総投稿数27件中1〜20件を表示
- 1
- 2

(投稿日:2024年2月8日)
総じて遅いが、さらに遅くなる時間帯がある。首都圏郊外駅から5分の木造戸建て。
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Aterm HT100LN PA-HT100LN (2017年 8月 1日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- ネットワークカメラ3台の通信専用に使用。クラウドに保存する場合は足りないが、デバイス側に記録する限りでは、閲覧時のみ通信するので、十分。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 遅い。12時台、19時台など混雑時は特に遅い。落差がおおきく、混雑時はネットワークカメラの接続が途切れ、通信以前に接続することが安定しない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 問題なく導入できた。
- 【サポート】
- Q&Aも沢山用意され、不明点のメール問い合わせの回答も明瞭で対応に問題はないが、、サービス内容自体がわかりにくく、そのホームページでの説明記述もややこしい。
- 【総評】
- au、楽天、ソフトバンクの回線では、時間帯によって速度が遅くなる問題はここまで大きくなかったので、docomo側の問題なのか、nifmoにわりあてられているdocomoの回線の問題なのかわからないが、満足度は低い。
(投稿日:2023年2月24日)
何もできない。酷すぎる。0.1Mbps以下
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 4a SIMフリー (2020年 8月20日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- そもそも通信が出来ないので容量も何も関係ありません
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
全くつながりません。ISDN時代に回帰しています。
速度測定サイトも、まずつながるまでに数十分かかり、速度測定をしてもエラーになることが大半で、結果も0.01Mbpsだとか、早くて0.1Mbpsです。話になりません。 - 【通話】
- 通信が遅すぎて使い物にならない
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 契約はとても簡単でした。
- 【サポート】
- 勝手に電気会社のサポート先を変えてくる等、酷いです。
- 【総評】
-
光回線も契約しているため、抱き合わせでメインのIIJmioのセカンド回線として契約してみましたが、お金を無駄にしている気しかしません。
解約を予定しています。
(投稿日:2020年5月29日)
サブのスマホ用
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Galaxy A20 SC-02M docomo (2019年11月 1日発売)(4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- サブで、使用しているので3GBで充分、半分くらいしか使っていない
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 速度ど、繋がりやすさは気になって、困ったことはない
- 【手続き・設定の簡単さ】
- マニュアル通りに設定するだけで使用できた
- 【サポート】
- 安心保証で、スマホが壊れたときに、対応してくれた
- 【総評】
- サブ用なので月額990円で充分安いし、スマホの保証も有償でつけれる
(投稿日:2019年3月2日)
特徴は無いが無難な格安SIMです
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone Go SIMフリー (2016年 4月 2日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 3Gですが自宅やホテルではWIFIに切り替えるので足りないことはありません。データ繰り越しできて、複数回線契約するとボーナスがつきます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 速度はキャリアには正直負けます。特に昼休み時間は遅いです。ですが、普通にWEBやSNSを操作する分には問題ありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- HPに説明があるので、問題なく設定が出来ました。
- 【サポート】
- 解約の際は不親切です。nifmoは解約と解除の二段階あり、解除は申し込み後11日後にならないと発効しません。なので無駄な料金を1ヶ月払う羽目になりました。
- 【総評】
-
nifty会員なら割引もあります。またタイミングによってはスマホとのお得なキャンペーンもあるので人によってはお得感があると思います。
格安SIMとしての選択肢としてはおすすめできます。
(投稿日:2018年7月5日)
電話さえ使わなければコストカットになる
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 4 Selfie Pro SIMフリー (2017年 9月23日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
外ではラインで家族間のやりとり、お店の検索、地図などをメインで利用くらいですので、足りないと感じたことはありません。
外でしょっちゅうつなぐ方には足りないかもしれませんが、家族で一応シェアしています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
外ではラインで家族間のやりとり、お店の検索、地図などをメインで利用しています。
一度外でラインに動画をアップしてもらったのを見た時はとてもでないけれど見られませんでした。途切れすぎて。。。そんなものなのでしょうか?
