
-
povo2.0
MNO4.56(41件) ※満足度集計期間 2023/11/10〜2025/11/09
(投稿日:2022年9月3日)
通話品質良好。トッピングのバリエーションがもっとあればと思います。
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Find X3 Pro SIMフリー (2021年 7月16日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- データ量は充分ですがトッピングのバリエーションが限られいるため何とも言えない使い難さがあり結果的に割高に感じてしまいます。WiFi環境下がほとんどの使い勝手では3GB(30日)990円では余って使い切れません。1GB(30日)499円をキャンペーン限定では無く常時にして欲しいですね。それから毎月のトッピングが面倒なので3GB(90日)1500円のトッピングがあったらもっと使いやすそうですね。何せデータトッピングしないとモバイルデータ通信は遅すぎてほとんど使い物になりませんから…
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 都心でも郊外でも時間を問わず満遍なく使えます。アプリが反応しなくて困った経験は今のところありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 他社に比べて非常に解りやすいです。あっという間に出来ました。
- 【サポート】
- ほとんど使ったことがありませんがメールサポートだけでも充分でした。
- 【総評】
- トッピングのバリエーションをもっと増やしてもらえばお得感をもっと感じられると思います。また電話掛け放題プランも音質良好でとても重宝していますがもう少し安いと良いかなと思います。(OCN電話は税込み1430円です)とは言え総合的に見て回線品質、通話品質ともに優秀な格安SIMだと思います。(あとは長時間の回線障害だけは勘弁して貰いたいです)
(投稿日:2022年8月27日)
ライブラル不在の最強sim
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー (2021年11月 5日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 仕事はテレワークなので、月3GBもあれば十分です。いつも、2GB以上余ります。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 格安SIMのような制限はないので、昼時や夕方も含め非常に快適です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- アプリ上で手続きを完了させることになりますが、特に難しいところはありません。
- 【サポート】
- 利用したことがないため、評価なしとさせていただきます。
- 【総評】
- 最低0円から電話番号を保有できる点や、平日の昼間や通勤時間帯でも速度を気にせず利用できる点が最強すぎます。メイン回線としてもサブ回線としても欠点がなく、本当におすすめです。
(投稿日:2022年8月23日)
サブ回線にはぴったり
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone XS 256GB SoftBank (2018年 9月21日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- サブ回線ですので料金体系が使用料に応じた課金となりわかりやすい。お金を払えば大容量が使えるのは安心です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 先般の回線不具合がありましたが、過去ソフトバンク、NNTTも発生しています。確かに今回の不具合期間は長かったですが、世界のKDDIです。再発防止は万全と期待しています。現状、全く問題ありません。
- 【通話】
- 問題ありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- eSIMが初めてであったが親切な手順が掲載されており全く問題なく開通した。
- 【サポート】
- サポートはチャット、メールのみだが開通時のチャット応対は良かったです。
- 【総評】
- 先般のKDDIの回線トラブルをきっかけに固定電話を開通しようかと悩んでいたが、少額だが開通費用のお金もかかり電話機も購入しなければならない。ならばサブ回線を持てば良いと考えた。主で使用しているがソフトバンク回線であるのでNTTもしくはKDDIで検討した。(楽天は数人の友人から通話・速度の悪さを聞いていたので除外)結果、コストミニマム・回線の安定度からPOVOにした。今のところ問題なく使用している。サブ回線であるのでネットを使いたければ課金すれば済む。不要な時はお金がかからない。非常にいさぎが良い。ただ楽天のように0円が無くならないか心配しています。
(投稿日:2022年8月5日)
使い方次第ですが年間維持費は最安
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー (2020年11月27日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 使用する上では全く不満はないですし不具合もありません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 自宅ではWi-Fi、外出先では4Gゼロ円の最低速度で常用していますが、LINEやLINE通話そしてPayPayなど接続の不具合はありませんし、最低速度でも不満無く使えています。
- 【通話】
-
接続不安定等、特別不便なことは一切無いです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 申し込み後に対応も早いですし(申し込み翌日にSIM届きました)設定も自動ではありませんが簡単なので、初めての方でも心配無いと思います。
