(投稿日:2020年11月24日)
とにかくあり得ないサポート体制です。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO A5 2020 楽天モバイル (2019年12月 3日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 私の場合はサブ回線で使っているので、問題なし。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 場所によるのでわかりませんが、私が使っている地域では大丈夫かな。
- 【通話】
- あまり使わないが、通話品質は良いとは言えない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ある程度の知識があれば大丈夫ですが、サポートには期待できませんので注意が必要だと思います。
- 【サポート】
-
とにかくサポートが最悪。スマホ購入でポイントが付くはずが、付かないので
チャットで問い合わせるも担当者に伝えます、でそれっきり。電話で問い合わせるも、つながらず定型メールが返ってくるだけ。ネットでつながる番号を探し出してかけて、やっと話ができ、調べて明日必ず連絡しますと言われるも、一週間連絡なし。再度こちらから連絡してやっと動き出し、それから5日後位にやっとポイントが入った。結局問題が解決するまで、最初の問い合わせから20日近くかかった。チャットと電話サポートは情報共有してないから、電話で話をしたが最後、チャットではなにもしてくれない。問題が起きた時に解決するには、相当の覚悟が必要です。 - 【総評】
- 1年間無料だから試しに契約したが、1年後の解約は確定ですね。あのサポート対応では安心して契約できません。
(投稿日:2020年11月24日)
今現在、安かろう悪かろうである。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense4 lite 楽天モバイル (2020年11月12日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- ほぼ、無制限に使えるので、非常にありがたいです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
速度
パートナーエリアでも、制限時に1Mbpsの速度が安定的に出ており、マイネオで500kbpsと比べても、ブラウザでホームページを開いても早く、制限がかけているのかわからないぐらい早いです。
楽天エリアだと更に早く50Mbps以上で手快適そのものです。
繋がりやすさ
パートナーエリアと楽天エリアの切り替えが悪く切れっぱなしになっていた。屋外で楽天エリアにもかかわらず、どちらの回線とも繋がってなかった。SMSもエラーで届いていなかった。 - 【通話】
- 母に電話をかけてみたが、音もクリアでよく聞こえた。通話には問題が無く、無料なので申し分ない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ネットで手続きをしたが、特に問題なくできたが、説明が多くややこしい。eSIMを契約したかったのだが、最後の手続きで、念押しで、普通のSIMを押してしまい訂正しようと思ったができなかった。S
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
安かろう悪かろうの典型的な例であるが、今後、エリアも広がり、後々、不通エリアは、無くなっていくことを期待する。
パートナーエリアの切り替えも不安定である。
パートナーエリアではすばらしいが、楽天エリアになるとは大手3社とは違いプラチナバンドを持っていないので、電波が届きにくいところが多いようである。これもなんとかして欲しい。
楽天エリアに住んでいて、あまり移動しないのであれば、非常におすすめである。
(投稿日:2020年11月18日)
到底大手キャリアには及ばない
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XR 64GB SIMフリー (2018年10月26日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
- 【データ量】
- 無制限を謳いながら実際は1日10Gの制限がある
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
なんとか下り10Mbpsを超えているが、窓際で見晴らしのいい位置に置いた場合限定
リビングの真ん中に持ってきた時点でまったく通信できなくなる
通信状況が良くても、圏外病・パケ詰まり・原因不明のPing値速度低下が多発 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
楽天で申し込んでもなかなかステータスが変わらず、数日たちようやく発送準備ができて契約状況が更新される。
あまりにも遅すぎる - 【サポート】
- 今の所サポートを受けていないので不明
- 【総評】
-
公式でエリア内となっている自分の居住地では基地局の増設もされないままのため、回線状況が悪い所では何も改善されないまま
そういった都合の悪い部分は何もせず、ひたすら価格や無制限(実際には制限がある)という宣伝ばかり行っているのだから利用する価値は無い
(投稿日:2020年11月17日)
エリアが狭く安定しない