でもこれは富士通のアローズM01の時だったからかもしれません。 - 【通話】
-
通話は家族だけですが、かけ放題プランなどがないので長電話をすると大変な金額になってしまいます。
ニフモ電話(アプリ)をとちゅう使ってみましたが、ライン電話もそうですが音が送れるので話しづらいです。
そうなるとどうしても普通の090や080のアプリを使わない電話になってしまいます。
アプリを使うと電話番号が変わるのも困りものでした。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
設定自体はとても簡単でした。
それよりも本体を購入するのに審査とか面倒でした。 - 【サポート】
-
サポートの方はたいがい親切です。
ただ、つながりにく時は本当に困ります。
手続きで〇〇の場合オンライン不可とかだと面倒です。 - 【総評】
-
あとは電話の30分1000円とかリーズナブルなセットが欲しい。
変なアプリ以外でお願いしたいです。
(投稿日:2018年4月4日)
すっきり安くなった
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI P9 lite SIMフリー (2016年 6月17日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
- 【データ量】
- データ通信だと3GBはすぐ終わってしまうけど、どうしてもたくさん使う必要があるわけじゃないので、毎月の安さを優先している
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 特に悪いとは思わない。ネットワークのせいなのか端末の精度なのかよくわからないから。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 特に難しいことはなくすぐできた
- 【サポート】
- 普通に対応してくれた
- 【総評】
- 端末の機能のせいみたいだがIP電話の待機がよくなくて、コールがならないことが多い
(投稿日:2018年4月3日)
割引で料金がお得に
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 3 Max SIMフリー (2017年 1月14日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 3Gのデータプランを使っているが、家ではWiFi接続をしているので十分な容量で、繰越が可能なため最大6GBまで使える。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- やや重いと感じることがあるが、購入当初(2015年3月)に比べて改善の傾向があるように思う。
- 【通話】
-
音声通話は契約しているがほぼ使っていない。
インターネット接続は昼など混雑時間帯はやや重いと感じることがあるが、改善の傾向がある。
料金は、NifMoバリュープログラムという割引があり、サイトを通じての買い物、アンケートの回答、アプリのダウンロードなどで割引が適用される。平均して350円/月の割引を受けているため、かなりお得である。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
ネットから申し込んで、翌日に宅配便でスマホが届く(2017年6月購入)。
端末の割引期間中だったので、安く端末を手に入れることができた。
設定に関しては特に難しいことはなく、簡単に行えた。 - 【サポート】
-
NifMoの公式ツイッターとのやりとりが楽しい。
- 【総評】
-
料金を安くする仕組みMifMoバリュープログラムがグッド!!!!!
買い物等で割引になるのが嬉しい!!!
(投稿日:2017年8月3日)
問題なし
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 3 SIMフリー (2016年10月 7日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
普段遣いにまったくもんだいないです。
以前はwimaxなどを携帯して接続してましたが、つながらない場所が多くストレスを感じていました。
このSIMにしてからはとくにストレスを感じたことがありません。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
とくに繋がらなかったということがありません。
まったく問題ありませんでした。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 普通にネットで申し込んで、開通してSIM入れて設定も楽々だったので、なにも苦痛はありませんでした。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 最初様子見で契約しましたが、このまま使い続けていいかなと思っている今日この頃でございます。
(投稿日:2016年8月3日)
ライトユーザーにはお薦めだと思います。
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 16GB SIMフリー (2014年11月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
メール、LINE、マップなどがメインです。
たまにテザリングで使用しますが大容量のデータや動画などは利用しないのでほぼ問題ないです。
1回だけ650M/3日の制限になりましたがスマホでの利用は問題なかったです。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
OCNモバイルONEも別の端末で利用していますが、nifmoの方が繋がりやすい気がします。
速度的にも問題ないと思います。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
@niftyも契約していたのでホームページより申込しました。
設定も問題なくできました。 - 【サポート】
- 利用していないですので無評価
- 【総評】
-
ライトユーザーでしたら満足だと思います。
softbankのiPhoneを利用していましたが1〜2MB/月の利用でしたのでガラケー+格安SIMに替えました。
通信費は半分以下になりましたし、利用上で不便もないので満足です。
(投稿日:2016年7月26日)
