総投稿数39件中1〜20件を表示
- 1
- 2

(投稿日:2025年9月17日)
今までより外出時のアプリの動作が安定しました
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xiaomi 14T Pro 512GB SIMフリー (2024年11月29日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 極端に安くも高くもないと思います。でも回線の接続の安定性維持できればコスパは良好だと思います。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 今のところ東京都内での使用がほとんどですが屋外屋内それから混み合った場所でも比較的安定したネット接続が維持できていると感じます。
- 【通話】
- 回線速度(上り下りのバランス)と接続の安定度(これが結構重要)は今まで使っていたPovo2.0より良い感じがする。このところPovo2.0の接続の安定度が不安定になる場面が増えたため乗り換えました。(Povoは回線の需給バランスが崩れてきている感じがします)
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 申し込み手続きはネットで至って簡単に済みましたがeSIMの設定で手こずりました。(所持スマホXiaomi14TProSIMフリーは動作確認機種ではありません。)もしこの機種でeSIMの活性化を行う場合はインターネットに接続されたPCやタブレットでLINEMOサイトでプロファイルダウンロード用のQRコードを表示させて、そのQRコードをスマホの”eSIMの追加”設定のカメラ経由でQRコードを読み取ってダウンロードを行えば何ら問題なく活性化が出来ました。かんたん設定アプリではエラー出て全く活性化できずサポートに問い合わせてeSIMを再発行して貰って前述の操作により問題解消に漕ぎ着けました。ご参考になれば幸甚です。
- 【サポート】
- チャットサポートですが事態の把握も比較的スムーズでストレスを感じませんでした。
- 【総評】
- この料金でこのサービスレベルなら納得です。あとは回線の需給バランスが崩れ回線接続やデータロードが不安定にならない事を祈るばかりです。
(投稿日:2025年9月17日)
迷惑メールの大量送付&配信停止不可
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー (2024年 5月16日発売)(Android/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- この値段で3GBは今となっては少ないです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
ソフトバンク回線に加入したくて申し込みましたが、速度については満足しています。
今まで契約したMVNOの中では最も良いと思います。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
スマホで契約をしたが、画面遷移のたびに初めに戻され、MNP手続きを含めて5回ぐらいやり直しになった。契約を終えるまでに2時間ぐらいかかった。
何より最低なのは、登録したメールアドレスに、Yahoo関係の迷惑メールが全て、大量に送られてくるようになること。そしてそのメールアドレスをYahooのIDと連携していないと、送信を止めることも出来ない。
一度申し込むとこの先一生、大量の迷惑メールが送られてくることになります。
もちろん回線を解約しても。 - 【サポート】
- 迷惑メール問題はYahooに押し付け。
- 【総評】
- 回線自体は満足しているが、Yahooサービスを押し付けられる所で最低の評価しかできない。
(投稿日:2025年7月18日)
繋がりやすくなったと思う
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 14 Pro Max 256GB SIMフリー (2022年 9月16日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
自宅ではWiFiを利用しているため、外出時にSIMカードの回線利用をしています。
唯一、週1に出社日と土日の外出時に回線利用をしていますが、
10Gの契約だと余裕を感じます。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 高層ビルの建物内では、通信状態が悪くなりがちだった今までのドコモ・楽天などと比較しても、つながりやすく感じます。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
MNPで契約された方を中心にした説明書だったので、新規回線契約者の部分は補足説明になってました。
少し戸惑いましたが、解決し開通できました。 - 【サポート】
- また、サポートを利用していません。
- 【総評】
-
いつもストレスを感じていた、外出先での屋内での回線状況が解決できた点は、大きいです。他に問題がおきなければ、長く利用したいと思っています。
※料金改定などあった場合は再度検討しますが
(投稿日:2025年6月2日)
シンプル&高速
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xperia 5 IV SoftBank (2022年10月21日発売)(Android/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
シンプル&合理的な料金体系で好感が持てます。満足しています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- Docomo系MVNOからのMNPです。都内ですが、明確に繋がりやすく、高速になりました。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 簡単&迅速です。ツーストップMNPでしたが、申請の翌日にSIMが発送されました。
