
-
povo2.0
MNO4.56(41件) ※満足度集計期間 2023/11/10〜2025/11/09
(投稿日:2023年12月30日)
デュアルSIM対応機やあまっているスマホにとりあえず入れるのが幸せの第一歩
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 64GB au (2020年10月23日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
基本的に電話着信専用として導入したのでデータ量は
問題ないのですが、旅行や出張の際に使い放題を
トッピングすることができたりするのでとても便利です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
普通に速いと思います。au回線なので建物内などでも
めったに圏外になることはないのでメインとしても
じゅうぶん使えるかと思います。 - 【通話】
- 着信専用として使っていますがau回線なのでエリア的にも安心です
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
受付時間終了後の夜間にeSIM契約しましたが
翌日のお昼過ぎくらいに本人確認終了してすぐに開通しました。
複数の回線を申し込む際はそれぞれにpovoアカウントを作成して
都度、本人確認書類を提出する必要があります。
iPhone12にeSIM設定する場合はQRコードを読み込みさえすれば
わりと簡単に設定できてしまいます。
Androidの場合は機種によるかと思いますが、eSIMのプロファイルを
QRコードで読み込んだ後にAPNの設定をしないと通信できなかったり
するので、設定などに詳しくない方は少々手間取るかもしれません。 - 【サポート】
-
基本的に店舗などでのサポートはありませんが、サポートチャットは
わりとすぐにつながりました。対応もとてもフレンドリーでした。
馴れ馴れしいということではなく、マニュアル的・機械的でない
=人間味のある有人チャットで好感の持てる対応です。 - 【総評】
-
とにかく余ってるSIMスロットにぜんぶ詰め込みたいくらいの
SIMです(笑)5回線以上契約すると6回線目から事務手数料
がかかってしまう。とのことですが、逆に5回線まで手数料
かからないのが神対応だと思います。
SIMカードの再発行(eSMI→SIMカードへの変更も含む)には
再発行手数料がかかるようになったので機種変更の際は
注意が必要です。
(投稿日:2023年10月7日)
家族4人Povoで節約
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 13 128GB SIMフリー (2021年 9月24日発売)(iOS/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
外で仕事している自分は90日60G、あまり外で使用しない妻と中学生の子供は30日3Gのオートチャージ、最近スマホを与えた小学生にはまだギガを購入していないけど、必要な時に30日3Gを都度購入する予定。
家ではWiFiに繋げるのでこれで十分。
子供は都度3G購入していたが、ギガが無くなって出先で購入しようとしたけど出来なかった。ギガ無くても128kbpsで通信できるはずだがなぜか出来ず、自宅に戻ってからWiFi経由で購入。
それから3Gオートチャージに設定し、通信できなくなる不安は解消した。
オートチャージは3Gだけのようだけど、他のギガにも設定して欲しい。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- お昼の時間など繋がりにくい時があるけど、隣の席の人がDocomoで繋がらないと言っているのを聞くと、格安キャリアでもそれなりに繋がるので満足。
- 【通話】
-
auからPovoに変更したことにより家族間通話無料が無くなったので、家族間の通話は主にLINEで音声通話しています。
音声品質に特に不満はありませんが、車運転中に通常の電話だとブルートゥースで繋がっている車とハンズフリー通話が出来たが、LINE電話だとなぜか出来なくなった。(ただ単に設定が悪いだけかもしれないけど) - 【手続き・設定の簡単さ】
-
自分がauからPovoに鞍替えした時はすぐ出来たが、子供用に新規に申請した時には当日開通できなかった。
申請時に子供名義で申し込んだら不可と分かり、チャットで申請キャンセルを依頼してそれが受理されるのに1日待って、それから親名義で申請して受理されるまで1日待ってと開通するのに3日掛かった。
対面だったらその日のうちに開通すると思うけど、この辺は不便。
だけど最初の1回だけだから、我慢できる範囲。 - 【サポート】
-
チャットでのサポートは正直まどろっこしいが、格安なので我慢できる範囲。
対人でのチャットは若干のタイムラグはあるが、ちゃんと対応してくれる。 - 【総評】
-
家族4人でスマホを利用してもハード代は別として月々5〜6千円程度。
安さに勝るものは無いし、通信品質も問題なし。
(投稿日:2023年8月16日)
サイクルコンピュータ用に買ったサブスマホで使用
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Rakuten Hand 5G 楽天モバイル (2022年 2月14日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- サイクルコンピュータ用に買ったサブスマホを旅行先で使うときに、1GB380円のプランを購入。地図表示は基本はオフラインマップを使うのでそれほどネット接続は必要なく、旅行期間で0.1GBも使わなかったので、これを買ってなければその0.1GB分どうしたんだろうと思うので、満足しています。0.5GB198円みたいなプランがあったらもっと嬉しいです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 早いです。全般的にドコモMVNOより早いような気がします。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- eKYCがめんどくさい(身分証明書を複数の角度から撮る、自分の顔を複数の角度から撮る)のが面倒なのと、2点送るのは大げさかつ不安ではあります。手続きがすぐ済むのと引き換えなのでやむを得ないかなとは思いつつ。
- 【サポート】
- 一度長期間トッピング未購入で解約予告が来ましたが、チャットですぐ対応いただけてよかったです。
- 【総評】
- 満足しています。もうちょっと安くなったら(iijmio 5GB/月より安く)、今のメイン回線をこちらにMNPするのもありかな…と思っています。
(投稿日:2023年7月19日)
ドコモの副回線に
