楽天モバイルのSIMカードの評判・利用レポート 3ページ目

楽天モバイル
MNO
2.97(69件) ※満足度集計期間 2023/11/10〜2025/11/09

総投稿数479件中41〜60件を表示

(投稿日:2024年10月8日)

私は満足しています

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / OPPO Reno11 A SIMフリー (2024年 6月27日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Facebook
  • Instagram
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
  • Rakuten Link
【データ量】
基本的にWi-Fiのあるところにしかいないので、毎月1Gいかない。
外出時にたくさん使ったとしても上限が決まっているので安心。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
場所によっては繋がらないけれど、
昔に比べたら随分よくなりました。
他との差はあまり感じないぐらい良くなりました。
【手続き・設定の簡単さ】
eSIM設定の簡単さは他社の比ではない。D社はめちゃ難しかった。
eSIM再発行は何度でも無料だし、使い勝手が良い。
【サポート】
昔はチャットも全然つながらなかったけど、随分早くなり、よくなり安心感あります。
【総評】
1年間無料の時に契約し、その後1G以下なら無料の時代を経て使い続けています。
相当の期間、完全無料で使わせてもらって感謝してます笑
今は最低料金支払っていますが、特に不満はありません。
楽天リンクアプリの音質の悪さや途中で切れたりするのは不満と言えば不満ですが、無料だから何度でもかければいいし、特に苦にもなりませんし、乗り換える気もありません。
それらをカバーするぐらい諸々気に入っています。

(投稿日:2024年10月3日)

楽天Linkの不具合解消の為、50回はカードを抜き差ししたが、改善されなかった

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / Google Pixel 6a SIMフリー (2022年 7月28日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
外出時、スマホは電話とニュースを見るくらいなので、大して使わない。
家ではPCとタブレットだけ。
だから月3Gで足りる。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
速度に関してはこんなもんだろう。
問題は建物内でWi-Fiがないと圏外になることだ。
他社を利用する同僚が使えるのに楽天だけ電話さえ出来なくなる。
【通話】
AQUOS Sense3 Liteで楽天Linkを利用すると「片通話」 や着信できない等の不具合が頻発し、楽天に対処を要望するが1oも動かなかった。
そこでAQUOSとの相性が悪い事を知り、Pixel6aに交換。
忌々しい現象が消え喜んでいたが、1年半ほどで着信音が鳴らない(バイブも不動)事態が月イチで起きるようになった。
楽天のHPは相変わらず人を食ったような紋切り型の説明文のみで、楽天Linkが欠陥商品である事を認めない。
多機能とはいえスマホ最大の役目は電話であるのに、それが繋がらないのだ・・・。
いくら無料とはいえ、今度ばかりは楽天を蹴飛ばすつもりだ。
【手続き・設定の簡単さ】
簡単に出来た。
そんなの当たり前だろう。
【サポート】
楽天Linkの欠陥を認めず、放置している。
【総評】
安かろう悪かろうの典型だ。
電話が繋がらないのは致命的な欠陥だ。
楽天市場を利用する機会も少ないので、今年中に他社へ移動する。

(投稿日:2024年9月26日)

圧倒的に安い

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone 15 256GB 楽天モバイル (2023年 9月22日発売)(iOS/5G)

  • 新品の端末を新たに購入
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
  • 楽天でんわ
【データ量】
自宅simフリールーターで100G以上
家族スマホがそれぞれ概ね100G前後
他社では考えられないくらい安いです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
基本電車にはあまり乗らないのですが、電車内、駅などは繋がりが悪くなります。
電車移動しないのであれば圧倒的におすすめです。
評価項目によくにある動画が止まる、通話品質悪いなどiphone利用では経験がありません。
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
サポート利用した事が無い
【総評】
都内でiphone2台、simフリールーターで3回線契約しており、iphoneは買い替えプログラムにて2年毎に新品に交換。
データ使用料金300GB越/月ですが機種代金含め毎月2万円以下です。
光回線の速さにこだわりが無ければ一番お得と思われます。

