総投稿数36件中21〜36件を表示

- 1
- 2
(投稿日:2022年11月11日)
私の自宅では速度が遅いです。
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense6 楽天モバイル (2021年11月11日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
自宅のインターネット環境(テサリングで使用)としてアハモを使用しています。
当然通信料が足りなくなるので、大盛り100GBのオプションをつけて月々約4900円です。
ヘビーユーザーではないので100GBで十分足りています。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
自宅は広島市内で5Gのエリアにギリギリ入っていますが、4Gしか入らず速度が遅いです。
4G+にもならないので、速度の平均は2〜6Mbps位です。混み合う時間帯の17時〜21時頃は速度が安定せず、瞬間1Mbps以下になることがあり動画の画質が落ちます。
私の住んでいるところが悪いのだと思いますが、以前使用していた楽天 UN-LIMIT VIIでは常時10〜15Mbps出ており、混み合う時間帯も速度が落ちることはありませんでした。楽天は容量無制限で月々約3300円であったので楽天に戻ろうか検討中です。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- ネットですぐに契約できたので特に不満はありません。
- 【サポート】
- 利用したことがないので分かりません。
- 【総評】
-
田舎に出かけた時には、ドコモなのでつながりやすいのかもしれませんが、自宅でインターネット環境として使用するのであれば、楽天の方が安くて安定していますね。私の自宅ではドコモより楽天の方が相性が良いのでしょうね。
ドコモだからと言って、どこでも安定してつながるわけではないということですね。勉強になりました。
(投稿日:2022年10月29日)
家にWiFi環境があるなら必要十分
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 4 64GB SIMフリー (2019年10月24日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
10GBにして1000円割り引くプランがあると嬉しい。
家出のネットをこれで賄おうとするとちょっと足りないので、大盛りオプションを使うなら可能かもしれない。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
UQモバイルでは昼食時に通信が悪化する環境だったが、
Ahamoでは安定の高速通信が可能となった。
但し、UQモバイルは昼間以外問題ない上に月額も半額程度なので、
通話をあまりしない人はコスパでUQモバイルに軍配があがる。 - 【通話】
-
通話:問題を感じたことはない
つながりやすさ:問題を感じたことはない
料金:格安と比較すると高い - 【手続き・設定の簡単さ】
- SIMを入れ替えれば使えます
- 【サポート】
- おせわになったことがありません。
- 【総評】
-
春頃にスマホ本体の購入と同時に加入しました。
今までのドコモのプランと比較すると圧倒的に良いですが、
格安と比べるとお高め。
バランスは良いので通話を使う方にはお勧めできる内容です。
(実際、会社の後輩にお勧めしておきました)
(投稿日:2022年9月8日)
大容量かつ安定の通信
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 6 256GB SIMフリー (2021年10月28日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
月に15GBほど使用。電車移動時のYouTubeが主たる使用先。今まで6GBの他社のプランを使用しており、10GBくらいあれば十分だろう、20は多いなと思っていたがあればあるだけ使ってしまう事に気づいた。繰り越しはないので余っている月末は高解像度で楽しんでいます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
速度事態に不満はありません。ピーク時でも速度低下のために不便を被る事はない。
ただたまに詰まる時がある。シムを変えてほかのスマホでも同様の症状がたまにあるため、機種による原因とは考えられなかった。
5Gは現状恩恵どころかバッテリーの食いを早めるだけとなっているので、今のところはありがたいどころかかえって不便になりかねない。 - 【通話】
- まったく問題なし。都内で途切れたりしたことはない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- とても簡単です。これができない人はいないのでは。
- 【サポート】
-
設定自体は簡単です。しかし本当に最悪なのはEsim化をするのにオンライン対応を休止しています。もう1年弱くらいは店舗対応をしなくてはならない。なんて前時代的。店舗への訪問、待ち時間、応対時間も含めて時間の無駄です。
また購入したスマホのeidがなければEsim化はできません。私はMNP時にもらったiPhoneが合わずに売っていたためにできませんでした。
ちなみに他社ではそんなものは求めずに移行できます。
なにが言いたいかというと、ドコモにはEsim化やDS運用するユーザーのことなどまったく気にもかけていません。 - 【総評】
-
通信速度、料金、海外使用時などを考えれば満足できるパッケージです。
しかしサポートについてで述べた通り、この会社はやる気のないサポートに関してはメンテナンス中と称して平気で1年近く放置してきますし、独自のルールがあります。
そういったやる気のなさに不快感を覚える場面があったので海外渡航予定が立たなければ他社へと移行します。
(投稿日:2022年9月5日)
必要悪の料金設定。海外出張のため契約