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第3世代) 128GB SIMフリー (2022年 3月18日発売)(iOS/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- ほとんど使用しないのですが、外でドコモがつながらない時に「データ追加1GB7日間)を購入して使用しています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 5Gなので早くてすぐ繋がります。ドコモとau切り替えながら使えば、だいたいどこでも使える感じです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- eSIMであればアプリをいれて、開始手続きをすれば割とすぐ使えるようになるので便利。電話番号の追加も簡単にできました。
- 【サポート】
- 基本的にアプリのチャットのみ。別でブラウザを確認して、アプリに戻ってチャットを再開しようとしたら、チャットをまた最初からやり直し、ということが何回かあってそれが不便でした。
- 【総評】
- 基本0円で、使いたいときにその場ですぐ申し込める手軽さがオススメです。サブ回線にGOOD
(投稿日:2023年6月24日)
音楽配信サービス用に利用
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Rakuten Hand 5G 楽天モバイル (2022年 2月14日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- サブ回線として利用。基本、低速のまま使用するので維持費を安く抑えられます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- Apple MusicやSpotifyは低速でも問題なく使用できます。ホームページ閲覧は遅いか、表示できない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- アプリの指示に沿って問題なく開通できました。
- 【サポート】
- 未利用。
- 【総評】
- 自分の用途(音楽配信サービス用)にぴったりなので満足してます。
(投稿日:2023年6月9日)
格安で電話番号を維持できる
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Rakuten Hand 5G 楽天モバイル (2022年 2月14日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 必要に応じて課金という形だが、データ量の割に高め。利用期限も短すぎる。トッピングの種類も少なくて柔軟性が思ったより無い。1日無制限はレンタルWi-Fiルーターが要らなくなったので助かってる。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- トッピングをしなければ速度は128kbpsと言われてますが、実測は半分程度の速度しか出ないので、バーコード決済や時刻表など軽い用途の表示でも遅いです。課金した場合、auやuqより遅く感じる。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 登録から、本人確認、eSIM発行までスムーズに終わって面倒な事は無かったです。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- メインでは使いにくいけど、維持費格安で使えるので、いざという時便利です。
(投稿日:2023年6月8日)
安価に回線維持出来るので特にサブ回線に向いています
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー (2020年11月27日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
基本Wi-Fi90%モバイル10%位の利用比率なので特に不満は
ありません。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
基本Wi-Fi利用比率90%以上かつモバイル接続はトッピング無の
低速利用ですが自分の使い方では不満はありません。スマホで
動画やゲーム利用は一切ありませんので。コミュニティツールとして
のみの利用ですので。 - 【通話】
-
接続については特に不満はありません、むしろ楽天からの乗り換え
なので以前よりも明らかに快適です。通話料金については主にライン
通話で仕事の関係のみ通常通話を利用していますが一般的な料金
かと思います。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- オンラインで簡単手間いらずです。
- 【サポート】
-
サポートに頼る様なトラブルは一切ないので使ったことが無いので
無評価とします。 - 【総評】
-
サブ回線などを良い品質で安価に維持出来るのが最大の利点だと
思います。1点、たまたまだったのか判りませんが180日以上
トッピング無の場合、事前にメールで通告が来るはずなのですが
先日無告知で回線は止められてしまったので慌てて確認したら
トッピング無が180日を超えていたので焦ってトッピング購入
その後即回線復活ということがありましたので、同等な使い方を
している方や予定している方は御注意ください。
(投稿日:2023年5月30日)
旅行などにもってこい/バックアップ回線としても◎/eSIM利用
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 Pro 512GB SIMフリー (2020年10月23日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
24時間 データ量無制限のトッピングを使っているが、夜中00:01頃にトッピング追加すると次の日の23:59まで使えるので、実質48H近くつかえる(2023/05現在)。
旅先や、出張などで大量のデータ通信が必要な時に凄く便利。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
au回線なので、電波自体は全然問題ない。5Gも使える。
速度も通常時は全然問題ない。
昼の12:00〜13:00と、18:00〜20:00 も少し遅くなる感じがするが、個人的には快適に使えている。
上記ラッシュ時間帯も格安SIMと呼ばれる業者の回線よりは快適だと思う。
メインをdocomo回線で利用しているが、docomoの電波入りが悪いところでau電波が入ったり、逆も然りでインターネットに接続できる環境に回線的な安心も追加できる。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
povo2.0アプリを利用するとeSIM発行から開通まで一気通貫で出来る。
アプリの操作も簡単。
eSIMの新規回線契約時は、アプリで手続き後、3時間程度でeSIMが使える様になった。 - 【サポート】
