DTI 光
※満足度集計期間 2023/11/10〜2025/11/09
2025年5月3日 15:29
回線速度満足度3
【回線速度】普通
プロバイダの評価も見る
【ご利用料金】高めと思う
【サービス】メール以外のサービスは使っていない
【セキュリティ】普通
【サポート】電話がつながらないし、時間有料で回答待ちが多い
【総合】サポートが良くない
| 総合満足度 | 2 |
|---|
| 回線速度 | 3 |
|---|---|
| 利用料金 | 2 |
| サービス | 2 |
| セキュリティ | 3 |
| サポート | 無評価 |
2025年2月12日 16:26
回線速度満足度2
【回線速度】
少し遅い時がある
プロバイダの評価も見る
【ご利用料金】
比較したことはないが満足
【サービス】
良い
【セキュリティ】
あまりよくわからない
【サポート】
取り付けなども丁寧にしていただきました。
【総合】
速度以外には満足しています!
| 総合満足度 | 4 |
|---|
| 回線速度 | 2 |
|---|---|
| 利用料金 | 4 |
| サービス | 3 |
| セキュリティ | 3 |
| サポート | 3 |
2025年1月4日 02:36
回線速度満足度5
【回線速度】
v6プラス
→ いつでも早い
OCNバーチャルコネクト
→ 夕方から夜にかけてストレスを感じるほど遅くなる
プロバイダの評価も見る
【ご利用料金】
4840+税
NTT+プロバイダ料金も入ってると考えるとやすいけど、
もうちょっと安く(10〜15%くらい)なるとうれしい。
【サービス】
メールアドレスは一つは無料、あとはHPの容量
【サポート】
回線切り替え時などに説明の電話は来たが、わかりやすかった。
【総合】
ipv6の接続形式が現在は「v6プラス」だけど、過去に「OCNバーチャルコネクト」だったとときがあるので契約する時期よってどっちかがわかる。
MyDTIにて確認できます。
「OCNバーチャルコネクト」だと規制がかかって夕方から夜にかけてまともに使えません。
動画視聴とかにも影響が大きいです。
OCNバーチャルコネクトの方は「v6プラス」に無料で切り替えできるはずなのでサポートに電話して切り替えましょう。
NTT側での工事中は、一時的にネットが使えなくなりますがPPPoE接続ができるようになるのでネットは普通に使えます。
| 総合満足度 | 3 |
|---|
| 回線速度 | 5 |
|---|---|
| 利用料金 | 2 |
| サービス | 3 |
| セキュリティ | 3 |
| サポート | 3 |
2024年11月21日 11:50
回線速度満足度3
【回線速度】たまに遅くなる
プロバイダの評価も見る
【ご利用料金】他社は、最近安くなっている様に思う
【サービス】メールサービスが良くない
【セキュリティ】
【サポート】サポート電話がつながっても、即答はされず後日電話。
【総合】
| 総合満足度 | 2 |
|---|
| 回線速度 | 3 |
|---|---|
| 利用料金 | 1 |
| サービス | 1 |
| セキュリティ | 4 |
| サポート | 1 |
2024年11月16日 15:28
回線速度満足度1
【回線速度】
昼間は50Mぐらいの速度で安定している。夜はストレスを感じるくらいには遅い。
プロバイダの評価も見る
【ご利用料金】
このサービスレベルでこの金額は高すぎる。
【サービス】
利用していないので特になし。
【セキュリティ】
利用していないので特になし。
【サポート】
定型文を返してくるだけ。強引に定型文で返そうとするから内容がおかしくなっていることもある。
そして何も解決していないのにひたすら問い合わせをクローズしようとする。
サポートは無いと思った方が良い。トラブった時は地獄。
【総合】
通信速度は夜以外は気にしなければどうということはないが数字にするとがっかりする。
夜は動画再生がおぼつかないこともあり流石にイライラすることがある。
サポートには怒りで血管がブチギレるので関わらない方が良い。
| 総合満足度 | 1 |
|---|
| 回線速度 | 1 |
|---|---|
| 利用料金 | 1 |
| サービス | 無評価 |
| セキュリティ | 無評価 |
| サポート | 1 |
2024年2月7日 15:39
回線速度満足度1
【回線速度】
早朝、午前、正午、夕方、夜間、深夜。平日週末問わず、上り下りは常に同一の回線速度。50Mbbs固定。何処の影響も受けていないのは推察出来ます。なぜか制限されてるんでしょうか?