- 【サポート】
-
基本オンラインのみでの対応の様ですが、そもそもサポートに頼る様な不具合はありませんので使ったことがありません。
- 【総評】
- 7月の不通不具合こそありましたが、自分の様に自宅ではWi-Fi、外ではTELはほぼ受け専で通常はライン電話やライン、PayPay決済等しかしない利用環境では年間最安で維持できる有難いプランだと思います。以前は楽天でしたが「ゼロ円だから楽天リンクやネットに繋がらなかったり繋がったりなど若干不安定な部分が多々ありましたが仕方ないかな」と我慢していましたが、こちらに移ったらその様な不安定さが無くなり快適に利用しています。
(投稿日:2022年8月3日)
データ通信はpovoで無料運用できる
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 5a (5G) SoftBank (2021年 8月26日発売)(Android/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 日々のデータ利用分はギガ活で十分賄えるので満足している
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 下り最速!接続の安定性に欠け、ときどき動画が止まる。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
povoアプリから簡単申込み
e simなら当日開通 - 【サポート】
-
アプリで問合せ
レスポンスに不足を感じるところ - 【総評】
-
ほぼ無料運用できる
サブ回線に最適、メインでも良し
(投稿日:2022年8月1日)
楽天からの移行も簡単でした
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Rakuten Hand 楽天モバイル (2020年12月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 課金なしの場合はどうしようもないです。けどゆるゆる使う分には”0”で十分。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 課金なしでは最低限の繋がりはあるという程度です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 本人認証が手間ですがまあ簡単です。
- 【サポート】
- 申し込みをしてみたというサイトで予習をしておけばサポートの利用は必要ないかと。
- 【総評】
- 年間でもほとんど費用なしでSMS受信ができるのでそれだけで十分満足です。
(投稿日:2022年7月25日)
保険のために加入
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno5 A SIMフリー (2021年 6月11日発売)(Android/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
データは1日使い放題があるので良いとは思ったが、とにかく遅いから使う気にならない、キャンペーンで13日分貰っているが使うことはないと思う
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 私の使用環境では楽天の方が繋がりやすい場合が多い、とにかく遅いのでイライラする
- 【通話】
- 普通に使えている
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 手続きは簡単でした、申し込みすればすぐに認証もできました。
- 【サポート】
- 連絡も頂きサポートは良いのではないかと思います。
- 【総評】
- メインにはなれない速度の遅さ、楽天に比べて明らかに遅い、楽天の場合大阪ですが5Gが繋がる事が多いので満足しています、ガラケーはAUを使っていたので電波は良いと思い込んでいましたが、期待は裏切られた感じです。
(投稿日:2022年7月8日)
通話専用でサブ回線利用、5分かけ放題で最安かも
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 Pro 128GB SoftBank (2020年10月23日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- あまりデータは使ってないのでわかりません。低速はほんとに遅いです
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- アンテナはしっかり立っていますので、通話は問題ないです
- 【通話】
- 通話はAU系なので音質もつながりやすさもよいです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- すべてネット、eSIMで簡単に開通できます
- 【サポート】
- サポートは必要ないです
- 【総評】
- もう少し安いか、もっと様々なトッピングを出してほしい
(投稿日:2022年7月2日)
とりあえず0円で助かる。
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 128GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- サブなんでほとんど使っていませんが、トッピング種類が多いので満足しています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- トッピングなしの状態で使うと必要最低限のスピードしか出ないですが、それでもメールチェックはきちんとできました。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- esimなので数分で設定が完了しました。とても簡単でした。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- au回線の通信障害が2022.7.2にありましたが、それ以外は今のところ特に問題なく、サブに持つには非常にありがたい料金プランです。またDAZNも7日間のプランがあるなど、スポーツ番組をスポットで楽しみたい時などにめちゃくちゃ重宝しそうです。
