NifMo(ニフモ)の格安SIMカードの評判・利用レポート 2ページ目

NifMo(ニフモ)
MVNO
3.00(2件) ※満足度集計期間 2023/11/10〜2025/11/09

総投稿数33件中21〜33件を表示

  • 前へ
  • 1
  • 2

(投稿日:2015年11月11日)

テザリング時に較べつながりやすい

利用プラン

3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

利用状況 通話は利用していない
【データ量】
 パナソニックのRZ4のLTEモデルに使用しています。朝出勤中や休みの日に車に積んで渓流釣りや林道走行の際の情報収集、出先でホームページの更新をしたりしています。一番多く使った日で1日150MBほどのデータ使用量でした。当初、ルーターを使用していましたがLTEモデルを購入後はルーターが不要になったことから便利さが格段にアップしました。
 ドコモ系なので少々山の中に入っても電波がつながることも強み。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
LTEモデルのPCのためワンクリックで即つながります。契約した頃はあまり感じませんでしたが、ネット等で言われているとおり1時前後の時間帯は極度に遅くなることがあります。設備増強を望みます。その時間帯以外は比較的速度は速いと思います。
【手続き・設定の簡単さ】
ネットで申請数日後にSIMカードが送られてきました。ルーターの設定もPCの設定も迷うことなくできました。
【サポート】
ルーターからLTE対応PCへの移行に伴いSIMカードのサイズを変更したときに電話にて対応してもらいましたが、電話も意外にすぐつながりサポートも良かったです。
【総評】
 昔、PHSの通信や携帯モデムで低速の通信をしておりましたが、高速で安くできるようになりました。キャリア(ソフトバンク)の携帯によるテザリングでつないでいましたが接続が確立しないことが多くMVNOに移行。今は接続が確立しないことはありません。格安MVNOの弱点である時間帯により通信速度の波があることを理解した上で使用すれば良いと思います。nifmoも当初は早いMVNOだったのですが、最近は午後1時前後が遅くなってきていますが大きな不満はないので4とさせて頂きました。

(投稿日:2015年10月31日)

月額3000円切る維持費(端末分割費込)

利用プラン

3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / ZenFone 2 Laser SIMフリー (2015年 8月 8日発売)(4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Facebook
利用状況 データSIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • SMART Talk
【データ量】
会社の通勤の際にweb見てます。
動画は見ません。
facebookはたまに使います。
1GByte/月位の使用頻度です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
メガキャリアと比較しても遜色ありません。
速度で困ることはありません。
ちなみに横浜市内で殆ど使ってます。
この前、新宿駅で帰りの通勤時間帯に使用しましたが
特に気になりませんでした。
【通話】
特に気にならない。
【手続き・設定の簡単さ】
数日で宅急便で届きました。
設定は簡易マニュアル通りで簡単でした。
数分でした。
【サポート】
始めから期待しておりませんでしたので普通です。
分からないことはwebで自分で調べてなんとかなります。
【総評】
月あたりの維持費が圧倒的に安いので満足です 。
馬鹿らしくてメガキャリアの端末は使う気になれません。

(投稿日:2015年10月31日)

最近繋がり悪いよ

利用プラン

7GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
2
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ2
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / HUAWEI P8lite SIMフリー (2015年 6月19日発売)(Android/4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • 地図サービス
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
動画を見なければ全く問題ないが、動画を見ているとすぐに制限かかる。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
12:00から13:30くらいまでは全然繋がらない。すぐに途切れる。
日曜日はほぼ繋がらない。
常に繋がっていたい人は3大キャリアの方がいい。
【手続き・設定の簡単さ】
宅配業者が配達商品を全く分かっておらず、会話がちぐはぐで受け取り拒否しそうになった。
【サポート】
電話サポートなどはまだ利用していないので分からない。
キャッシュバック受け取りに苦労しそう。
【総評】
WiMAXから乗り換え。料金は半分以下になったのでその点は良し。
繋がりはイマイチ。

(投稿日:2015年10月31日)

本体とセット購入じゃなくても良かったかも

利用プラン

3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
4
  • データ量2
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / HUAWEI P8lite SIMフリー (2015年 6月19日発売)(4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • 動画再生
利用状況 データSIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • SMART Talk
【データ量】
アプリのインストールなどは自宅のWiFiで行っているので、外での通信量はテキストベースなら1GBも使いません。ただ、動画を見たりすると、月で3GBの制限よりも3日で600MBの制限に引っかかりやすいので、注意が必要です。容量制限にかからない低速モードなどが使えればいいのですが・・。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
お昼休みの時間帯などは少し遅いですが、それ以外は特に繋がりにくいという印象はありません。
【通話】
基本料無料のFusion IP phoneを利用していますが、公式のSMARTalkアプリではこちらからの音声が聞こえないトラブルがあったので、汎用アプリのZoiPerにしました。やや遅延がありますが、時々しか利用しないのであまり問題ありません。
【手続き・設定の簡単さ】
申し込みから到着までの日数もホームページの案内通りで、月末に申し込んで月初めからの契約開始にできました。スマホの設定も簡単でした。ただ、本体費用の支払いをクレジットカードでの着払いにしたのですが、着払いは「現金特価」との表記しかなく、カードでは払えないような説明が不親切だと思いました。
【サポート】
-
【総評】
ライトユーザーにとっては、数百円と格安で十分な通信速度が得られるので、とてもお得だと思います。通話についても、IP電話が使えるので無理に音声付の契約にする必要もありません。(110などの緊急電話はできませんが)
ただ、今回はキャッシュバックがあったので本体とセットで申し込みましたが、本体価格の設定が高いので、他店で安く本体が買えるのならNifMoはSIMカードのみでも特にデメリットはありません。契約期間の縛りも無いので、自由に組み合わせて使えるのがSIMフリーのメリットだと思います。

