(投稿日:2022年5月12日)
地方では楽天エリアでも安定しています
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー (2021年12月中旬発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
在宅ではWi-Fiですし、外出時もライン程度しか使わないので
特に問題ありません。月1G未満のゼロ円を毎月キープして
います。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
楽天エリアでもパートーナー回線も地方では全く問題なく
利用出来ています。ほぼ地下や高層ビルでも利用が無い
からかとも思いますが快適に使えています。 - 【通話】
-
楽天エリア・パートナー共に数十回に1回程度エコーがかかった状態での通話に
なることがありますが、その場合でも聞き取りにくい等はありません。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
非常に簡単なので、初めて格安SIMを利用する方でも
問題無く使えると思います。 - 【サポート】
-
特に不具合などなくサポートを使う機会が無いので
無評価とさせていただきます。 - 【総評】
-
地方で高層ビルや地下などで利用することが殆ど無いので
楽天エリアでもパートナー回線でも不満に感じる様なことは
ありません。自宅周辺はパートナー回線で少し移動すると
楽天エリアとなる微妙な地域ですが快適です。5Gには興味が
全く無いので、現状の使い方で毎月ゼロ円かつ通話し放題は
本当に有難いです、正直手放せません。
(投稿日:2022年5月9日)
まともに使えれば運がいい。トラブル発生したら対応は最低最悪です
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno5 A SIMフリー (2021年 6月11日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 繋がれば使い物になるんでしょうね。つながればですが。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- つながっても断絶がおおかったり、突然圏外になったりとまったく信用できません。
- 【通話】
- Wi−Fi環境では問題なく通話できますが、屋外では回線品質なのか、音声が途切れることが多く、使い物にならない場所がおおい。Auのローミングサービスが終わってからさらにひどくなった。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- Android端末の場合、端末の機能や性能のおかげで、自動で設定されます。
- 【サポート】
- サポートという概念を期待してはいけません。トラブル発生しても、問い合わせようが、店舗にいって相談しようが、全く解決しません。回線トラブルが発生しても、端末に責任を擦り付けてきます。回線サービスのシステムに原因があったとしても「調査中」と延々言い続けるだけです。
- 【総評】
-
サポート、技術力ともに期待するだけ無駄でしょう。
運よく問題なく使えたらラッキー
安かろう悪かろうが納得できる人はどうぞ。
知人には絶対におススメできません。
(投稿日:2022年5月8日)
楽天回線エリア内でも圏外
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI nova lite 2 SIMフリー (2018年 2月 9日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
3GBを超えた際に支払い額が倍になってしまう。
データ利用料による料金をもっと細分化してもらいたい。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
楽天回線エリア内でも、屋内はほぼ圏外、屋外でも所々途切れる。
楽天モバイルが公表している通信エリアは理論上なので信用できない。 - 【通話】
- 通話無料でも安心して通話できるレベルではない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- Web申し込みで、他社と変わりなし。
- 【サポート】
- とりあえず、自宅付近の電波状況が改善するまで、docomo回線の代替機を貸し出してもらっていますが、電波状況が改善しないまま、代替機の返却を求められたら、他社に乗り換えます。
- 【総評】
-
可能であれば、契約前に使用する場所の電波状況を実機で確認した方がよいです。
(投稿日:2022年5月1日)
基本、データ使用が1GB未満なので0円です。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno3 A SIMフリー (2020年 6月25日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 普段は自宅のWiFiなのでデータ量は問題ありません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- エリア内木造住宅でアンテナが全て立ちません。
- 【通話】
-
プラチナラインが無いせいか、ビルの室内では音声が途切れることがある。
着信したのに着信音が鳴らず、着信履歴の表示で気付いたことが1度だけあった。
RakutenLinkで料金はかからないから文句は言えない? - 【手続き・設定の簡単さ】
- まあ、そのまま繋がりました。
- 【サポート】
- サポートを使いませんでした。
- 【総評】
- やはり、プラチナラインが無いとビルの中やビル影等で受信が不安定になります。
(投稿日:2022年4月26日)
メインとして使えない
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XR 64GB SIMフリー (2018年10月26日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
使用開始から約8か月での感想
サブのデーター通信用として当初は、データー使用量のカウントが1G越えの推移まで
ありましたが最近は安定して600M程度で落ち着いてます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
これが一番よくないですね〜
メインのLINEMOと両方持ち歩いていますが楽天モバイルは、
道の駅や自宅周辺でも時々繋がらずイライラすることがあります。
0円ですから仕方ありませんがとてもメインとして
楽天モバイルエリア内でも繋がらないのでとてもメインとして切替できません
このままメインのデザリングで対応で切り抜けるしかありません。
通信に関するキャパが足らないのでは?
