povo2.0の格安SIMカードの評判・利用レポート 5ページ目

総投稿数86件中81〜86件を表示

(投稿日:2022年5月17日)

速度は遅い

利用プラン

povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
3
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー (2016年 3月31日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
基本的にはギガ活で増やしていく感じです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
速度が非常に遅い。
午後5時時点で下り2Mbps程度、今午後7時半で1.4Mbps程度と
常用するにしてもぎりぎりの速度です。
【通話】
通常通話はMNOもMVNOも特に違いはないかと。
【手続き・設定の簡単さ】
最初はeSIM発行しましたが、これも特別は難しくないと思います。

途中で物理SIMに変更しましたが、届いたカードを本体に差し込んで
アプリでカード台紙を読み込めばそれでOK、かなり簡単。
そこへAPNプロファイルを入れてあげればネットもすぐ繋がります。
【サポート】
物理SIMに変更したのが5月14日以降のいわゆる混みあってるタイミングでしたが
数日中に物理SIM届きましたので問題ないです。
【総評】
あくまで基本0円のサービスである、という点は重視しなければならないけれども、
速度が思った以上に出ないので、そこが非常に残念。
こんなんじゃちょっと24時間使い放題とかにしてもうれしくもなんともない。

(投稿日:2022年5月3日)

これまで3社通信会社を乗り換えましたがPovo2.0が最強です。

利用プラン

povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / OPPO Find X3 Pro SIMフリー (2021年 7月16日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
ほとんど自宅や仕事場のWiFi環境なので3GB(30日)のトッピングは全く使い切れません。たまに旅行に出かけてもせいぜい1GBなので少し勿体ないですがこれしか合うトッピングが無いため仕方が無いですね。(1GB(30日)650円とか出来ないですかね…)
【インターネットの速度・つながりやすさ】
今まで使ってきたdocomo回線のMVNO各社、au回線のMVNO、UQモバイルより間違いなく高速で提供エリアにもムラがありません。Google Mapナビの追従速度やリルートの反応がまるで速いです。ようやくスマホの性能が発揮できてとても満足しています。
【通話】
au回線ですから通話はもちろん繋がりやすいです。通話し放題で1ヶ月税込1650円はとても助かります。おかげさまで通話時間を気にせずに通話がが出来ます。それからこれまで使ってきたどの通信会社(BIGLOBE、エキサイト、UQモバイル)よりも通話音量が大きいため私にしては珍しく通話音量を少し下げています。通話音が小さめよりはほぼ還暦の人間には助かります。)
【手続き・設定の簡単さ】
UQモバイルからの乗り換え(e-SIM)でしたのでオンラインですべて完結です。余りのスピーディさに脱帽です。
【サポート】
何も難しい事は無いですしオンラインサポートで充分間に合うため使っていません。
【総評】
通話し放題1650円は通話時間を気にするストレスから解放してくれるので思った以上に快適です。また通話音量が大きめなのも高齢の方には助かるのではと思います。今回つくづく思いましたがハイスペックスマホを購入してもネット回線が遅かったり不安定な状態だとせっかくの性能が発揮できず”宝の持ち腐れ”になってしまう事を痛感しました。ようやくハイスペックの恩恵が感じられるようになって本当に良かったなと思いました。他社には無いトッピングの仕組を理解できればPovo2.0はとてもよい通信サービスだと思います。

(投稿日:2022年5月3日)

20ギガで速度が出る格安SIMナンバーワン

利用プラン

povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

スマートフォン / iPhone 11 128GB SIMフリー (2019年 9月20日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Youtube
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
  • Rakuten Link
【データ量】
使用ギガに応じて最適なトッピングが出来る
【インターネットの速度・つながりやすさ】
4Gでも十分な速度です。5Gの速度が楽しみですね
【通話】
良好です
【手続き・設定の簡単さ】
思いついたその日に回線開通しました。
【サポート】
しっかりチャットで対応して貰えました。
【総評】
シンプルさでラインモに劣りますがデジタルネィテイブに最適なのはPOVO2です。

ギガ活は面倒でギガも少ないので微妙ですね。

20ギガで快適に使えるスマホナンバーワンなのもいいです。

(投稿日:2022年4月13日)

通話とSMSが使えない!