プロバイダの評価も見る
【ご利用料金】
DTIは良心価格だと思う。
【サービス】
特に使って無いと思う。
【セキュリティ】
同上。
【サポート】
同上。
【総合】
バイダは3度乗り換えました。団地でVDSLです。ipv6にもしてます、ルーターもPCもLANケーブルも、ギガビット対応してます。
マップを見ると、住まいは5G対応しているみたいですが、なんか怪しいので・・・ホームルータすらどうなの?ってゆう。
同じ光回線を契約してるのに、VDSLで同一料金。
DTIさんは良いバイダだとは思うけど。
大元が・・・
| 総合満足度 | 1 |
|---|
| 回線速度 | 1 |
|---|---|
| 利用料金 | 3 |
| サービス | 無評価 |
| セキュリティ | 無評価 |
| サポート | 3 |
2024年1月16日 07:03
回線速度満足度2
【回線速度】
速度は時間帯で悪くなる。
プロバイダの評価も見る
【ご利用料金】
ドコモなので割引が効く。
【サービス】
良くも悪くもない。
【セキュリティ】
特に問題なし。
【サポート】
サポートセンターは感じがとても良い
【総合】
回線が時間帯で悪かったが総合では普通。
| 総合満足度 | 3 |
|---|
| 回線速度 | 2 |
|---|---|
| 利用料金 | 3 |
| サービス | 3 |
| セキュリティ | 4 |
| サポート | 5 |
2022年11月29日 20:32
回線速度満足度3
【回線速度】家族3人で同じにネットにアクセスしている時などに少し遅めの気がします。
プロバイダの評価も見る
【ご利用料金】光電話ありの契約なので高めです。
【サービス】普通だと思っています。
【セキュリティ】普通だと思っています。
【サポート】最近、トラブル等がないので何ともいえませんが、普通だと思っています。
【総合】利用料金があと1千円安くなれば文句なし
| 総合満足度 | 3 |
|---|
| 回線速度 | 3 |
|---|---|
| 利用料金 | 2 |
| サービス | 3 |
| セキュリティ | 3 |
| サポート | 3 |
2022年11月2日 20:16
回線速度満足度5
DTI光コラボ、IPV6、下り最高1G
【回線速度】
OCNバーチャルコネクトの頃は夕方から24時頃にかけて下りが数Mになることが多かったが、v6プラスに切り替えてからはいつでも下り400〜600M
プロバイダの評価も見る
でるようになったので満足です。
【ご利用料金】
月額5280円(税込み)
プロバイダと回線合わせた金額なので高くもなく安くもなく普通という感じ。
税込みで5000円を切ると少し安さを感じると思う。
【サービス】
メルアド1つにホームページの容量ももらえるので十分
【セキュリティ】
無評価
【サポート】
乗り換え時や切り替え工事にチャットでの質問や、工事依頼後、電話もしてきて丁寧に説明してくれたのでよかった
【総合】
OCNバーチャルコネクトで速度が遅い人は無料でv6プラスに切り替えできるのでした方がいいです。
切り替えの間はPPPoEが使えるようになるのでネットができないことはありません。
下りが1Gでないなら、最大速度変更工事が2200円で切り替え工事もできるので一緒にやっておくのがおすすめです。
| 総合満足度 | 4 |
|---|
| 回線速度 | 5 |
|---|---|
| 利用料金 | 4 |
| サービス | 4 |
| セキュリティ | 4 |
| サポート | 4 |
2021年11月29日 16:15
回線速度満足度2
【回線速度】PPPoEの時は遅いことが多かった。IPoEでも時々数Mbpsと遅くなる。フレッツが混んでいるのか、DTIや関連の設備の問題かは不明。
プロバイダの評価も見る
【ご利用料金】高くはないが安くもない。最低利用期間や違約金がないのは良い。
【サービス】(使っていない。)
【セキュリティ】(使っていない。)
【サポート】事務がひどい。
・開通時、一部の書類が届くのが遅れて問い合わせしたが、向こうも把握できていなかった。
・支払い方法を変更したら、成功して通知が来たにも関わらず、実際には非対応だったようで決済できず、コンビニ払いになって手数料が550円も追加され、期限に間に合わないと停めるという ひどい連絡が来た。変更時にチェックしていないのだろうか? 今までの経験から、問い合わせするのも馬鹿らしいので、手数料を払った。
・解約(転出)したいのだが、申し込んでも受理通知が来なくて どうなっているのか分からず、イライラと不安を感じている。
【総合】
早く別のところに移りたい!