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 mini 128GB SIMフリー (2020年11月13日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 10G程度でもう少し割安だと文句なし。主にメールとSNS、業務用チャットとネット、たまに小一時間のストリーミング程度であれば、外で20GB使うことはまずない。一方でカケホ1100円はお得。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- これはdocomo回線サマサマです。海外出張のためルーター借りるより安いし手間もかからないと思って試しに契約したのですが、海外でも国内でもサクサクでした。
- 【通話】
- 通話アプリ:LINE電話は問題ない。LaLaCallは途切れがち。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 契約設定直後に開通。ついでに直後に課金。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- ネット:割高。海外デフォルト対応:最高! カケホ1100円:優秀。
(投稿日:2022年7月24日)
料金が分かりやすいので良いと思う。
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第3世代) 64GB SIMフリー (2022年 3月18日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
少ない月で大体3〜5GB、多い月で7〜8GB程度。SMS利用料は対象外。
この条件下で利用料がそれなりで納得できる格安SIMのプランはあまりない。
そういう点では明朗会計と思える。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
文字での連絡、音声通話、Webサイトのサービス利用という観点では速度やつながりやすさで不便に思うことはない。必要十分にNTTの実力を感じる。
- 【通話】
-
特別クリアというわけでもなく、しょっちゅう途切れることもない。
可もなく不可もなし。料金も他社と比べてどうというものではない。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
手続きそのものはWeb上ですべて完結するし、難しいことは何もない。
だがWeb上での手続きやECサイトのやり取りに慣れていない人は難しいと思うことがあるかもしれない。
- 【サポート】
-
サポートには障害時の情報提供以外何も期待していない。
(期待しないから格安にできるのでは?) - 【総評】
-
Softbank4G回線の格安SIMプランからの乗り換えである。
NTTは個人的にプランが煩雑かつ料金も高額だったので嫌いだったが、SIMフリー+格安プランで、かつ店舗契約不要(オンライン完結)であれば話は別と思って契約した。
通信品質は文句なし。プランも明快である。
ただし端末はNTTで買わない方が絶対によい。格安SIMの利点がなくなる。
売り方が自動車の残価設定クレジットと同じで、ずっと端末ローン込で支払い、2年単位で乗り換えさせられるか最後に精算させられる。
端末支払額は一括と変わらない。要注意である。
毎月の通信料と端末代を安く済ませたいなら、通信プランや端末販売の料金体系を知る努力は消費者側の責任だ。
(投稿日:2022年7月13日)
非常に満足 どこでも繋がるし速度も速い
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Galaxy S20 5G SC-51A docomo (2020年 3月25日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
自宅ではWi-Fiです、それでも5−10gb位 外ではWEB SNS マップ等使用ですが
データ量に余裕があるので危険?なフリーWi-Fiを使う必要がなく安心。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
田舎ですが、5Gだと200以上 4Gでもバンド42の場所では150
は普通にでるしそれ以外の地点でも50位なので満足。
でも自分的には15もあれば体感上変わらない! - 【通話】
-
辺鄙な場所でも何時でも安定している 安心!
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 問題なし
- 【サポート】
- 問合せはしていないのでわからない
- 【総評】
-
基本的に携帯電話なので、どこでも繋がるのがが一番 山奥でも繋がる安心感。
知床遊覧船事故の報道で、船長の携帯は繋がらず客の携帯で連絡の報道があり
各社の電波マップをみたらドコモ以外は範囲外であった。
自宅と勤務地での通信速度のみ強調するのは無意味だと思う。
(投稿日:2022年5月11日)
速い。快適。データ量十分。過度に安いキャリアよりahamo推奨
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Galaxy A52 5G SC-53B docomo (2021年 6月 3日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
十分。余るくらい。かといって多すぎるというわけでもなく、考えられているな〜と感じる。
20GBって多すぎないか!?と最初は思いましたが、私は比較的デザリングをしてPCを使うことが多く、また移動時間でブラウジングをしたり、お昼ご飯を食べながらYouTubeのニュースのライブ配信を見たりすることも多いので、月10GB以上はどうしても使ってしまうということが分かった。
ただ、アプリをインストールしたり、重い動画をダウンロードしたりする際はやはりWi-Fiを使用することをお勧めする。無駄遣いは良くない。
また、データ量が十分すぎるので依存にも注意が必要かもしれない。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
全く問題がない。
通常のdocomo回線と何ら違いを感じない。地下鉄、動いている電車、建物の中その他諸々で快適につながる。
速度も安定しており、「ネットがつながらなくて困った〜」ということは1度も起こっていない。
下手に〇天などの安定しない回線を使うよりかは、ストレスの代償だと思って1000円プラスで支払い、ahamoを使用することをお勧めする。 - 【通話】
-
Skype・音声通話共に快適