これ、いいじゃないかぁー。
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 / dtab Compact d-02H docomo (2016年 1月20日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
外出時は乗換案内とグーグルマップを見るぐらいで月200MBも使わないので、繰り越しで毎月6GB利用できることになります(汗)。
0SIMやアダルト通販系の格安SIMがありますが、どこかに落とし穴があるのが心配で、大手プロバイダーのNifty系のNIFMOにしました。
プロバイダーは@Niftyを使っていると200円の値引きがあるので1GBあたりの単価は安いと思います。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
室内にいるときはWIFI接続で使っているので、外出時のみの使用です。
ニュースサイトやテキストメインなら特に問題ないかなと思います。(個人の感想)
スピードが遅いといわれる時間帯は使わないのでわかりません。
そもそも月額費用が安いので、「遅い、つながらない」と文句をつけるほうが、おかしいかなと思います。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
大阪市内ならマイネオや楽天モバイルの窓口があり設定してくれるので、設定画面を見てもわからない、触ったことがない人は、そちらのほうがいいかなと思います。
同封のマニュアル通りにすれば、問題ありませんでした。
設定直後はアンテナがLTEでなくHの表示でしたが、再起動すればLTE表示になり、問題なく利用できています。
- 【サポート】
-
トラブルはないので評価無し。
チャットでいろいろ質問ができ、疑問点は丁寧に答えていただきました。
どこの業者もほぼ同じようです。 - 【総評】
-
ドコモスマホの更新時期が来たので、節約できないか調べてみたところ、格安SIMは通話が多くなると、かえって高くなりそう・・・
通話部分はソフトバンクのガラケー乗換割(通話し放題、月1480円)でガラケーに逆戻りし、ネット部分は中華製の白ロム機を導入し、SIMを挿入し使っています。タブレット単独でネット接続できるので、2台持ちも特に不便は感じません。
3年ほど前はスマホ利用料は通話込みで平均15,000円ほど、ドコモのかけ放題がプランが出て、すぐ飛びつき毎月8,000円(ネット2GB)ほどかかりました。
格安SIM(3GB)とガラケー(通話し放題)で月2,500円ほどで済むので、私のような貧乏人にはお勧めです。
(投稿日:2016年3月27日)
安心してスマホを使える安い月額料金
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 16GB SIMフリー (2014年11月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
3Gの契約ですが、LINEして、調べものして、買い物するのに充分足りています。
たまに、「予定のギガ数を超えます」のような表示が出ることがありますが、使いすぎかなぁという目安にもなりますし、何も問題なく使えます。ひと月に3Gは、よく考えられたちょうどよい量だと思います。毎日ほどよく使って、少し余る感じです。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- DoCoMoからの買い替えですが、繋がる速度は速いと思います。ストレスなく、快適に使えます。友人のauスマホと比べても速いです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 初めての格安SIMですが、最初の設定でつまずいたとき会員サポートから丁寧に説明をしていただいて、すぐに使えるようになりました。慣れている方は、説明書だけでも分かるかもしれません。
- 【サポート】
- サポートセンターへの電話は、わりとつながりやすかったと思います。対応も親切で分かりやすかったです。
- 【総評】
-
月額料金も安くなりスマホが快適に使えているので、思い切って変えてとても良かったです。
総合的には満足ですが、故障したときの対処の仕方や、次のスマホに買い替えたいときの方法など自分で手続きしないといけないのが少し不安です。
(投稿日:2015年12月25日)
概ね満足
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Ascend G620S SIMフリー (2014年12月12日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 外出先ではメール、web閲覧、ゲーム程度なので3Gあれば充分足りてます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 回線はdocomo回線を借りてるのだか昼休みがデータの大きいゲームは重い。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 多少の入力の手間はあるが直ぐに繋がった。
- 【サポート】
- 問い合わせの返信スピードは平均的。
- 【総評】
- SIMフリーで不便は感じておりません。費用対効果を考えれば満足です。
(投稿日:2015年12月6日)
便利に使っています。
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 / YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー (2014年12月上旬発売)(Android/4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
週末使いです。
出掛ける時にタブレットを持って行き、空いた時間で調べごとをいつでもどこでも。
日当たり2時間程度かな? - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 特別不便を感じません。ヘビーユーザーではないですから。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ほぼバカチョンで設定可能。
- 【サポート】
- 試していません。
- 【総評】
- 他と比べていないので、差がわかりませんが、何も考えずに設定可能。
