(投稿日:2022年1月3日)
ややこしいねん
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー (2019年11月27日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 先月にファミリープランからギガプランに替えたばかりで、来月はみお光やめて4台で48GBで様子見
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
速度はギガプランにして帯域幅狭めたのか1/3 16:45で1.8Mbps
ファミリープランは20Gbpsは出てた - 【通話】
- 通話はほとんどしないが、つながりやすさと品質に問題はない
- 【手続き・設定の簡単さ】
- SIMを差すだけで使えた、と思う
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- ファミリープランからギガプランへ3台契約変え。ところがファミリープランは課金されてる。おかしいやろ?回線がないのに課金て。あとau回線からDocomo回線に変更はMNPってさ
(投稿日:2022年1月3日)
1年間無料なので使ってみた
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー (2019年11月27日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 車内でYOUTUBEを見るのにテザリング&WEB 無料で無制限は良かったが自社回線になった途端つながらないのに¥2980はあほらしい。問い合わせも的はずれなAIチャットで腹が立ったので即MNPでIIJのギガプランに。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
パートナー回線につながってるときは非常に良かった。去年の12月辺りからビル内では
インターネットできません。つながらない箇所が多すぎてイライラするので解約 - 【通話】
- 特番以外は無料で品質も問題なし
- 【手続き・設定の簡単さ】
- SIMを差すだけで使えた、と思う
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- エリア内であってもビル内とかはつながらないことが多い。ので別に持ってるiijMioの回線に統合した。
(投稿日:2022年1月3日)
voLTEスマホであれば、SIM入れ替え運用も可!!
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター (5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
キャンペーン価格とはいえ、使わなければ塩漬け運用も可能です。
ただ、1年間はいくら使っても固定料金だったので使いまくりました。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
ほぼローミングでしか使っていないので、肝心の楽天モバイル自身のネット回線についてはよくわかりません。
しかし、ローミングでは、そこまで問題なく接続できていました。最近はわかりません。
たまに端末由来か、接続できないこともありましたが、再起動すれば問題なく接続開始しました。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
特に複雑な設定や手続きはなかったように思います。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
これからKDDIをはじめとして、他社ローミングの期間が終了するので、そこで快適に使えるかどうかがカギになると思います。
現状ではどの通信キャリアよりも接続エリアが広いわけですから。
※今もっているワイモバイルの端末よりも、接続できるエリアが広いです。
willlcomやイーモバイルの二の舞にならないよう祈っております。
(投稿日:2021年12月31日)
iPhone系と楽天系はOK! TORQUE 03/04/05?はほぼ止めておいた方が良いです。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / TORQUE G03 au (2017年 6月30日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 外に出た時に支払い時に使用する程度ですので、1〜3GB有れば十分です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 当方、都市中心部で測定したところ、ほぼ光回線と変わりありませんでした。 Rakuten Linkの場合、端末は新しいほど良いと言う事になります。 当方、iPhone6系OS15以上です。
- 【通話】
-
スマートホンの製品名は、G03 auにしていますが、当方の物ではアンテナマークは4本
表示されましたが、通話もSMSもできませんでした。何か特別な設定が必要ですので、iPhone 6Sは楽天の動作確認が確認できている機種でしたので、そちらでセットアップしましたところ、無事に全てが完了となり、通話、SMS等と全て実施できました。 Rakuten Linkが問題なく使えていますし、発着信や、音声品質も良好で何も問題有りません。 ただ、やはり一番楽で確実なのは、Rakuten Linkに対応した端末を使用する事です。
iPhone系はほとんど全てに対応しているようです。 Rakuten Linkに対応している端末は、楽天モバイルのページに掲載されています。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 申し込みから3日以内で開通しました。
- 【サポート】
- 初めての場合は、色々と検討すべきですので、使い慣れてくれば、ほとんどサポートは必要ないでしょう。 ポイント還元が無い場合のみくらいでしょうか・・・・ 笑
- 【総評】
- 十分に低価格で使えるので現代社会にピッタリな回線です。 端末が完全に、TORQUE 03/04〜が使えれば良かったです。
(投稿日:2021年12月21日)
残念 5Gエリアだけど4G並みに制限 そりゃ5Gでも価格一緒だわ
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト] (2021年 6月 4日発売)(5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
ポケットWiFi4G本体込みで契約、速度半分ながらデータ無制限や5Gでの速度アップに期待し、ソフトバンク100G/月、速度制限なしから料金同じなので、楽天に乗り換え。怪しいと思ったら
ここからが問題、翌月5Gルータ中古購入し速度6倍ラッキーと思っていたら、翌々月12月1日より4Gと同スピードに制限。1日10Gでの制限は噂で聞いていたが、これは良いのか?5Gエリアの意味は!騙されたか? - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 5Gルータ中古購入し速度6倍ラッキーと思っていたら、5Gエリアの意味は!騙されたか? ルータ5G受信してるが12月1日から急に制限、pingが1、5倍でスピードが4G並みで遅くて嫌らしく怪しく安定。5Gエリアは騙すタメか?エリアの意味なし。制限かけられたか!かかってルシ!めちゃ低速で安定
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 5Gのスピードで使わせないけど、5Gも価格一緒。言ってる事は間違いない。騙されました。5Gエリアってなんなんでしょうか?
