(投稿日:2020年6月10日)
普通に使う場合問題ない
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense3 plus 楽天モバイル (4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- ずっと制限モードのままつかっていますがもんだいありません
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 普通につながりますが地下とか駅が弱いです。
- 【通話】
-
通話品質は問題ないです。
現在は神戸市
別で使う場合は丹波市
どちらもパートナー回線で問題なく使えます。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
問い合わせ窓口が3時間〜5時間つながりません
問い合わせなしで契約できる人のみお勧め
他の人いわく問い合わせチャットつながるまで3時間〜5時間
- 【サポート】
-
つながるまでに3時間〜5時間かかってテンプレ解答が多いので
サポートはないとおもってください
入会の書面のみ数分で読まれます
LINEのオープンチャット 楽天モバイルで聞いたほうがサポート早い
- 【総評】
-
スマホやネットわからないひとは3キャリアから出ないほうがいいでしょう
サポートどうでもいい人間の僕だと助かるサービスです。
(投稿日:2020年6月6日)
エリア内でもパートナー回線
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO AX7 SIMフリー (2018年12月14日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
楽天回線は無制限なので満足しています。
パートナー回線も5Gまで使えるので、全く問題無いです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
楽天回線エリア内ですが、家の中ではパートナー回線に繋がる事が多いです。
都内の地下鉄の駅では、パートナー回線にしか繋がらず、人が多いと、通信速度がガタ落ちして、ニュースサイトも見れません。
楽天回線に繋がれば快適ですが、パートナー回線だと、通信速度にバラツキがあります。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- スムーズに出来ましたが、慣れない人はショップで手続きした方が良いと思います。
- 【サポート】
- ネットから申し込みましたが、スムーズに出来たと思います。
- 【総評】
-
楽天回線エリア内なのに、パートナー回線に繋がる事が殆どなので、自社回線の恩恵を受け辛いのが欠点だと思います。
自社回線のエリアを広げる前に、自社回線エリア内の品質を向上させる必要があると思います。
(投稿日:2020年6月1日)
iPhoneXR データ通信目的の副回線として利用。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XR 256GB SIMフリー (2018年10月26日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
楽天モバイルunlimitのエリア外のため、パートナーのau回線が月5GB利用できる。Ymobileを主回線(nano SIM)、楽天モバイルを副回線(eSIM)で利用。iPhoneは楽天Linkアプリがダウンロードできないため通話とSMSは利用できず、データ通信のみの利用となる。2020/6/1時点での結論から言うと、iPhone持ちは地方のみならデータ通信専用での利用となる。
1年間、無料で利用できるので、1年の間に通話も使えるように基地局どんどん造ってほしい。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- Ymobileと比べるとダウンロードの速度は遅いが、IIJなどのMVNOよりはやや速い感じだったが、誤差範囲かも。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- eSIMかSIMカードか、選択肢を選び間違ったと思い、SIMカードの選択を確かめようとしても選択肢のところに戻らなかった。
- 【サポート】
- サポートは利用していない
- 【総評】
- 1年間、本当に無料なのか、SPUアップ対象なのか、速度はどうか、など確かめたいことはたくさんある。
(投稿日:2020年5月29日)
JR三ノ宮-大阪 回線品質は楽天エリア×パートナーエリア◎
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 128GB au (2020年 5月11日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
ネットは朝から晩まで使用。
テザリングでのメールチェック、株取引、Yahooコメント見る、日経読む、程度です。
パートナーエリア無料の5GBは少し足りないと感じる。8GBがあれば事足りる。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
神戸市中央区に住んでおり、JR通勤で大阪駅まで、会社は梅田のオフィス。
2020.5.29現在一部西宮・尼崎エリアを除き、楽天エリア対象地域ですが、
95%程度、接続する回線はパートナーエリア(au)でした。
家の中、ベランダでもパートナー回線。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 申し込んで二日後にsimが届きました。設定は簡単。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