(投稿日:2024年9月23日)

地域、環境による。

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / Galaxy A23 5G SIMフリー (2022年10月27日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Instagram
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
定額無制限なので光回線を導入する手間を考えたらこれで良いのかな。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
場所によるけど当方の利用環境ならば普通、それほどアンテナ近くないけど5G通信で動画サブスクが普通に観れる。
たまに止まるのは楽天の問題なのか端末の問題なのか分からない。
【手続き・設定の簡単さ】
簡単だとは思うけどキャンペーンとか適用されてるのか分かりにくい箇所もあるけど基本的には見やすく分かりやすい。
【サポート】
賛否あると思いますが割とサポートのチャットは丁寧です。
【総評】
ホームルーターに挿して固定回線化出来るのでそれだけで満足。

(投稿日:2024年8月18日)

外国での使用に最高

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー (2019年11月27日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
  • Rakuten Link
【データ量】
外ではgoogle mapと利用店舗の検索程度だと1か月最低料金にも満たない。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
室内だとつながらないこと多い。外に出れば問題ないが。プラチナバンドでどう変わるかが勝負なのだろうと三木谷さんのことを考える。
【通話】
国外での使用ならまちがいなくNo.1だと思う。外国から日本への電話が無料。さらに、simそのままに外国での接続が可能に。空港でsimを交換する必要が無い。無料の2Gだと10日ほどしか使えない(使用方法google mao利用や検索)が500円で1Gずつ増やすことができるので、不便ではない。
【手続き・設定の簡単さ】
特に不都合なことは無かった。
【サポート】
-
【総評】
外国旅行を考えているなら一択だと思う。クレジットカードの緊急電話や0120へも普通に電話できるのがいい。

(投稿日:2024年8月14日)

1日に何度も接続が切れる

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量2
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / Google Pixel 8a SIMフリー (2024年 5月14日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Googleマップ
その他:
Yahoo! map
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
現在、月間0.7GB〜3GB強の範囲で使っています。月によって変動が大きいです。3GB未満と3GB以上では料金が倍額になるのは困りものです。ギガを大量消費する方に有利な構造です。つまり月間ギガ消費量の少ない方がその分を負担する仕組みです。ブレケッジですね。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
首都圏での利用ではパケ詰まりが度々見られます。ピクトマークが全部立っていてもパケ詰まりでサイトに接続出来ないとか接続出来ても時間がかかるとかの現象が見られます。 

最近は通信速度が落ちています。楽天市場参加者や楽天グループ株主への無料SIM配布、加入者増加のための高額ポイント付与キャンペーン策を打っているので急激に加入者が増えた分だけ通信回線が逼迫しているような印象です。

また気付くと1日に何度も何度も接続が切れているのも困りものです。電話の着信すら受けられないのです。
【通話】
楽天リンクアプリでは着信音が鳴らず不在着信扱い、着信音は鳴ってもスクリーンに受話ボタン表示されず、電話を掛けても電話を受けても相手に繋がるまで7〜10秒位の遅延が発生し、その間に相手から電話を切られてしまいます。しかもアプリ上の広告が邪魔で操作に支障が出ています。アプリの品質が悪いので「15分(標準)通話かけ放題(月額1100円)」も利用してみましたが徒歩での速度程度の移動中に電波が掴めず切れてしまいます。よって「15分(標準)通話かけ放題」は価値なしと判断、解約しました。今は楽天モバイルで通話はしません。他社SIMでの通話を利用しています。
【手続き・設定の簡単さ】
マイ楽天モバイルのページで申込後の進捗状況が見られるのですが、楽天モバイルの場合その「表記が独特」なので「今自分の申し込みがどの段階なのか?」理解し難いです。
【サポート】
電話サポート、チャットサポート繋がりません。通信料金が安いからこの辺りが手薄なんでしょう。認証コードはSMSで送られてくるので万が一の不具合発生時、その楽天モバイルSIMを挿れた使用可能な状態の端末が使えないと詰む可能性が出てきます。
【総評】
楽天モバイル5G基地局のすぐ目の前に低層階の住宅をお持ちの方、もしくは行動範囲が狭い方なら良い条件で使えると思いますが、自分の場合、SRC構造の住宅に住んでいるので宅内には楽天モバイルの電波は届かず電話が使えないし、仕事で各地を回るから電波不感地帯を度々経験しています。今楽天モバイルがウリにしているプラチナバンドですが楽天モバイルの所有プラチナバンドは周波数帯700MHz帯で帯域幅は3MHz幅。理論上の通信速度は〜30Mbpsなので速度は期待していません。そして楽天モバイルは5Gミリ波にも力を入れすぎかな?と思います。 最終的な結論としては「自宅や仕事先で電話が満足に使えないというのは考えもの」です。