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 4a SIMフリー (2020年 8月20日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 楽天回線なら無制限、auローミングなら5GBまでですが、私の使い方だと全く問題ありません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 速度的には問題ないです。ただし接続が安定しません。一旦機内モードにして切ってから再度接続したり、忍耐が必要です。LINE電話も安定しません。ちなみに名古屋市内での使用が主です。
- 【通話】
- 途切れが多いようで、相手から聞き取れないと言われることあありあまり音質というか接続安定性は良くないです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- eSIMでしたが郵送してもらう必要もなく本当に簡単でした。
- 【サポート】
- ほぼ繋がりません。自分で解決する必要あります。
- 【総評】
- エリアが狭く、接続が安定しません。LINE電話が一方が無音になるとか、突然ネット接続が切れるとかとてもメイン回線には使える状態ではありません。無料期間が終わったら解約を予定しています。
(投稿日:2020年11月15日)
1年間無料でお試し購入
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル (2019年10月 1日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- パートナー回線での5GB制約はちょっときついです。低速でも1Mbps出ているので、それなりには使えます。2021年1月末に楽天モバイルエリアになるとのことなので、そうなれば1日10GBまでは制限がかからないようなので、満足度も高まると思います。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- パートナー回線エリアということもあって、低速モードで使って試していますが、私が見ているユーチューブチャンネルはストレスなく見られています。アプリケーションのダウンロードの速度はかなり低いですが、テザリングを使って別機種でアプリケーションのダウンロードもできるのはありがたいです。楽天モバイルエリアになれば、また違ってくると思うので期待しています。
- 【通話】
- 料金は無料 IP電話だからか、音質が悪い感じがする。遅延もある。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 楽天モバイル用のスマホは購入した方がいいと思います。Zenfone6で使えるという話もありましたが、完璧ではありません。楽天モバイルの責任ではありませんが、デュアルsimも試しましたが、相性なのか求めた使い方ができず、結局は2台持ちで使っております。
- 【サポート】
- サポートは利用していないので無評価です。
- 【総評】
- お試しで1年間使うには無料ですし満足できると思います。ただ、メインのsimとして使うには、まだ時期尚早という感じは否めません。とりあえず、今までのsimと併用して使う形を取って、正式にエリアになってから解約するかを含めて考えようと思います。
(投稿日:2020年11月14日)
サポートの対応が最悪。解約しました。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Galaxy S10 楽天モバイル (Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 自宅ではWi-fiを使っているため、主に通勤途中や休みの日の外出時にデータを使用する程度です。主にインターネット・LINE・ゲームなどで楽天回線・ローミング回線合せても3GB〜5GBの利用で、データ量に関しては満足しています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 楽天回線内であれば20Mbpsの速度が出ますが、屋内や地下などは圏外になることもあります。特に楽天回線とローミング回線の切り替わる所では、端末を再起動しないとつながらない事もあり、繋がりやすさという意味では悪かったです。
- 【通話】
- 基本的には通話料金は無料、通話品質も特段悪いとは思わないが、一部番号では気づかない間に通常電話に切り替えられて料金を請求されるので注意が必要。詳細は後述します。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 端末とセットで購入しましたが、特別設定することもなく普通に使えました。この点は評価して良いと思います。
- 【サポート】
-
サポートは最悪です。#7119への電話で料金を請求されたことに関して問い合わせをしました。
特番のページに有料とは明記されていない事を伝えても、「googleなどでしっかり調べて頂ければ分かることかと思います」と、違うページに記載されている情報を持ち出してきて、自分たちが情報をきちんと統一・更新していない事を棚上げにします。
他に、オペレーターに何か意見を伝えても、機械的に「貴重なご意見ありがとうございます。頂いたご意見は上申しておきます」と答えるのみで、まるでロボットと会話をしているようで何の話し合いにもなりません。
無料期間中でしたが、これ以上楽天モバイルに関わりたくないと思い、解約しました。 - 【総評】
-