- 【サポート】
- 使ってません
- 【総評】
- 高速かつシンプルな料金体系で好感が持てます。
(投稿日:2025年3月12日)
通話も含めて安いのは7か月間だけ
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB ワイモバイル (2020年 8月27日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 自分の使い方では3GBで足りるのでちょうどよいです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 昔と違って今はソフトバンクは繋がりが非常によく、不便に感じることはないですね。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 申し込みからSIM到着までスピーディです。
- 【サポート】
- サポートは受けたことがないので、ちょっとこれはわからないです。
- 【総評】
-
月額料金を安く抑えられますが、注意すべきところが通話5分定額オプションの無料期間が7か月間だけなので、通話も使う方は7か月間だけ安いという感じですね。
それ以降は通話定額の料金550円/月かかってしまうので、そうなるとそこまで安くはないです。
(投稿日:2024年8月18日)
初期設定が中々出来ない。
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / moto g64 5G SIMフリー (2024年 6月28日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- とくにありません。。。。。。。。。。。。。。。。。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
所詮ソフトバンク回線
大手3社では一番繋がらない - 【手続き・設定の簡単さ】
-
eSIMの初期設定は使用端末と別途ネット回線出来る端末もしくはPCが必要
何度やっても上手く行かない。
ネットに詳しくない初心者では恐らく無理であるはず。
公式サイトが見づらくアプリがない。
MNPするにも情報をわざと見つけにくくしている。
とても悪意を感じる。 - 【サポート】
- -
- 【総評】
-
ソフトバンクとラインは元々別会社であり
連携しているとはいえ一般顧客にとって非常に解りずらい
(投稿日:2024年8月17日)
LINEモバイルからの切り替えに注意
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 15 128GB SIMフリー (2023年 9月22日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- LINEモバイルで3GBのプランにLINE、X、Instagram、Facebookがデータフリーをオプションでを使用していた。(月1700円)今回新プランもできたということで変えてみたが、私の使い方(X、radikoを主に使用。家と職場はWi-Fi。動画はみない。月に数回マップ使用)では使い切ってしまい10GBが必要。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- イベントの混雑時以外は基本的に使用可能なところはさすがだなと思います。お昼も特に問題なく使用できます。
- 【通話】
- つながりにくいことはほぼない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- e-SIMなので、特に問題なく開通。設定もわかりやすいと思います。
- 【サポート】
- 悪いこともなく、チャットでやり取りできるので問題なしです。
- 【総評】
- LINEモバイルでデーターフリープランからの乗り換えにはまったく勧めません。そのまま継続が絶対にお得です。せめてLINE以外のデータフリープランが出てからか、どうしても変えたい方は他社のプランがあるのでそちらを勧めます。他社からの乗り換えでよさそうなら選択肢としてあるとは思います。SB回線はつながりやすいのは認めます。
(投稿日:2024年3月17日)
使用量は少ないが、本回線にこだわりたい人向け
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第3世代) 64GB SIMフリー (2022年 3月18日発売)(iOS/5G、4G/LTE、3G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
自宅ではWi-Fi使用のため十分な容量ですが、ワイモバイルのように繰り越しがあれば安心かもしれません。
動画配信は殆ど観ず、主に上記フォームの利用内容のため自分は毎月2GB程度です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- みんなが使いたがる時間帯でも問題を感じません。数多のMVNOを比較しましたが、このためにソフトバンクの本回線を利用できるLINEMOにいたしました。
- 【通話】
- わずかに途切れることがあったり、音質がもう少し改善されればと思うものの実用上は問題ない程度かと思います。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ワイモバイルからの移行でしたので引き落とし情報などが流用でき、とても簡単にできました。申し込むとSIMカードが数日で送られ、いくつかの設定項目を入力したあと再起動するとすぐ使えました。
- 【サポート】
- 今のところ何も問題が起こっていないため、まだ利用していません…
- 【総評】
-
それほどギガを使わない・格安SIMに関心がある・特にソフトバンク(ワイモバイル)を利用している方は、設定も簡単ですのでぜひ移行してみてはいかがでしょうか。