(投稿日:2022年7月1日)
月額0円から65円へ ー 老齢者に最強の仕組み
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 64GB SoftBank (2020年10月23日発売)(iOS/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- リタイア済の身分なので、ふだんは基本的にWifiのある家にいます。出かけたときにLINEとメールが使えればそれでいいので、これまでは楽天モバイルを月額0円で使ってきました。1GBあれば毎月あまる状態でした。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- ただ、楽天は場所によって(ビルの中など)は電波が届かないことが多くて、ちょっと問題だなあと感じてました。povoはその点、どこでもちゃんとつながります。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- eSIMにしましたが、簡単で楽ちんでした。混んでいるという話でしたが、夜の8時に手続をして、次の日の朝にはもう承認されていました。この手続きに苦労するような人は実店舗に行くべきなのでしょうね。
- 【サポート】
- 使ってないので、評価なしです。
- 【総評】
-
楽天モバイルがもう少しリーズナブルな代替案(たとえば、1GB月500円とか)を出していれば、面倒だからそのまま継続したでしょうが、一挙に千円を超える価格を打ち出すのは強欲と言うものでしょう。老齢者はスマホをそんなにハードには使いません。画面が小さくて見るのも文字を打ち込むのも難しいですし。
旅行などで家を離れる際に1GB(7日間)をトッピングしてます。それ(390円)で180日間は回線を保持できます。切れそうなときには通知があります。それで月額65円ということになります。家族に突発事件が起きて通話が必須になれば、すぐにその分のトッピングすればいいので、おそらくわたしのような老齢者には最強の仕組みだと思います。
(投稿日:2022年6月30日)
サブ回線、サブスマホ用のSIMとして使用
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 6 Pro 128GB SIMフリー (2021年10月28日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
無課金状態ではメールもLINEも厳しい。クーポンを使って高速通信にするとストレスなし。
課金メニューに魅力的なものがない。1GBで30日とか、3GBで90日とかがあると良い。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- ドコモ回線と比べると都内で4Gになったりするのが不満
- 【通話】
- 通話は問題なし
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 身分証明書の写真を取るのがやりにくい 顔写真を複数方向から取るのもちょっと面倒です
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
サイクルコンピューター代わりに使っているサブスマホの地図表示用のpovo2.0は、無課金だと通信速度が遅くて、地図表示が追いつかず、期待外れ。こちらは無課金のまま180日で契約終了予定。
メインのスマホのサブ回線としては、ギガ活クーポン利用で、通信量不足を補完しています。クーポンがなくなってからは、ギガあたり単価はそれほど安くないので、こちらを使うか、メイン回線に上乗せするか、考え中です。
(投稿日:2022年6月24日)
プリペイド型の感覚で使える!
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / arrows We FCG01 au (2021年12月 3日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
1GBプランは7日コースだが、30日コースも欲しい。
550円ぐらいに設定して、新設すれば3GBも要らないという層に刺さるかなと…。
1日使い放題は上手く仕掛ければ2日近く使うことができ、有効期限が購入日から見て、側近の23:59というのもあるかなと。
半年0円放置だと利用停止となるが、1日使い放題にして年間660円で運用しても良さそう。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
au直属なので、速度はほぼ同等か誤差の範囲内。
自宅でau本回線とpovo回線を入れたスマホで同時に測定したが、ほぼ同等の速度だった。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
eKYCは少しやりづらいが、それを除けば問題なし。
eSIMが1回線、SIMが2回線の合計3回線持っているが、設定はコレといって躓くこともなくスムーズでした。
APNもAPN名だけ打てば良いので、手間も少ない。 - 【サポート】
- 利用したことないので無評価。
- 【総評】
-
半年に1度の課金は必要なものの、プリペイド感覚で使え、課金しなくても通話ができていざってときには回線さえ生きていれば使えて◎
ギガ活を上手く使えばほぼ0円で高速回線の利用もでき、サブ回線や予備として持っておくには使い勝手が良い!