| 総合満足度 | 2 |
|---|
| 回線速度 | 2 |
|---|---|
| 利用料金 | 3 |
| サービス | 無評価 |
| セキュリティ | 無評価 |
| サポート | 1 |
2021年9月9日 22:13
回線速度満足度1
【回線速度】
日中は100Mbps前後出るため、実使用に問題はない。
しかし、夜はどうしようもなく遅い。
IPv6にすると早くなりますよと聞いて、何も調べずに変更したのがまずかった。
IPv6にネイテ
プロバイダの評価も見る
ィブ対応しているサービスがGoogleとNETFLIXくらいしかない。
仕方なくOCNのバーチャルコネクトを申し込み、対応ルータを新たに買って
IPv4とのブリッジ接続を行ったが・・・1ケタMbpsという体たらく。
帰宅してから使いたいのに、その時間は携帯の4G電波のほうが早い。
【ご利用料金】
他と比べても高くはない。
しかし、速度が速度だけにコスパは最悪レベル。
【サービス】
2年縛りなどのペナルティがない。
この一点については大いに評価したい。
【セキュリティ】
自分でするもの。回線に関係あるのだろうか。
【サポート】
回線速度について問い合わせたところ
「特に回線障害等はおこっておりませんでした。
当該時間であるということをご配慮ください」
という文章が返ってきた。
サポートの人間に罪はない。しかし企業スタンスとしては最低レベルに近い。
【総合】
期間の縛りがない点だけ加点。その他はマイナスもしくは無評価。
夜間はフルHDのYoutubeすらバッファリングを繰り返す状態なので回線品質的にはお勧めしないものの、数か月程度の不定期な滞在だがネットは欲しいという状況あれば、利用する価値は十分にあると思う。
| 総合満足度 | 2 |
|---|
| 回線速度 | 1 |
|---|---|
| 利用料金 | 1 |
| サービス | 3 |
| セキュリティ | 3 |
| サポート | 2 |
2021年5月11日 01:30
回線速度満足度3
地域は横浜、DTI光ファミリータイプ(1G)、OCNバーチャルコネクト
DTI光に変更するときに、下りのスピードは最高1Gに変更して工事済み。
申し込み後、電話での対応だけどいつから切り替えた方がお
プロバイダの評価も見る
得とか教えてくれたので親切だった。
IPV6に切り替わるまでにPPPOE接続できるのもいい。
【回線速度】
昼間や0時以降の深夜帯などは下り500M前後はでます。
夕方から夜にかけては30Mくらいかな。
土日や祝日などになるとIPV6でも下り3〜5Mになることが多いです。
【ご利用料金】
回線料金とプロバイダ料金併せて5280円なので比較的安い方です。
何年契約という縛りもないのでいつでも好きなときに解約、転用もできます。
【サービス】
メールアドレス1つと無料のホームページの容量が少しもらえます。
メールは追加料金で増やすこともできます。
【総合】
下りが3Mくらいになるとさすがにチョット遅いかなという感じになります。
ネットを見るだけ、重くないネトゲなら3Mくらいでもなんとかなりますが、ドラマとかを見ようとするときついと思います。
縛りがなく、初期手数料も2000円ほどなので一度IPV6を試してみたいときにはいいかもしれません。
地域によってスピードに差は出ると思いますが夕方や土日などはあまり期待しない方がいいと思います。
| 総合満足度 | 3 |
|---|
| 回線速度 | 3 |
|---|---|
| 利用料金 | 3 |
| サービス | 4 |
| セキュリティ | 3 |
| サポート | 3 |
2021年1月20日 15:03
回線速度満足度1
【総合】
縛りなしを魅力に思って契約するものの回線の遅さに後悔して結局解約するハメに。回線が脆弱過ぎて、動画が開かない。wifiが落ちるから、そのたびにプリンターと再接続しなければならない仕事の手間が
プロバイダの評価も見る
増えた。
つながらない、落ちるの連続でDTIが続かず離脱すると、初期手数料(初月含む)(6270円)が無駄になる仕組み。