(投稿日:2021年12月18日)
あくまでサブ。メインはありえない。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO A73 楽天モバイル (2020年12月 1日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 0円から利用可能は素晴らしい。従量制だが最大3278円もこの業界に一石を投じた。ただ、3GBの次が、一番利用料が多い5GBを飛ばして10GBなのがイヤらしい。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
名古屋市内でも屋内、地下は圏外。アンテナが弱くなるのはまだ良いが圏外はもうどうしようもない。
繋がったときの速度は普通。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 迅速で、問題なく繋がりました。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
楽天モバイルに買収されたFREETELをテザリング用回線として利用していましが無料キャンペーンにつられて楽天モバイルと契約。
回線は本当に最低。屋内、地下で圏外になることが多すぎる。ローミングがあったときは、auに助けられ露見してなかっただけ。
iPhone改悪問題。iPhoneは標準アプリに着信する。つまりかけ直すときダサいピンクのアプリを起動して、着信相手を探す手間がある。そもそも着信がされない事例も多々報告されているので、メインで使う人の気が知れない。
0円でサブ回線として持てるのだけがメリット。
(投稿日:2021年12月17日)
価格は安く恩恵をうけていましたが・・・・
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO A5 2020 楽天モバイル (2019年12月 3日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 競合する会社は増えつつありますが、今は満足しています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 楽天docomo回線の頃に比べ速度は上がって満足しています。
- 【通話】
-
※発信着信
発着信ともにやや時間がかかる。
移動中なせいか、着信の失敗が続くことがある。SMSなどで通知は来る。
通話品質
方法は楽天リンクからで、静止状態ではほとんど問題なし。
しかし歩行や車両などでの移動、船の上など通話が途切れ途切れになり、途切れた相手の音声を想像しながら通話することが頻繁にある。
特に基地局から遠いなどはない。
家族で楽天モバイルに加入しているが、これは共通の認識。
モバイル通信については問題無し。
価格は安く頑張ってくれていると思いますが、楽天docomo回線の頃の方が通話品質は確実に上でした。通信速度は問題なし。
このままでは競合する通信会社に埋もれていくと思う。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- 問い合わせなどでは、オペレーターであっても定型文の返答しかなくAIへの問い合わせと変わらない為、問題解決までに時間がかかることがある。
- 【総評】
-
楽天docomo回線の頃は星5
アンリミットは星2〜3
格安シムは乱立し始めていて、この品質では他の回線とのメリットを感じることが少なくなりつつある。
すでにdocomo回線の格安シムへ移行を検討し始めています。
このままではその他の格安シム会社に飲み込まれていくと思う。
(投稿日:2021年12月16日)
着信不能
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 11 128GB SoftBank (2019年 9月20日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 繋がらないエリアが多すぎ 名古屋地下鉄 桜通線
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 繋がらないエリアが多すぎ 名古屋地下鉄 桜通線
- 【通話】
-
音声通話無料に引かれて楽天にしましたが、着信が出来ないことが多い
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 簡単
- 【サポート】
- 着信不能について解答なし
- 【総評】
- 料金は半額、接続も半分、デュアルsimを検討しています
(投稿日:2021年12月15日)
使えない
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 Plus 128GB SIMフリー (2016年 9月16日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 自宅が楽天圏内に入っていたが、楽天に繋ごうとするとアンテナ1本か圏外。自動だとパートナー回線になり5GB超えると遅くて使い物にならなくなる。自宅でインターネット回線として使えるのではと期待していたが駄目だった。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 主要駅でもアンテナ1本や圏外になる。乗り換え案内が駅構内で使えなかった時は愕然とした。マップも街中で頻繁に使えなくなったりする。楽天の電波が悪い場合でもAUに繋がると思っていたが、実際は圏外になる。プラチナバンドを持たない時のソフトバンクでもここまで酷くなかった。サービス開始するのは時期尚早。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 店舗で直ぐに手続き出来ました。