無料というのはやはり魅力的なので、無料期間中は使い続けようと思っていましたが、サポートの対応の悪さで7ヶ月目で解約しました。
またサポートの点を除いても、やはり肝心の繋がりやすさ・通信品質のレベルは低かったです。もし使うとすれば、メイン用ではなく、サブのデータ専用として使うのであれば良い選択だと思います。
(投稿日:2020年11月13日)
楽天リンクのIP電話はbluetooth電話機能が使えない機能が多いので不便です
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense3 lite 楽天モバイル (Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- エリア内無制限なので気にしなくて良いですし、エリア外には頻繁に行くわけでもないので5GBあれば十分です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 速度に遅さは感じないですが、都内でもつながりにくい場所があります。
- 【通話】
-
通話の音質は良いかと思いますが、楽天リンクはIP電話になるので電波が弱かったりすると通話が出来ないのが不便です。1年間は無料なので非常に良いですが、1年後2,980円支払うとなると考えます。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- SIMは自宅に送ってもらい、マニュアル通りやれば簡単に開通しました。
- 【サポート】
- サポートに電話しても中々担当と直接話せないので、チャットでメッセージ送りますが返事が返ってくるのに3−5時間はかかります。
- 【総評】
- 楽天リンクで通話無料は良いのですが、IP電話なので車や時計にBluetooth接続して電話がかかってきても呼び出し音がならないのが非常に不便です。早急な改善を期待していますが、改善されない場合は無料期間後他に乗り換えると思います。
(投稿日:2020年11月3日)
突然自宅が圏外にされました
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 11 Pro Max 256GB SIMフリー (2019年 9月20日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 圏外でデータ通信できないのでデータ量も何もありません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 開通後一カ月は普通に使えてましたが、突然圏外になってそれ以降、データ通信どころか電話もできません。サポートの回答もなく、自力で調べたところ、奈良県に住んでいるのですが、どうもauのローミングで接続できていたものがローミングを終了した模様。何の予告もなく、突然圏外にされ腹立たしい以外の何物でもありません。ホームページでは相変わらず楽天回線が繋がらなくてもパートナーエリアは大丈夫みたいに書いてありますが大嘘です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 普通です。
- 【サポート】
- 突然圏外になった件について、問い合わせ、催促しても一週間近く回答がありません。
- 【総評】
- いくら無料といえど、繋がらないものは話になりません。
(投稿日:2020年11月3日)
パートナー回線も楽天回線エリアどちらも繋がらない
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Redmi Note 9S 128GB SIMフリー (2020年 6月 9日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 私は、1〜3Gもあれば十分なので、細かい価格設定をして欲しい。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
つながっているときは割とよかったが、現在圏外が増えてきてる。
最悪の状態です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
息子が開通手続きをしていたが、一向に繋がらず開通できないのでよく見たら電波が圏外だった。
3か月前には私は、すんなり開通出来たのだが。
その時も、今もパートナー回線エリアになっている。私のスマホも、現在自宅では圏外です。
自宅ではWiFiで使用しているから問題はないが・・・・。
近くのショッピングセンターの1F (2Fから上は調べていない) は楽天回線エリアだが、ここも圏外です。パートナー回線エリアのときは繋がっていたのに。
こういうう状態なので、無料期間が切れる前に解約ですね。 - 【サポート】
-
AIチャット( これはどこも同じだが )はまともな答えにはなっていない。で、よくある質問での回答にないので、電話すると常につながらずショートメッセージでの番号案内ばかり。サポートは最低です。まともに話せないので困っていても、解消できない。如何に人員削減で運営しているかがわかる。
やはり解約ですね。 - 【総評】
-
繋がらないし、サポートもかなり悪い。
こんな通信業者は見たことが有りません。
(投稿日:2020年10月31日)
安い
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー (2019年 2月21日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