また、1回5分以内の通話はかけ放題のオプションがあり、これを加えた場合でも安いかと思います。
(投稿日:2023年11月26日)
不要な料金を請求される
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第3世代) 256GB docomo (2022年 3月18日発売)(iOS/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- データ量の満足度については可もなく不可もなくといったかんじ。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 普通インターネットの速度・繋がりやすさは、場所によっては繋がりにくい
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 普通
- 【サポート】
-
サポートがチャットのみで分かりづらい。
今回納得出来ない手数料の請求が来たので、問い合わせても払えの一点張り。 - 【総評】
- これからLINEMOを検討している人はやめておいた方がいい。
(投稿日:2023年10月7日)
かなり通信費抑えられます
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 6a SIMフリー (2022年 7月28日発売)(Android/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | データSIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
3GBなので、欲を言えば5GBだと十分助かります。
KINEは無料対象なので、他社の格安SIMよりは優位性ありだと思います。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- Softbankネットワークなので、都心部で使うには何の問題もありません。
- 【通話】
- 通常の会話には支障ありません
- 【手続き・設定の簡単さ】
- SIMカードが来るまでかなり早かったです。
- 【サポート】
- 安いから仕方がないことですが、サポートは全てAI回答。答えが意図するものからずれていることもよくあります。
- 【総評】
- メインで使うつもりは無いので、この価格とサポートレベルを見れば、十分ではないでしょうか。
(投稿日:2023年9月30日)
比較的使いやすいが、ごくまれに通信速度が遅いことがある
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 128GB au (2020年10月23日発売)(iOS/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
デュアルSIM端末のためサブ回線でデータ通信用として使用。
通勤時間帯や昼休憩時にネット閲覧くらいで動画も見ないため、
3GB/月の契約でも余ります。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
概ね満足できる通信速度で格安SIMの朝や昼の時間帯の速度不満はありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
申し込み自体は他社と同様。
eSIMが、他社の場合は簡単にできましたが、こちらのeSIM設定は躓きました。
- 【サポート】
-
物理SIMからeSIMに変更した際に何回かサポートしてもらいましたが
チャットでのサポートはつながりやすかったです。 - 【総評】
-
他社と比較して価格はあまり変わりませんが
通信速度は悪くないので満足です。
(投稿日:2023年9月29日)
繰り越しが無い
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno5 A SIMフリー (2021年 6月11日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 普段は3ギガで余裕なのですが、外出が多い月はちょっと不安な容量です。5ギガのプランか、繰り越しがあればいいのに。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
格安SIMの中ではキャリアの回線と同じっていうのがウリのはずですが、自分の地域では逆に繋がりの悪さを感じます。昼時にレジでバーコード決済しようとしたら繋がらず困りました。
以前はiijmioのDプランを使ってましたが、iijmioの方がサクサク繋がった気がします。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 申込後すぐにSIMカードが送られてきてマニュアルも入っているので簡単です。SIMカード無料なのも嬉しいです。
- 【サポート】
- サポートは特に必要としていないのでわかりません。
- 【総評】
-
6ヶ月実質無料&1年5分通話無料に惹かれて乗り換えました。
が、いまいち繋がりが悪いし、5分以上だと通話料金が高いので微妙です。
3ギガで繰り越し無しというのもちょっと物足りない感じです。
なので半年経ったらまたiijmioに戻ろうと思います。
(投稿日:2023年6月30日)
概ね満足だが、契約時に面食らう点があった
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / motorola edge 30 PRO 128GB SIMフリー (2022年 6月 3日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- インターネットは自宅でのWiFi環境(eo光経由)がメインなので、モバイルデータ通信(SIM回線)は過去の経験(使用量)から3GB/月で十分と考えている。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- LINEMOはソフトバンクのサブブランドの位置づけであり、OCNモバイルONE(一般の格安SIMブランド)よりも2倍以上の速度向上を実感できた。