そして、支払いが当初月を遅れたら再請求手数料550円で細かく儲けるというスキーム。けっこう悪質だなという感想。
脆弱な回線を、離脱を見越して、とりあえず契約させているのかなと思った。
YouTubeを見るのもスムーズにいかないのは驚いた。複数人で使って負荷をかけたら動画の画面すら開きません。昔のポケットwifiレベル
家で動画をそれほど見ない時々インターネットな人向け。それでも、当初月を遅れたら、再請求手数料550円はかかります。
【回線速度】
ハッキリ言って遅いです。仕事で使ってましたが使えたもんじゃない。すぐに解約するハメに。普通に動画を見るのも一苦労。ソフトバンクも遅かったけど、それの比ではなかった。最初の初期手続き手数用がほぼ無駄に
【ご利用料金】
他社と変わらず。ソフトバンクよりマシ。CATV系くらいの金額
【サービス】
緊急事態宣言の時はメール対応のみ。急いでいる時に全く使えなかった。なんでもリモートだからってお客様サービスがメール対応はないのでは?コスト削減はわかるけど全ての対応がメール対応のみは非常識過ぎ。
サービスを下げるなら料金も下げるべき。
【サポート】
上記参照。
| 総合満足度 | 1 |
|---|
| 回線速度 | 1 |
|---|---|
| 利用料金 | 1 |
| サービス | 1 |
| セキュリティ | 1 |
| サポート | 1 |
2020年10月21日 14:23
回線速度満足度1
使用ルータ:NEC Aterm WX3000HP
【回線速度】
VDSL経由のためMAX100Mの状況だが、日中は上下90Mで問題がない。
が・・・、夜間になると途端に重くなる。平均値で見れば20M
プロバイダの評価も見る
程度出ているものの1M以下から40Mを波打つような不安定さ。
速度調査サイトに対しtracerouteすると途中でタイムアウトが頻発している。
【サポート】
速度低下の調査を依頼したところ20項目近い調査を逆に依頼される。
トラフィックの負荷推移等、自社で調べられる事もあるだろうに客を疑う所から始める不誠実さ。
【総合】
値段や解約の楽さに釣られて契約すると痛い目をみますので、ご注意を。
| 総合満足度 | 1 |
|---|
| 回線速度 | 1 |
|---|---|
| 利用料金 | 3 |
| サービス | 1 |
| セキュリティ | 3 |
| サポート | 1 |
2020年10月2日 15:18
回線速度満足度5
【回線速度】
実用上十分な速度がでています。
プロバイダの評価も見る
【ご利用料金】
いろいろなトリックがあり、実質割り高になります。。
【サービス】
とにかるつながらないコールセンター、メールへの遅い返信、コロナ禍とは言え、最低レベルの対応に辟易しています。
【セキュリティ】
現時点で、問題はありません。
【サポート】
全般的に最低レベルのサポートです。もうちょっとどうにかならないのか。
【総合】
プロバイダーチェンジして激しく後悔しています。回線速度だけはまあまあでした。しかしDTIとは関係ないとおもいます。
| 総合満足度 | 1 |
|---|
| 回線速度 | 5 |
|---|---|
| 利用料金 | 1 |
| サービス | 1 |
| セキュリティ | 1 |
| サポート | 1 |
2020年7月2日 03:05
回線速度満足度3
【回線速度】
下り:IPv6(IPoE):18時〜23時くらいの間はで100〜200Mくらい
下り:OCNバーチャルコネクト:18時〜23時くらいの間はで30〜80Mくらい
それ以外の時間は下りで3
プロバイダの評価も見る
00〜500Mくらいでます。
大きな動画をダウンロードして見るといかでなければ十分でしょう
【ご利用料金】
月額4800円(税抜)
【サービス】
ホームページとメールアドレスが一つ無料
【セキュリティ】
無評価
【サポート】
無評価
【総合】
PPPoE接続は下り10M以下の時が多いので、契約するなら必ずIPv6(IPoE)にしましょう。
