LINEMO(ラインモ)の格安SIMカードの評判・利用レポート 3ページ目

LINEMO(ラインモ)
MNO
3.56(16件) ※満足度集計期間 2023/11/10〜2025/11/09

総投稿数43件中41〜43件を表示

(投稿日:2021年10月1日)

SoftBankからの乗り換え。今のところ不満はありません。

利用プラン

LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート4
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB 楽天モバイル (2021年 4月30日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
ヤフーニュースと天気を見る程度なので、3GBで十分です。ただ、ニュース中の動画を見ると思いのほか減ります。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
SoftBankからの違いは感じません。回線が同じだから当たり前かと思いますが。
【手続き・設定の簡単さ】
eSIMを申し込みました。ネット申し込みで手順どおり行って、30分で切り替え完了しました。
【サポート】
サポートへ電話しましたが、良い対応でした。
eSIMの切り替え手順でページを誤って戻ってしまい、先に進めなくなったため電話サポートへ問い合わせました。1分程度で繋がり、対処方法を教えてもらって解決しました。
【総評】
まだ1日しか使っていませんが、特に不満はありません。

(投稿日:2021年9月19日)

simカードの不具合

利用プラン

LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ1
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / Xperia 10 II ワイモバイル (2020年 5月29日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
外出しているときは、1日のうちTwitterを合計で30分ぐらい見る感じです。youtubeとか動画はみません。自宅では光を契約しているので、常にwifiで接続しています。したがって特にデータ量は問題ないです、
【インターネットの速度・つながりやすさ】
ymobileからの乗り換えでしたが、特に遅くなったとかは感じません。
【手続き・設定の簡単さ】
開始手続きは簡単だったと思いますが、私の場合不具合でうまくいきませんでした。
【サポート】
初期設定で不具合があり、携帯電話も1台しかもっていないため、電話で問い合わせることができず、メールでの問い合わせもできず、チャットでの問い合わせはロボットでしたので、サポート体制は最悪だと思います。人件費を削減して成り立っているサービスなので仕方ないと思いますが、何かあっても自力でやれっていうのは限界を感じました。今回はダメもとで前キャリアのymobile店舗に出向いたところ、店員さんが快く対応して頂いて何とか解決できました。アドバイスとして、何かあったら前キャリアの店舗に行ってみると良いかもしれません。
【総評】
プラン内容と金額は申し分なく、ネット回線、電話回線の音声品質も問題ないです。前のキャリアと同じに感じます。ただし、始まったばかりのサービスなのかわかりませんが、サポート体制が最悪です。ネットで調べても解決策はありませんでした。初期不良等何事もなければストレスなく快適に使っていけると思います。

(投稿日:2021年8月1日)

格安SIM MVNOはこのままじゃ潰れます

利用プラン

LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:LINEMO(ラインモ) SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / Redmi 9T 128GB SIMフリー (2021年 7月 2日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
【データ量】
3GBのプランなので、Youtube見るような人やゲームするような人には向きませんが、WEBで検索したり、LINEしたりくらいのライトユーザーであれば大満足でしょう。
日本人の6割が3GB以下の通信量しか使っていないので、このプランで6割の人が満足できるはずです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
時間帯で速度制限がかかるようですが、速度をそんなに気にしない私にとっては正直わかりません。
というくらい、普通に使えています。
【通話】
さすが3大キャリアの回線、無料をうたうキャリアになりたいけどなれない会社の通話品質とは雲泥の差。
ちゃんと普通に通話できる。
【手続き・設定の簡単さ】
簡単でした。
開始時に困ったことといえば、マイメニューのログインです。
正直、Q&Aに載ってたので見ればわかりましたが、初めての場合はなかなかわかりづらく感じました。
「初めての方はこちら」みたいな誘導をしないと、「パスワードをお忘れの方」から初回の設定をするなんて、正直わからないです。
これがわかるまで30分程度、初回ログインする方法を探すのに時間がかかりました。
ここは不満点ではありますが、ログインさえできればあとは何の問題もありません。
【サポート】
まだ始めたばかりなのでサポート状況がわかりません。
基本は格安SIMによくあるチャットでのサポートのようです。
時間が決まっているので、「仕事が終わってから相談しよう・・・って21:00回っている、サポート時間外・・・」ということが起きると思います。
【総評】
仕事で電話をよく使うので、通話無料で1プランをうたうキャリアになれないあの会社を仕事用にと思いしばらく使用しましたが、肝心の通話がほとんど出来ませんでした。
つながっても相手の声が聞こえない、声がとぎれとぎれでまともに話が出来ず、固定電話でかけ直す日々が続いておりました。
そこへ出てきたこのプラン。
通話し放題と合わせると、990+1650=2650円となります。
データは3GB以内で収まる私にとっては、この料金プランが一番あっています。
UQモバイルでシニア割よりも安いし、OCNの通話し放題は結局 プレフィックスだから素の回線でこの値段は現状最安値かと思います。
2021年8月 現状1番のプランでは?

※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

※ SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