(投稿日:2024年7月26日)

コスパに優れています!

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / AQUOS sense8 SIMフリー (2023年11月17日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
無制限プランなので長時間のデザリングでもデータ残量や料金を気にせずに安心して使えます。月に150GBくらい使用しています。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
田舎なのでKDDIローミング回線で接続しています。
普通に繋がり、不便を感じなかったので、サブ回線は解約しました。
測度計測すると、朝から夕方までは少々速度低下が見られ、深夜は速度が速い。
私の場合は実用上何も問題は無い。
【通話】
普通に使えている。
【手続き・設定の簡単さ】
eSIMを利用していますが、契約&初期設定はとても簡単でした。
【サポート】
チャットや電話サポートあります。電話サポートは混雑のため少々繋がりにくい時もあります。
【総評】
光回線を解約してデザリング利用なので、大幅にコスト削減できました。
ただし、留守番電話とキャッチホンが有料化されますので残念です。
もし、現在の無制限プランが値上げされたら他社へ移るでしょう。

(投稿日:2024年7月23日)

楽天の品質は向上していません

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量1
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / Mi 11 Lite 5G SIMフリー (2021年 7月 2日発売)(Android/5G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • 楽天でんわ
【データ量】
安い、それだけ。つながればデータ量も消費できるのだろうがつながらない。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
デザリングは遅い・切れる。お昼にはつながらない。
【通話】
楽天電話の音声品質最悪、人の声に聞こえない。切れる。楽天は改善されたと思ったが、会社の資質は変わらず。設備に投資せず品質向上ナシ。残念。
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
-
【総評】
1ヶ月で解約、絶対に勧めない。都会ではつながらないそうだが、田舎ではもっと遅い。

(投稿日:2024年7月23日)

(やっぱり)ダメでした。

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / AQUOS wish3 楽天モバイル (2023年 7月 6日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Googleマップ
その他:
業務使用
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
MVNOではなく、自前回線で20GB=2000円ほどは安価。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
まったくつながらない、というより、4Gエリアに5Gエリアがちょこちょこ入るような場所だと、5G/4G切り替えが秒単位で頻発。5G/4G切り替えはプロファイルが変わるため一旦ネットワークアダプタにリセットがかかる(これはどこのキャリアも同じ)。で、切り替え後にどちらかの回線を掴めればいいが、結局どちらも掴めず延々と5G/4G切り替えを行っている=ずっと通話できない&データ通信もできない。ちなみに、楽天売り端末でOS設定で強制4Gのみにすると、インストールしているBANDの都合なのかさらに通信不可になるのでw、イヤでも5Gを掴む設定にせざるを得ない。そうすると使えない。どうしろとww
【通話】
(インターネット欄と同様)5G/4Gの切り替え(お互いが電波を掴もうと競合)が頻発し、データ通信と同じく発信すらできない、発信音すら鳴らず電話番号入力画面に勝手に戻ることが多数。
【手続き・設定の簡単さ】
特に不便ななし。楽天経済圏の人は事前に提出してる本確書類で契約ができるため楽だった(書類提出等一切せず回線開通できた)
【サポート】
サポート受けてないので未評価
【総評】
自営業の仕事用回線です。埼玉と東京都下での使用がメイン。ahamo→楽天でMNP。通信などちょっと遅いぐらいなら我慢するつもりだったけど、自分が仕事で使うポイントでことごとく通信不可(上記に書いたとおり)
同僚のスマホでテザリングさせてもらい何とか仕事をしている状態。通話はできないので使い物にならず。
回線開通2日ですが早々にahamoに戻す予定です。
NTTの有り難みが身に染みた2日間でした。
楽天は今後アンテナを増強する?ので今後に期待と言ったところ。現状では23区内だけしか行き来しない人だったらいいんじゃないでしょうか。
※5G/4G切替の不満はドコモでも2021年頃に起きてました。基地局数の関係でしょう。