- 使ったことないので無評価。
- 【総評】
-
使わない時は月額0円で回線を維持でき、ここぞという時に使い放題のトッピングを使えるので、最高に使いやすい神プランではないでしょうか。
povo2.0すごく良いです。大満足です。
(投稿日:2023年5月28日)
サブ回線としてはバッチリ
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Galaxy Note10+ SCV45 au (2019年10月18日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
必要時トッピングという画期的なシステムですが、可愛くない言い方をすれば、帯に短くタスキに長い上手な所をついて来ます。半年まではトッピング全然無しでも番号は維持できますが、いざトッピングとなると容量、価格、期間の三要素のうち絶対どれかを我慢しなくてはならないような絶妙な設定。
そりゃ全部満足させれば親会社もサブブランドも加入者いなくなりますもんね。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
基本UQ並みには出るんでしょうか。UQも使っていましたが昼などのピークは気のせいかUQより速い気もします。でも職場の周りだけはどうしてもダメですね。
そもそも本家au使ってる同僚も昼はよく詰まると言うので(さすがに多少マシのようですが)au系が昼ダメな地域なのかも。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 全部ネットで完結でき、割と簡単ですね。
- 【サポート】
-
全部ネットやチャットで完結。自分で対応できない人には不向き。
仮に70代の親がこれに替えたいと言ったら自分はなにかと面倒みなくてはいけないんだろうなと予想される。 - 【総評】
- まあそれでも着信だけでも半年0円で取れるのは良いですよねー。
(投稿日:2023年4月20日)
予備回線としてはいいかも
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Aterm MR05LN PA-MR05LN-5B [ブラック] (2019年10月 3日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
予備なので今の所たまにしか使っていません
ちょっとしたことなら低速でも賄えそうです
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
D系だとどこで計測してもあまり大差なかったのですが、なぜかこのSIMは
計測サイトで大きく違います(どれを信用していいのかよくわかりません)
よく使用している店舗でD系の電波が弱いところがあり、そこでは
とりあえず繋がるので重宝します
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
登録画面でうまく遷移しなかったりなどあるが、オンラインで完結してるので
めんどうでない、SIMも翌日届いた
NECルーターに設定するばあい、AU系はくせがあるのか、ルーターモードをいじらないと
接続できないことがあった
- 【サポート】
- とりあえずチャットならできる、つながりもそれほど待たされない
- 【総評】
-
予備としてはかなりの格安で維持できるのでよい
(投稿日:2023年3月27日)
音声通話着信メインならお得
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- トッピングの料金と得られるデータ量はリーズナブルで、他社と比べて遜色ない。外出するときだけ24時間か3日間のトッピングをして、外出時のマップ、ペイ、メールを使っている。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- トッピングをしたときは十分な速度が出るが、トッピングなしの速度は遅い。トッピングなしではメールはなんとか使えるが、マップとペイは厳しい。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- eSIMなので申し込んだらSIMが届くのを待つことなく使えた。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- トッピングなしでも音声通話が使えてよい。特に着信だと通話料が気にならないので、着信主体ならpovo2.0はすごくお得だと思う。
(投稿日:2023年2月1日)
セカンドiPhoneに
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XS Max 256GB SIMフリー (2018年 9月21日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
こういうサービスを待っていました。
必要なときだけ通信料を購入するのがいいです。
旅行など特別な機会に必要に応じて利用できます。
知っていたらiPad miniのSIM対応版を買っていました。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- セカンドなのでメインが使えないときにとりあえず使えれば十分です。
- 【通話】
-
メインのiPhone 13 pro maxが圏外病にときどきなります。
先日は出先で発症し、なかなか復旧せずに困りました。
財布にテレホンカードを入れました。
非常用のセカンドとしての利用なので使えればニーズとしては十分です。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
昨日の朝に価格COMからPOVOに飛んで契約しました。
翌日の午前中にSIMカードが届きました。SIMカードにはサイズがあるのでiPhone用のマイクロSIMが届くのか心配でしたが、切り欠きで3タイプのSIMカードとして大きさを選べるようになっています。想定していませんでしたが、これはよいアイディアだと思います。 - 【サポート】
-
チャットだけですが、十分だと思います。
電話や店頭でのサポートが必要なケースなら、利用料がそれに乗っていますので高くても文句は言えません。
安さがおもな理由なので、納得しています。 - 【総評】
-
180日間に最低1回は400円もしないデータ通信プランを購入するだけです。
新規申し込みでしたが、電話番号も付いてくるし、セカンドとしてはニーズにピッタリでした。
メイン機が圏外病になるときがあるので、今回はサブ機にSIMを入れました。
場合によってはeSIMを追加すれば、圏外病になっても安心ですね。
ただ、ひとつのiPhoneに二つの電話番号でLINEやSMSなどでどうなるのか、とまどうかもしれません。
(投稿日:2023年1月3日)
データ無制限30日間を4,950円で運用できる!最高のコスパ!!