0円なのでこれ以上
- 【手続き・設定の簡単さ】
- マニュアル通りで簡単に設定で切替できました。
- 【サポート】
- 未利用のため無評価
- 【総評】
-
1G以下0円の恩恵を受けていますので☆2個
サブとして利用するならOKでは無いでしょうか?
(投稿日:2022年4月26日)
音質が悪く相手が聞き取れないと言われる確率が高い
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia 5 III SIMフリー (2022年 4月22日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 1GB以下のみ無料なのでほとんどサブとして使っている。データが途切れることが多い。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 家でよく使うためか,電波が悪く,繋がりにくい。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
母親名義のIDが使用不可になったため,新しいID作り直して申請すると,
使用不可になった古いIDで申請してくださいと表示されるため新しい契約ができない。 - 【サポート】
- 最低最悪。30分待っても電話つながらないため切りました。
- 【総評】
- サブ用や非重要会話用としておすすめ。重要な通話はNUROモバイルや日本通信などの音質の良い会社をおすすめ。
(投稿日:2022年4月25日)
使い物にならない
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 13 128GB SIMフリー (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
家の中はWi-Fi環境があるので問題ないが、Wi-Fiがないところは最悪。
繋がらない。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
パートナー回線から楽天回線への変更を進めているようだが、建物の中では
全く繋がらない。コンビニでバーコード決済ができない。
料金が安くても繋がらなければ話にならない。
契約して1ヵ月で解約しました。 - 【通話】
-
発信は出来るが、回線が繋がらないので着信が出来ない。
携帯電話のキャリアで電話ができないのは言語道断。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 設定は問題なくできました。
- 【サポート】
- 遅い
- 【総評】
-
とにかく繋がらない。
大事な電話が取れなかった。
携帯電話会社で電話が繋がらないなんて言語道断。
(投稿日:2022年4月24日)
解約しました
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense4 lite 楽天モバイル (2020年11月12日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- データ量はふだんは月1GBも使わない。たまにテザリングでWeb会議をしないといけないとき等に容量が多くなるので、従量制の料金設定は良かった。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 2022年3月まではauローミングが使えたので問題なかった。4月になり、職場でつながらなくなった。時間帯や場所によってはつながっていたが、自分の事務室ではほぼつながらなかった
- 【通話】
- Rakuten Linkは10回に1−2回くらいの頻度でこちらの音声が相手に聞こえないことがあった。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- マニュアル通りに行い、自分で開通できた
- 【サポート】
-
2022年4月、auローミングがなくなりつながらなくなったことで楽天モバイルに報告。
自動返信メールは届いたが、調査と回答に2週間以上要するかもしれない、との内容だったため、解約した。 - 【総評】
-
2021年4月に契約し、1年間は良かったが、つながらなければ意味がない。
ネット上ではサブ回線としての利用を勧めるコメントを見かけるが、使用頻度も少ないので、複数回線の契約まではしたくないため、MNPした。
(投稿日:2022年4月23日)
コスト重視
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 11 Pro Max 512GB docomo (2019年 9月20日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
デート量は使う人によって代わるが上限がないのが強みかも。
アプリは、LINEやツイッター、ゲーム等で1日1-2時間くらい4Gで使用。
後はWI-FIでの使用です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
LINEやWEB閲覧などは問題なしが、ゲーム、漫画アプリを使った表示が遅かったりして速度の不安定が見られる。
ガチでゲームをする人はいまいちかも。
- 【通話】
-
RakutenLinkはつながり方にむらがあり、いいとはいえないが、安いので使っている。
場合によってはLINEの方が品質が良く併用している。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
店舗に行っての契約でしたが簡単に終わりました。
急いでいないならネットの方がサービスが多いときがありますので注意が必要です。
- 【サポート】
-
サポートはあまり受けてませんが、丁寧な対応でいいです。
- 【総評】
-