(投稿日:2024年6月28日)

繋がらなさ過ぎてせっかくの無制限が意味なし

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone 12 mini 64GB ワイモバイル (2021年 2月26日発売)(iOS/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
【データ量】
普通に使うには十分。動画をある程度見ても足りる。
料金を考えると十分かと思う。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
全然つながらない。特に都内のターミナル駅近辺では全くと言っていいほどつながらない。せっかくの無制限でもそもそもつながらなければまったく意味がない。
【手続き・設定の簡単さ】
すべてwebで完結でき、わかりやすい。
【サポート】
特に受けていないので不明。
【総評】
通信の根幹である「繋がる」という点が全く使い物にならないため低評価。
周囲でもつながると言っている人はいないため、少なくとも都心では使えないと思う。郊外を中心に行動している人ならもしかしたらましなのかもしれないが。
広告費をかけまくってユーザーを増やしても、この品質では長続きしないと思うので、もっと根本的な通信品質改善にお金を使った方が将来的に楽天モバイルユーザーは増えるとも思う。

(投稿日:2024年6月27日)

予想外に良く繋がる

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / Redmi 9T 64GB SIMフリー (2021年 2月 5日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
上限も制限も無いので文句なし。制限はある程度あるようですが半月で200Gオーバーでも制限はかかってません。そこそこの速度でOKでかなりの通信量を使って安く上げるには楽天一択かなと思います。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
ダメもとで、最悪1か月で解約するつもりで契約しましたが、一番多く使う自宅で思いのほかまともに繋がったので継続利用する事に。4Gでコンスタントに50〜100Mb出るので自分の使い方では全く不自由はありません。パソコンとUSBテザリングで繋いで使用しますが全くストレスなく使えます。
今時4Gのなかでも早くは無いですが金額を考えると十分です。地方ですが相当辺ぴな所でもない限り楽天の電波が拾えます。ドコモでも微妙な山奥だとau回線に切り替わってほぼ使えなくなります。これはやむを得ないと思います。
【通話】
あまり通話はしないが無料で使えるのは嬉しい。ただし、もろもろ条件が整わないとうまく使えない。スマホ純正の通話アプリのようにスムーズな使い方は自分は出来ない・・・ スマホとの相性もありそう。無料な所以外は良い所無しかな?今のところは。今後に期待します。
【手続き・設定の簡単さ】
月曜に契約して金曜日に到着。早くも遅くもないかな。契約手続きは解りやすいです。設定はスマホによりけりかと思いますが、カードを入れるだけで勝手に使用可能になりました。さすがキャリア!
ただ。ポイント還元キャンペーンが色々あるので事前に一番お得なやつを調べてから契約しないと結構な額を損する事になります。自分はガッツリ損しました。
【サポート】
未使用
【総評】
個人的には満足です。これから契約者数が増えて速度が落ちるようなら考えますが、現時点で上限なし、契約期間縛り無し、でそこそこの通信速度が出て3300円ほどは他には無いので。 楽天リンクや1円ルーターはあくまでおまけと思えば大満足です。
まともに通信できるのか不安で躊躇している方がかなり多いと思うので、UQWimaxみたいに無料でお試し出来ると良いんですけどね、さすがに難しいかな・・・
今後、地方でも4G,5G共に充実してくれる事を願います。
まだ完全には信頼できないので、ドコモ系格安SIMと併用中です。