使い放題なのがやはりいい。値段も安いし。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
家が楽天回線エリアなので、よく繋がる。
いろんな場所を試したわけではないが、
自分の使い方なら不満はない。
速度も字必要十分。 - 【通話】
-
切れたりすることはないが、音質はあまりよくない。
聞き取れないほどではないが、1年間無料なので文句はない。
あくまでもサブとしてならあり。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 難しいことは何もなかった。
- 【サポート】
- 特にサポートを必要とすることもなかったので、分からない。
- 【総評】
-
1年無料なので文句はない。
料金的にも、使い放題、通話し放題で2980円は安い。
通話品質はよくないが、楽天回線エリアであまり通話しない人ならメイン使いもありかと思う。
(投稿日:2020年10月26日)
「楽天モバイルの異常料金引き落とし発生」
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル (2019年10月 1日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 使用量が少ないのと、WIFI接続で問題なし。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 外でのネット使用は限定的であり、速度は問題ない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 結構調べないと難しい。
- 【サポート】
-
異常引き落としの内容
「電話は10分かけ放題」プランに入っていたが、7月18日から8月26日の間、「楽天でんわ」アプリでかけているにもかかわらず、すべて、直接回線にかけられていて、その電話料金が引き落とされたものです。
推定原因
この時期の「「楽天でんわアプリのバージョンのバグ」」です。
「楽天でんわ」アプリの設定は直接回線にかける設定はない。
「楽天でんわ」、「スマホ電話」、「料金請求記録」が、掛けた時刻、時間数、電話番号が完全に一致していた。
メールで、証拠を出した。全く返事はない。電話では料金請求は正当であるとの主張のみで明確な説明はないまま、受付終了で打ち切られた。
- 【総評】
- 第4のキャリア会社として、5G以前に、つながるクレーム電話、サポート部門の部門間のたらいまわし回避、真の原因究明ができる早急な体制構築を願います。
(投稿日:2020年10月22日)
楽天回線に繋がればとても良いが・・・まずは様子見って事で!
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Rakuten Mini 楽天モバイル (Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
楽天回線に繋がっている間は、ストレスフリーです。
データ容量に制限が無いのがとても良い。
だが、まだまだ楽天回線エリアが狭いです。
エリアが充実すれば、とても良い選択肢になると思います。
楽天エリア外ではパートナー回線になりますが、5GB/月 使えますし、良いんじゃないかと・・・(5GB使い切った後も 1Mbpsで通信できるし)。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
都内であれば、概ね楽天回線に繋がり、通信速度も下り20Mbps位は常時出るし問題ないです。
電車で移動している時は、楽天回線とパートナー回線をいったり来たりします。
自宅が東京郊外の楽天回線エリア内なんですが、一度も楽天回線に繋がった事がありません。
なので、生活の場所が都内メインであればとても良い選択肢なのではないかと思います。
Rakuten Miniはパートナー回線でも普通に使えます(圏外になる事はまずないです)。
docomo 版 Xperia Z5(SIMロック解除)に、別に契約している 楽天UN-LIMITのSIMを入れて試してみましたが、au電波をつかまないので、郊外では使い物になりませんでしたが、都内であれば概ね使えました。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
開始手続きや、設定など特に問題になることは無い。
楽天モバイル(WEB申し込み)から Rakutem Mini を買ったが、e-SIMの設定は自分でやる必要があった。
操作に不慣れな人や乗り換えが不安な人に訴求するには楽天モバイルで買ったら、設定済みで出荷するようなオプションが有っても良いと思う。 - 【サポート】
-
使ったことが無いので無評価。
楽天モバイルのHPと、ググればなんとかなると思う。 - 【総評】
-
なんといってもデータ量無制限(楽天回線の時)なのが良い。
1年間無料キャンペーン中なので、色々試せます。
2020年10月現在は、将来的には iPhone の e-SIMに契約を移して使うのもアリだなーと思っています(5Gも使えるみたいだし)。
(投稿日:2020年10月17日)
素晴らしいコスパだが酷い嘘吐きサポートと酷い企業体質
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno A 64GB SIMフリー (2019年10月18日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 楽天自社回線エリアで主に使用していますが、この価格でほぼ無制限データ提供は素晴らしいの一言。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