料金も比較的安い方に入ります。
スマホがauだといくらか安くなるみたいです。
転用だとキャンペーンはありませんが、契約期間なしが魅力です。
あとは事務手数料も安いほうですね。
縛りがないのでIPv6(IPoE)のお試し感覚で転用できました。
申し込みしてから開通までは最短で約2週間のようです。
『申し込み → 電話確認 → 書類郵送 → 設定』となるので時間がかかります。
私も最短で2週間目から使えるとのことでしたが、来月1日からにした方がお得だと言われたので翌月からにしました。
また開通まではPPPoE接続のためのアカウントも発行されます。
口座振替でも支払いができるのでクレジットカードがなくても安心です。
| 総合満足度 | 4 |
|---|
| 回線速度 | 3 |
|---|---|
| 利用料金 | 4 |
| サービス | 3 |
| セキュリティ | 3 |
| サポート | 4 |
2020年6月3日 04:16
回線速度満足度3
【回線速度】
DTIのサイトで出してる通信速度公開の半分くらい。
まぁ満足、思っていたほど速度は出なかったけど地域によるものだから仕方ないかな
プロバイダの評価も見る
【ご利用料金】
事務手数料1800円
回線工事2000円
毎月4800円(税抜)
【サービス】
メルアド1つとホームページが無料でついてくる
【セキュリティ】
特に評価なし
【サポート】
入会時の電話での説明もわかりやすく親切だったし、メールで質問した回答もわかりやすく親切でした。
【総合】
転用は前は最大100M、転用後は最大1Gへ変更しました。
DTI光は新規しかキャッシュバックもなく転用では特に大きな特典もありせん。
その代わりに契約年数に縛りもないのが魅力でした。
スマホがauなら割引もあります。
あとは初月無料くらいですね。
また支払い方法もクレジットカード、口座振替と選べます。口座振替にも手数料がかかりません。
毎月の料金は他と比べると若干安いかなというぐらいですね。
私の場合は、フレッツ+プロバイダで1540円は安くなりました。
フレッツ光のPPPoEで速度が1M前後に頻繁になるのでipv6にするためにDTI光へ転用です。
ネットで申し込んだあとに電話が来るのですが、いつから転用した方が料金がお得になるのかも教えてくれとても親切でした。
ipv6(IPoE)が開通するまでは、PPPoEアカウントがもらえるのが嬉しいですね。
転用前に前のプロバイダを解約しても安心です。
他にはメールアドレス1つとホームページも使えます。
流れとしては次の通りです。
ネット申請 → 電話説明 → 書類が届く → DTIのマイページからipv6(IPoE)を申請 → 書類が届く → 転用日以降ipv6(IPoE)開通のメールが届く
・ネット申請
ネット申し込み時に備考欄があるので
現在のネット環境や使っているONUの型番、ルーターの型番、NTTのフレッツ契約内容、回線工事を希望するか、ひかり電話の有無などを記載しておくと電話連絡が来るまで向こうも調べておいてくれるみたいで話が早く進みました。
・ipv6(IPoE)を申請
DTIのマイページからipv6(IPoE)を申請する時には、入れる日付は転用日以降にしてくださいとのことです。
あとはすでに入力されている電話番号などのデータは変更しない方がいいです。
また転用と同時に回線の最大スピード変更の工事を依頼している時は、入れる日付は1日ずらした方がいいです。
転用するときに回線の最大スピード変更の工事をするとipv6(IPoE)の開通が1日ずれます。
例えば1日から転用だと1日のどこかで最大スピード変更の工事がされます。
この工事が終わるまでipv6(IPoE)の申請が通らないようになっているみたいで、
1日で申請すると『エラーで開通できませんでした。再申請するのでしばらくお待ちください』となります。
そして工事が終わった翌日からipv6(IPoE)の申請が通って使えるようになります。
開通まで半月くらいPPPoE接続も使いましたがスピードは前のプロバイダとほとんど変わりませんでした。