(投稿日:2024年5月23日)

使用量の制限がないのがうれしい

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート-
利用端末

モバイルWi-Fiルーター / Rakuten WiFi Pocket [ブラック] (2020年12月 8日発売)(4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
賃貸物件でWiFiがついていないので、モバイルWiFiで通信環境を構築した。
YouTubeをよく見るので、通常のプランだと直ぐに上限に達してしまうが、
このプランだとデータ制限の心配が無いので満足している
【インターネットの速度・つながりやすさ】
通信速度は決して早くないが、普通は動画視聴には困る速さではない。
時々通信速度が落ちるのか、時間帯によっては動画の途中で止まることがある。
時々通信が切断されることがあるが、WiFiルータの再起動で再接続できることが多い。
これまでに年に数回、半日程度の通信障害が起こったが、通信障害のアナウンスは
されないか、されても数時間遅れだったので、自力で見極める必要がある。
【手続き・設定の簡単さ】
端末を楽天から購入する場合には、特に難しい設定もなく開始できる。
ただし端末を自前のものを使おうとする場合には、端末が使えるかどうか から
調べる必要がある。
使える場合でも、au、docomo、softbank の端末をSIMフリーにして利用する場合には
設定の変更は必須。
【サポート】
サポートは利用していない
【総評】
データ量の使用制限が無いのが一番の特徴
速度や安定性をあまり重視していない場合はお勧め
5Gエリアではないので、5Gの評価はできない

(投稿日:2024年5月21日)

広告がガンガン securityレベル低すぎ

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
3
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / OPPO Reno9 A ワイモバイル (2023年 6月22日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
その他:
番号キープ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • 楽天でんわ
【データ量】
通常使用で 3gbいかないので問題なしです
【インターネットの速度・つながりやすさ】
時間帯に関係なく 上り60Mbps以上 下り20Mbps以上 コンスタントなのは素晴らしい。
【通話】
2024年5月 楽天のマップでは5G圏内東京だが5Gは一切繋がらない、楽天リンクの接続も相変わらず悪く2〜3回のかけ直しは当たり前です。通話品質は良くなりましたのでもう一歩かと・・・AUプラチナバンド待ち???
2024年7月9日から『迷惑SMS拒否』に無料対応らしいが 『非通知着信拒否』などの通話での安全機能が一切ないので 電話かけ終わったら即リンクからログアウトを繰り返して使用中。手間です。
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
-
【総評】
2024年5月 楽天のマップでは5G圏内東京だが5Gは一切繋がらない、楽天リンクの接続も相変わらず悪く2〜3回のかけ直しは当たり前です。通話品質は良くなりましたのでもう一歩かと・・・AUプラチナバンド待ち???
2024年7月9日から『迷惑SMS拒否』に無料対応らしいが 『非通知着信拒否』などの通話での安全機能が一切ないので 電話かけ終わったら即リンクからログアウトを繰り返して使用中。手間です。

(投稿日:2024年5月16日)

