付けて。
- 【サポート】
- 問い合わせしていないので、不明です。
- 【総評】
- とにかく、3G機でつながらなかったのに愕然。
(投稿日:2015年6月3日)
大幅に毎月の料金が低くなりました
| 利用プラン |
事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:不明 |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 5c 32GB docomo (2013年 9月20日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 昼間は仕事でほぼ触れないので、3Gあれば十分。夜間にyoutube見たりする程度です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- ストレスなく繋がります。少々都市の郊外を離れても問題ありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 特に問題ありません。
- 【サポート】
- 特に問題なし。
- 【総評】
- 初めて格安シム会社を選んでみたけど、正解でした。
(投稿日:2015年5月13日)
ネットの評価ほどの速度は出ない
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 音声通話SIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 16GB SIMフリー (2014年11月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
昼休み、外出先の待ち時間などを利用して、ネット、動画の閲覧をするのが主です。
データー量については他の会社もほぼ一緒なので普通です。3日間で800MBという制限があるので、親戚の家などに泊まりに行った時などに超える可能性が結構あるのが辛いです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
普段はPCを使っている私個人の感想としては使い物にならないレベルに近いと思っています。混雑時は1Mbpsを切るときもあり、大体2〜4くらいです。使わない時間帯に限っては無駄に速く20くらい出ます。
5〜10くらい出ていたドコモと比べると明らかに遅くなったと感じています。
OCNを契約した同僚と比べるといつ計ってもOCNの半分くらいの速度しか出ません。これでもMVNOの中ではマシな方だと思わなければならないのは辛いです。
料金は安くなっていますが、その分速度も落ちているので通信をよくする人は格安SIM自体使わないほうがいいと思っています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
PCのプロバイダがNIFTYなので手続きをしていきましたが、契約者が親の名前になっていたので、色々手間がかかりました。
結果、月額200円の割引の恩恵も受けられず、別に自分用のID作成、で時間がかかりました。 - 【サポート】
-
対応はよいと思います。他に質問はないかとの気遣い、一つ一つの質問に丁寧に回答をいただいたと思っています。
ただフリーダイヤルからサポートに繋がるまでの時間の割にはサポートの方には余裕があり、そんなに忙しそうな状態では無い様に思えました。 - 【総評】
- 携帯の月額は抑えられると思いますが、やはり通信速度の遅さがその満足度を圧倒的に下げているように思えます。
(投稿日:2015年5月2日)
やはり最近は食事の予約もスマホなので、1台はないと。
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 16GB SIMフリー (2014年11月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 特別ライン・動画などもするわけでもないので、1GBでも十分なぐらいなので満足です、IJJで始めた頃は500Mでした、その当時でも余っていましたが、今では値段が同じで3GBで繰り越し付きなので、毎月6GBになったままですね。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 特段変わりはありません、会社の名前が違うだけで同じNTTですからね、ただニフモは今でも通信料の制限を設けているので注意が必要、IJJ撤廃しているのにニフモも早く撤廃してほしい、普段ほとんど使わないのに固めて使う人にはじゃまでしかない、使用量オーバーならわかるが範囲内で制限を掛けるのは納得いかない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- スマホのASUS ZenFone 5がよくできているので、挿すだけでOKです、事務手続きも特別手間もかからず、普通だと思います。
- 【サポート】
- ASUS ZenFone 5が届いてアップデート中に使用不可能になりニフモに連絡しましたが、やはりメーカーに問い合わせして下さいとの返事この手の商品はどこで購入しても同じですね、リアル店舗だと1週間以内の場合は即交換してくれますが、やはりネット販売はたらい回しになる可能性が???
- 【総評】
- 総合的には満足です、ASUS ZenFone 5もニフモの場合1万円のキャッシュバック付きで、通信料も200円の割引などありましたので、実質1万8千円出購入できましたので満足です。
(投稿日:2015年4月18日)
安くスマホが使えます。
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / G2 L-01F docomo (2013年10月11日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 |
- 【データ量】
- 通話は、ガラケーでしています。出先で調べものが出来て、3Gde十分です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- ドコモから格安SIMに変更しましたが、変わらないです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 簡単です。
- 【サポート】
- 利用していないので、わかりません。
- 【総評】
- お値打ちで、助かります。友達にも勧めたいです。
(投稿日:2015年4月18日)
auガラケーと併用して快適です
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 16GB SIMフリー (2014年11月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 |
- 【データ量】
- 外出時のメール、SNS、ノートパソコンのテザリング使用ですがヘビーに使わない限り十分です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 速度、つながりやすさとも不満はありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- マニュアルはありませんが、セット購入のスマホに設定がありました。
- 【サポート】
- 特に使ってないですが、それなりに期待できるのでは。
- 【総評】
- 安価で快適に使えてます。通話はauガラケーで千円で無料通話千円ついているのでコスト掛からず、合計でも2千円しません。公衆無線LANも限定的ですが活用できています。ただし、データ繰り越しや高速モードのON、OFFは無いのは地味に欠点かもです。