楽天自社回線エリアで使用していますが、まださほど混雑していないせいか朝夕でも20M前後は安定して出ている感じです。
速度的にストレスを感じたことはありません。
ユーザーがこれ以上増えて、混みあった時にどうなるかが問題ですね。
それとプラチナバンド帯がないせいか楽天自社回線エリアの都市部でもビル内などは非常に不安定になることもありますが、ほとんど気になりません。 - 【通話】
-
楽天Linkは基本、皆さんもかかれているようにトラップが多過ぎます。
例えば私が遭遇したのは楽天Linkから発信しても通常電話アプリからかかることがあり有料通話になり危険です。音声品質はキャリアどころかOCNモバイルなどと比べても音が篭もって非常に悪いです。
個人的にはLINE電話以下ですね。ただ無料ですし十分、会話の成立する通話はできます。
ただしhuawei系のスマホでスピーカーフォンを使って楽天linkで通話すると音が二重に響き実用に耐えません。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
他のネット申し込みの格安SIM会社同様に公式対応機種であればさほど難しくはないと思います。特典ポイントは減ってしまいますが、そういうのが苦手な方は楽天ショップで契約し手取り足取りやってもらうという手もありますし各自のスキルに合わせて開通作業ができ、そこそこ安心かと思います。
ただ私の場合は初期の頃から様々な当時は非対応スマホで試したのですが楽天が情報を自社機種を買わせたいためでしょうが、あまりにも出し惜しみしておりかなり戸惑った経験があります。
今は楽天自身も情報を公開し始めていますが、それなら最初から出せ!と言いたいです。
契約者数が思った以上に伸びてないという話も聞きますのでそのためかも? - 【サポート】
-
サポートの質は上席の方を含めはっきり言って最悪。
平気で嘘を言って、こちらは多大な迷惑を被っているのにも関わらず、その嘘を認めながらも、すみませんの一言で終わりです。他の大手キャリアさんなどでしたらある程度は悪いことをしたとして融通を利かせてくれるような誤案内が発覚しても、そのようなことは全くありません。同じ質問をサポ5人に聞いても2人がAと答え3人がBと答えるような酷い有様です。サポに関してはやはり安かろう悪かろうと言った言葉が一番しっくりくる感じです。ただ大半のサポの方自体は接客態度的には特に横柄ということはなく、感じが良い方の方が多いです。要するに楽天本体の方針、教育が悪いと思われます。 - 【総評】
- 1年間無料のベータテストの人柱だと思えば悪くはありませんが、非常に高いコストパフォーマンスを考えても有料になった時に継続して使いたいかと言えば悩むところですね。楽天モバイルのみならず楽天グループは顧客ファーストであるAmazonさんあたりをその辺りは見習っていただきたいと個人的には思います。
(投稿日:2020年10月13日)
1年間無料なので、すごくお得です。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XR 64GB SoftBank (2018年10月下旬発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
主回線:イオンモバイル(4G)
副回線:楽天モバイル
パートナー回線エリアで5Gなので、十分です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
主回線:イオンモバイル(4G)
副回線:楽天モバイル
回線エリアですが、インターネント早くなりました。 - 【通話】
-
当方パートナー回線エリアです。
Rakuten Linkで通話してますが、特に問題無く使えてます。
無料通話できるのでお得です。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 副回線に使ってますが、特に問題なく設定できました。
- 【サポート】
- サポート使ってないので普通評価にしときます。
- 【総評】
-
1年間無料、解約違約金無しなので、お試しで使うには満足してます。
(投稿日:2020年10月4日)
誤請求が止まらない
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 6s 32GB ワイモバイル (2017年10月 6日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- ほとんどつながらないので、評価できません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- ほとんどつながらないので、評価できません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
通信品質のひどさもさることながら、通信品質のひどさもさることながら、誤請求とその対応の酷さには辟易します。
無料プランのはずが毎月クレジットカードから引き落とされ、その都度コールセンターに電話しても、その場では「分かりました。」と言っておきながら、いっこうに請求が止まることはなく、いまだに請求され続けています。
無料に惹かれて契約すると、逆に高く付くので楽天モバイルは絶対におすすめしません。
楽天という会社はこんな業務品質では、そもそも携帯事業を行うべきではないと思います。