屋外であれば安くてスピードも速くて快適

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / Google Pixel 4a (5G) SIMフリー (2020年10月15日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
0〜3GB、3GB〜20GB、20GB〜無制限と分かれていて、無制限でも3,000円なので使い勝手がよいです。
普段は月に10GBくらいなので2,000円で収まっています。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
田舎なのでほとんど屋外での使用になりますが、屋外であれば全く問題なく通信できます。
平日の正午でも50Mbps前後は出ているので、全く不満は感じません。
一方、スーパーなどに入るだけでアンテナピクトが大きく減るので、大型商業施設や地下が多い都市部では使い辛いかもしれません。
【手続き・設定の簡単さ】
楽天銀行や楽天証券に加入していれば、本人確認書類を提出することもなく、スムーズに手続きできます。
eSIMであれば発行手数料もとられず、15分ほどで回線を開通させることができます。
手続きは非常に簡単でした。
【サポート】
サポートは利用していないので無評価です。
【総評】
屋外メインの方であれば、十分満足できるサービスだと思います。
料金もリーズナブルで、スピードも速いですし、楽天のポイントも追加で貯まります。
楽天Linkを使えば通話も無料になりますし、サブ回線として契約しても損はないと思います。

(投稿日:2024年5月2日)

サブ端末として持つには、プランが微妙

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量1
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / OPPO Reno9 A SIMフリー (2023年 6月22日発売)(5G、4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
【データ量】
別にメイン端末があるので、サブ端末用に使用したので、極力金はかけたくなかった。
3GB超過すると2068円。
3.01GBでも2068円って高いかな。そーゆーのを狙ってるんだろうけど。
ARPUが2000円位。平均データ量が23.5GBって事は、一部ヘビーユーザーが平均値をあげていそう。
MVNOでも通信速度はストレスを感じないレベルになっているので、サブ端末用なら楽天はコスパ悪い。

ヘビーユーザーは良いかもね。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
初期の頃から比べると、通信も通話(アプリ)の品質も上がった。
けど、キャリアと比べるとね。
横浜のど真ん中のホテルに泊まって、全く電波が入らなかったのには驚いた。
10Fなので高層階じゃなかったのに。
【通話】
アプリの通話品質は結構良くなった。
初期の頃は、音質も悪く、少し遅延していたのでスムーズに会話が出来ず、聞き返されることが多かったが
それに比べると大分よくなっている。
【手続き・設定の簡単さ】
手続きは問題ない
【サポート】
楽天モバイルでサポートを受けたことがないので分からないが
楽天市場のサポートは酷かったので、同グループなので大差ないないんじゃないかな。
【総評】
通信トラブル時の事を考えて、2台持ちしたい人にとって
サブでデータ通信をほとんど使わない人なら有かも。
少し使う人なら、3.0GBの容量が少ないと感じると思う

1円モバイルWifiを楽天で購入したが、良く接続が切れるしバッテリーがあまり持たなかった。
1円なので文句言わないけど。

(投稿日:2024年4月26日)

データ無制限で良い

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート3
利用端末

モバイルWi-Fiルーター / Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 [ホワイト] (2021年 8月 6日発売)(5G)

  • 中古の端末を新たに購入
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Instagram
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
【データ量】
ホームルーターで固定化していて家中のTVを接続して動画配信サイトなど観てるのでデータ無制限はとても助かる。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
以前はぎりぎり5G エリアたったがエリア更新に伴い5G 対応端末で自宅が快適に利用出来るか試してからの固定化なので概ね満足。
決して強度が最大でも速度が最速ではないものの動画配信サイトを複数の部屋で観ても止まる事が無くなった。
常に100Mbps前後出てるので普段使いには良い。
【手続き・設定の簡単さ】
頻発に設定する訳じゃないので戸惑う事もあるが説明通りにやるだけなので簡単
【サポート】
まぁ普通。特に良くも悪くもなっかった。
店員さんも売るのが目的で細かい設定とか聞くと戸惑うのはやはり3大キャリアのサポートとは違う。
【総評】
1年間無料を経て端末を貰って無制限で使える。
自分の行動範囲だとほぼ繋がって高速通信出来るので満足。

楽天Linkは最初使ってたがあまりに音質が悪く通話頻度も激減したので5G 対応ルーターに入れて運用。

(投稿日:2024年4月20日)