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
タブレット端末 / iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル au (2019年 3月30日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
- 【データ量】
-
母親が入院している間、暇つぶしに使いたいとのことでセルラーモデルのiPad Air にTVer、Huluをインストールして貸与。その際に病院の中はWi-Fiがつながっていないとのことで、もともと私がサブ回線に使っていたpovoのSIMを差した上で使ってもらいました。
トッピングで3GB (30日間有効)を購入したのですが、母が思いのほか1日中動画を見あさる為に、トッピングで購入した3GBは1日で使いきる羽目に...。結局データトッピング1日無制限を繰り返し購入しています。
ですが、以外とコスパがよいことに気づき大変助かってます!
書ききれないので残りは→
https://saba-chinu.blogspot.com/2023/01/304950-povo.html - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
さすがau回線です。文句なし。
キャンプで人里離れた場所に行ったときにメインのワイモバイルがつながらず、サブのpovoが繋がり助かりました。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 問題なしです。普通に完結できました。
- 【サポート】
-
最初物理SIMを申し込み、次にeSIMに変更し、その後また物理SIMに変更をしたのですが、いずれの変更の時もサポートによるチャットで完結できました。チャットも親切で分かりやすく、必要十分です。
もうちょっとチャットの対応時間が夜遅くまで対応してくれると助かるので、☆4つに。
- 【総評】
-
とにかくコスパが光ります。ahamoやlinemoにないトッピングのシステムは合理的で、消費者目線の素晴らしいシステムだと思います。
次はメイン回線もpovoにする予定です。
(投稿日:2022年12月15日)
最安値運用可能!!!
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO A5 2020 SIMフリー (2019年11月 1日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- メインは、別のWIFIルータを使用中。バックアップ回線用に維持しているので、問題無い。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 非常時用に使い始めたので、現在、動作確認中。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
WEBのマニュアルを見ないと、送付物だけでは、利用方法がわからない。
送付物だけで、勝手に使われない対策としては、良いかもしれないが、利便性が悪い。 - 【サポート】
- チャットの対応も有るが、応対時間のレスポンスが悪く感じる。
- 【総評】
- まだ、実使用で費用が掛かって無いので、ベスト。非常時の利用で、どれだけ役に立つかは、これから下記人予定。
(投稿日:2022年12月9日)
eSIMの再発行がめんどくさすぎる
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Rakuten Mini 楽天モバイル (Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- サブ回線として0GB運用ができるところが素晴らしい。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- お金さえ払えば、普通に使える速度で問題はない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- eSIMの再発行がチャットでしかできないのが最悪。
- 【サポート】
- eSIMの再発行がチャットでしかできないのが最悪。
- 【総評】
- eSIMの再発行がチャットでしかできないのが最悪。
(投稿日:2022年12月5日)
必要な時に必要な分だけ購入
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー (2020年11月27日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
必要に応じてのプラン購入となるので特筆すべきものはありません。
期間限定のプランは除き、プランの期間が短いものが、ほとんどですので使い勝手は悪いです。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 特に不満はありません。ただ、ドコモ回線と比較し若干遅いです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 問題もなく簡単にできました。
- 【サポート】
- サポート依頼はかけてないので無評価
- 【総評】
-
使いたい時にトッピングを購入というアイデアは素晴らしいものがあります。
自分の場合、SMS受信が主な目的なので、固定費用もあまり発生せず助かっています。
(投稿日:2022年11月19日)
市街地では40Mbpsも、山間部では20Mbps前後。UQmobileと速度差なし。
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト] (2019年 1月25日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
有線回線代りにpc,pad,スマホでwifi使用。大容量を確保可能。