すいてる時間帯なら50〜90M、混んでいる時は数Mです。
混雑してる時は、フレッツ網内スピード測定するともうそこですでに数Mなのでどこのプロバイダでも変わらないですね。
てか最大1Gに回線工事が完了したらすいている時はPPPoEでも200Mぐらいでました。
ipv6(IPoE)ではDTIのサイトで出してる通信速度公開の500M以上など思ったほどスピードは出ず
それの半分くらいでしたが、夕方から夜の時間帯でも50〜200Mぐらいはでているようなので十分です。
契約年数に縛られたくないという人は検討してもいいと思います。
| 総合満足度 | 4 |
|---|
| 回線速度 | 3 |
|---|---|
| 利用料金 | 3 |
| サービス | 3 |
| セキュリティ | 3 |
| サポート | 4 |
2020年2月4日 22:09
回線速度満足度1
【回線速度】
昼間
25〜40mbps
夕方以降25時頃まで
1〜3Mbps
Ipv6の為にルータを買い替えるのも億劫で、そもそも乗り換え前の
フレッツ光で夜間でも普通に60-100Mbps出てい
プロバイダの評価も見る
たのに、この落ち様と
他の方の口コミを見てもv6にしたところで、NTT直より下がる印象なので
もうええわ…。
【ご利用料金】
DTI光ファミリータイプ
4800+税=5280円
今となっては格安でもなく、高くもなく。
OCN等よりは僅かに安いが、コラボの中では特別安いわけでもない。
縛り無しで選んだ。(自営業の職場用に敷設)
auとセット割があるが、それはだいたいどこもやっている。
東京ガスとのセット割やDTISIMとのセットは少し良い気もするが、
そもそもDTI(フリービット系)のSIMは、速度面で懲りているので魅力を感じない…。
が、こういったサービスが提供されているのは良い事だとは思う。
【サービス】
特別目立ったサービスは無い。
DTIらしいと言えば、らしい感じ。
オプションも他社に比べて普通かちょっと少ない。
シンプルなサービス。
【セキュリティ】
ない。
【サポート】
無料期間+1カ月の2カ月で、仕事で使い物にならないので解約をする事にした。
その際は、メールでのやり取りだが、送信されてきた返信用テンプレートに
「DTIひかり電話(AAA-A*A-A**A)について ※いずれかに○をつけてください。」
と全く知らない、遠い地域の他人の電話番号が書かれていた…。何やってんだよ…。
(Aの部分は数字が書いてありました。※の部分はDTIで、原文のままで伏せてありました)
※が無かったら個人情報特定できてしまってたわけで…。そもそもAの部分だけで
市町村までは辿れるわけで…。
【総合】
コラボは開始当初のダメなイメージがあって、ずっと避けて来ていたが、
ハッキリ言ってそれは今も変わらないんだなと痛感した。
1Mbpsとか…あり得ない。
まるで12MのADSL並みの速度でこの価格は無い。
そもそもこの場所でADSL40Mの契約をしていた時に10Mbps出ていたわけで、
1桁Mbpsなんて、もう4G、いや3.5G携帯レベルじゃないかと…。
21時台はYahoo!、amazonや楽天開くのさえ苦戦…。
オッチャンはkbpsのダイヤルアップ世代からだけど、
この展開は物凄くフラストレーション溜まる。
上からズンッ、ズンッ、ズンッと開いていくかのような感じ。
尤も現代ではそんな表示ではなく、ぐるぐると円が回っているだけだけど。
自宅は現在Wimaxだが、総務省方針で、あちらも縛り無しで
3880円+税で、ラッシュタイムでも4-8Mbps出ているわけで…。
これだったら、よほど大容量通信やテレビなどで動画をキャストしない限り
Wimaxで良いんじゃないか?とさえ思えてきた。
少し前まで物凄くアンチWimaxだったのに、そんなのにさえ負けているのは痛い。
思うにV6ルータは300円のレンタルではなく、契約中無料、解約時は送料契約者負担で
返送か買い取りといった形にして、DTI=v6デフォルトにさせてしまったほうが
良いのではないだろうか?