しっかりエリア内でも自宅内は圏外。電波弱すぎ公式エリアマップもアテにならない。

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB ワイモバイル (2020年 8月27日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
小容量〜LINEやネット通販、ナビアプリでの使用を予定していた。
たぶん3Gもあれば充分だったと思われるが、使えなかったので分からない。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
楽天の公表するエリアにしっかり入っているが、自宅内に電波が入らない。
玄関を出るとアンテナ4本、庭側だと1本。宅外でもムラがある。
使えないので固定電話から電話したが、契約→即解約扱いになった。
鉄筋やコンクリ住宅だと無理なんじゃないだろうか?
【通話】
楽天モバイルの5G/4Gエリアにしっかり入っているのに、自宅は瞬間的に電波が届く程度で実質圏外。
電話をする事は無かった。
【手続き・設定の簡単さ】
楽天IDやら本人確認やらまぁ準備は多め。
【サポート】
マニュアルではチャットを勧めてくるがAIチャットで役に立たない。
サポートへ電話したが、つながるまで20分以上かかった。
解約扱いの為、他部署に切り替えると言われたので、それなら電話をかけなおしてきてほしいと伝えたが、出来ないとの事。
電話代だけでもかなりの金額を支払う事になった。
【総評】
電波が弱いし繋がらない。サポートもつながらない。
使えないまま契約→即解約扱い。
電話代はこちら負担。使えないまま時間と労力を使うだけになった。

少し歩いてみたが屋外でも建物の陰に入るとすぐにアンテナ本数が減り、圏外の場所もあった。
エリアマップはあてにならない。

(投稿日:2024年4月18日)

速度早いし値段安い【楽天リンクとPixel6proは相性凄く悪いです】

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ1
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / Google Pixel 6 Pro 128GB SIMフリー (2021年10月28日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
  • Rakuten Link
【データ量】
ほぼ自宅で過ごし固定回線で通信します、なので前はPOVOを使う時だけ24時間一日買ってそれ以外は嫁のでテザリングしていましたが、やはり一人で買い物やら何か送りたい写真やらがある時は非常に不便でした、今の所は奈良の吉野山に行ったり色々と僻地に行ってますが圏外にならず驚いてます、嫁のアハモは圏外でしたので山奥や田舎に強いのかな?
【インターネットの速度・つながりやすさ】
ほぼ自宅にいますが速度は下り80mくらいが平均です、自宅の固定回線は下り400mなのでネットを一日中使いYouTubeで常にライブ映像をつけっぱなし、一カ月で3テラ使用する自分は別で固定回線が必要です。

ただ軽くYouTubeやゲームをやる位なら楽天だけでも何も問題ないと思います。
【通話】
大阪の和歌山近くで田舎ですが問題なく繋がります、通話品質もラインと大差ないので何も問題ないですね。
【手続き・設定の簡単さ】
これは自分だけかPixelと楽天の相性が悪いのか分からないですが、楽天リンクの初期設定が物凄く大変でした、何度確認しても紐づいてるIDと電話番号が合ってるのに認証しない、パスコードが届かないで一日くらい戦いました。
最後は何度も再起動にアプリを消して入れ、SIMを入れ差しで何とか解決しました。

家族のスマホはXperiaですが、こちらは楽天リンクの初期設定は凄く簡単でした、なのでスマホがPixelの人は覚悟しましょう。
【サポート】
上記の楽天リンクの問題でチャット問い合わせしたが、問題個所のスクショや紐づけてある楽天IDを教えても結局何も分からず自分で解決しました。

なのでネットに強く多少の事は自分で解決できる人だけ使いましょう。
【総評】
Pixelとの相性問題さえなければ非常に良いと思います、これからもメイン回線で使います。

(投稿日:2024年4月15日)

5GBまで\980なら最高なのに

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / iPhone 15 Pro 1TB SIMフリー (2023年 9月22日発売)(iOS/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Googleマップ
その他:
テザリング、ニュース、天気アプリ他
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
その他:
LINEの音声通話
【データ量】
普段はWiFiに繋がる場所に居るので、毎月のデータ通信量自体は 5GB で収まる。
なので、個人的には最初のステップが 5GB まで \980.-なら最高に良いと思う。