相手がVOLTEに対応していれば生音そのものの高音質。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
docomoのギガライトからの乗り換えだったが、手続きがやや面倒だった。
まずahamoの公式サイトに行き、乗り換えを選択する。その後、ahamoにするにあたりメールアドレスを登録したりその他諸々の作業を行う必要があった。
それだけならまだしも、その手続きをドコモ回線で行う必要があり、PCで手続きをしようとしていた私は最初からやり直す羽目になってしまった。
まさに、スマホの操作に慣れた若者向けである。 - 【サポート】
-
サポートは思っていたよりも良い。
チャットサービスは思っていたより充実しており、手数料を払えばdocomoショップでも受け付けてくれるのはありがたい。 - 【総評】
-
良い。
最初はahamoを侮辱していたが、実際使ってみると利点しかない。
docomoメールも、月額330円を支払えば引き継ぐことができる。
通話も5分以内であれば無料なので、それ以上かかりそうなときはSkypeを使うか、5分になる前で切って、もう一度かけなおしている(セコいw)
ちなみにdocomoメールは、最初は良いと思ったがあとあといらなくなってくる。
ガラケーユーザーであればまだしも、outlookなりGmailなりに乗り換えたほうが賢明かもしれない。
(投稿日:2022年5月7日)
非常に満足しています
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第3世代) 256GB SIMフリー (2022年 3月18日発売)(iOS/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
メール、Line、Web閲覧、動画視聴、スケジュール管理、ネットバンキング等で使用しています。
今まで月20GB以内で収まっていたので私に取っては十分なデータ量で、例え越えたとしても最大通信速度1Mbps出るので、実質無制限的にデータ量を気にせず利用出来るというのは、最大のメリットと言っても過言ではないかもしれません。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
今まで問題があったことはありません。
日本中どこにいても確実に繋がり、安定し、速いので、助かっています。 - 【通話】
-
かけ放題オプションを利用しています。
どこの場所でも確実に繋がり、通話品質も非常に高く、それでいて料金が\1,100.-というのはお財布に非常に優しく助かっています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
公式サイトで約30分で手続き完了し、すぐに切り替わりました。
手続きに際し多少準備作業が必要ですが、準備手順に従えば容易に出来ます。 - 【サポート】
-
今までサポートを利用しておりませんので、無評価です。
が、サポートを利用していないと言うより、必要がなかったと言ったほうが正解です。
そういった意味では、高い評価をつけても良いかもしれません。 - 【総評】
-
約20年docomo本体を利用して来ました。
その理由は、私は車での移動がほとんどで外におりますので、回線速度と安定性です。
が、唯一の欠点は利用料の高さでした。
ahamoが出たことでちょうど私に適した料金設定となり、仕事では通常の音声電話が必須のため、かけ放題を付けてすぐに切り替えました。
切り替えるにあたりdocomo回線を使用しているMVNO様々検討したのですが、契約内容が不安定になる可能性があるのでやめた次第です。
現在まで、何も問題ありません。
非常に満足しています。
(投稿日:2022年3月26日)
最悪な eSIM
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XR 128GB SIMフリー (2018年10月26日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 毎月3Gbしか使わないのでほぼ捨てている。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 別に早いとは思えない。遅くはなる時があった
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- esimにするのもドコモショップ。楽天esimに慣れているので違和感あるし、時間かかりすぎ。他から調達したスマホに機種変するのもesimから物理的isimに変えるのも2200円の手数料がかかる。esimからesimもドコモショップに行って手続きしないといけない。また、手数料も今はキャンペーン中だから無料と言われたが、楽天は無料だし、オンラインで手続きできるし、時間かからない即時。ドコモショップ予約したが、3日後。もーやめやめ
(投稿日:2022年2月10日)
なかなかいいプラン
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 mini 128GB docomo (2020年11月13日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
1日2ー3時間、ブラウザ、Youtube、ゲームに使っています。
20GB使い切っても、最大1Mbps出るので、少し遅いだけである程度使うことができるのは心強い。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 5Gはエリア内だがバッテリー消費が激しいのでオフにしていますが、速度、つながりやすさに問題はありませんでした。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
アプリから手続きしました。
動画サイトで手続きの仕方を見ながら作業しました。 - 【サポート】
- オンラインだがそこまで問題はない感じです。
- 【総評】
-
20GB使い切っても、ブラウザや標準画質のYoutubeが見れるのはかなり強いです。データ容量にストレスを感じにくいようにしているのはポイントが高いですね。
さらに5分通話付きなので簡単な問い合わせもしやすいのは評価が高いです。
ただし、サポート、サービスを必要最小限にしているため、万人にお勧めできないのは残念です。
(投稿日:2022年2月7日)
思っていた以上に良い