- 【サポート】
- 問い合わせするとAIチャットに繋がるが全く使い物にならない。電話はなくメールでの問い合わせになるがレスポンスが遅い。1週間後ぐらいに的はずれの回答が来た。返信に対する回答も数日かかった。それ以降は諦めて問合せしていない。店舗が対応してくれるのは入会受付のみ。
- 【総評】
- 安かろう悪かろう。メイン回線としては使い物にならない。
(投稿日:2021年12月14日)
自宅の固定回線とRakutenLink経由の発信専用として利用。スマホのメイン回線としては力量不足。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 自宅の固定回線代わりに使用。好不調の波が若干大きい傾向があるものの、楽天回線を掴めさえすれば十分固定回線の代替えとして使える。もちろんデーター量も問題なし。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- SIMをモバイルWiFiルーターに移して持ち出して使用すると意外なところで圏外になることが分かる。例えば東京都心の某大ターミナル駅のコンコースとか、他にも多数。正直まだ楽天のみでスマホのメイン回線にするのはリスクが大きいと感じる。あくまでサブか他に使用できる回線を用意しておくことを強く推奨。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 何の問題もなく開通。youtubeにも開通動画が多数上がっているので、特に困ることは無いと思う。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- SIMは据置用LTEルーターに指し自宅でインターネット回線に。iPhoneはSIMなし運用でRakutenLinkで発信専用。着信はiPhoneに実際に指してあるau系の格安SIMに誘導。2022年12月現在この使用法が可能で概ね満足しているが、これは楽天回線が安定的に掴めればこそ。エリアは拡がってはいるものの歯抜けが多数で、移動回線としては力不足の感が拭えない。初期の頃のWiMAXを思い出させる。先行3キャリアの圧力が大きいとは思うが、ひと踏ん張り頑張ってほしい。
(投稿日:2021年12月4日)
サブ回線に最適
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense lite SH-M05 SIMフリー (2017年12月上旬発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
従量制で上限がないので、ライトユーザーからヘビーユーザーまで人を選ばないでしょう。
1GBまで無料なので、メインの回線でデータがちょっと足りなくなったときに補完的に利用する手もありそうです。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
回線が繋がりにくいイメージがありましたが、今のところは特に問題ありません。
むしろ、地方ではUQモバイルが圏外で楽天が繋がっていたケースもありました。
(ちなみに栃木県南西部です。) - 【通話】
-
回線が繋がりにくいイメージがありましたが、今のところ特に不具合なく利用できています。
無料なのは本当にありがたい。
電話を受けるときは別のsimを入れたメインスマホ、かけるときは楽天モバイルのsimを入れたサブスマホ(楽天リンク利用)と、2台持ちで運用しています。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
特に問題なく接続できました。
ただ、対応していない端末の多いので事前に調べておく必要があります。 - 【サポート】
- まだ利用していませんが、いざという時にショップが何軒かあるのは心強いと思います。
- 【総評】
-
本当にサブ回線としてはこれほど優秀なものはありません。
維持費無料、楽天リンクで通話無料。いろいろな用途がありそうです。
自宅にwifi環境があれば、家の電話の代わりにもなるかもしれません。
通話料を気にしなくていいというのは、精神的に楽です。
ただ、メイン回線としては少々心許ないところがあり、場合によっては割高になってしまうので注意が必要です。
例えば、3GBまでは1,078円と格安simでは平均的な料金だが、少しでも上回ると2,178円。
月4〜5GB使用する人は向いていない。
使い方を間違えなければ、これほど心強いものはないでしょう。
(投稿日:2021年12月4日)
サブならありです。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia Ace 楽天モバイル (Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
もともとデータ通信しないので普通と評価しました
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
ネット通信は重視しませんが、使い勝手は3大キャリアよりは落ちます
建物内はほとんどつながりません - 【通話】
-
この前のNTT回線使用不可になったトラブルの対応用とこのところ地震が頻発しているので念のためのサブ用として買いました。
ネットは速度が途切れて使えないのですが通話メインなので問題なし - 【手続き・設定の簡単さ】
-
簡単
説明書通りでしかも説明書がわかりやすい