3GBまで\980.-も通話無料と合わせるとかなり良いプランだけど、若年層への訴求にはデータ量の方が効くと思う。

3GB〜20GB まで \1,980.-なので毎月 20GB 位利用する人にとっては、かなり魅力的なプランだと考えられる。

■データ量に関しては、概ね満足している。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
電波の繋がりやすさ自体は、2年前に比較するとかんり改善された感じで都内の地下鉄構内や地下鉄内でも普通に繋がる場所は多くなっていると感じる。
2020年にサービス開始した時に今位の繋がり具合だったなら世間の評価もだいぶ良かったのではないかと思う。

電波状況が良ければ、下り 概ね60Mbps以上でるので速度的な問題は無い。
12時台の混雑する時間帯でも 10Mbps以上出る感じ。

企業の社給携帯で使うのであれば通話無料で とても良いプランだと思うが、2024年4月現在はまだ都内でも繋がりにくい場所があるので、プラチナバンドに期待したい。
【通話】
個人携帯なので、通話自体あまり行っていません。
RakutenLinkを使った通話は、通信状況がよければ問題なく通話可能で自分の声も相手側へ普通に聞こえ(伝わる)、相手側の声も自分側で普通に聞こえます。
2024年4月現在、楽天電波が圏外の時にWiFi経由でRakuten Linkで発信すると、相変わらず発信先の電話に「非通知設定」と表示される。
通話無料が魅力的なので、上記の「非通知設定」を(技術的に)回避できたら嬉しい。
【手続き・設定の簡単さ】
eSIMで申し込みを行いeKYCで本人確認が行われ、数分で開通した。
手続き自体も分かりやすい。
【サポート】
使ったことが無いので無評価。
【総評】
電波の状況さえ良ければとても良いと思う。
自分の行動範囲が楽天モバイルの電波が入る場所であれば、非常に良い選択肢だと思う。

特に大量のデータ通信を行う人や、自宅回線をモバイル回線で賄うのであれば、データ量無制限の楽天モバイルの Rakuten最強プラン はまさに「最強」だと思う。
しかし、自分の行動範囲で電波が圏外になる場合は評価以前の問題になると思う。

自分の使いかたで楽天モバイルが使えるか否かについては、試しに一度サブ回線として新規の電話番号で契約し、電波状況や通信速度、RakutenLinkの使った感じを評価した後に「本回線の電話番号」を切り替える感じが良いと思う。

■プラチナバンドに期待。

(投稿日:2024年4月14日)

ダメ!楽天Linkに雑音が入って通話辛。通常LTE通話で定額プラン新設すべき

利用プラン

Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量2
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ2
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / Galaxy A7 楽天モバイル (Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 データSIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
データを大量に使う時は便利だが、500円、1500円、2500円プランも新設すべき。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
高層ビルが少ない中堅都市に住んでるが、繋がりやすさは良好だが4Gで16から32Mbps程度。

5Gエリアは沢山あるが1つ1つの5Gエリアが非常に狭いから少し移動するとエリアの外になる。5Gエリア広げてくれーー。
高速CPUを持った対応端末が非常に少ない。
【通話】
ダメ!雑音が入る。
【手続き・設定の簡単さ】
開始手続きは簡単だが、わかり辛い点もある。問い合わせ先もわかり辛い。電話サポが充実してない。
【サポート】
問い合わせ先もわかり辛い。電話サポが充実してない。オペレーターの知識がしょぼい、情報の行き渡や共有もしょぼい。
【総評】
ダメ!、2022年秋頃からLinkに雑音が入るようになった、スマホが故障かとスマホをコロコロ替えてみたが症状変わらず。通常LTE通話で定額プラン新設すべき

※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

※ SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