(投稿日:2015年10月30日)

スマホの利用料金が5千円下がった

利用プラン

3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / HUAWEI P8lite SIMフリー (2015年 6月19日発売)(4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 データSIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
メインとしてはLINE、ネット閲覧、メールチェック、動画閲覧です。
3GBのプランを契約していますが必要十分です。月の途中で通信規制がかかってもバラ売りで通信容量を追加購入できます。

使い方がヘビーになって容量が足りなければ翌月変更でデータ量を3GB 5GB 10GBと変えられるので生活スタイルにあった契約変更ができます。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
東京都心部で速度は速い日中で15〜40Mbps
ランチタイムは2〜10Mbps
夜間は10〜20Mbps

いずれもユーチューブみたり、ネットをするには十分な速度がでてました。
携帯キャリアと比べて速度が抑えられているということもなく快適につかえます。
繋がりやすさはドコモ回線のでエリアに準じているので地方までよく電波が届きます。高速道路走行時、新幹線乗車時もドコモ回線の品質に準じます。
【通話】
携帯キャリア利用時からLINE電話を使っていましたが、
乗り換えてからも問題なく使えてます。
【手続き・設定の簡単さ】
簡単に契約できるがクレジットカード必須。
現金主義の人には合わないかなと。

シムカードを買ってすぐにアクティベートすれば数分で開通完了します。
【サポート】
基本全てネット上で確認、変更をします。
手厚いサポートを求める方には向いていないと思います。
自分で調べることが苦にならない人は全く問題ありません。

解約料もかからないので気に入らなければすぐに解約できます。
ただし通話シムは最低利用期間があり解約料がかかる場合があるそうです。
データ専用シム、SMS付データシムはそういった期間はありません。
【総評】
計算すると2年間で10万円以上浮く計算になります。
エリアは広いし料金は安い。
設定も簡単だしなぜ携帯キャリアがこんなに高いのか不思議になりました。

キャリアメール、サポートに毎年5万円も払っていたことを考えると賢い人のスマホの使い方の一つかもしれません。

(投稿日:2015年10月3日)

使い放題からの乗り換えで大満足

利用プラン

13GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone 6 128GB SIMフリー (2014年 9月19日発売)(4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Facebook
  • 動画再生
  • 地図サービス
利用状況 データSIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • 050 plus
【データ量】
10GBなのでかなりの余裕があります。余った容量は次月に繰り越せるのもありがたいですね。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
2015年10月現在で、平均的に7〜15Mbpsくらい出ています。非ピーク時は40Mbps近く出ることもあります。ただ、お昼時や18時以降の混雑時は0.4〜1MBあたりをウロウロすることが多いですが、これは他社もほぼ同じかこれ以下なので、それほど気にならないです。
【通話】
概ね支障なく快適に通話できている。
【手続き・設定の簡単さ】
光回線のプロバイダーも@niftyだったので、会員ポータルから申し込み。申し込みから3日くらいでSIMが届き、添付の手順書通りで問題なくすぐに使えました。
光回線と一緒なので割引があったのも魅力でした。
【サポート】
サポートラインはつかっていないので、評価しません。
【総評】
以前はぷららの3Mbps限定の定額使い放題を使用していましたが、あまりに速度が出なかったので、評判の良かったNifmoにしてみました。
前が前だけに、感動的に快適になりました。

(投稿日:2015年9月17日)

かなりコスパ!

利用プラン

3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / ARROWS NX F-01F docomo (2013年10月24日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • LINE
  • Twitter
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
 YOU−TUBEとかを利用してますが、それなりのものであり、満足!
【インターネットの速度・つながりやすさ】
 不便は感じず、比較的快適です。たまに不具合はありますが。
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
-
【総評】
 たまに、不具合を感じますが、許容範囲です。

(投稿日:2015年8月23日)

何で世の中に浸透しないんだろう?