(投稿日:2015年12月4日)
@niftyのメールアドレス利用者はお得
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 / LaVie Tab S TS708/T1W PC-TS708T1W SIMフリー (2014年12月18日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 昼休み及び移動時のゲーム(艦これ)のテザリングでの使用が基本であり、あとは時折地図、カーナビ、経路検索、メール閲覧をする程度である。動画閲覧はほとんどしていない。3GBどころか1GBに行くかどうか程度の使用量である。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 昼休みなどは艦これにつながりにくくなるが、これはサーバー側の問題であり、SIM側の問題ではない。通常のサイト閲覧を行う上では問題ない。満員電車でも速度が低下するが、これもこのSIMに限定されることではないだろう。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 特別な設定を行うこともなく使用可能だった。
- 【サポート】
- 特にサポートは使用していない。
- 【総評】
- 料金水準は他社と同程度だが、@niftyのメールアドレス維持のために最低料金のプランで契約している私のような人間にとっては、その分が基本料金に含まれるNifmoはお得である。
(投稿日:2015年12月4日)
キャッシュバックもあったし、品質も良好、回線速度も安定している
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 16GB SIMフリー (2014年11月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- ネットとSNSアプリがメインだから月1GB〜2GBぐらいしか利用しない。動画は家に帰りWiFi接続で思いっきり楽しんでいるからこれで十分 データ繰り越しサービスが始まったので毎月契約以上楽しめる安心感があります。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 夜はWiFi利用がメインなので分かりませんが日中は快適です。ただこれは格安SIM共通の悩みとしてお昼休み(12時〜13時)はとてつもなく遅い、これがネックだ。だからお昼休みはネットしないと決めている。
- 【通話】
-
家のネットをeo光にしていますので基本料金は無料だし、通話料も合算出来るのが良い
eo光電話への通話料無料も魅力的
つながりやすさはWiFi時はダメですが LTE回線にすれば今の所問題はありません
料金は安くていいです - 【手続き・設定の簡単さ】
- スマホにはAPNがあらかじめ設定されているので、特に問題なく簡単にセットアップは終了しました
- 【サポート】
- 8か月利用しましたが、まだお世話になっていません。
- 【総評】
- この価格で利用出来るのがうれしい、キャリアスマホなんて使う気になれない。ネットとSNSメインならこれ以上望みません
(投稿日:2015年12月4日)
動画閲覧などしなければ、満足のいく品質。
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 16GB SIMフリー (2014年11月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
家と会社ではWifiに繋げていますので3GBあれば充分だったため、契約しました。
使い残した容量は翌月に持ち越しできるので、積極的に節約できます。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
速度も品質も満足出来てます。
混雑時はやや反応が遅いときがありますので、
ライトユース向けかと思いますが、Web閲覧であればまず問題なくつかえます。 - 【通話】
- 普通回線なので特に問題なくつかえます。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
現在は切替がスムーズに出きるとのことです。
私が契約するときは、不通期間がありました。 - 【サポート】
- niftyということもあり、対応はいいです。
- 【総評】
-
SIMだけでなく、他のサービスとの提携値引きなどもありますので、とても満足できています。
他のSIMもいろいろ試しましたが、いまのところダントツで良いです(不満がありません)
(投稿日:2015年11月11日)
テザリング時に較べつながりやすい
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
パナソニックのRZ4のLTEモデルに使用しています。朝出勤中や休みの日に車に積んで渓流釣りや林道走行の際の情報収集、出先でホームページの更新をしたりしています。一番多く使った日で1日150MBほどのデータ使用量でした。当初、ルーターを使用していましたがLTEモデルを購入後はルーターが不要になったことから便利さが格段にアップしました。
ドコモ系なので少々山の中に入っても電波がつながることも強み。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
LTEモデルのPCのためワンクリックで即つながります。契約した頃はあまり感じませんでしたが、ネット等で言われているとおり1時前後の時間帯は極度に遅くなることがあります。設備増強を望みます。その時間帯以外は比較的速度は速いと思います。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ネットで申請数日後にSIMカードが送られてきました。ルーターの設定もPCの設定も迷うことなくできました。
- 【サポート】
-
ルーターからLTE対応PCへの移行に伴いSIMカードのサイズを変更したときに電話にて対応してもらいましたが、電話も意外にすぐつながりサポートも良かったです。
- 【総評】
- 昔、PHSの通信や携帯モデムで低速の通信をしておりましたが、高速で安くできるようになりました。キャリア(ソフトバンク)の携帯によるテザリングでつないでいましたが接続が確立しないことが多くMVNOに移行。今は接続が確立しないことはありません。格安MVNOの弱点である時間帯により通信速度の波があることを理解した上で使用すれば良いと思います。nifmoも当初は早いMVNOだったのですが、最近は午後1時前後が遅くなってきていますが大きな不満はないので4とさせて頂きました。