(投稿日:2022年6月17日)
使用開始から3ヶ月ですがどこで使っても申し分有りません
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Find X3 Pro OPG03 au (2021年 6月30日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- ほとんど自宅や職場でWiFi接続なので1ヶ月1GBも使いませんがトッピングが面倒なので3GB(30日間)のトッピングをメールで通知が来る度に継続しています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 都心部、郊外、山間部などあちこちで使っていますがGoogleナビが接続エラーで止まったりアプリが使えない状態にはほとんどなったことが有りません。(以前使っていたエキサイトモバイルやBIGLOBEモバイルはあちこちで接続エラーがありました)今のところ問題はありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 特に難しいことは何もなくSIMが届くまでもめっちゃ早かったです。開通手続きもアプリで一発でOKです。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- YouTubeなど見ていると兎角時間帯別のスピードテストなどの結果ばかりが比較対象にされていますが実際は使ってみたときのネット接続の安定性が鍵なのではないかと思います。(スピードテストで早くても接続や速度がが不安定では元も子もありません)このままネット接続が安定していてくれることを祈るばかりです。今のところはとても満足しています。
(投稿日:2022年6月10日)
月額0円+ギガ活
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 mini 128GB docomo (2020年11月13日発売)(iOS/5G)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
基本的に通信料に金をかけなくてもギガ活店舗で買い物をしてれば
適度に300MB/3日(実質最大4日)つく。
定額サービスに加入しなくてもギガ活店舗に週に二回行けば足りる。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
波がありすぎる。
2Mbpsしか出ないこともあれば50Mbps出ることもある。
近所に学習塾が出来たのでそれも影響しているのかも。 - 【通話】
-
通話に関しては問題なし。
5分かけ放題、24時間かけ放題なしの場合、通話料30秒20円なので注意。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
複数契約したので慣れたが、
はじめてであれば免許証等の撮影と、
自分の撮影に少し手間取るかも。 - 【サポート】
-
悪い、にとりあえずつけておくが、
何かあっても全部チャットで解決、となるため、
そういうのがいやな人は正価を払ってまともな会社と契約すべき。 - 【総評】
-
3GBが30日課金(自動ではない)なのは、
30日(31日)経過時点でギガ活のギガ数があれば
それを消化して料金を少しでも安くするためのものになっているため、
と非常に好意的に解釈している。
ギガ活を使わない、月に3GB程度使う、1000円程度は払う、
というのであればLINEMO990円3GBあたりでいいんじゃないでしょうか。
家族全員でpovo2.0に入ってそれを誰かが一元管理する、
というものでもないです。
あくまでギガ活を行いつつ安く通信する「遊び」のあるものなので、
そこがはじめから面倒なのであれば他MVNOなども視野に入れるべきでしょう。
(投稿日:2022年6月6日)
繋がらない!8日間キャンセル不可避。
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 128GB au (2020年 5月11日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
もし繋がるなら20GBで2700円は激安だと思います。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
データ購入前に128kbpsでホームページを検索しました。時間はかかりますが開いたので居住地域(都心部近郊)でも電波良好かなとデータ追加購入しました。
アプリからコード入力しデータ反映され回線を切り替えたがpovoアプリが遮断(1022表示)阿部寛のHP試すが2、3分でネットに接続されていない表示。使用不能。
再起動デュアル回線切替Wi-Fiのon off繰り返してもだめ。
eSIM再発行して設定し直しもだめ。
サポートに連絡して使用不能だからキャンセルして返金を申し出たが8日間キャンセル制度があるもキャンセル拒否され5時間以上の問い合わせ。