10年前のソフトバンクの電波状況みたいな感じです。屋内は電波が弱いです。
1年間無料なので文句は言いたくありませんが、
この状況だと有料に切り替わった時は使用は控えたいと考えています。
都市部に住んでいるにも関わらず、
殆どパートナー回線に接続しているので、楽天回線につながった時少し幸せを感じます。
(投稿日:2020年5月25日)
期待以上によい
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense3 lite 楽天モバイル (4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
10GB/月くらい、auローミングの5GB/月も特に気にせず使っていますが、速度制限にかからないということは、なんだかんだで楽天回線につながっているのですね。
3278円/月でもそこそこありかと思いますが、1年無料の破壊力は抜群ですね・・・。
ただ、今は無料だからいいんですが、通信の最適化をオプトアウトできない?のはいずれ問題になりそうです。とりあえず重要なデータは暗号化転送&ハッシュチェックしていますが・・・。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
横浜市(西区・港北区・鶴見区・神奈川区)・川崎市(中原区)あたりでしか使っていませんが、自宅近辺含め、屋外で楽天圏外になることがほとんどなく、利用者が少ないためか速度はかなり優秀。pingもそこそこよいです。
ただ、バンド3しかない欠点は補い難く、ハンドオーバーもイマイチで、不意にauローミングになりますね。auローミングになるとあからさまに品質が落ちるように感じます。速度よりもQoSが低い気がしますね。データ量的には5GB/月使えますし、速度も特に問題ないので、エリアの広がりに期待したいところ。 - 【通話】
-
キャリアの音声通話が楽天回線のVolte対応でないと使えないので、多少敷居は高いかもしれない。
Volteのチューニングは可もなく不可もなくというところで、音質はよいが、少し遅延を感じる。遅延は通話先のキャリアとの接続点が遠いのかもしれない。(楽天回線どうしなら問題ないのかもしれない) - 【手続き・設定の簡単さ】
-
MVNOの頃からオンライン申し込みに力を入れているので、特に問題ありませんね。
開通は特に手続したわけではなく、楽天モデルの端末のためAPN設定等も不要で、差し込んですぐ使えました。 - 【サポート】
- -
- 【総評】
-
移動しながらの通信でローミングが発生し、実質途切れる点、バンド3しかなく(おそらく)郊外ではエリア外になる点、通信の最適化をオプトアウトできない点は、覆せない欠点です。
現在、無料の人柱的な状態ではありますが、楽天がMNOとして総務省から課せられた義務は逃れられないので、問題が起きればソフトバンクよりはましな対応をしてくれるのかなー、というところは期待しています。
(投稿日:2020年5月24日)
楽天リンク(楽天LINK)は既定の通話アプリに設定できず、ブラウザからの電話が不便
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Galaxy A7 楽天モバイル (4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
パートナーエリアですが、家ではWifiを使っているので、5Gあれば十分。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 速度、つながり共に問題なし。快適にブラウジングできている。
- 【通話】
-
お店に電話するときに、ブラウザの検索結果にから電話マークをタップして電話をかけることがよくありますが、楽天リンクではなくデフォルトの電話アプリが立ち上がり通話状態になります。
サポートによると楽天リンクをデフォルトの通話アプリに設定できない仕様になっているとのこと。
電話番号を一度コピーして楽天リンクに張り付けて通話すればよいですが、あまりに手間がかかります。
デフォルトの通話料金は22円/30秒かかるため、何も知らなかった家族が通話無料と思ってバンバン電話をかけてしまう事態が発生しました(泣)。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 手続きは迅速でした。端末付きで購入したため、特に難しい設定もなくすんなりつながりました。ただ、別記述の通り、ブラウザからの通話はデフォルトアプリからになるので、要注意です。
- 【サポート】
- 時間帯によってはつながりにくいですが、朝一はすぐにつながりました。
- 【総評】
-
お店に電話するときに、ブラウザの検索結果にから電話マークをタップして電話をかけることがよくありますが、楽天リンクではなくデフォルトの電話アプリが立ち上がり通話状態になります。
サポートによると楽天リンクをデフォルトの通話アプリに設定できない仕様になっているとのこと。
電話番号を一度コピーして楽天リンクに張り付けて通話すればよいですが、あまりに手間がかかります。
デフォルトの通話料金は22円/30秒かかるため、何も知らなかった家族が通話無料と思ってバンバン電話をかけていました(泣)。
アプリの仕様変更を切に願います。非常に不便です。
(投稿日:2020年5月22日)
楽天モバイルの動作確認機種以外はおすすめできない