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS R2 compact SoftBank (2019年 1月18日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
普段は、メールやWEB閲覧がメイン。家では、Wi-Fiを利用するので
月平均で10〜15GBしか使っていなかったので、自分には充分な量。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
キャリア回線よりかなり遅くなるのかと、不安をよぎりながら
契約したが、不安は一掃。時間帯によっちゃ、前に契約していた
3大キャリアのうちのSよりも速いと感じる時間帯あり。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
あまり設定に疎い方の自分でも、比較的円滑に
設定完了までもっていけた。
ただ、最初にAPN設定を忘れたぐらい。 - 【サポート】
- -
- 【総評】
-
ようやく、キャリアメールが持ち運び可能となったので
即効、解約した。それ以前に、スマホの調子が悪く
ショップに持って行ったところ、対応が悪く
20年以上契約していたのに解約へ拍車をかけた。
とりあえず、速度が気になっていたので、ahamoを
契約してよかった。
(投稿日:2022年1月30日)
MNOのプランが一番
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー (2020年11月27日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
普段はブラウジングが多いですが、時々YouTubeやU-NEXTなどの動画も見ます。
自宅ではWi-Fiを使うので多いときでも15GB程度なので十分です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
正真正銘ドコモのプランなので昼休みなど混雑しやすい時間帯でも問題なく繋がります。
どの時間帯でも安定しているのがMVNOとの違いです。
端末が4G機種なので5Gの繋がりやすさはわかりません。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
MVNOからのMNP乗り換えだったので、SIMカードを差し替えて、APN設定をするだけでした。
特に他の事業者と変わりはありませんでした。 - 【サポート】
-
特に利用していないので無評価
チャットサポートだけというのは少々不安ではあるが、そこをケチった結果この料金を実現できているのであれば文句はありません。 - 【総評】
-
ドコモのプランなので通信品質は全く問題ありません。
料金面ではもうちょっと頑張って欲しいです。
20GB、5分かけ放題がいらないという方もいると思うので、データ量が少ないプランや、楽天モバイルのような段階制、かけ放題のオプション化などもっと安くしていただけるともっと契約数が増えると思います。
(投稿日:2022年1月16日)
ガラケー→nano sim(ギガライト)→ahamo
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XR 256GB SIMフリー (2018年10月26日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 家ではwifi、職場では無料wifiがあるので20GBで十分だと思う。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 今のところ問題ないが昼の繋がりやすさが不安。
- 【通話】
- まだそんなに使ってないのでわからない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
ドコモショップでガラケーのFOMAsimからnano sim(ギガライト)に変えてahamoに変えました。
nano simに変える際に手数料で3000円くらいかかりました。
もしもギガライトなどからahamoに変えるならば手続きは簡単です。ドコモアカウントとポイントクラブに入るなど面倒ではあります。
問題はサポートを利用した場合です。ややこしくなります。
151のドコモインフォメーションセンターに連絡してもahamoへの利用登録はしてくれますが、その登録は意味がありません。登録してる状態でahamoのサイトから契約を進めていくと最後に、『契約しているドコモ回線から申し込んでください』とでます。〜 - 【サポート】
-
〜ガラケーでそのホームページを開こうとしても大きすぎて開けません(後でパケット代9000円くらいかかってました)
次にahamoサイトのチャットでオペレーターに状況を伝えたところ、ドコモショップでsimカードと料金プランを変えれば、その後ahamoに変更できると言われました。
その際に手数料はかからないとも言われました。
しかしsimカードを変えるために3000円ほどかかっています。
インフォメーションセンターの方もチャットオペレーターの方もこちらが質問すると「少々お待ちください」と言って伝言ゲームするだけです。
無駄の多いドコモショップを利用したくなくてサポートを使ってみましたが惰性サポートです。
- 【総評】
- 半年使ってみて、20GBもいらなければ格安SIM、ドコモであることにメリットを感じなければ楽天にしようと考えています。
(投稿日:2022年1月9日)
高品質で十分な容量
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia 1 II SO-51A docomo (2020年 6月18日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 毎月平均で3GBから5GB位なので20GBあれば必要十分です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 通信速度はdocomoと全く同じで非常に速いし回線速度がかなり安定している
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ahamo料金プランはわかりやすい
- 【サポート】
- サポートは期待してはダメ!そもそもまともなサポートが無いプラン!