回線の不安定さ、通話アプリでの繋がり方に、いまいち感はありますが、コスト重視ならいいです。
もう少し改善されるのを期待してます。
(投稿日:2022年4月21日)
割り切れば、ベストチョイス
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 128GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
ワンプラン使った分だけ最大が3千円少し。
おじさんはどれだけ無理矢理使ってもせいぜい10Gを超えませんので、最大料金を払う事はありません。
両親(高齢者)にも楽天モバイルを使ってもらっています。
ほぼ毎月無料です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
遅いと感じた事はありません。
ただ、都市部でもよく圏外になります。 - 【通話】
-
どこへかけても通話料がかからないから重宝しています。
ただ、梅田や京橋のど真ん中にもかかわらず場所により堂々と圏外になってくれます。
またビル等建物内も非常に弱いです。
通話品質はこだわりがなければ気にする必要はありません。
とにかく楽天は料金がウリです。
スマホのヘビーユーザーには時に圏外というものがあるのでおすすめはしません。
割り切っている私は満足かなというところです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
手続きは簡単です。
店の方がある程度手伝ってくれます。 - 【サポート】
- まだ使ったことがありません。
- 【総評】
-
割り切って使うべきキャリアです。
都市部でも平気で突然圏外になります。
エリア内でも安心できません。
しかし、通話がほぼし放題で、ネットも使った分だけ最大料金3千円
なんですから、不満なら他社に乗り換えれば良いと思います。
もちろん、突然圏外対策はして欲しいですけど。
(投稿日:2022年4月16日)
代替機を貸してもらえました!
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Rakuten Hand 楽天モバイル (2020年12月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
自宅では圏外でしたが、ドコモ回線の代替機(データ容量24GB上限)を無料で貸してもらえましたので、満足度が高くなりました。
以下ブログ参考にして代替機依頼手続きしました!
https://wingfamily-blog.com/rakutenmobile-alternative/
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 楽天回線はつながりませんでしたが、ドコモ回線の代替機はよくつながります。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 手続きはかなり簡単でした。
- 【サポート】
- 電話はほとんどつながらず、チャットでの問い合わせがメインになります。チャットの返信も1日後とかでかなり遅いです。
- 【総評】
- 代替機貸してもらったので、最終的な満足度は高かったです!
(投稿日:2022年4月11日)
回線が頻繁に切れる
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI nova lite 3 SIMフリー (2019年 2月 1日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 家のWi-Fiでデータ通信することが殆どなので、データ量は問題ありません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 楽天回線内であっても、頻繁に回線が切れていることが有る(アンテナが×表示)。SIMカードを新規に替えたが、余り改善されていない感じ。
- 【通話】
- 楽天回線エリア内であっても、頻繁に回線が切れていることが有る。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- マニュアル通りの作業で開通した。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 楽天回線内であっても、頻繁に回線が切れていることが有る(アンテナが×表示)。SIMカードを新規に替えたが、余り改善されていない感じ。
(投稿日:2022年4月1日)
生活エリアで評価が分かれると思います。
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 13 256GB 楽天モバイル (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 毎月30GB以上利用していても2980円はお得。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
東京圏内において車移動している自分の場合はほとんど繋がっている。
地下や郊外山間部などは圏外になるケースが未だにあるので注意が必要。
電波エリア判定は当てにしない方が良いです。
23区内地上でも局所ではありますが圏外になるスポットはありました。
- 【通話】
- 通話が途切れるといった事は一度も無いです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- スマホを利用出来る人なら簡単です。
- 【サポート】
-
フリーテル時代から利用しているがサポートを使った事が無いです。
スマホに関しての不具合はネットを見れば解決する事がほとんどです。
何でも困ったら窓口に相談するような方は格安SIM利用は正直控えたほうが良いです。
- 【総評】
-