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 3 64GB SIMフリー (2018年11月 1日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- ウェブ,Teams,メール,Line,等,特に問題ありません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 楽天モバイルの電波を拾えば快適。そうでなくてもauの回線も快適。ただ,楽天モバイルの通信エリアは,楽天モバイルのHPにあるマップよりかなり小さい感じ。京王線で新宿に向かっていると,名大前まで行かないと楽天の電波をつかまない。
- 【通話】
- フリーダイヤルにかけられない。固定電話からの着信ができず,着信履歴だけが溜まる。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 楽天モバイルで売っているないしは,動作確認している機種でないと,繋げるのにものすごく苦労する。Pixelの場合,ネットにある情報で接続できたが,肝心の無料電話は,楽天Linkというアプリになる。そのアプリの認証が,楽天モバイルのネィティブな通信エリアでないとできない。しかも,エリアになっていてる相模原市のエリア内を車で移動しながら試したが,電波は飛んでいなかった。しかたなく,電車で都心に向かったところ,明大前でやっと電波をつかみ,認証できた。
- 【サポート】
- サポートに繋がらない。楽天Linkでかけて,10分くらい待たされる。しかも,半分くらいは聞き取れないほど音質が悪い。音声のディレイも3秒ほどあり,これでは通話が成り立たない。ひどい品質である。さらにひどいのが,チャットサービス。2時間待っても繋がらないことがあった。繋がりやすくても10分程度は待たなければ繋がらない。繋がっても,オペレータが多人数を相手にしており,返事が遅い。返事が来るまで5分待ちだったりする。これでは後悔しか有りません。
- 【総評】
-
固定電話にはかけられるが着信を受けられず,着信履歴だけが溜まる,フリーダイヤルにはかけられない,Yahoo等からのSMSを受信しない,電話の品質はほとんど聞き取れないときもあるほど,品質の悪いIP電話。正直,MNPで契約したことを後悔しています。動作保証されている機種を持っている人用のキャリアであると言えるでしょう。
動作保証機種を持ってない場合は,端末を買わなければ行けませんから,結局NVMO並の月額料金がかかります。
(投稿日:2020年5月21日)
やっと開通しました。(SIMの取り扱いに注意!)
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル (2019年10月 1日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- メールやLINE、オンラインゲームなどを通勤時に利用するていどのため、5Gあれば十分です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 今のところ、あまり混雑している状況にも遭遇していません。但し、パートナー回線との切替時は、ちょっと待たされる時がある感じ。
- 【通話】
- 問題なく追加料金なしで通話可能。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 今まで、いくつものMVNOのSIMを取り扱いましたが、いままで取り扱ったことのないSIMの形状です。標準SIM→マイクロSIM→ナノSIMと指でカットしていったのがいけなかったのか、マイクロSIM→ナノSIMへカットする際にSIMの心臓部が曲がってしまい、ご臨終に(>_<)。端末にセットしても全く認識せず。サポートに連絡して構造に問題があるのではないかと言いましたが、全く取り入ってもらえず。有料SIM交換扱いになりました。SIMカットする場合は、徐々にカットするのではなく、いきなりナノSIM部分をカットするのが正解かと思います。そもそも、契約時にナノSIMを指定しているのに?との疑問も残ります。
- 【サポート】
-
電話サポートは電話代がかかるので、チャットサポートを使いましたが、信じられない程遅かったです。
@初回SIM破損連絡時、問合せ入力4/9 7:05 応答4/11 15:03
A開通状態にならないためSIM交換のオンライン申込ができない問合せ4/18 10:12 応答4/24 14:24→返答がないからと対応終了
B再度問合せ4/24 15:49 応答5/3 16:08 開通は別途開通部署に依頼が必要とのこと。
(>_<)
上記の通り、とてもオンラインチャットとは言えない状況で、前回の経緯も解らず応答してきますので、憤りすら感じました。また、担当者によって回答も異なる等、トラブルがあったら1か月単位で待たされることを覚悟した方が良いかもしれません。 - 【総評】
- 仕組みやサポートはダメダメですが、一年間無料+月額2980円で音声データー使い放題へ挑戦したところを評価して普通の評価とさせていただきます。
(投稿日:2020年5月17日)
サポート対応
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン (iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
Web閲覧で日々使用するには、キャリアと同じ位です
比べても差が分からない
デザリングでパソコンから、ファイルをダウンロードすると接続すてる時間帯で
ダウンロードの速度にムラが有りました。(速い、遅い時間帯)
※キャリアはパケット料金が高いので行った事ないです
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- スマフォで、Web検索、googleマップで使うには問題ないです
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
色々格安SIM使ってましたが、最低です
今まで、SIMが郵送で届きすぐに、手順書見て開通できましたが