解約後には、自宅と職場でWamaxの二刀流にするか、もう一度
フレッツ光に戻すか、auひかりにするか、思案している。
ハッキリ言ってコスパ悪い。
| 総合満足度 | 2 |
|---|
| 回線速度 | 1 |
|---|---|
| 利用料金 | 3 |
| サービス | 2 |
| セキュリティ | 1 |
| サポート | 2 |
2020年1月23日 20:35
回線速度満足度5
【回線速度】
IPv6オプション(OCNバーチャルコネクト)でみんそくでは下り700Mbps程度でした。まあ、田舎だし。
【料金】
基本的な料金がほかのコラボ光に比べて安い。最初の1年間割引とかはな
プロバイダの評価も見る
いけど、10年くらい使用するのであれば完全に元は取れると思います。
auセット割の適用で多くのコラボ光では必要な電話の契約が不要なのも良いですね。
DTI SIMのセット割が150円とやる気がない(?)設定なのは微妙かも。
(以下税込)
「IPv6スタートパック」という、AmazonのマケプレでDTIからルーター(BuffaloのWSR-1166DHP4-BK)を買うと最大2か月無料のキャンペーンをやっています。電話を使わない人向けのサービスです。電話を契約すればHGWが来るので無線LANルーターは要りませんから。ルーターは品切れだったけど、最近また入荷したみたいです。
この最大2か月というのは、標準で初月無料だけどもう一か月無料期間を延長するよということなのかなと思います。ルーターは、amazon.co.jpが3980円で売っているところをDTIは5830円で出品しています(1850円高い)。一方回線のほうは1か月、つまり2640〜5280円(マンション+auセット割〜ファミリー)引きということで、普通にお得なのではないでしょうか。
ルーターとしては普通な部類なので、どうしてもNECやらYAMAHAがいいとかどうしても1300Mbpsがいいとかいう希望がないないのであれば、こちらのパックはお勧めできると思います。
【サービス】
悪くないので、こんなもんでいいんじゃないでしょうか。
【セキュリティ】
基本的に自己防衛じゃないですかね。セキュリティソフトは今やWindows Defenderで十分なのでサードパーティのライセンスは余分なだけです。電話契約などでONUを持っているならIPv6セキュリティのレベルを高度に設定しておきましょう。
【サポート】
電話応対は普通――つまり一般的に求められている水準はクリアしていると思います。
電話の繋がりが悪いのはまあ人が少ないだろうし仕方ないね。頻繁に電話するわけでもないし。
【総合】
コスパ最強。
| 総合満足度 | 5 |
|---|
| 回線速度 | 5 |
|---|---|
| 利用料金 | 5 |
| サービス | 4 |
| セキュリティ | 5 |
| サポート | 4 |
2020年1月14日 00:05
回線速度満足度5
【回線速度】ピークタイム22時半から25時に、最低でも20〜50Mは出ているので問題は生じない。それ以外の時間帯では200M以上が普通に出ている。IPoE接続(OCNバーチャルコネクト)だから速いって
プロバイダの評価も見る
のもあるとしても、以前入っていたexciteMEC光もIPoE接続(DS-Lite)なのにメッチャ遅かったので、プロバイダーはきちんと選ばなければだめだと改めて感じる。
【ご利用料金】意外と安い。一番安いexciteとほぼ一緒。
【サービス】特に素晴らしいところもないけれど、十分普通。むしろexciteと比べるとメールアドレスもらえるだけ上。
【総合】以前に比べて急速に速度低下が進行していたexciteMEC光から避難するようにこちらDTIにプロバイダを移したのは成功だった。プロバイダーによって速度が違うというのをそれほどピンときてなかったが、実際移ってみると断然違う。ピークタイムが断然早い。実際exciteに問い合わせると、ピークタイムに速度制限をしているとのことだったので、集合住宅で契約している人など使い物にならないはず。今時一戸建てで1M切るなんて転出を促しているとしか思えなかった。若干マイナーなDTIだけれど、速度を意識することなく普通に使える環境を提供していること自体が素晴らしい。というかこれが当たり前だと思うのですが、そうではないプロバイダーがあるので、きちんと情報を調べてから契約した方がいいと心底感じた。
| 総合満足度 | 5 |
|---|
| 回線速度 | 5 |
|---|---|
| 利用料金 | 5 |
| サービス | 4 |
| セキュリティ | 4 |
| サポート | 4 |
価格.com プロバイダ相談窓口
お問い合わせ内容によっては、折り返しお電話させていただく場合がございます。受付時間外はWEB予約をご利用ください。
利用規約に同意の上ご利用ください。