半年有効な150ギガを買うと、87円/1ギガで、ahamoの50円/1ギガより高いが、ahamoは月100ギガくりこし無しでの価格なので、povoは使用量の変動に応じられて使い安い。月に換算すると、2164円/25ギガ月でahamoより安く、購入データ量の柔軟さは、使い易い。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 高速が必要なゲームなどをしない一般的な使用では十分な速度。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
サポートなしでも十分に分りやすい。
チャットでの問い合わせのやりとりも分りやすい。
問題のない時はわかり易いが、誤りを訂正する場合は操作に迷う時がある。
チェックではねられたとき、理由表示がなく、何がわるいのか分りかね、同じことを繰り返すことがある。 - 【サポート】
-
チャットでオペレータとやりとりできてよい。
- 【総評】
-
速度、販売データ量、商品内容ともに、使い易い。
アプリの操作も使い易い。
(投稿日:2022年11月13日)
もう、POVO 2.0 じゃないとダメ
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第3世代) 128GB SIMフリー (2022年 3月18日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
自宅では光回線でWiFi使っているので、動画とかはPC接続の大画面で見るのでスマホの画面で見るのは無理。
外出時ちょこっとweb検索するくらい。
現在、「データ3G 90日」1,280円利用中。大満足です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 外出時ちょこっとweb検索するくらいなので・・・
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
auからの移行なので、ものすごく簡単で数分で終了。
しかも、次の日SIM届き利用開始。
アプリもわかりやすい。 - 【サポート】
- 問合せたことが無いのでわかりません。
- 【総評】
-
もう、POVO 2.0 じゃないとダメです。
F1見るのでトッピングしてますが、最安なので離れられません。
(投稿日:2022年11月11日)
「今日は沢山使う」時にすごく便利
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia 10 III Lite 楽天モバイル (2021年 8月27日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
24時間トッピングを利用すると、その間はデータ通信無制限になる。
出張などでWiFi環境がない場所へ行く際にとても便利。
また、通常使わない時はトッピング無で維持費が掛からないのも良い。
上記の様に「必要な時にデータトッピングして使う」場合は非常によい。
出張用に持っているモバイルルータに入れたり使い勝手も良い。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
au回線でストレス無い。
トッピングしていない時は128Kbps通信となるが、amazon pPrime MUSIC や radiko あたりなら問題なく聴ける。
DSDSが可能なスマホで メインにdocomoやSoftbank回線、サブにpovo2.0(au)回線 という組み合わせでの使い方が非常時のバックアップ回線も兼ねて良いと思う。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
物理SIMで契約した。
povoアプリからSIMカードの開通手続きが簡単にできる。
トッピングの購入もアプリから可能で手続きも簡単。
アプリ自体も良く考えられており使いやすい。 - 【サポート】
- 使ったことないので無評価。
- 【総評】
-
手持ちの Xperia 10 III Liteにpovo2.0 物理SIMを入れた。
トッピング無の場合、月額0円で維持でき、大量にデータ通信したいここぞという時にトッピングする事で自分のその時々のニーズにあった使い方ができる。
凄く良い。
povo 2.0 は Rakuten UN-LIMIT VI なき後、費用をあまりかけずに回線を維持できる。
毎月3GB以下での利用なら通話出来るSIMだし良い選択だと思う。
毎月3GB超〜を使う場合はpovo2.0より他の契約が良いと思う(が、昼間の回線混雑時の利便性を考えるとpovpo2.0も良い)。
通話をメインで利用する人も「通話かけ放題」トッピングをする事で、月額税込み1650円で通話し放題の環境が手に入る。
(投稿日:2022年10月4日)
アイコムプリペイドスマホ、満足に通話できない。事業者、通話プランともにリストにないです。
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia 10 II ワイモバイル (2020年 5月29日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- データ容量は十分まんぞくしています。回線速度が少し遅い?
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- ドラクエXオンラインゲームやってるんですが、全く話にならないくらい遅い。しかも2分程度で切断されてしまう
- 【通話】
- 通話にデータ回線を使っていて通話が途切れ途切れになってしまい、まったく話にならないです・
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 家に配送されて開梱して電源入れればすぐに使えるのは便利
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 通話が途切れ途切れになってしまい相手が何を言っているのかまるでわからない。最低の格安SIM業者です。あた電子?(AICOM) トランシーバーを製造してるアイコムとは別会社です