楽天は出来なかった。(事前に、対応機種、バージョンを調べてます)
格安SIM使ってるので、全くの素人ではない程度の知識者 - 【サポート】
-
楽天モバイル専用アプリからの、サポートセンターにメールで内容を詳細に明記して問い合わせても、何も回答が無い。
少々お待ちください等も無い、無視された状態。(時間を空けて、10回程メールを送った)
サポートサポセンに、電話をかけても「只今大変混みあってます、お待ち下さい」でつながらない
半月以上たって、サポートセンターから連絡が有り手続きが出来たのですが
日割りで料金が発生してるので、半月分の料金支払って下さいと...全く理解出来ない
参考に、4月末から、GW中
※手続きしたい、SIMはパケット、電話料金等使用料金が発生する可能性が有るので
使用しないで、別のSIMを使ってました。
- 【総評】
-
今回、安価にしようと思って、ネットで手続きしたのが悪かったけど
サポートセンターに、内容の説明してるし、休みの時は朝から電話かけっぱなし
でながらないのに、メールで連絡が有り手続きしたら、日割で料金支払えは普通考えられないので、楽天モバイルは家電量販店で契約した方が良いかも
今回コロナの影響で、つながりにくい状態だったかもと思うが、万が一連絡がとれない場合
楽天モバイルの都合で、解約日を伸ばせる事になるので怖い。
・通信関係は、全く問題有りませんでした
(投稿日:2020年5月6日)
電話1時間待ち・チャット8時間待ち
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン (4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- バカみたいに使うわけではないので、他社と比べ価格相応です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
もともとわかっていることですが、旅行など行くと絶望的です。
山手線の内側で生活している限りでは普通です。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 端末同時契約時の場合、楽天ポイントの還元がある旨の広告がされていますが、契約の段階ではそうした表記が一切されておらず、ポイントの付与がされるのかされないのかすら不明です。
- 【サポート】
-
タイトルのとおり、
電話サポートにつながるまでには1時間かけ続けておく必要があります。
切ったら最初からやり直しです。
チャットサポートでのチャットの返信は8時間後です。
信じられないと思いますが、メールではなく、チャットでこの時間です。
通信会社のサービスとしては最低品質だと思います。
サブスマホなどで、無料プランだけ契約するなら良いかもしれませんが、
数万単位の買い物をするには人柱となるくらいの覚悟は必要です。
サポート体制も構築できないのにサービスだけローンチしてしまったのだと思います。
随分楽天的な商売ですね。 - 【総評】
-
プランは長短わかりやすく、判断しやすくて良いですが、
サポート品質が最低品質です。
楽天モバイルは倒産してしまっていてもう人がいないのかと心配するくらいの状況です。
電話もチャットも繋がりません。
(投稿日:2020年5月5日)
1年間無料で良いんだろうか
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO A5 2020 楽天モバイル (2019年12月 3日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
少しエリアに不安はありましたが、au回線が使用できるため非常に快適です。
通話もSMSも無料です。
私の住む地域は、楽天圏外エリアです。
また基地局ができるなんて当分先だろうなと思っています。
実際は、auが、5G使えると考えると大満足です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 以前のMVMO環境よりも遥かに良くなりました。
- 【通話】
-
肝心の通話については、楽天LINKは、音質はあまりよくありません。
でも聞き取れないとういことはありません。
気をつけたいのは、Wifi環境から、モバイル環境へ通話しながら移動すると、会話が切れます。これは、楽天LINKの仕様上仕方ないかもしれません。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
YモバイルからMNPしました。端末がなかったため、安価なOPPO A5 2020を調達しました。
これまでは、イオンモバイルのデータ通信とYモバイルカケホーダイの組み合わせでDSDS運用でした。
契約はオンラインで・・行い、2日位でSimが手元に届きました。
届いた後に手続き(認証まで)を行い・・何ごともなく順調に完了しました。 - 【サポート】
- サポートを利用していないので不明ですが、My楽天モバイルというアプリで利用状況が確認できます。これだけで十分です。
- 【総評】
-
不安要素は多々ありますが、今のところは問題なく使用できています。
通信速度は、イオンモバイルと比較すると圧倒的に早くて快適です。
これからのサービス拡充に期待します。
(投稿日:2020年4月27日)
スムーズに乗り換え出来ました。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 11 Pro 64GB SIMフリー (2019年 9月20日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 他のスマホ複数台所持&普段写真撮影に使うことが多いスマホ。Google フォトへのアクセスもテザリングを利用しとても便利に使えるようになりました。容量がたっぷりなのは頼もしいです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- これまで東京〜神奈川で使っていますがとても快適です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 自分が契約する時に調べた印象ではネットでの評判は良くなかったですが、実際はそんなことは無く、ネット契約から2日でSIM到着。設定も全く問題無かったです。SIMを入れ、設定にいくつか入力〜5分もかかりませんでした。