サポート不要でした - 【サポート】
- サポート使ってないので評価できません
- 【総評】
-
サブ回線としてなら満足です。
速度規制もかかりませんので良い
(投稿日:2021年12月4日)
地方では快適に使えています
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense4 plus SH-M16 SIMフリー (2020年12月25日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
祖父母用なので95%以上は自宅Wi-Fiなので、パートナー回線の
容量も使い切ることなく何も問題ありません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
ほぼ自宅Wi-Fi接続利用なので特に問題なく使えています。
たまに外出先で楽天リンクなど使用する場合、100%パートナー
回線なので何も問題ありません。
- 【通話】
-
比較的クリアな音質で、通話が途切れるようなこともありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
ほぼ自分で何かするようなことは無いので、非常に簡単と言って
良いかと思います。
- 【サポート】
-
トラブルらしいトラブルなど発生していないので使ったことが無い
ので無評価です。
- 【総評】
-
とにかく維持費が安く、アプリで通話無料は本当に有難いです。
完全に楽天エリアから外れているので接続等の不具合など一切
出ていません。
今の処パートナー回線のお陰で安定しているので、祖父母用に
2回線追加して、我が家では計4回線すべて楽天で安く快適に
使えています。
唯一気がかりなのは、楽天エリアが広がって来て中途半端は
エリア状況になった時に恐らく不安定な状態になるのではと
危惧していますが、そうなったら他社に移れば良いだけなので
暫くは楽天で行こうと思っています。 5Gに拘らずに大半を
自宅Wi-Fiで使っていて、ガンガン通話を楽しみたいという
方にはお薦めかと思います。
(投稿日:2021年11月30日)
基本料が月額4円(=ユニバーサル何とか等の税金のみ)になった事は大きい。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 4a (5G) SIMフリー (2020年10月15日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
月額4円で1GiBまで使えりゃよい。
そもそも私は外出時の4G/5G電波で、インターネットを多用しない。せいぜい電車の時間を調べたり、google map を使う程度。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
混まない時間は、ドコモ系MVNOの回線同様。google speedtestで30〜40Mbpsと十分速い。
が、輻輳時間帯( 朝や夕方 )の地下鉄車内では、1Mbpsすら出ない。
この際、同時にnuroモバイルの別スマホでも同時に測ったが、30Mbps出た。
かつ数十回試行して同じ結果だった。
故に楽天回線が、数年前の貧乏MVNO( 例 0SIMを売っていたnuroモバイル )の回線並に特に遅い、という証拠になる。
具体的には、東急田園都市線の池尻大橋〜用賀下りの日曜19:15が超絶遅かった。 - 【通話】
-
都内23区では問題なく、従来通りに使える。但し全時間帯をクマなく調べていない。
輻輳する時間帯により通話不能な場合はあり得るし、そういう報告がネット情報で散見される。
電話番号を使う通話の通話料が、楽天Linkアプリ経由だと無料になる事が大きい。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
先行大手3社と比べて際立った弱点は、無線通信環境の脆さ。
楽天モバイルが低周波数帯の電波( プラチナバンド。遅いが届きやすい )を割り当てて貰えない限り、苦しい接続性を強いられ続ける事になる。企業努力で何とかなる物ではない。
以前ソフトバンクがプラチナバンド獲得用に政府へ訴求した時同様、楽天もうまくダダをこねる事が求められる。
(投稿日:2021年11月13日)
「最低」の一言ももったいない。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Rakuten Mini 楽天モバイル (Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 他と大差ない。取り立てて使いたいと思わない。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 圏外ばかり、まったく使い物にならない。解約します。
- 【通話】
-
家の周辺がやっとAUから楽天圏内になった。
しかし、近所のショッピングモールの中に入るとまた圏外
まったくメインでは使えない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- トラブっても自分でネット検索して解決できるスキルが必要
- 【サポート】
-
「最低」の一言ももったいない。
機種変更で、eSIMから物理SIMに変更して、
届いたSIMを挿しても認識しないので、チャットから問い合わせした。
切り分けしていくのだが、こちらの質問に対する返事が1回帰ってくるのに
すごい時間がかかって、あっという間に1時間以上経過
結果、届いたSIMカードが不良品という結論
再度、自分でログインして再発行手続きをしろという。
本人確認済なのにそっちですぐ手配しろよ!