電波の繋がりやすさは自分の生活環境で使ってみて判断してみる事が大事だと思います。
自分の場合は使い放題低料金、電波環境問題無しなので満足しています。
プラチナバンドになれば評価5です。
(投稿日:2022年3月17日)
激烈に酷い!まともに使えない!(通話)
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno3 A SIMフリー (2020年 6月25日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- Wi-Fi環境でPCも自宅にあるから、特に困ることはない。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- Wi-Fiない所はそれなり この頃益々ひどくなった感じがする。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- 世界一悪いと思う お年寄りはここの会社無理
- 【総評】
-
楽天リンクで通話がまともにできない。
相手が7回くらいかけたらやっと1回つながる感じ。
1Gまで無料でも使えないサービスでは意味がない。
今の所おすすめしない。
逃げ腰のサポートは世界一悪い。
(投稿日:2022年3月11日)
現時点ではサブ運用かデュアルsimで
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 13 128GB SIMフリー (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
0円運用や軽い検索やSNS使うくらいなら良いですが
毎月3G以上使うなら他のサブキャリア使う方が良いかも? - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
地域によって繋がる、繋がらないがあり。
特に地下は弱いですね。
家でも繋がらないという意見も良く効きますし - 【通話】
- 音声はクリアではないが許容範囲
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ネットからの手続きも設定も簡単で、すぐに使えました。
- 【サポート】
- とにかく電話が繋がらないです。
- 【総評】
-
自分が住んでる地域では運が良い事に家の中でも普通に繋がります。
会社での建物内でも繋がりますが、地下には弱いです。
また住んでる地域では外でも繋がらないなど、地域差がかなりある様です。
それと3Gまでは安いですが、3G以上データーを使うと途端に料金が跳ね上がります。
繋がりにくいのと3G以上使うと決して良いとは言えないです
esim併用してのデュアルで使用するのがベストだと思います
(投稿日:2022年3月11日)
モバイルWifiとして使用するのがベスト
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター (4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 平日は一日平均1GBほど休日は10GBほど使う時もあり一ヵ月では100GB前後を消費しているこれは以前ADSL回線で使用していたデータ量と同じでADSLサービスが終了した代替回線となっている
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 基地局に近く半径150m以内(-60dBM)だとビルなどの中でも途切れることが無いが自宅だと基地局から400m離れてしまい基地局側の窓際に端末を置かないと電波がバリ5本(-93dBM)を稼げず部屋の中心では電波が1か2本(-105dBM)や途切れる場合もある状態になる、窓際からのWIFIの電波もリビングでは減衰するのでPCからUSB延長ケーブルを数メートル伸ばした先にUSBのWIFIモジュールを付けて窓際の端末からの電波を拾いに行かないと使えない、WIFI中継器は試していない
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 運転免許証などの本人確認でやたらはじかれた、なにが不備なのかを問い合わせるにも問合せ先へなかなかつながらずにイライラした、結局代引き?の直接配達員と面会して受け取る形で購入
- 【サポート】
- 他の人も書いているようにとても日本の会社がやっていいレベルではないので出来るだけ受けないようにするしかないただただイライラが募るだけ
- 【総評】
- 元々使用していたADSLの自宅固定回線からの乗り換え需要と重なって一年間の無料期間もあったので使用したが平均速度も4Mbpsから8Mbps以上になりかつモバイルWIFIにもなって別契約のスマホでもWIFIが使えて全体のデータ使用量と料金を抑えることが出来るようになり満足。通話は試していないが不安定との評価なのでしばらくはモバイルWIFIとして使用して行きます。
(投稿日:2022年3月8日)
0円運用したいので大満足です
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Redmi Note 9S 64GB SIMフリー (2020年 6月 9日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 多少もたつくときがありますけど、実質0円運用させてもらっているので大満足です
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- エリア次第ですけど、多少は致し方ないかと。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ネットですべて完結します
- 【サポート】
- 無料キャンペーンが始まったときは激しくつながらなかったですが、いまは落ち着いております