(投稿日:2015年10月31日)
月額3000円切る維持費(端末分割費込)
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / ZenFone 2 Laser SIMフリー (2015年 8月 8日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
会社の通勤の際にweb見てます。
動画は見ません。
facebookはたまに使います。
1GByte/月位の使用頻度です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
メガキャリアと比較しても遜色ありません。
速度で困ることはありません。
ちなみに横浜市内で殆ど使ってます。
この前、新宿駅で帰りの通勤時間帯に使用しましたが
特に気になりませんでした。 - 【通話】
- 特に気にならない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
数日で宅急便で届きました。
設定は簡易マニュアル通りで簡単でした。
数分でした。 - 【サポート】
-
始めから期待しておりませんでしたので普通です。
分からないことはwebで自分で調べてなんとかなります。 - 【総評】
-
月あたりの維持費が圧倒的に安いので満足です 。
馬鹿らしくてメガキャリアの端末は使う気になれません。
(投稿日:2015年10月31日)
本体とセット購入じゃなくても良かったかも
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI P8lite SIMフリー (2015年 6月19日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- アプリのインストールなどは自宅のWiFiで行っているので、外での通信量はテキストベースなら1GBも使いません。ただ、動画を見たりすると、月で3GBの制限よりも3日で600MBの制限に引っかかりやすいので、注意が必要です。容量制限にかからない低速モードなどが使えればいいのですが・・。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- お昼休みの時間帯などは少し遅いですが、それ以外は特に繋がりにくいという印象はありません。
- 【通話】
- 基本料無料のFusion IP phoneを利用していますが、公式のSMARTalkアプリではこちらからの音声が聞こえないトラブルがあったので、汎用アプリのZoiPerにしました。やや遅延がありますが、時々しか利用しないのであまり問題ありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 申し込みから到着までの日数もホームページの案内通りで、月末に申し込んで月初めからの契約開始にできました。スマホの設定も簡単でした。ただ、本体費用の支払いをクレジットカードでの着払いにしたのですが、着払いは「現金特価」との表記しかなく、カードでは払えないような説明が不親切だと思いました。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
ライトユーザーにとっては、数百円と格安で十分な通信速度が得られるので、とてもお得だと思います。通話についても、IP電話が使えるので無理に音声付の契約にする必要もありません。(110などの緊急電話はできませんが)
ただ、今回はキャッシュバックがあったので本体とセットで申し込みましたが、本体価格の設定が高いので、他店で安く本体が買えるのならNifMoはSIMカードのみでも特にデメリットはありません。契約期間の縛りも無いので、自由に組み合わせて使えるのがSIMフリーのメリットだと思います。
(投稿日:2015年10月30日)
スマホの利用料金が5千円下がった
| 利用プラン |
3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI P8lite SIMフリー (2015年 6月19日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
メインとしてはLINE、ネット閲覧、メールチェック、動画閲覧です。
3GBのプランを契約していますが必要十分です。月の途中で通信規制がかかってもバラ売りで通信容量を追加購入できます。
使い方がヘビーになって容量が足りなければ翌月変更でデータ量を3GB 5GB 10GBと変えられるので生活スタイルにあった契約変更ができます。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
東京都心部で速度は速い日中で15〜40Mbps
ランチタイムは2〜10Mbps
夜間は10〜20Mbps
いずれもユーチューブみたり、ネットをするには十分な速度がでてました。
携帯キャリアと比べて速度が抑えられているということもなく快適につかえます。
繋がりやすさはドコモ回線のでエリアに準じているので地方までよく電波が届きます。高速道路走行時、新幹線乗車時もドコモ回線の品質に準じます。
- 【通話】
-
携帯キャリア利用時からLINE電話を使っていましたが、
乗り換えてからも問題なく使えてます。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
簡単に契約できるがクレジットカード必須。
現金主義の人には合わないかなと。
シムカードを買ってすぐにアクティベートすれば数分で開通完了します。
- 【サポート】
-
基本全てネット上で確認、変更をします。
手厚いサポートを求める方には向いていないと思います。
自分で調べることが苦にならない人は全く問題ありません。
解約料もかからないので気に入らなければすぐに解約できます。
ただし通話シムは最低利用期間があり解約料がかかる場合があるそうです。
データ専用シム、SMS付データシムはそういった期間はありません。 - 【総評】
-
計算すると2年間で10万円以上浮く計算になります。
エリアは広いし料金は安い。
設定も簡単だしなぜ携帯キャリアがこんなに高いのか不思議になりました。
キャリアメール、サポートに毎年5万円も払っていたことを考えると賢い人のスマホの使い方の一つかもしれません。
- 1
- 2