- 【サポート】
- 今のところサポートが必要な事体になってはいないこともあり無評価で。
- 【総評】
- 2020年4月30日までのキャンペーンに滑り込んだ格好ですが、1年間無料、初期手数料等のポイント還元等で乗り換えて大満足です。iPhoneでテザリングまで使えるので使い勝手に関しても申し分ありません。
(投稿日:2020年4月25日)
実質一年無料使い放題
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー (2019年11月27日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
- 【データ量】
-
パートナーエリアですが、データ容量 5GB→データ容量消費後も最大1Mbpsで使い放題で、一年間無料のとてもありがたい回線です。
サブ回線としての利用で、主に音楽ストリーミング再生、PCのテザリングなどに利用しています。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- そんなに高速ではないですが下り10Mbps程度出ており、充分満足できる内容です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- SIMカードをセットし、APNをプリセットから選択するだけで簡単に利用できました。
- 【サポート】
- トラブルもなく一切利用していませんので、分かりません。
- 【総評】
-
実質一年無料使い放題の回線です、今回はサブ回線として契約しました。
対応可能な端末を持っている方は、使わないともったいないレベルだと思います。
(投稿日:2020年4月23日)
今のところ、最高のキャリア、SIM
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー (2018年 9月 7日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
最近、体調を崩して自宅静養中なので(帯状疱疹)、一日中使っています。最近NHK+に登録したので、起きてから寝るまでテザリングで見ています。
使っている端末は一年半ほど前に買ったOPPO R15NEO なので、特段性能が良い事は無くそれでも不自由なく普通に使えています。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
メインは docomo iPhoneXR128GB,サブとしてOPPO R15NEO(古い)同時刻にスピードテストをしました。Soft内蔵の物、docomoスピードテスト両方同時に開始して比較しました。
楽天モバイル:楽天ソフトD:48.7Mbps U:37.1Mbps docomoソフトD:47.0Mbps U:30.4Mbps
docomo回線:docomoソフトD:104.45Mbps U:80.93Mbps
iiJ e-SIM 回線:docomoソフト D:90.9Mbps U:72.95Mbps 以上20204.23.15:00 - 【通話】
- LAKUTEN Linkを使えばオール無料なので、助かります。接続良好、通話品質:問題なし。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
2018/10月にWifi用に買った OPPO R15NEO を持っていたので。楽天さんの販売機にOPPO が2機種入っていたので、もしや手持ちのR15が使えるのでは無いかと思い、ネットで調べたら大丈夫そうだったので、SIMのみの新規契約です。
4/14に申し込み4/16にとどきました、早速設定開始、あっけなく直ぐ開通しました。 - 【サポート】
- 繋がらない、自己解決しかない。
- 【総評】
- 二台目用として契約しました。一年間満足して使えそうです。
(投稿日:2020年4月21日)
iPhoneでのrakuten un-limit利用はeSIMでDSDS運用がお勧め
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 11 Pro Max 256GB SIMフリー (2019年 9月20日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 4月22日よりプレミアム付商品券通信容量が5ギガに拡大されるのでお得。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- auローミングで十分速い、楽天エリアでは100Mbpsを超える。
- 【通話】
-
レポートのテンプレートで上記の記載になっているが、rakuten un-limit で新規付番は070です。
docomoを主回線、楽天を副回線で使用。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- iPhoneは動作保証外なので、自力で情報を集める必要がありますが、youtubeにも説明動画があるので、ある程度知識があれば簡単です。
- 【サポート】
- コールセンターの待ち時間はwebでは最大40分待ちと記載されていますが、実際には40分以上待ちました。
- 【総評】
-