トッピングもサポートも最悪最低。
無料で電話回線を保有なら可。
- 【通話】
- 基本料金が無料で通話は一応繋がります
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
申し込み時に顔をスキャンして本人確認しましたがエラーが何度も何度も出ました。
アプリからサイトに自動で切替てスキャンするのですがアプリとの連携が上手く出来ていない感じがした。
酷いのは3回読み取って終わった瞬間にエラーなど。
回線接続やカスタマーだけでなくシステムも雑で不具合が多いのかもしれません。 - 【サポート】
-
虚偽の説明とチャット中に画面切り替えや操作をさせてタイムアウトする手法を4人中3人が駆使していた。
HPに8日間キャンセル概要があるのにキャンセルして返金して欲しいと申し出ても返金はしていないしキャンセルも基本的に受け付けていないと錯誤させる説明でブロックされる。最悪のサポート体制。
客を諦めさせるためにサポートが存在します。
eSIM再発行は多少速くて以前改善されたがサポート応対が劣悪なので星マイナスにしたいぐらいです。 - 【総評】
-
速度測定サイトでは速いことになっていますが
他社は速くないけど接続出来て切断しない回線。
povoは一瞬だけ速い速度が出るけど安定せずに切断したり接続出来ない状態を繰り返す回線。
一瞬速い測定値が出ても回線は意味ないです。
みんそくなどの速度測定はアテになりません。
アレはWi-Fi接続でもモバイル測定にカウントするサイトです。
なので不自然に速いMVNOは業者が測定結果を不当に吊り上げている可能性もあります。povoは安い金額のデータで試すべき回線です。
(投稿日:2022年6月4日)
データトッピングは内容が微妙。
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone 13 mini 128GB 楽天モバイル (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
24時間データ使い放題はいいとして、1GBが7日間というのが使いにくいというか日数が短すぎます。
1GBも30日にしてくれれば毎回トッピングしてもいい気分になりますが、7日間という縛りのせいでどうにも使いにくい。
大半は節約したいから、あまり使わないからという理由の人がpovoを使っているのだと思うので現状、1GBトッピングは使う人を極端に選ぶトッピングだと思います。
1GBも30日になれば毎回購入する人は多いのでは? - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 基本的にpovoは電話用としてしか使っていないのでよく分かりません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
節約しつつ電話とデータ通信を使う場合、povoとデータのみの回線を契約するのが節約しつつ快適に使う方法だと思っているのでPovoでデータトッピングを使う予定は今のところありません。
1GBが30日になればpovoにだけで運用できるのですが、povo3.0にでもならない限り難しいのでしょうね。
(投稿日:2022年5月26日)
モバイル接続ではライン程度の場合は最強最安プラン
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー (2020年11月27日発売)(Android/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
| 通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
在宅ではWi-Fi、外ではラインとライン通話位しか
使わないので最低レートの128kbpsでも全く不満
無く快適です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
特に不便なく、というよりも以前が楽天でしたので
比較にならない接続安定度です。
- 【通話】
- 基本0G維持のプランですが全く不満無く快適に使えています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
マニュアル等の手順通り進めれば何も問題ありません。
とても簡単な印象です。 - 【サポート】
-
特にトラブル等ないので利用していませんので無評価です。
- 【総評】
-
楽天からの転入ですがとても満足です。使い方にもよるかと
思いますが、在宅ではWi-Fiで外出時はライン程度しか
使わない場合は恐らく最安で維持できる最強プランだと
思います。ちなみに128kbpsでもライン通話は問題なく使用
出来ます(もちろんラインも)唯一の難点(注意事項)は半年に
1回はトッピングしないといけないということでしょうか。
(投稿日:2022年5月23日)
継続購入のデータプランができたら最強SIM!?
