LIBMO(リブモ)の格安SIMカードの評判・利用レポート

ホーム > 格安SIMカード > LIBMO(リブモ) > LIBMO(リブモ)の格安SIMカードの評判・利用レポート

総投稿数4件中1〜4件を表示

(投稿日:2025年2月25日)

サブケータイにぴったり

利用プラン

なっとくプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:LIBMO(リブモ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / iPhone 5c 16GB docomo (2013年 9月20日発売)(iOS/4G/LTE、3G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
サブのケータイで、掲示板やニュースのチェック、短時間のYoutube視聴、時々パソコンへインターネット共有をするという用途でギガは使い切ったり使い切らなかったり。

但し、ギガを使い切った場合の制限速度は実質的にホームページの一つも開けません。ギガの買足しも自力では無理になるためWi-Fiのあるスポットへ移動する必要があり、せめて自社ホームページくらいは制限外にしてほしいと思いました。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
個人的にはFOMAが入るのが大きなポイントでした。
我家は5G、FOMAは入るのですがLTEが全く入りません。こちらはFOMAのみで使っても全く不満がなく理想通です。
【通話】
通話料金は他社と比較しても一般的な額。通話品位は頗るよく格安SIMとは思えないほどです。
【手続き・設定の簡単さ】
契約にマイナンバーがいらないのはうれしいポイントでした。今ではすごく珍らしい。
設定もプロファイルを公式からとってくるだけで完了するという簡単さ。
【サポート】
一度携帯電話機の盗難に遭い、SIMを再送してもらったのですがとても快く応じてくださいました。これも大手以上です。
【総評】
サブ番にぴったりです。月千円と思えば全く使わない月があっても平気ですし、使い切って月末使えなくなってもまあいいかという感じですね。
この価格帯ですとワイモバイル/LINEモバイルもありますが、あちらはソフトバンク系。電波状態、ヤフーのサービスを使うか、手持携帯電話機のSIMロック状況(LIBMOはドコモ版のiPhoneで解除なく使えます)で選ぶとよいのではないでしょうか。

(投稿日:2025年2月15日)

満足しています

利用プラン

なっとくプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:LIBMO(リブモ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / AQUOS wish3 SIMフリー (2023年 7月21日発売)(Android/4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
通話本位での使用の為、毎月余る程の十分なデータ量です
【インターネットの速度・つながりやすさ】
何時なん時も常に快適な接続で、使用に不便なし
【手続き・設定の簡単さ】
開通処理も簡単
【サポート】
受けた事が無し
【総評】
購入手続きから開通までとてもスムーズで、大満足です

(投稿日:2024年3月14日)

電話料金の節約

利用プラン

なっとくプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:LIBMO(リブモ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / AQUOS wish3 SIMフリー (2023年 7月21日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
その他:
電話
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
ほぼWifi経由なので、十分なデータ量です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
動画が問題無く見れるくらいの速度があり、特に繋がらないこともなく、快適に利用できています。
【手続き・設定の簡単さ】
家に配送されてきたSIMカードを設定マニュアルの通りに設定するだけですぐにネットがつながりました。
【サポート】
サポート不要でした。
【総評】
Xiの携帯の電池の持ちが少なくなって来たので、スマートフォンのSIMカードにMNPしました、
とても満足です。

(投稿日:2023年10月28日)

LIBMOでTOKAI株優待を利用すると落とし穴があります。

利用プラン

なっとくプラン 3GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:LIBMO(リブモ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / OPPO Reno5 A SIMフリー (2021年 6月11日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Facebook
その他:
Yahooカーナビ、ドラクエウオーク
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
サブ利用で、テキストベースのweb閲覧やYahooカーナビ、ドラクエウオークに使用していますが、3Gで不足することは、無いです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
2023年の上期は、12時過ぎの時間帯では、テキストベースのweb閲覧もできないほど激遅で、他の時間帯は、遅いけど使えるレベルでした。
2023年の下期になったら、12時過ぎの時間帯のテキストベースのweb閲覧は、少し改善され価格相応となりました。
【手続き・設定の簡単さ】
スマホセットだったので、特に設定無く使えました。
【サポート】
サポートは繋がりにくい。
私が掛けた時は、サポートしているのが日本人と思われ、話は通じた。
【総評】
1→0点です。(1でないと入力できないので、1評価とした)
TOKAIの株主優待で、新規にLIBMOを申し込みました。半年程過ぎ、株主優待2回目を申し込んで数か月後支払い状況を確認したら、申し込みが遅れた訳でもないのに、株主優待が1か月間適用されていませんでした。
問い合わせたら、私のようなパターンで申し込みを遅延無く行うと、必ずそうなるとの説明でした。全く理解できず騙されたような嫌な気分になりました。そのため、LIBMO自体も私は信用できないし、優待されたような気もしない。
株主優待を受けているつもりが、LIBMO側の都合で知らない間に料金を支払わされているかもしれないので、該当する方は確認した方が良いです。

※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

※ SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