利用プラン

3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / ARROWS NX F-01F docomo (2013年10月24日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • 動画再生
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
 ほとんどはネットの閲覧。LINE、YouTubeの利用もたまにしていますが、家ではWiFiが使えるので、3Gあれば充分です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
 総じていえば、以前のスマホと遜色なく使えています。ただ、ブラウザによっては遅いときがあります。
【手続き・設定の簡単さ】
 何の不満もなく使えました。
【サポート】
 電話によるサポートについても、丁寧な対応で満足です。
【総評】
 格安、サポート体制の良さ、niftyという信頼感、使い心地。どれをとってもいいと思います。
 なぜ、このような格安スマホがあまり普及しないのか不思議です。

(投稿日:2015年7月19日)

料金はガラケーと遜色ありません。

利用プラン

3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / ZenFone 16GB SIMフリー (2014年11月 8日発売)(Android/4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • 楽天でんわ
【データ量】
基本家の中では無線RANを利用している為、データー料は加算されず、屋外での利用もハードユーザーでは無い為実質2時間程度なので3Gでも使いきれない位です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
息子がドコモを利用していますが、家の中ではWIFIを使っていることもあり遜色はまったくありません。
【通話】
通信状況に問題無く、料金もガラケー並で安いです。
【手続き・設定の簡単さ】
中の説明書を参考に家に配送されてきたSIMカードを設定マニュアルの通りに設定するだけですぐにネットがつながりました。
【サポート】
サポートは今だ利用していませんが、ホームページを利用する限りでは必要性を感じていません。
【総評】
料金の高さがネックとなりスマホ切り替えをためらっていましたが、格安スマホのおかげで、ガラケーとほぼ同じ金額で切り替えることができ大変満足しています。息子はドコモを利用していますが、料金差に驚くばかりです。

(投稿日:2015年7月15日)

ガラケーと2台持ちしています。

利用プラン

3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / G2 L-01F docomo (2013年10月11日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 データSIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
自宅では、wifyで利用していますので、3Gで十分です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
時間帯により、遅くなる場合が有りますが、満足しています。
【通話】
普通に使えます。
【手続き・設定の簡単さ】
シムカードを入れて、設定するだけで、簡単にできました。
【サポート】
利用していませんので、わかりません。
【総評】
安く使えて、ガラケーと2台持ちして、とても満足しています。

(投稿日:2015年5月2日)

やはり最近は食事の予約もスマホなので、1台はないと。

利用プラン

3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / ZenFone 16GB SIMフリー (2014年11月 8日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • 動画再生
  • 地図サービス
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
特別ライン・動画などもするわけでもないので、1GBでも十分なぐらいなので満足です、IJJで始めた頃は500Mでした、その当時でも余っていましたが、今では値段が同じで3GBで繰り越し付きなので、毎月6GBになったままですね。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
特段変わりはありません、会社の名前が違うだけで同じNTTですからね、ただニフモは今でも通信料の制限を設けているので注意が必要、IJJ撤廃しているのにニフモも早く撤廃してほしい、普段ほとんど使わないのに固めて使う人にはじゃまでしかない、使用量オーバーならわかるが範囲内で制限を掛けるのは納得いかない。
【手続き・設定の簡単さ】
スマホのASUS ZenFone 5がよくできているので、挿すだけでOKです、事務手続きも特別手間もかからず、普通だと思います。
【サポート】
ASUS ZenFone 5が届いてアップデート中に使用不可能になりニフモに連絡しましたが、やはりメーカーに問い合わせして下さいとの返事この手の商品はどこで購入しても同じですね、リアル店舗だと1週間以内の場合は即交換してくれますが、やはりネット販売はたらい回しになる可能性が???
【総評】
総合的には満足です、ASUS ZenFone 5もニフモの場合1万円のキャッシュバック付きで、通信料も200円の割引などありましたので、実質1万8千円出購入できましたので満足です。

(投稿日:2015年4月18日)

安くスマホが使えます。

利用プラン

3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
5
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / G2 L-01F docomo (2013年10月11日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況
【データ量】
通話は、ガラケーでしています。出先で調べものが出来て、3Gde十分です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
ドコモから格安SIMに変更しましたが、変わらないです。
【手続き・設定の簡単さ】
簡単です。
【サポート】
利用していないので、わかりません。
【総評】
お値打ちで、助かります。友達にも勧めたいです。

(投稿日:2015年4月18日)

auガラケーと併用して快適です

利用プラン

3GBプラン docomo回線 データSIM 事業者:NifMo(ニフモ) SIMの種類:データ専用SIM

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / ZenFone 16GB SIMフリー (2014年11月 8日発売)(Android/4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Facebook
  • 地図サービス
利用状況
【データ量】
外出時のメール、SNS、ノートパソコンのテザリング使用ですがヘビーに使わない限り十分です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
速度、つながりやすさとも不満はありません。
【手続き・設定の簡単さ】
マニュアルはありませんが、セット購入のスマホに設定がありました。
【サポート】
特に使ってないですが、それなりに期待できるのでは。
【総評】
安価で快適に使えてます。通話はauガラケーで千円で無料通話千円ついているのでコスト掛からず、合計でも2千円しません。公衆無線LANも限定的ですが活用できています。ただし、データ繰り越しや高速モードのON、OFFは無いのは地味に欠点かもです。
  • 前へ
  • 1
  • 2

※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

※ SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