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Aterm MR05LN PA-MR05LN-5B [ブラック] (2019年10月 3日発売)(4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 何日間〇〇GBのデータトッピング(プラン!?)。大量ギガを残してしまい期間終了となるのはまだしも、期間半ばにしてギガを使い切ってしまうと…そういう問題が出ないように賢く使いたいところです。トッピング無課金での通信速度が最大128kbpsなのがもどかしい^^;
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- キャリアauさんが提供している格安SIMだけに通信速度や繋がり易さ、安定性は今のところ文句ございません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
音声通話付きSIMなので本人確認の手続きが必要です。使用するデバイスが「eSIM対応」であれば手続きはサクサク進められるらしいです。
ただ、SIMカードが必要なデバイスの場合、SIMカードを必要とする作業もあるため手続きに数日かかる。でも、すべてアプリの手順通りに進められるので簡単でした。 - 【サポート】
- -
- 【総評】
-
本来、音声通話付きSIMですがモバイルルーターで利用してます。
契約時にちょうどpovoフェスや特定期間有効なプロモコードの配布があったため、契約してから1ヶ月以上経ってますが今だ無課金状態。というのもpovoはサブとしてメインで利用している他社の格安SIMがあるので無課金というだけです^^;
タイトルにも書いてますが、継続購入できるトッピング(2GB/月700〜800円ぐらいで?)ができたら最強の格安SIMになりますかね。メインのSIM必要なくなるので^^
トッピングを上手く使える人であればpovo一択で通話、通信十分ではないでしょうか。
(投稿日:2022年5月17日)
速度は遅い
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー (2016年 3月31日発売)(iOS/4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 基本的にはギガ活で増やしていく感じです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
速度が非常に遅い。
午後5時時点で下り2Mbps程度、今午後7時半で1.4Mbps程度と
常用するにしてもぎりぎりの速度です。 - 【通話】
- 通常通話はMNOもMVNOも特に違いはないかと。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
最初はeSIM発行しましたが、これも特別は難しくないと思います。
途中で物理SIMに変更しましたが、届いたカードを本体に差し込んで
アプリでカード台紙を読み込めばそれでOK、かなり簡単。
そこへAPNプロファイルを入れてあげればネットもすぐ繋がります。 - 【サポート】
-
物理SIMに変更したのが5月14日以降のいわゆる混みあってるタイミングでしたが
数日中に物理SIM届きましたので問題ないです。 - 【総評】
-
あくまで基本0円のサービスである、という点は重視しなければならないけれども、
速度が思った以上に出ないので、そこが非常に残念。
こんなんじゃちょっと24時間使い放題とかにしてもうれしくもなんともない。
(投稿日:2022年5月3日)
これまで3社通信会社を乗り換えましたがPovo2.0が最強です。
| 利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
|---|---|
| 満足度 |
|
| 利用端末 |
スマートフォン / OPPO Find X3 Pro SIMフリー (2021年 7月16日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
| よく利用する サービス |
|
| 利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- ほとんど自宅や仕事場のWiFi環境なので3GB(30日)のトッピングは全く使い切れません。たまに旅行に出かけてもせいぜい1GBなので少し勿体ないですがこれしか合うトッピングが無いため仕方が無いですね。(1GB(30日)650円とか出来ないですかね…)
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 今まで使ってきたdocomo回線のMVNO各社、au回線のMVNO、UQモバイルより間違いなく高速で提供エリアにもムラがありません。Google Mapナビの追従速度やリルートの反応がまるで速いです。ようやくスマホの性能が発揮できてとても満足しています。
- 【通話】
- au回線ですから通話はもちろん繋がりやすいです。通話し放題で1ヶ月税込1650円はとても助かります。おかげさまで通話時間を気にせずに通話がが出来ます。それからこれまで使ってきたどの通信会社(BIGLOBE、エキサイト、UQモバイル)よりも通話音量が大きいため私にしては珍しく通話音量を少し下げています。通話音が小さめよりはほぼ還暦の人間には助かります。)
- 【手続き・設定の簡単さ】
- UQモバイルからの乗り換え(e-SIM)でしたのでオンラインですべて完結です。余りのスピーディさに脱帽です。
- 【サポート】
- 何も難しい事は無いですしオンラインサポートで充分間に合うため使っていません。
- 【総評】
- 通話し放題1650円は通話時間を気にするストレスから解放してくれるので思った以上に快適です。また通話音量が大きめなのも高齢の方には助かるのではと思います。今回つくづく思いましたがハイスペックスマホを購入してもネット回線が遅かったり不安定な状態だとせっかくの性能が発揮できず”宝の持ち腐れ”になってしまう事を痛感しました。ようやくハイスペックの恩恵が感じられるようになって本当に良かったなと思いました。他社には無いトッピングの仕組を理解できればPovo2.0はとてもよい通信サービスだと思います。