(投稿日:2020年10月3日)
メイン回線としても十分に使えています。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Galaxy S10 楽天モバイル (Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- auからmnpしました。auのときは、できるだけ最低料金の1GB以内に抑えるため節約、節約で文字媒体のウェブページしか見ませんでした(それでも1GBオーバーしてしまうこともありました。)。rakuten un-limitに変えてからは、そういうこともなく、データ量を気にすることもなく、youtubeなどの動画やSpotifyなども思い存分見たり聞いたりすることができるのでストレスフリーです。auパートナー回線は5GBまでしか使えませんが、私の使用環境は、自宅、通勤、職場その他の行動範囲もほとんどが楽天回線の電波が届くところなので、auパートナー回線のデータ量を消費することがそれほどありません。消費するとしても5GBもあれば十分です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
速度は、コンテンツを使用することに支障がない程度にいつも出ています。
自宅、仕事場のビル(大阪市中央区)6階の部屋の中でもだいたい楽天回線の電波が入っています。
ただ、家の奥のほうではauパートナー回線になります。ビルのエレベータの中、1階のエレベーターホールのあたりでは、楽天回線、auパートナー回線どちらも入りません。auのときは電波が来てたのですが。。 - 【通話】
- 通話は、仕事、プライベートでもよく使います。Rakuten Linkを用いた通話は、つながりにくいといったことや切断するなど何らの支障もなく使うことができています。通話が10分以上でもかけ放題というのが本当に良いと思います。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 自分で説明書を見たり、ウェブで調べたりしてなんとかできました。楽天回線対応機種を買っておいたのでスムーズにできました。
- 【サポート】
- サポートのお世話になったことがまだありませんので無評価とさせていただきます。auのときも、それほどサポートにお世話になったことはありませんでした。ほとんどウェブでできていました。
- 【総評】
-
以前はauを使ってきましたが、なんとかしてより携帯料金を安くしたいと考えてきました。仕事でも用いるメイン回線で使うに値するほどの品質があるのか不安で当初はなかなかmnpに踏み切ることができませんでした。
1番不安だったのは、rakuten linkが、通話相手のナンバー(電話番号)をちゃんと表示できるのかというととでしたが、実際に使ってみて、何の問題もありませんでした。格安simは10分だけかけ放題がほとんどの中、通話も無制限でできるというのは大きな決め手でした。しかもデータ使用無制限も大きな魅力です。
私の使用環境では、メイン回線としても十分に使用することができています。
(投稿日:2020年10月2日)
1年間無料なのでお試し
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI P30 lite SIMフリー (2019年 5月24日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
うちは楽天回線のエリア外なのでデータ量は5G
まあ家ではwifiだし外でゲームをしたり動画を見たりしないので
データ量5Gは十分すぎです
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
パートナー回線エリア(au回線)なので速度は十分です。
ただスマホを立ち上げ直した時の繋がりがちょっと悪い - 【通話】
-
国内通話無料は魅力的だが繋がらない、プチプチ切れる等
電話としては使えません。
正直に言えばキャンペーンのポイント獲得のために使用
それ以外は別のメイン回線で通話します - 【手続き・設定の簡単さ】
-
楽天対応スマホなら手続き、設定とも簡単です
ただ通話ソフトの楽天Linkの使い勝手が悪い
- 【サポート】
- サポートはどの事業者のも当てにしていないし使わないので無評価
- 【総評】
-
非常用で持っていた0simの代わりなので無料期間が終わったら解約か
MNPで他に移ると思う
(投稿日:2020年10月2日)
オープンベータテストですよ
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Rakuten Mini 楽天モバイル (Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 毎月1GB程度しか使わないのでパートナーエリアの5GBでも十分
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
混む時間帯には使わないので不満はない
格安SIMと比べたら安定しているように感じる - 【通話】
-
ぶつぶつ途切れる、相手の声が聞こえない、ノイズが多い。
ちゃんと通話できることもあるが、大事な電話では使えない。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
rakutenminiの1円キャンペーンで契約したので、まず公式サイトにつながらない。