主回線の3キャリアの通信量を1ギガの最低限の料金にして、通信は副回線のrakutenにすることで1年間は運用コストを下げられる。
1年間の無料期間中ならDSDS運用できれば最強。
iOS用のアプリが無いので通話も無料にならないし、ポイントプレゼントも受けられないのが残念。
(投稿日:2020年4月21日)
楽天MVNOから楽天MNOへ
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO AX7 SIMフリー (2018年12月14日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
楽天MVNOから楽天Unlimitへ
地図上は楽天自社回線のエリア内なのに、
44011の電波は掴めず、44050のau回線しか繋がりません・。・
MVNO(au)回線からパートナー(au)回線へってなにもかわっとらんじゃないか・・・・
データ量は明日から5GBに増量ということでちょっと安心
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
MVNOのときよりも速度は早いと思う(気のせい?)
とはいえ、バンバン使うと2GBすぐになくなりそうなので自重
- 【通話】
-
楽天Linkは通話アプリなのかな?
音声通話simで、070番号なんですけど・・・
この利用レポートの雛型が古すぎてよくわからない。
レポートが新しくなることを望みます。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- メールに沿ってちょいちょい押すだけで、本人確認の再提出もなしにMVNOからMNOへの移行はスムーズでした
- 【サポート】
-
サポートを受けたことがない
受けたことがないのに評価しろというほうが困難・・・
MVNOのときのViberをインストールしろという指示よりもましにはなったかな
- 【総評】
-
よい
満足
ただし、使い放題じゃなくてもいいから値段の安いプランも欲しいけど
(投稿日:2020年4月18日)
開通後は大満足
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno A 64GB SIMフリー (2019年10月18日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 私の生活圏ではパートナーエリアでしか使えないが、自分はLINE、ニュースのチェック、地図の閲覧位でしかWEBを使わないので、月5GB使えれば個人的には十分。大変満足している。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 平日の昼休み時間帯でも10MBは出るので、何をするにも問題なく行える。現時点では時間帯によって速度が大きく変動することはないので、満足。
- 【通話】
- 楽天linkというアプリを利用して通話すると、通話料金が無料となる。通話品質はUQモバイルやSoftbankで通話するのと何ら遜色ない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- Rakuten UN-LIMITの申し込み受付が開始されて直ぐに申し込みをしたのだが、WEB上で身分証明書をアップロードする際何度やってもエラーになり、困り果ててサポートセンターに電話して確認するも解決せず、結局一度申込みをキャンセルし、再度楽天市場より申込みをしなければならなくなった。二度目の申込みの際はスムーズに申込み完了したが、出だしでつまづいて面倒だった。
- 【サポート】
- 問題が発生した際サポートセンターに電話するも30分以上繋がらず、対応してくれたオペレーターの方も知識不足で結局問題解決に至らなかった。オペレーターの増員と自社サービスの知識の教育は急務だと感じた。
- 【総評】
- サポート体制に関しては3大キャリアに比べると足元にも及ばないほど低レベルだが、実際のサービス内容・プランそのものは素晴らしい。楽天は実店舗が多いわけではないので、何か問題が発生したときに、ある程度自分で解決する能力がある人へお薦めしたい。
(投稿日:2020年4月16日)
楽天アンリミット サポートセンターにつながるには根気が必要
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO A5 2020 SIMフリー (2019年11月 1日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
2G/月高速LTE利用可.、その後は1M無制限
容量翌月繰り越しはなし。
自宅でwifiを利用することが多く、屋外での利用だけなので十分です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
【下り】9〜13Mbps
【上り】1.7〜4.4Mbps
動画は厳しいかもしれませんが、Youtubeくらいならば問題なし
※AU提携エリア高速容量上限2G/月で問題なし。
4月下旬からは提携エリア高速容量上限が5G/月に増えるとのこと - 【通話】
-
問題なく通話可能です。
【通話回線利用】
22円/30秒
【アプリ利用】
楽天LINKを利用できれば通話料金は0円/制限なし
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
【申し込み】
契約途中でやめると続きの入力ができない。サポートセンターで既存申し込み内容の削除依頼が必要。
【証明書類】
厳密で何度もはねられて面倒。
コピー不可、スキャンPDF不可、住所の表記方法が少し違っても不可.etc
【設定】
Androidデバイス同時購入で問題なし
APN設定はサイト検索でさがせますが、SIMには記載なくどうするんでしょう?