- 【通話】
- 通常の電話通話は通話専用のサブ機(ガラケー/ガラホ)を利用し、メインのスマホではLINEを多用するのでLINEMOが有効だと考えた。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
利用者一人に対して最大2回線(電話番号2つ)まで。
3回線(家族3人分の電話番号)を申請するには、契約者以外の家族の身分証明もする(証明書類準備する)必要があり、「契約者本人分」「契約者+家族(妻)分」「契約者+家族(子供)分」と3回に分けて申請作業をする必要があった。
また、回線ごと(電話番号)ごとの個別管理となり、利用料金の支払いも家族分一括ではなく個別、通話・データ量の確認も個別のIDでアクセス(ログイン)が必要。
料金内訳や通話・データ量などの情報を回線ごと(電話番号)ごとにいちいち個別IDでアクセス(ログイン)しないと確認できないというしくみは煩わしいと感じた。 - 【サポート】
-
契約時の制約条件を知らずに申請手続きしたので、予期せぬエラーに出会してサポートのお世話なった。
申請手続きは煩わしく感じたが、サポートの丁寧な対応には不満は無かった。 - 【総評】
-
OCNモバイルONEを利用していたがドコモに吸収合併され、ドコモの新しい料金プラン「irumo」へいずれ置き換わる様相を私的に感じた。
両者の料金体系を単純比較してみると、irumoへの移行は完全に値上げ方向になり、今後の先行きに不安を感じたわけである。
OCNモバイルONEでは家族3人(私+妻+子供)がデータ量10GBをシェアしていたが、LINEMOではミニプラン(3GB)を家族3人で個別利用したとして料金的にはほぼ同等。
LINEMOはソフトバンクのサブブランドの位置づけであり、通信上の速度・品質・安定性は本家(ソフトバンク)とほぼ同格。
という目論見でOCNモバイルONEから乗り換えし満足している。
(投稿日:2023年4月30日)
いいところなし
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB docomo (2020年 5月11日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
- 【データ量】
- 中学生用に使用しています。前はdocomoのプランで3GB/月のときには余っていたのに、3GBのこのlinemoのプランにしてから全然足りなくなりました。使い方や生活が変わってもないと思われ、無駄にパケットを使っているのではないかと思われます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 低速になっても、必要な地図アプリなどは、自転車の速さだと問題なく使えるようです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
まったく説明はないのでわかっている人には、スムーズですが、落とし穴がいっぱいです。「ヤフー限定 LINEMO お申し込み特典」「PayPayポイントあげちゃうキャンペーン」「最大半年間無料キャンペーン」など、LINEMOのお申し込みに付随してPayPayポイントを特典として付与するキャンペーンとの併用は不可です。
とのことで、公式特典にプラスで価格.comの特典が付くと思っていたら、結局、最大半年キャンペーンがつかなかったので、半額以下の特典になってしまいました。 - 【サポート】
-
オプション付与について聞きたくても、サポートは電話で受け付けないし、メールでの対応もなく、口頭で説明を受けることもないので、半年後くらいに気付くことになります。そもそも特典をもらえるのは翌々月なので、気づくのが3か月後くらいになる。人によっては気づかないことでしょう。
問い合わせがline上のチャットしかなく、チャットまで行きつくまでも、何回も同じような自動返答にこたえて、オペレーターに行き着くまで時間がかかります。こちらも先方も、文字を入力するのに時間がかかります。オペレーターの対応は9-17時でそもそもそんなにチャットできる大人は少ないと思います。なぜ音声チャットを取り入れないのかも不思議です。 - 【総評】
- このサポートのレベルであれば、もっと安くできるのではないかと思いました。近々ほかの格安SIMに乗り換えようと思います。価格.comのサイトはとても便利でお得だと思っていたのに、このような特典をコラボしていることがむしろ残念に思いました。
(投稿日:2023年2月25日)
安く買える時にMNP乗り換え一括支払い。その後格安SIMに乗り換え
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 128GB au (2020年10月23日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
機種変更や端末リセット後はアプリのバックグラウンドデータ取得で3Gでは不足する。
このタイミングを乗り来れれば、私は3Gもあれば十分です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 5Gが入るとことでデータ通信を行う機会がないので、不満はない。
- 【通話】
-
通常の電話と比較し若干聞き取りにくいとは思うが、問題はない。
呼び出し音が小さく気づけないことがある。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
初めてオンライン契約でしたが、あっさり終了。
今まで店舗で時間をかけて話して、長時間待ったり、長時間説明を受けていたことが馬鹿馬鹿しく感じました。 - 【サポート】
- 問い合わせることが基本ありません。が、契約で不安だったことはサポートページと一般のブログ記事を見るだけ解決。
- 【総評】
-
OS,アプリの更新と動画視聴を家のWIFIで実施すれば、3Gも使うことないのではないかな?