契約中もエラーが出る。エラーの詳細もわからずサポートに電話するが原因不明でたらい回し。
esimの登録も冊子の通りにやろうとしてもループでうまくいかず試行錯誤。 - 【サポート】
-
青森市に電話が掛けられない症状が出たのでサポートに連絡したが何の対応もなし。
せめてサポート側でも同じ症状なのか自分だけのことなのかくらい調べてほしい。
1か月くらい待ったらつながるようになった - 【総評】
-
無料ですが契約、開通、サポートすべてがダメ。
rakutenminiのバンド問題、キャンペーンのポイント付与問題、割引価格の不正など問題だらけ。
1年後無料期間が終わったら解約します。
(投稿日:2020年9月27日)
メイン回線での使用は無理
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO A5 2020 楽天モバイル (2019年12月 3日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
楽天エリアでも勝手に楽天回線からパートナー回線に切り替わっていて5ギガにすぐに到達する
外から建物に入ると特にダメ
常に気にしなくてはならず面倒な事この上なし
使い放題の意味がないのでこのままだと1年後は解約(ポイントでキャッシュバックがあったため契約したがそれがなければ詐欺かと感じてしまうレベルだった。そのキャッシュバックも書かれている内容が多すぎややこしいので適用にならなかったらどうしようかと心配している状態ですが)
メイン回線での使用ならばストレスしかない(繋がりにくい時があるが5ギガが無料と考えるのならばOK)
エリア、限定的な使用ならば無料なので1年はまあいいのではないかと思います
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
楽天エリアのど真ん中にいるのに勝手にパートナー回線になっている(建物に入ると特にそうなる)
- 【通話】
-
そこそこ(繋がりにくい時あり)
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 格安SIMを使用したことがある人ならば問題なし
- 【サポート】
-
つながらないし、返事は2日後だった
問題の解決方法は結局なかった - 【総評】
-
このままの状態ならば無料期間が終われば解約
解約金がかからないのはポイントが高い(まあそれがなければ契約していないが)
(投稿日:2020年9月26日)
UQのスマホプランが選べるようになったら速攻お役御免。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
楽天エリアであれば無制限を謳っていますが、当方の生活圏では居住地、勤務地、そしてよく出かける場所のいずれもau回線エリアでは無く楽天エリアになっているはずなのですが、楽天エリアとして使用している通信量の倍かそれ以上ををau回線として使用している状態(例えば3GB使っているとしたら楽天:1GB、au:2GBと言った案配)なので、正直この状況であれば満足には程遠いです。せめてこの逆くらいのバランスになるようにして欲しい所です。
もっとも、自分の使用用途はほとんどウェブブラウジングとNicobox等の利用くらいではあるのですが。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
頻繁に楽天回線の基地局とau回線の基地局とで切り替わりが発生してしまうためか、頻繁に接続に時間がかかる事が気になります。
酷いと、一旦機内モードなどにしてから再度インターネット接続をしないといつまで経ってもリンクをタップした先が出て来ない事もあります。
繋がれば、少なくともMVNOでのお約束だった、昼間でも遅すぎる…等といった事は無いのですが、その「繋がる」という部分で難がありすぎます。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
一応セットでRakuten miniを買ったので、eSIM設定用のQRコードがあり、それを読み取る事で容易に設定は出来たので、設定自体は容易だと思います。
Rakuten miniが1円だったのでセットで買っただけで、元々iPhone SEでDSDV運用するつもりだったのですが、Rakuten miniに勝手にeSIM情報をセッティングした状態で送りつけられなかったので、それは良かったと思います。
ただ、申し込みの方が解りづらい部分が多く、申し込み完了も解りづらかったです。
また、本人確認周りで無駄にカメラ撮影を要求(スキャナで取り込むのと何が違うのか教えて欲しいです…)されたりなど、その辺で不満は強いです。 - 【サポート】
- 利用していませんので評価はしませんが、楽天自体にそもそもサポートを期待するのが間違いだと思っているので、端からアテにはしていません。
- 【総評】
-
楽天の公式情報を見る限りは、自分はRakuten UN-LIMITの恩恵を最大限受けられるはずなのですが、au回線の方がメインを張ってしまっているような状況で、通信も頻繁に通信局が切り替わる煽りか非常に不安定なので、UQモバイル単体で使っている方が遙かにストレスフリーで使用出来ます。
とは言え、一応1年は無料で使えるので、UQモバイルのぴったりプランが初回契約更新月を迎えてスマホプランへの切替えが出来るようになる、新年早々解約するつもりでいます。
正直、ほぼサブキャリアとは言え、仮にもMVNOである(10月で正式にサブキャリアになりますが)UQの方が遙かに使い勝手が良い時点で満足からは程遠いと言わざるを得ません。