- 【総評】
- ぜんぜん文句のつけようがありません、楽天様様です
(投稿日:2022年3月3日)
月額料金は大幅に安くできるが、音声通話の品質が悪い
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 11 Pro 512GB SoftBank (2019年 9月20日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
データ量については外出時はiphoneでメール等以外はモバイル通信しないように設定してあるためストレス無く3G以内におさまります。
ただ、1Gまでは無料→3Gまでが約1,000円と自動的に課金されてしまうので0円で使いたい人は管理が難しいかもしれません。1G付近になって通信制限になり同意の上で解除するような仕組みだと良かったです。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
インターネットについては不自由なく使えますが、音声通話の品質が悪いです。
RakutenLinkアプリを使用して音声通話する場合、車で走行中などは数分ごとに切れるため会話になりません。また、室内でWiFi環境にもかかわらず切れてしまいます。相手からも掛からない(電波が届かない)と言われることも多い為、メイン回線として使用するのは厳しい。個人的にはメイン回線は別契約して長電話する時だけにRakutenLinkを使用するために契約しています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 開始手続きは初期設定方法が分かりやすく特に手間には感じませんでした。eSimの場合は最速で当日に開通するため便利です。ただ、プロファイルの設定が必要でしたので少し手間が掛かります。
- 【サポート】
- 電話でのサポートはどこに掛けてよいかもわかりにくく、結局はインターネットで検索して解決する感じです。
- 【総評】
- 音声通話の品質が悪いのでメイン回線としては使えません。いざという時に着信発信が出来ないと困ります。他のキャリアの補助(かけ放題を外す、データ量契約を減らす)として使うぐらいにしか考えられません。
(投稿日:2022年3月1日)
WiMAXの代わりになる!
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno5 A SIMフリー (2021年 6月11日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 車載しているパソコンのデータ通信に使っているので、多い日は3GBくらい。月に50GB以上は使っています。今まではWiMAXのデータ通信端末を使っていましたが、今はSIMフリーのOPPO Rena5Aを入手し、テザリングでパソコンとドコモのメイン機をぶら下げています。通話もできるようになりました。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 楽天回線のエリアでは十分なスピードが出ており、場所によってはWiMAXより速いです。都内から出ると、まだパートナー回線のところもあります。そういった場所では通信量が多い作業はしません。
- 【通話】
- メインはデータ通信なのでほとんど通話はしませんが、楽天回線エリアの屋外なら何ら問題なくLinkでの通話が可能で、途切れるようなことはありません。どこへかけても料金無料です。要は、電波をきちんと拾えるかどうかです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 楽天のセット購入ではなく、別口で入手したSIMフリーのOPPO Rena5Aですが、SIMを挿すだけで、設定なしで使えました。
- 【サポート】
- サポート自体は悪くないと思います。電波の入りが悪いとか、どうやったらいいのか分からないとか、使う側に問題がある人は文句を言うかもしれませんが。
- 【総評】
- データ通信用に使っていたWiMAXの代わりになるかどうかがポイントでしたが、今のところエリアや速度に不満はありません。と言うか、安定した速さに驚いているというのが本音です。楽天回線エリア内という条件さえクリアできていれば、格安SIMは天井なしの楽天一択だと思います。
(投稿日:2022年3月1日)
1GBまで無料は有難い
| 利用プラン |
Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 13 Pro Max 512GB SIMフリー (2021年 9月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
1GBまで無料は有難いですね。
在宅勤務なので、普段は自宅のWi-Fiで繋いでます。外ではWEB,SNSなどを少々嗜む程度。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
自身奈良県五條市在住ですが、安定していますし、速度もスムーズです。
昼食時などに少し遅くなるのは致し方ないことですが、それでも不満はありません。 - 【通話】
-
Rajuten Link試しに自宅の固定電話や、父のガラケーにかけてみましたが、クリアに通話出来ました。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- スムーズに出来ました。
- 【サポート】
- まだお世話になってませんが、出来る限りお世話になりたくないですね・・・・。
- 【総評】
-
楽天ポイント特典目当て(笑)、副回線のつもりで契約しました。
今のところ何ら不満はございません。ですが、多くの方々のご意見、ご感想を参考にするうえで、メインとして使うにはまだ大きな不安があることから、副回線として利用して参ります。