LINMEの通話でことが足りれば、LINEMOのミニプランが私は値段とのバランスがマッチしています。
(投稿日:2023年2月18日)
(注意喚起)価格コムの特典をもらうとLINEMO公式特典が受け取れないので要注意です。
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 13 mini 256GB au (2021年 9月24日発売)(iOS/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 通話5分かけ放題を目的に契約したのでほとんど使っていません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- メインのsimをワイモバイル、サブのsimをLINEMOで使っていますが、ワイモバイルと比較して繋がりにくいと感じたことはありません。問題ないと思います。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 簡単でした。
- 【サポート】
-
価格コムの特典を申し込むとLINEMO公式特典が受け取れないことがわからず、LINEMOサポーに問い合わせしたところ、丁寧に説明し、わかりづらく申し訳ないとお詫びの言葉もいただきました。悪いのは注意書きがわかりづらい価格コムなのですが…
価格コムの申し込みページの注意書きに小さく書いてありましたが、これに気づくのは至難の技です。騙された感じで最悪の気分です。 - 【総評】
- LINEMO自体は良いサービスです。通信も通話も問題ありません。
(投稿日:2023年2月16日)
データ消費が激しい
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Rakuten Hand 楽天モバイル (2020年12月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
家ではWi-Fiやテザリング、3GBの契約。
以前の楽天では1GBでも気をつけていれば越えることはなかったけど、Linmoはデータ消費が倍くらい速く感じる。月末気づいたら2GB超えている。Mineoと違って余った容量は翌月に繰越できないのもいまいち。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 速度や繋がりやすさはとくに問題ありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 比較的簡単にできた。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
2台目のスマホ、主に発信電話機として使用。
1通話5分まで無料の乗り換え特典がついていたので、LineできないところにはLinmoを使っているけれど、他社と違って通話ごとの明細がすぐに見られないところが不便。1ヶ月まとめてはどうか?
やたらデータ消費するししばらくしたらまた乗り換えするかもしれない。
(投稿日:2023年2月12日)
コスパは抜群
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 13 128GB SIMフリー (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
自宅はWi-Fiがあり、基本的に外出で使うだけです。
ゲームやTwitter、ネットなどを見ても、
余裕で1GB以上余ります。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
格安回線並の価格ながら、
通信品質は圧倒的に良いです。
レスポンス、通信速度共に4Gでも満足ですが、
5Gも十分にエリアがカバーされており、
自宅Wi-Fi並に快適です。 - 【通話】
- 通常の通話はもちろん、LINEでの通話も不便はありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
格安回線と違い、eSIMを設定するだけで、
設定を支援するツールも用意されているので、
とても簡単でした。 - 【サポート】
- 問い合わせたことがないので無評価。
- 【総評】
-
同容量の価格でもっと安いものは格安回線にはありますが、
回線品質はSoftBank本回線に近いと思うので、
圧倒的に格安回線より快適です。
キャンペーンで通話5分定額も含めて、
半年はほぼ無料で使えるので、非常にお得です。
(投稿日:2023年2月2日)
安いけど悪くない
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 64GB SIMフリー (2020年10月23日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 自宅にWifiがあるので3GBもあれば十分なのでミニプランで丁度いい。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 思ったよりも速度は出ますし、繋がらないことはありません。お昼時はやや落ちるのは仕方がないと思ってます。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ホームページを見ながらの作業でしたが問題なかった。設定もSimカードを差して再起動しただけ。APN設定はしないで開通。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
1年間5分かけ放題オプションが無料という点でメイン回線にしています。
8ヶ月PayPayポイント還元と安く運用できるので有難いが詳細が詳しく買いていないので不安はある。
(投稿日:2023年1月3日)
概ね期待通り。ただし、価格.com特典を貰ってはいけない
| 利用プラン |
LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense4 SH-41A docomo (2020年11月 6日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- スマホで動画閲覧等せず外出先でウェブ閲覧に使うだけなので3GBで十分です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 二ヶ月ほど使用していますが、以前使っていたドコモ回線と体感できるほどの差はありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- マニュアル通りやるだけです。
- 【サポート】
- サポートには連絡していません。
- 【総評】
-
初めての格安SIMですが、今まで1GBで千円以上払っていたのがバカバカしくなるほど安くて快適です。
3GBあればほとんどの人には十分でしょう。
ただ、paypay2000ポイントにつられて価格.com経由で契約したのですが、この場合公式の半年無料キャンペーンは受けられないようです。
4000円近く損することになるので気をつけましょう。
- 1
- 2