しかも、新カードが到着するまで回線が使えません。
その上、不良品を送り付けておいて、送料こちら負担で送り返せという始末
あきれてものが言えなくなった。
- 【総評】
-
最低
「最低」の一言ももったいない。
(投稿日:2021年11月10日)
サブ回線は必要かも
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense4 lite 楽天モバイル (2020年11月12日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 料金の設定が約1000円刻みで、3段階になっているが、もう少し細かくして、例えば500円刻みで料金設定していると、利用しやすくお得感がでると思います。20GBを超えて21GBを使用すると無制限の料金になり、1000円追加になってしまい、割安感が薄れてしまいます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- Rakutenアプリで、楽天回線接続中と表示されても、通信ができてない時があるようです。
- 【通話】
-
場所によっては、繋がらない時があるが、おおむね良好。通話料金が無料なので、まずはRakutenLinkで電話して、不良の場合は、別のスマホで電話している。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 簡単に開通手続きができました。
- 【サポート】
- AIサポートは期待できません。分からないことは、ネットで検索する場合もあります。
- 【総評】
- 料金が安いので楽天を使ってみたが、20GB+αくらいの使用量では割安感が薄れ、通信の安定している他のキャリアのプランを選択することも考えています。同じ場所でも、日が変わると楽天回線が繋がらずパートナー回線に繋がってしまうなど、現状では、楽天回線が安定していないので、サブ回線は必要と思います。
(投稿日:2021年11月9日)
再度利用してみようとしたのだが…
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン (Android/4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
- 【データ量】
- データ量に関しては料金からしてみれば妥当なものだと思います。楽天回線エリア内で利用するならなおさらです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
つながってしまえば比較的安定しています。ローミングエリアばかりにつながる地域でも
回線品質自体は安定しています。楽天回線エリアは地方では限られていますが
屋内で無ければ流石自社回線といった感じです。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 手続き自体はMVNO利用したことがあれば、大抵わかるとおもいます。設定自体は難しくないです。
- 【サポート】
-
楽天モバイルには2020年4月から利用しており、2021年4月末に他社の値下げもあり
一度他へ転出していました。今回再度に楽天をつかって見ようかと思いました。
この端末TCL 10 Proは対象外端末ですが、MNO開始直後に発行SIMでは使えて
いました。ただ今回はローミングエリアでの接続安定性が非常に悪く、一瞬4Gと
アンテナが立ちますがすぐ切断します。Rakuten LinkのSMS認証が受け取れないので
サポートに聞きました。
が、チャットで数十分からそれ以上かかって出てくるのが、楽天回線対応製品を買うことを
おすすめします、でした。MVNOでも設定の確認やSIMカードのチェック等ありますが。
楽天モバイルにはそれすらないようです。 - 【総評】
-
楽天モバイルに2020年4月から利用しており、2021年4月末に他社の値下げもあり
Rakuten Linkの通話品質や安定性問題で、y.u.mobileに転出しました。
私の地域はローミングエリアで、5GB制限がありました。
MVNOへ転出しましたが通話品質向上や災害緊急速報が機能して、楽天モバイルの
ローミングエリアでのたまに圏外や通知遅れなどがなくなり、細かいストレスがなくなりました。
サポートもそうですが、こちらが症状を解消したいと聞いているのに
楽天モバイル回線対応製品買ってくださいが先に出てくるのはおかしいです。
格安SIMでも一緒に不具合に対応していきます、という所はあります。
もう少しサポート体制は考えるべきです。
(投稿日:2021年11月4日)
何をやっても繋がらない時がある、しかも自宅が圏外
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense4 plus SH-M16 SIMフリー (2020年12月25日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- Web閲覧とゲーム程度しかしないので3Gbもあれば十分
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
都心3区で山手線駅から徒歩10分以内のマンション住みですが、完全に圏外、窓辺に寄っても圏外、電波を掴まない。高層階だと使い物になりません。