【楽天モバイル会社について】
・楽天モバイル(アンリミット契約)
・楽天モバイル(データSIM契約)
・楽天モバイル 楽天市場店 (アンリミット申し込み)
上記3社が別会社で、さらにIDの切り替えが煩雑。
別物と分かったのは手続き完了後の話。 - 【サポート】
-
「つながれば」丁寧に教えてくれます。
開通後まもないこともありますが、まず、つながりにくい!!
毎回30分ほど待った後にカスタマーセンターの係と話すことができます。
とても混んでるときは待つことすらできず、時間を改めて、とのメッセージで切断されます。 - 【総評】
- 申し込みの関門さえ通り抜ければ、「1年間無料」は大きいので、満足度は大きいです。
(投稿日:2020年4月14日)
1年間のお試しで・。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI P30 lite SIMフリー (2019年 5月24日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
当初は2GB(楽天回線以外のローミングでau回線)でしたが、加入者が少ないのか?
iPhone不対応が有るのか?即座に開通2週間で5GBにすると発表が有りました。
5GBで2980円でかけ放題ですが、対応機種の少なさがネックでしょう。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
使用地区がauローミング地域が多いですが、ラッシュ時は思ったより滑らかに
ダウンロード(画像が)見られます。au回線でも「RAKUTEN」と出るので
勘違いし易いので、−1点。(my楽天アプリ+楽天Linkの2つのアプリが必要。
mineoの様に1つのアプリに纏められないのか?と思います。 - 【通話】
-
楽天回線のローミングで使用中。(DSDV)対応機器でAndroid10にもアップデート可能と
マイナーアップデートで「楽天モバイル(MVO)+au」が使えるので、1年間試しに使用中。
対応機種はSIMを入れて「楽天Link」からSMSを受けとって(番号)で利用できるかが決まります。対応機種はSMSの番号を打ち込む事をせずに自動で判別します。
で、auローミングですがラッシュ時でも、もたつく事は有りません(昨今のテレワークで詰まる事は無かったです)電話は3Gに近い音声でVoLTEでは有りません。(かけ放題でIP電話と噂が有りましたが電話は通常範囲です) ネットもauでも遅延する事は今の所有りません。加入者の少なさか?とも。思います。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
身分証明=運転免許証を添付しますが・・。スマホの写真でもスキャナーでも
写りが悪い、複製と散々。かなり良いスマホのカメラで写さないと何度も提出を求められます。(対象機種のP30Lifeのカメラでようやく通りましたが、良いのか悪いのかと言う問いあわせに返答なしですので悪い印象が残りました) - 【サポート】
-
申込みでのやり取り、証明書の可否の返答(悪ければ再提出のメールが来ますが・
何処が悪いのか?がハッキリ書いていない)がどこが悪いのかが時々無い返答が
有った点がマイナス。(スキャナー取り込みでは複製と言われた) - 【総評】
-
まず、4月22日に5GBになるか?機種がAndroidだけでどこまで伸ばせるか?
iPhoneがいつ対応機種に入るか?アプリを1つに出来ないか?・・。等
まだまだ、直す点が多い。 単に通話、ネットだと現状、不具合が無いですが・。
細かい点=アプリが「楽天の悪い点=沢山有り過ぎる。モバイルアプリを1つに統一する事」からでしょう。
で、解約時はSIMは返還する必要があります。