- 【総評】
- 「料金がとにかく安い」「速度が速くて快適」という点です。 ahamoはドコモ回線を利用するため、通信品質はドコモと全く同じです。 料金の安さだけでなく、格安SIMよりも速度や安定性に優れています。 不満はオンラインサポートしかないという点ですね
(投稿日:2021年11月27日)
通話SIMなら大手キャリアが便利、検索した電話番号を押せばよい。
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 13 Pro 512GB 楽天モバイル (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 普段は、google の検索、yahooカーナビとLINE通話だけのため、合計2時間ぐらい。自宅、職場はwi-fi利用。他には、別荘や秘境の温泉に行ったときに、テザリングで使うくらい。少ない月は、3GB以下、多いときで5GBぐらい。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 職場から自宅まで、5Gでつながるところが多く、非常に快適。さすが、docomoです。
- 【通話】
-
自宅にwi-fiがあり、職場にもwi-fiがあり、通勤が自動車のため、通勤時の停車時にアプリ経由で電話するだけ。ただ、LINEやwhatsappを入れていない人や会社には、通常の電話が必要。googleなどで検索したとき、大手キャリアなら、そのまま電話できるので楽。
以前、楽天でんわを使っていたが、一旦、楽天でんわに登録してからアプリを使って電話しなければならなかったので、非常に大変だった。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 開通前に契約したので、6000ポイントのキャッシュバックがあった。すべてシャンパンにした。
- 【サポート】
- ほとんど困ったことはなかったが、なにか、チャットで聞いたことがあった。スムーズに手続きできた。
- 【総評】
-
通話SIMを購入するなら、大手キャリアが良いと思う。通話アプリを使う、検索した固定電話への電話は手間がかかる。友人同士なら、LINEやwhatsappがおすすめ。
docomoは秘境の温泉宿でもサクサクつながるので重宝している。
(投稿日:2021年11月22日)
高品質で十分な容量に通信が出来て、無駄なものがないのが良い。
| 利用プラン |
30GB docomo回線 音声通話SIM 事業者:ahamo(アハモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 13 128GB docomo (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
平日は通勤の往復、昼休みの時間帯で主にウェブブラウジングやnicobox等のアプリを使用している。
スマホと別にタブレット用にもahamoで契約しているが、どちらも10GBも使わないので、完全に持て余し気味だが、キャリアやそのサブブランドの3GBプランだと足りない位には使っているので、そこは割り切っている。
低容量の選択肢よりは容量シェア出来るオプションが欲しいと思うが…期待出来ないと諦めてもいる。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
基本的には問題無いが、電車の移動中や少々電波が弱くなる(といってもあくまでアンテナ4本中2〜3本程をうろちょろしてるような場所)とやたらと通信がもたつくことがあるのは気になる。
ここは(ドコモとauの電波の繋がり具合の違いで)場所の違いはあれども、同様の条件下でもau回線のUQモバイルの時はあまり気にならなかった点なので、気にならないと言えば嘘になる。
ただし、場所に関係なく、アンテナが4本立ってようが時間帯によっては使い物にならない…等のようなMVNOに付きまとうものはないので、速度という意味では問題は無い。 - 【通話】
-
料金面に関しては、元々UQモバイルで無料通話が付与される形のオプションをつけていたので、正直言うと5分定額なのはたまに長電話になることがある自分には不安要素だが、かと言って完全通話定額は完全に無駄なのが悩み所。
通話品質に関しては前にお試しで使っていた楽天モバイルの楽天Linkで相手をキレさせた…みたいな酷すぎる音質ではなく、安心して利用出来る。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
自分はドコモオンラインショップで端末も購入したため、形としては5Gギガライトからのプラン変更になるため、手続自体は容易だった。
- 【サポート】
-
そもそもまともなサポートが無いプラン。
一応チャットサポートはあるけども。 - 【総評】
-
ドコモ回線をMVNOではなくドコモ本体として利用出来るプランなので、通信品質も高いし、料金もサポートが無い分安い。
個人的には2台合わせて20GBあれば十分なので、容量シェア出来る選択肢が追加されれば文句なしなのだが…まあ、期待するものではないだろう。
少なくとも契約するのが1回線であれば、どうしてもサポートが無いと困る、キャリアメールが無いと困る、と言うのでなければ、こちらを選んでおけば良いと思う。
2回線以上だと、ドコモ光による割引がahamoでは適用されないので、家の光回線の兼ね合いとかも出てくるが。

- 1
- 2