利用プラン

povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ1
  • サポート1
利用端末

タブレット端末 / MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル SIMフリー (2017年 6月 9日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
トッピング方式なのでTPOに応じて契約できるので良いと思います。。。
大容量域はちょっと高い様に思いますが。。。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
トッピングなしでも低速でつながるので最低限のメール等には使えます
【通話】
価格構成(トッピング)はよく考えられていていいと思います
【手続き・設定の簡単さ】
SIMを入れ設定して簡単にデータ通信できました

なぜか通話とSMSが使えない!!
サポートにもチャットで質問しましたが一般的な回答のみで終始しました
先方の結論としては”動作未確認の機種なので。。。”
で終わってしまいました。
【サポート】
チャット担当の方は一所懸命対応戴いていると思いますが。。。
チャット自身がちょっと使いにくいです(捜査しているとすぐに切れてしまうし)
いままで同タブレットでHIS→IIJ→povo2.0と使ってきましたが
通話・SMSがつながらない現象がでたのは始めてです。
動作確認機種対象外の機器で使用の場合はご注意を!
【総評】
結果的に通話とSMSがつながらないので1とさせて頂きました。

(投稿日:2022年3月19日)

素晴らしいです

利用プラン

povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / moto g8 power SIMフリー (2020年 5月 4日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • LINE
  • Googleマップ
その他:
Jepster
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
SIMなしで使っていたスマホに、LINEやメール通知だけでもできると良いなということで導入。128kbpsでも、そのくらいの用途ならなんとかなります。定期的にチャージして使うなら、特に割安感はない。ギガ活で300MBの高速通信クーポンをもらえるのが最初は楽しくて溜めてたが、そのためにローソンに行くのが面倒になり、また300MBをいつ使うか判断に悩むので、最近はギガ活をしなくなりました。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
LINEMO(ソフトバンク)や楽天UNLIMITで繋がらなかった場所でも、ちゃんと繋がります。電話の発着信もできます。
【手続き・設定の簡単さ】
KYC機能は、何方向から写真を撮ったり動画を撮ったり免許証を立体的に撮ったりと大げさで面倒だった。
【サポート】
サポートには連絡していません。契約内容もサービス内容もシンプルなので余りサポートに頼ることはなさそう。
【総評】
SIMなしで使っていたスマホが生き返ります。新規手数料かからず半年は0円で使えるので、とりあえず一度試してみるのをお勧めします。
povoにつられて、auPayを始め、au Payカードも作り、どんどん生活にauが入ってきています。光回線もNTTが高いので、色々auで統一してしまおうかなと思い始めています。
au攻めてるな〜と思います。ドコモには絶対できないサービスでしょう。

(投稿日:2022年3月6日)

UQモバイルよりネットがスムーズな感じがします。(ベンチマークは大差ないですが…)

利用プラン

povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

スマートフォン / OPPO Find X3 Pro SIMフリー (2021年 7月16日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
【データ量】
これまでUQモバイルの3GくりこしプランSの契約でしたが外出が少なく毎月1GBつかうかどうか程度なのでこの契約は画期的だなと思いました。たまに外出してデータ容量が不足しそうな時だけデータトッピングすればいいのですから…データトッピングはpovo2.0アプリから簡単にできます。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
今のところUQモバイルと比較してスムーズにつながっている感じがします。(決済アプリやgoogle mapのナビもスムーズです。)
【手続き・設定の簡単さ】
eSIM初挑戦でしたがUQモバイルからのMNPだったため1時間半くらいで全ての手続きが終わってしまいました。これにはビックリです。画期的ですね。
【サポート】
サポートサイトをくまなく見れば大抵の事は分かると思います。この手の格安サービスではこの程度が一般j的だと思います。
【総評】
我が家の場合料金がかさむ原因が通話料だったので基本料金0円かけ放題でも税込1650円は画期的でした。今まで(UQモバイル)は家内と私で(1628円×2)+(10分かけ放題770円×1)=4026円プラス通話オーバー分850円で4876円だったのですが今月から毎月(3GB/30日)990円×2+通話かけ放題1650円=3630円だけで済みます。あとはどこへ行ってもインターネットのつながり具合が良好なら御の字ですね。

※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

※ SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