また、職場では繋がる(埼玉県の県庁所在地)んですが、4G表示がされていて電波を掴んでいても、なぜか全くネットに繋がらない(ブラウザもゲームもモバスイもことごとく通信エラー)ことが度々あって、再起動やキャッシュ消去も無駄。1時間以上そんな状態が続き、諦めて放置。で、忘れたころに復活とか。
mineoとかOCNmobileとか、過去0(ゼロ)SIMとか使ったけど、その方がずっとマシ(0SIMは速度がアレでしたが)。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 開始手続きは、自宅が圏外なものでWi-Fiで行いましたがSMSが到達せずできませんでした。職場で行いました。
- 【サポート】
-
全くあてになりません。オペレーターに繋がるのに相当時間がかるし、対処法を聞いても役に立ちません。愚痴を聞いてくれるだけ、という感じ。
メールでのサポートは定型文のコピペを思わせる類似内容ばかりで全く役に立たない。
- 【総評】
-
安いのはいいが、電話もデータ通信も問題だらけ。
これなら多少金払ってでも他のMVNOの通話SIM契約した方がマシ。
サブ回線で持っているだけなら0円ですがメインとしては不安定すぎて使えません。
(投稿日:2021年11月3日)
車載wifiルーターとして使用。楽天回線エリアなら今のところ問題なし。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター (4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
車移動中にyoutubeやプライムビデオ、AmebaTVなどを流すのに利用しています。
町中の移動、高速道路での移動が多いためあまりエリア外に出ないということもあると思いますが、現状では動画閲覧に不満がないぐらいの通信速度は出ています。
時々高速で画質が落ちたりしますがさすがに山の中の道などは仕方ないかと思っています。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 自分の住んでいる地域は楽天回線エリアでアンテナも800M以内にあるのでしっかりつながります。速度も十分でています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- webで申し込みをして2日後にはsimとモバイルルーターが届いて使用開始することができました。早い対応で満足です。
- 【サポート】
- サポートは今のところ使用していないので無評価です
- 【総評】
-
持ち歩きや室内で使用する環境ではありませんが、車載wifiとして使用する分には十分満足できます。同時に入手したRakutenWifiPocket2もほぼ無料でした。
車載ではスリープ機能を使ってもUSBで電源つないでおけばエンジンONでスリープ解除して動作するようになるので便利です。(車のエンジン切れば一定時間でスリープに入り電池の節約になりますし、wifiにもアクセスできなくなるので)
(投稿日:2021年11月3日)
怪しさ満載ですが...
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO A73 楽天モバイル (2020年12月 1日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- サブスマホなので、そんなに利用頻度が高くないこともあって、4〜5GB/月位のデータ使用なので、10GBあれば余裕です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- お昼時などでレスポンスが悪いなと感じるときもありますが、概ね問題ありません。もっぱらTEXTベースのサイトしか見ませんし。家にいるときはWiFi繋いでますし、外で動画見たりすることがなければそれほど不便はありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
ドコモ回線だというので、使っていたモバイルWiFiルーターに入れてみたのですが、SIMカードを認識してくれませんでした。
IIJMioやMineoなどドコモ系のMVNOでは問題なく使えていたので頭を捻っていたのですが、メールで問い合わせて「フルMVNOなのでSIMロック解除して下さい」のアドバイスをもらったら、すぐに解決しました。(HW-01Fだったので、SIMロック解除のやり方がすぐに調べられたので助かりました) - 【サポート】
- メールで問い合わせたのに、返事を翌日位にもらったので、そんなに悪い対応ではなかったと思います。回答内容も適切でしたしそこは評価してあげてもよいとは思います。ただ、ホームページなどの記載状況は貧弱と言わざるを得ないと思います。
- 【総評】
-
とりあえず一枚使って、今はサブの楽天スマホのデータ通信用に使用して約一カ月です。まぁまぁ使えるのを確認できたので仕事用のスマホのdonedoneエントリーと入れ替えるか、それともモバイルWiFiルーターに入れて家の電波状態が悪い時のバックアップ用にするかの
追加購入を検討中です。
まぁ値段が値段なので、いいかな...という感じ。
でも、突然使用できなくなるという危険性を孕んでいるのは覚悟しています。

